週間アクセスランキング
週間記事アクセスランキング
- 1位
-
だいじょーぶ? 3DSとかPS Vitaのバッテリー爆発してない? 怖かったから実家に帰ってみたら……(爆発してなかった)
携帯ゲーム機やノートPCの主要バッテリー「リチウムイオン電池」は,経年劣化による膨張により,最悪“発煙・発火現象”を引き起こすとされる。問題になったのは数年前のSNSトレンドだが,日和見していたら怖くなってきたので……。
- 2位
-
外出自粛のこんな時はゲームで旅行気分を味わおう! リアルな街並みや観光スポットが再現されているゲームを紹介
外出自粛が続き,ゴールデンウィークの予定が潰れてしまった人も多くいるのではないだろうか。せっかくの旅行シーズンに家でゲームをする時間がたくさんできたのだから,この際ゲームの中で旅行気分を味わうのはいかがだろう。本稿ではリアルな街並みや有名スポットが再現されているゲームを紹介しよう。
- 3位
- 4位
-
「レイジングループ」のamphibian氏と「パラノマサイト」の石山貴也氏によるトークショーをレポート。両タイトル開発時の裏話などが明らかに
2024年12月21日,「amphibian×石山貴也トークショー」が,東京・新宿マルイメン 8Fイベントスペースにて開催された。会場では,「レイジングループ」のamphibian氏と「パラノマサイト FILE23 本所七不思議」の石山貴也氏が,開発時のエピソードやクリエイターとしてのアプローチなどを語り合った。
- 5位
-
「PS Vita」「PS Classic」アフターサービスを,2024年4月に受付終了
ソニー・インタラクティブ・エンタテインメントは,携帯ゲーム機「PlayStation Vita」ならびに小型ゲーム機「PlayStation Classic」のアフターサービスの受付を,2024年4月25日に終了する。期日までの送付物には対応する。
- 6位
-
「ロマンシング サガ2」のリマスターや,最新作「SaGa SCARLET GRACE」で盛り上がるサガシリーズ。その過去と未来を,河津秋敏氏と市川雅統氏に聞いた
27年もの歴史を持つスクウェア・エニックスのRPG「サガ」シリーズが,2016年3月に配信開始となったリマスター版「ロマンシング サガ2」や,年内発売予定の最新作「SaGa SCARLET GRACE」でさらなる盛り上がりを見せている。シリーズを手がける河津秋敏氏と市川雅統氏へのインタビューをお届けしよう。
- 7位
-
「Fate/stay night」が登場してからまもなく20年。今もなお新しいシリーズ作品を生み続ける“Fate”の派生作を振り返ってみた
「Fate/stay night」が発売されてから,まもなく20年を迎えようとしているが,その派生作品は今もなお誕生し続けている。いったいどれくらいの関連タイトルがリリースされているのか,20周年という節目のタイミングでもあるしシリーズを振り返ってみたいと思う。
- 8位
-
現行ハードで遊べる「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」のナンバリング作品はいくつある? 仕様の違いも含めて調べてみた
日本を代表する2大RPGシリーズ「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」。いずれも30年以上の歴史を持ち,リメイクや移植作も多いだけに,どのタイトルがどのプラットフォームで遊べるか把握している人は少ないだろう。今回は最新ハードに絞って遊べるタイトルを調べてみたので,大型連休中に遊ぶきっかけにしてほしい。
- 9位
-
“止まったら死ぬ”プレイ感覚のPS Vita「アサルトガンナーズ」は,1480円(税込)でどれぐらい遊ばせてくれるのか? 4Gamerコラボ機体のパスワードも掲載
PlayStation Vita用SF-TPS「アサルトガンナーズ」は,マーベラスAQLが配信中のダウンロード専売ソフトだ。ここでは,1480円(税込)という価格のソフトで,どの程度遊べるのか? といったあたりを,きっちりレビューしていきたい。なお本稿では,アサルトガンナーズで4Gamerコラボ機体を使用するためのパスワードも公開している。すでに遊んでいる人は,ぜひご利用を。
- 10位
-
開発者が今明かす,「メタルスラッグ3」の未使用アイデア。「急斜面を滑走するメタルスラッグ」や「時限爆弾の解除」など,さまざまなシチュエーションを紹介
名作2Dアクションゲーム「メタルスラッグ3」の未使用アイデアについて,同作に携わったakio氏が自身のXアカウントで語っている。公開されたスケッチには「急斜面を滑走するメタルスラッグ」や「時限爆弾の解除」「歯車を蹴ってのサッカー」など,ワクワクするようなアイデアが記されており,ファンは必見だ。
- 11位
-
「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」,クリア後のお楽しみコンテンツ「アビスサーバ」と登場キャラの末堂アケミを紹介
バンダイナムコエンターテインメントから2017年12月14日に発売されたPlayStation 4用ソフト「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」。本稿では,ゲームクリア後にプレイできるダンジョン「アビスサーバ」の概要と,登場人物の末堂アケミを紹介する。
- 12位
-
「リトルビッグプラネット」が面白いってホント?――そんな人に本当ですと魅力を語る連載企画「リトルでビッグなプラネットに乗り込め!」をスタート
完成度は高いし,実際に海外で高く評価されている。ゲームも面白い,なのに国内では知る人ぞ知る作品になってしまっている「リトルビッグプラネット」。「面白いと聞くけど,遊んだことはない」という読者に本作の魅力を伝えるべく,9月20日に発売されたPS Vita版を使って,連載企画「リトルでビッグなプラネットに乗り込め!」をお届けしよう。
- 13位
-
「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」七英雄の再帰還を迎える前に振り返るシリーズの変遷・後編(PlayStationの時代〜現在編)
「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」を迎えるためのサガシリーズ振り返り企画(後編)をお届けしよう。「サガ フロンティア」でPlayStationという新天地での開拓を始めたサガは,どのように歩みを進め,尖ったサガの現時点での究極形「エメラルド ビヨンド」&シリーズの入門編にもなりそうなロマサガ2リメイクが誕生する35周年の今(2024年)を迎えるのだろうか?
- 14位
-
「UNDERTALE」のローカライズ担当スタッフにインタビュー。日本語版はToby Fox氏と一緒に作り上げた夢のようなプロジェクトだった
2017年8月16日,国内向けにPS4/PS Vitaで発売された「UNDERTALE」。Toby Fox氏との綿密なやり取りの末に完成したという日本語版は,どのようなこだわりを持ってローカライズされたのか。コンシューマ版のパブリッシャであり日本向けのローカライズを担当したハチノヨンに行って話を聞いてきた。
- 15位
-
「戦国無双」20周年記念。ナンバリングがどのように進化を遂げていったのか,その変遷を振り返ろう
コーエーテクモゲームスが展開している「戦国無双」シリーズが2024年2月11日に20周年を迎えた。本稿では,これまでにナンバリングタイトルを振り返りながら,戦国無双がどのように進化したのか,その変遷をたどっていく。
- 16位
-
「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」
2004年から2024年。Keyの名作「CLANNAD」の発売から20年。電子の街は急速に開発が進み,今は僕らが息をしていた痕跡なんてなにも残っていない世界だけれど。あのとき,あの場所には,確かに。CLANNADを愛する人がいた。
- 17位
-
「18歳以上のみ対象」(CEROレーティング:Z)のPS3/PS Vita向けダウンロードゲームをリストアップ。10月27日の配信終了前に要チェック
PS3/PS Vitaから利用するPlayStation Storeにおいて,クレジットカード/デビッドカードの決済サービスが2021年10月27日に終了する。これに伴い,「18歳以上のみ対象」(CEROレーティング Z)のタイトルが購入不可能になってしまう。今回,その対象タイトルをリストアップしてみたので,駆け込み購入の参考になれば幸いだ。
- 18位
-
PlayStation StoreでPayPayとLINE Payでの支払いが可能に
SIEは本日,日本国内のPlayStation Storeにて,「PayPay」「LINE Pay」での支払いの対応を開始した。PayPayまたはLINE Payのアカウントを,PlayStation Networkのアカウントと紐づけることで,デジタル版ゲームソフトやDLC購入のほか,ウォレットのチャージ,定額サービスの支払いにも利用できる。
- 19位
-
「PS Vitaに[L2/R2]トリガーを追加できるグリップ」を試す。これはPS4リモートプレイに必須のアイテムかも
PS Vitaで「PS4リモートプレイ」を行うときに,「PS Vitaには[L2/R2]トリガーがない」ことは,最大のハードルとなり得るが,そんなPS Vitaに[L2/R2]トリガーを追加できるグリップが,4月に発売予定だ。4Gamerでは,そんな期待の製品の開発途上版を入手できたので,気になるそのポテンシャルを探ってみたい。
- 20位
-
タイトルの名を冠したあの水着も登場。「DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Fortune / Venus」,女の子達と親密になる方法や初お披露目となる水着を公開
コーエーテクモゲームスは本日,3月24日に発売する「DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Fortune / Venus」の最新情報を公開した。今回は,女の子達と親密になる方法や,今まで公開されていなかった水着の情報が発表されている。中にはタイトルの名を冠したあのギリギリな水着の姿もあるようだ。
- 21位
-
「レイジングループ」ポップアップストアの詳細を発表。会場では謎解きイベントも開催(12月13日〜15日は事前予約制)
Aetasは本日,ポップアップストア「謎解きレイジングループストア in 能里グランドホテル」の開催概要を公開した。このポップアップストアは人狼×和風伝奇ホラーADV「レイジングループ」の発売9周年を記念したもの。開催日時は12月13日〜22日の11:00〜20:00で,会場は新宿マルイメン 8Fイベントスペースだ。
- 22位
-
新型PS Vita「PCH-2000」の液晶パネルは結局のところアリなのか。従来モデル「PCH-1000」の有機ELパネルと比較レポート
2013年10月10日,新型PS Vita「PCH-2000」が発売となった。さっそく入手した4Gamerでは10日のうちに「黒の出方」と「色合い」に絞って速報をお届けしたが,追加で「ゲームにおける画面の見え方の違い」と「残像感の違い」もテストできたので,速報の考察ともども,あらためて結果をレポートしたいと思う。
- 23位
-
「戦国無双4」のレビューを掲載。新モードの「流浪演武」で,プレイヤーと武将の距離がより近くなる
コーエーテクモゲームスが2014年3月20日に発売したタクティカルアクションゲーム「戦国無双4」のレビューをお届けしよう。待望の新武将が追加されただけでなく,オリジナルの武将でプレイできる新モードなども登場して,個性豊かな戦国武将の魅力がさらに引き出されたタイトルとなっている。
- 24位
- 25位
-
ヴァニラウェアは命がけでゲームを作る会社――クリエイター神谷盛治氏・ロングインタビュー
アトラスより7月25日に発売が予定されている「ドラゴンズクラウン」は,ファンタジー世界を舞台にした2DアクションRPG。数々の名作アクションゲームを手がけてきた神谷盛治氏の最新作ということで,大きな注目を集めている本作だが,4Gamerでは,ディレクターを務める神谷氏にインタビューを実施。ゲームクリエイターとして氏が歩んできたさまざまな経験談を,5時間にも及ぶ取材の中で語ってもらった。
- 26位
-
イシイジロウ氏ら第一線で活躍するクリエイターがアドベンチャーゲームを語り尽くす!――「弟切草」「かまいたちの夜」から始まった僕らのアドベンチャーゲーム開発史(前編)
「ゲームの物語づくりの最先端が“いま”“どこに”あるのかを確認しなければならない」――イシイジロウ氏のこんな一言からはじまった,制作者達自身による“アドベンチャーゲーム語り”企画。4Gamerでは,その様子を5万字超にも及ぶ特大ボリュームでお届けします。ある意味“アドベンチャーゲーム語りの決定版”とでも言うべき本稿。ぜひご一読ください。
- 27位
-
VitaでPSP用ソフトをプレイするとちょっと快適かも。「モンスターハンターポータブル 3rd」を動かしてみた
PS Vitaでは,専用タイトル以外に,PSP用のダウンロード版タイトルもプレイできる。今回,実際に「モンスターハンターポータブル 3rd」を起動してみたところ,右アナログスティックが使えたり,ゲーム画面が鮮やかに見えたりと,PSPとは異なる点が見られたので,お伝えしたい。(12月19日20:15頃,PS VitaとPSP-3000との比較写真を追加)
- 28位
-
高木謙一郎氏とイジリー岡田さんが,グラビアアイドルの爆乳ゲームに大興奮。「閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-」のニコ生放送をレポート
マーベラスが2015年3月26日に発売した「閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-」の公式ニコニコ生放送が,発売日当日の21:00から放送された。16人のグラビアアイドルが繰り広げる「女だらけの水上運動会」に,高木謙一郎プロデューサーやタレントのイジリー岡田さんが大興奮した番組の模様をお届けしよう。
- 29位
-
「GOD EATER2」のおでんパンを食べてみる。俺のコラボカフェ:Menu 072
毎月第4土曜日に掲載している連載「俺のコラボカフェ」は,現役シェフである大西哲也氏が,さまざまなゲームと勝手にコラボし,そのゲームからイメージしたレシピを紹介するというコーナーだ。今回は,「GOD EATER 2」に出てくるキャラクターの一人,香月ナナの好物にして得意料理「おでんパン」を作ります。
- 30位
-
イラストレーター岸田メルとは何者なのか。「BLUE REFLECTION TIE/帝」のキャラクターデザインから,その繊細な絵の起源を探る
コーエーテクモゲームスから10月21日に発売された「BLUE REFLECTION TIE/帝」で,キャラクターデザインを手掛けるイラストレーターの岸田メル氏。儚げで繊細なタッチが特徴的でありつつも,インターネット上では面白おかしいネタのイメージが強い人物でもある。今回はご本人に,同作のキャラクターデザインと,自身のひととなりについて,うかがってみた。
- 31位
-
「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」主人公や3体の初期デジモン,ゲームシステムの情報が公開
バンダイナムコエンターテインメントは,2017年内に発売を予定している「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」の最新情報を公開した。その世界観や,主人公の天沢ケイスケや3体の初期デジモン,育成とバトルなどのゲームシステム情報が届いている。
- 32位
-
正統派ローグライク+明るいお色気。「オメガラビリンスZ」は楽しく苦悶できるRPGに
ディースリー・パブリッシャーから2017年7月6日に発売される「オメガラビリンスZ」は,美少女達が迷宮を冒険する,ローグライクRPGだ。お色気要素で目を引くが,実はゲームとしては正統派でもある本作の,プレイレポートをお届けしよう。
- 33位
-
PlayStation Plusの大幅リニューアルから1年以上が経過し,現在のラインナップやサービス内容はどうなっている?
PlayStationプラットフォーム向けに提供されているサブスクリプションサービス「PlayStation Plus」は,2022年6月2日にリニューアルが行われ,3つのプランから自分に合ったものを選べるようになった。あれから1年以上が経過しているが,現在のラインナップやサービス内容を確認してみよう。
- 34位
-
「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう
コーエーテクモゲームスは本日付けで,「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」の新情報を公開した。今回は,ソフィーが新しいレシピを発想して,実際にアイテムを調合するまでの流れがあらためて紹介されている。アイテムの効果を左右する「属性」の要素や調合のポイントなどに加え,最新スクリーンショットも届いているのでお見逃しなく。
- 35位
-
「東亰ザナドゥ」10周年に向けた新プロジェクト始動。日本の首都“亰都”を舞台に,異界領域XANADUを巡る若者たちの物語を描く完全新作
日本ファルコムは本日,アクションRPG「東亰ザナドゥ」が2025年に生誕10周年を迎えることを記念して,東亰ザナドゥ 新プロジェクトとしてコンシューマ機向けの完全新作アクションRPGを企画・開発中であることを発表した。発表に合わせて,ティザーサイトとアナウンストレイラーが公開されている。
- 36位
- 37位
-
リベール王国の形はタイがモチーフだった!? 「軌跡」シリーズの開発秘話が惜しげもなく語られた「Falcom Acoustic Live&Talk Show」をレポート
2014年1月25日,東京・新宿ロフトプラスワンにて,「Falcom Acoustic Live&Talk Show〜近藤社長に聞く!『閃の軌跡』続編と謎の大型タイトル〜」が開催された。このイベントでは,Falcom jdk BANDによるアコースティックライブやトークライブを実施。さらに「英雄伝説 閃の軌跡II」の発表もあり,会場は大いに盛り上がっていた。
- 38位
-
「イースVIII」PS4版で追加される3つの“隠し要素”が明らかに。PS Vita版購入者に向けたPS4版特典の情報も
日本ファルコムは本日,同社が2017年5月25日に発売を予定しているPS4版「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」の最新情報を公開した。今回はPS4版で追加となる“隠し要素”と,PS Vita版購入者に向けた,PS4版での特典が明らかになっている。隠し要素はいずれも,クリア後の周回プレイをより楽しむためのものだ。
- 39位
- 40位
-
「新星抜擢ドライブガールズ」の発売日が2017年1月26日に決定。店舗別予約特典の情報も公開
バーグサラ・ライトウェイトは2016年10月17日,PS Vita用ソフト「新星抜擢ドライブガールズ」の公式サイトをリニューアルし,発売日を2017年1月26日と発表した。公式サイトでは,世界観やゲームシステムといった,本作の基本情報や,店舗別予約特典のイメージイラストなどが確認できる。
- 41位
-
一武将の人生が楽しめる「信長の野望・創造 戦国立志伝」。いまの流行りに乗って真田幸村……ではなく,信幸で武将プレイをした様子をお届けしよう
大名から家臣まで,さまざまな身分で戦国時代を生き抜く新要素「武将プレイ」や自分の領地を育てる「箱庭内政」などが楽しめる新作シミュレーションゲーム「信長の野望・創造 戦国立志伝」が2016年3月24日に発売される。今回,「真田丸」で有名な真田幸村,ではなく,兄・真田信幸で武将プレイをしてみたので,本作を紹介しながらをレポートをお届けしたい。
- 42位
-
イシイジロウ氏ら第一線で活躍するクリエイターがアドベンチャーゲームを語り尽くす!――「弟切草」「かまいたちの夜」から始まった僕らのアドベンチャーゲーム開発史(後編)
制作者達自身による濃密な“アドベンチャーゲーム語り”を特大ボリュームでお届けする本企画。後編となる今回は,アドベンチャーゲームの未来へとつながるお話を中心に,アドベンチャーゲームの可能性や課題,そして“次の形”についての議論をお届けします。イシイジロウ氏がチュンソフトに持ち込んだ幻の企画も企画書と共に公開されているので,アドベンチャーゲームファンは必見です。ぜひご一読ください。
- 43位
-
本日配信の「蒼き翼のシュバリエ」プレイレポート。円卓の生徒達と共に魔王に立ち向かう正統派ダンジョンRPGの魅力を再確認
エクスペリエンスから,PS Vita用ダンジョンRPG「蒼き翼のシュバリエ」のダウンロード版が本日配信される(パッケージ版は7月25日に発売)。本作は,同社から発売された「円卓の生徒」のリメイク作品だ。本稿では,序盤のプレイレポートをお届けしよう。
- 44位
-
「Nintendo Switch」発売3日間の販売数は約33万台。「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」は合計23万本の「週間販売ランキング+」
コンシューマゲーム市場の販売本数をお届けする「ゲームソフト週間販売ランキング+」。今週は「Nintendo Switch」が発売され,3日間の販売数は約33万台となった。ローンチタイトルで人気なのは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で,Nintendo Switch版が18万6000本,Wii U版との合計で23万本となっている。
- 45位
-
4Gamer読者がもっとも遊んでいるオンラインゲームは「艦これ」。1万3000人のデータから読み解くゲーマー最新動向。「夏の大アンケート」集計速報版
毎年恒例となっている「夏の特大プレゼント企画」。今年もまた,寄せられたアンケートデータを集計し,その結果をまとめてみたい。今回も,ゲーム機の所持率の推移など,多岐にわたったアンケートを実施。なんと「艦隊これくしょん -艦これ-」が“もっとも遊んでいるオンラインゲーム”に輝いているので,そんな艦これのプレイヤー属性についても詳しく調べてみた。
- 46位
-
時間を操り,歴史を変えろ。本日発売のメトロイドヴァニア系アクション「Timespinner」プレイレポート
DANGEN Entertainmentから,本日発売される「Timespinner」のプレイレポートをお届けしよう。本作は,Lunar Ray Gamesが開発したメトロイドヴァニア系アクションゲーム。美しいドットアートとマップを探索する楽しさが魅力で,日本語化されたテキストのおかげで,タイムトラベルをテーマにした深い物語もしっかり楽しめる。
- 47位
-
「タイムトラベラーズ」の制作にあたり,ディレクター イシイジロウ氏は,どうして自らに逆境と枷を課したのか
レベルファイブは本日,アドベンチャーゲーム「タイムトラベラーズ」をリリースする。この作品は,これまで数々のアドベンチャ―ゲームを手がけてきたイシイジロウ氏が,レベルファイブに籍を移して初めてディレクターを務めた作品だ。今回4Gamerでは,イシイ氏にゲームの見どころやもの作りにかける姿勢などを聞いた。
- 48位
- 49位
-
徹底攻略:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」,第2回は“勝つ”ためのキャラ選択&システム活用編
カプコンより2011年11月17日に発売予定の「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」攻略企画「今日から始める『ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3』」の第2回をお届けしよう。発売を5日後に控えた今回は,対戦に臨むうえで知っておきたいゲームシステム,基本戦術,そしてキャラクター選択の指針についてお伝えしていく。
- 50位
-
「キャサリン・フルボディ」のオープニングムービーが公開に。主題歌「YO」は,よりセクシーな楽曲へと“超熟進化”
アトラスは本日(2018年9月26日),2019年2月14日に発売を予定している「キャサリン・フルボディ」のオープニングムービーを公開した。その映像はもちろん,L-VOKALさん歌唱による主題歌「YO」も熟された“フルボディ”に。音楽クリエイター集団「IZENE」のアレンジや女性ボーカル追加で,よりセクシーな楽曲へと進化している。