週間アクセスランキング
週間記事アクセスランキング
- 1位
-
「ロケット団の栄光 アタッシュケースセット」5月12日10:00より受注販売を開始。デッキとカードを持ち運べるクールなアタッシュケース
ポケモンは本日(2025年5月9日),抽選販売を行っていた「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット ロケット団の栄光 アタッシュケースセット」について,受注販売を5月12日10:00から5月15日16:59まで,ポケモンセンターオンラインで実施すると発表した。価格は1万4900円(税込)。
- 2位
-
「ソードアート・オンライン アリシゼーション」のボードゲームがクラウドファンディングを展開中。シリーズ作品と組み合わせれば,「SAO」vs.「グラブル」といった遊び方も可能
海外で作られた「ソードアート・オンライン アリシゼーション」のボードゲームについて,Kickstarterでクラウドファンディングキャンペーンが始まっている。すでに発売されているセットと組み合わせれば,「グランブルーファンタジー」と「SAO」のキャラクターが対決するといった,夢のカードも実現できる。
- 3位
-
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」,収録カードやメカニズムなど最新情報が一挙公開に
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは本日(2025年5月11日),トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」のユニバースビヨンドシリーズから,2025年6月13日に発売する新セット「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」の続報として,多数の新カードやメカニズムを公開した。
- 4位
-
街作りを楽しめるボードゲーム「街コロ(新装版)」「街コロプラスシャープ」,6月2日に発売決定。ゲームマーケットでの先行販売もあり
グランディングは2025年5月12日,「街コロ(新装版)」「街コロプラスシャープ」を,6月2日に発売すると発表した。価格は順に3500円,3200円(いずれも税込)。本作は,街を作るボードゲーム「街コロ」のリニューアル版と拡張セットになる。また,「ゲームマーケット2025春」で先行販売が行われる。
- 5位
-
「ガンダムカードゲーム」ブースター第2弾で「ガンダムX」「ガンダムAGE」が参戦へ。8月30日には本作初となる大型イベントが開催予定
バンダイ カード事業部は2025年5月9日,公式情報番組「GUNDAM CARD GAME -Link Station-」の第2回を配信し,TCGプロジェクト「ガンダムカードゲーム」の最新情報を発表した。また,本作初となる大型イベント「First Combat」が,8月30日に東京ビッグサイトで開催されることが発表された。
- 6位
-
「NIKKE」のアクリルスタンドカードゲーム「NIKKE DUEL ENCOUNTER」第4弾が2025年夏発売へ。第3弾の発売記念イベント情報も公開
ムービックは本日(2025年5月12日),アクリルスタンドカードゲーム「NIKKE DUEL ENCOUNTER」の第4弾を2025年夏にリリースすると発表した。また,5月16日に発売される第3弾については,アニメイト(秋葉原,大阪日本橋,名古屋)で発売記念イベントが行われる。
- 7位
-
MMORPGのモンスター討伐を再現したボードゲーム「メメントオンラインタクティクス」,先行予約販売を開始。多人数将棋風のルールを採用
USAPAGAMESは本日,「メメントオンラインタクティクス」の先行予約販売を開始した。本作は,「忘れるな、オンラインゲームの楽しさを」をコンセプトに展開されるボードゲームの第2弾だ。MMORPGにおける「モンスターの討伐」を,大量の透明なアクリル駒と,多人数将棋をモチーフにしたルールで再現したという。
- 8位
-
CRカップの興奮をカードゲームに。新作TCG「Xross Stars」,成り立ちや今後の展開を紹介するプロデューサーレターを公開
Game & Co.取締役の久保敦俊氏は本日(2025年5月9日),自身がプロデューサーを務める新作TCG「Xross Stars」の成り立ちやコンセプト,今後の展開をプロデューサーレターで紹介した。カードパワーの高いデッキの軸となる「エースカード」のうち1枚も紹介された。
- 9位
-
テーブルトークRPG「指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック」が発売に。D&Dのルールで中つ国を旅するサードパーティ製ソースブック
テーブルトークRPGの新製品「指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック」の日本語版が,ホビージャパンより2025年4月30日に発売された。A4変のハードカバー装丁で,価格は9350円(税込)だ。
- 10位
-
「新クトゥルフ神話TRPG」,竜騎士07氏と硬梨菜氏が手掛けるシナリオ「埋葬代行」「けだもの窟に吠ゆる頃に」を発売
KADOKAWAは本日(2025年5月8日),テーブルトークTRPG「新クトゥルフ神話TRPG」に向けたシナリオシリーズ「七伏市奇譚」の最新作「埋葬代行」と「けだもの窟に吠ゆる頃に」を発売した。価格はいずれも900円(税込)。
- 11位
-
「カードゲーム祭2025」レポート。ブシロードのTCGやCygamesの「Shadowverse: Worlds Beyond」,バンダイの「ガンダムカードゲーム」などを出展
ブシロード主催の「ローソンエンタテインメント presents カードゲーム祭2025」が2025年5月3日と4日の2日間,東京ビッグサイトで開催された。「ヴァイスシュヴァルツ」の「学マス」等身大パネルや「Shadowverse: Worlds Beyond」も出展されていたイベントの様子を紹介する。
- 12位
-
TRPG「トラベラー」の関連書籍をオーディオブック化するクラウドファンディングがスタートに。宇宙船の操縦法など様々な知識をプロの朗読でお届け
TRPG「トラベラー」の関連書籍「Starship Operator's Manual for Traveller」をオーディオブックとして発売するというクラウドファンディングキャンペーンが,BackerKitでスタートした。宇宙船の操縦やジャンプドライブの仕組みなど,さまざまな知識をプロ声優の朗読で聞けるという。
- 13位
-
会話禁止の協力型ボードゲーム「クワイエットハウス」,日本語版を5月31日に発売。限られた情報をもとに,彫像の正しい配置を推理しよう
ピチカートデザインは本日,新作ボードゲーム「クワイエットハウス」の日本語版を5月31日に発売すると発表した。本作は,2〜4人用の協力型パズルゲームだ。プレイヤーは幽霊として,順番に彫像を動かし,目標タイルで指定された正しい配置を作り上げることを目指す。正しい配置にできれば,全員の勝利となる。
- 14位
-
「カタン」で友達を出し抜く“これだけ覚えておけば強くなれる3つのコツ”をうまい人に聞いてきた
大ヒットボードゲーム「カタン」の大会「カタン日本選手権大会」が,今年は久しぶりに全国横断で開催される。全国各地で連携イベントも開催され,カタン界隈は盛り上がりを見せているところだ。せっかくなので,ルールぐらいは知っている人に向けて,「とりあえずこれだけ覚えておけば友達を出し抜けるコツ」をお伝えしよう。
- 15位
-
ある少女の予定が書かれたカレンダーを買うと始まるADV「人のカレンダー」,本日発売。最後の予定は「わたしは殺される」
第四境界は本日,「人の財布」シリーズの最新作「人のカレンダー」の販売をオンラインショップで開始した。価格は3800円(税込)。本作は,川凪こよみの予定が書かれたカレンダーを買うところから始まるアドベンチャーゲームだ。
- 16位
-
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」,3種類のプロモカードをもらえる日本限定のキャンペーンを6月6日より実施
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは,TCG「マジック:ザ・ギャザリング」のユニバースビヨンドシリーズから,2025年6月13日に発売する新セット「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」について,日本限定プロモカードキャンペーンを6月6日より順次実施すると発表した。
- 17位
-
VTuberやストリーマーがカードに。新規TCGプロジェクト「Xross Stars」発表。2025年8月発売予定
VTuberやストリーマーなど人気タレントがカードになって登場する新規TCGプロジェクト「Xross Stars」が本日(2025年4月16日),Game&Co.取締役の久保敦俊氏がプレゼンターを,Crazy Raccoon代表の髙野大知がチェアマンを務めた特別番組にて発表された。発売は2025年8月を予定している。
- 18位
-
日常侵蝕型ADV「人の交換日記」,一般販売を開始。4人の女子小学生がつづった交換日記から“ある事件”の真実に迫る
第四境界は本日,日常侵蝕ゲーム「人の交換日記」の一般販売を開始した。本作は「人の財布」シリーズの最新作で,「人殺し」と称された4人の女子小学生がつづった交換日記を紐解いていく日常侵蝕型アドベンチャーゲームだ。商品には電子版も付属している。
- 19位
-
実際にマークシート形式の試験に挑むホラーゲーム「事故物件鑑定士試験」,東京で4月15日から20日まで開催。過去問も公開中
第四境界は本日,試験型ホラーゲーム「事故物件鑑定士試験」を発表した。事故物件鑑定士試験は,架空の試験を実際に受けるタイプのホラーゲームで,4月15日から20日まで(※15日は完全招待制),東京の寺田倉庫 T-LOTUS Mにて開催される。5月には,オンライン版もリリース予定とのこと。
- 20位
-
あのイルミナティカードが日本語で遊べて研究(?)できる。「イルミナティ ニューワールドオーダー日本語版」2024年冬に発売
飛鳥新社は2024年9月12日、カードゲーム「イルミナティ ニューワールドオーダー日本語版」を2024年冬に発売すると発表した。オカルト・陰謀論界隈で“未来を予言したカード”として有名な,陰謀論ウォッチャーもゲーマーも注目(?)なカードゲームだ。
- 21位
-
「ポケモンカードゲーム MEGA」,2025年に発売。メガシンカexが登場し,「メガルカリオex」や「メガサーナイトex」を収録
ポケモンは本日配信した情報番組「Pokémon Presents」で,「ポケモンカードゲーム MEGA」を2025年に発売することを発表した。映像では,「メガルカリオex」と「メガサーナイトex」が映し出され,メガシンカexの登場が予告された。
- 22位
-
10円玉を入れてバチンッ! と弾いたりする,古きゲームたちとまた遊ぼ。東京・板橋の「駄菓子屋ゲーム博物館」に行ってきた
昔,駄菓子屋などには色とりどりのお菓子たちとともに,童心をくすぐる「ゲーム機械」たちがいた。現代では数も少なくなったが,東京・板橋の町の一角には,今も現役の彼らが集うお店「駄菓子屋ゲーム博物館」がある。
- 23位
-
「ウォーハンマー・ヒーローズ」の先行販売を第63回静岡ホビーショーで実施。ゲームズワークショップ日本支店の出展情報が明らかに
ゲームズワークショップ日本支店は本日(2025年5月2日),静岡県のツインメッセ静岡にて5月14日から18日まで開催される「第63回静岡ホビーショー」への出展を発表した。同社ブースでは,「ウォーハンマー・ヒーローズ ストームキャスト・エターナル」の先行販売などが予定されている。
- 24位
-
関税に追い詰められたボードゲームメーカーが,トランプ氏を提訴する
トランプ政権による関税強化が,アメリカのボードゲームメーカーに深刻な打撃を与えた。多くのメーカーが声明を出し,彼らのゲームが中国に足止めされていると訴えている。複数の会社が,トランプ大統領に対する集団訴訟を提起する予定だ。
- 25位
-
「ポケカ」×「BOSS」コラボ商品「ボスex 進化の微糖」が5月6日にリニューアルへ。「サカキのボスジャン」が当たるキャンペーンが開催
サントリー食品インターナショナルは本日(2025年3月24日),サントリーコーヒー「BOSS」と「ポケモンカードゲーム」とのコラボ商品「ボスex 進化の微糖」のリニューアル版を,5月6日より全国で発売すると発表した。
- 26位
-
新作TCG「ガンダムカードゲーム」,2025年7月に発売決定。「水星の魔女」「SEED」などをテーマとした4種のスターターデッキが登場
バンダイ カード事業部は2025年1月5日,新トレーディングカードゲーム「ガンダムカードゲーム」を,7月に日本語版,英語版,簡体字版の3言語で同時発売すると発表した。カードにはそれぞれ「青」「緑」「赤」「白」の色があり,2色までをデッキに入れられる。
- 27位
-
名作ボードゲーム「カタン」の2人対戦用ルールがジーピー公式サイトで公開中。一風変わったカタンヴァリアント
ボードゲーム「カタンの開拓者たち」の販売を手がけるジーピーは本日(2020年5月28日),公式サイトにて同作の2人対戦用ルールを公開した。アフターコロナでも自宅で遊べるように配慮したものとのことなので,カタンファンはこの機会にぜひ遊んでみよう。
- 28位
-
「Slay the Spire」のボードゲームがあまりに面白くて,友達に遊ばせてもらったのに自分も買ってしまった。4万円!(「買い物Surfer」第23回)
デッキ構築型ローグライクの名作「Slay the Spire」のボードゲームが,2024年3月末から一般販売されている。「あれをボードゲームに? しかも4万円?」と,ついスルーしてしまったのだが,友人に遊ばせてもらったところ,なぜ買わずにいたのかと後悔する面白さだった。「買い物Surfer」第23回は,そんなボードゲームを結局購入した話。
- 29位
-
ゴールデンウィークは「ボードゲームアリーナ」でボドゲ三昧! 約620種のボドゲが遊び放題の神サービスを,登録からお勧めタイトルまで徹底解説
約620種類のボードゲームを基本無料で,しかも日本語で遊べるオンラインサービス「ボードゲームアリーナ」。名前は聞いたことがあっても,どうやって使えばいいか分からない……。そんな人に向けた入門ガイドをお届けする。
- 30位
-
信ぴょう性のない理不尽口コミを作るボードゲーム「クソレビュージャングル」,ClaGlaウェブショップなどで販売中
ボードゲーム・謎解きゲームメーカーのクラグラは2025年4月23日,ボードゲーム「クソレビュージャングル」をClaGlaウェブショップなどで発売した。価格は2992円(税込)。本作は,ネット上にあふれる理不尽なレビューや,信ぴょう性のない口コミを,プレイヤーのユーモアとセンスで作り上げるカードゲームだ。
- 31位
-
アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定
アークライトは本日(2025年4月18日),アナログゲームイベント「ゲームマーケット2025春」の入場チケットとカタログを発売した。チケットと同時に発売されたカタログには,出展ブースの一覧や,開催されるステージイベント,アトラクションなどの詳細が記載される。
- 32位
-
推理が苦手な人に贈る「マーダーミステリー」入門講座。初心者にオススメの“善良なゴシップ記者作戦”をじっくり紹介
近年盛り上がりを見せているアナログゲーム「マーダーミステリー」。興味があるけど「推理はちょっと……」と尻込みしている読者も少なくないのではなかろうか。本稿ではそんな人達に向けた“推理が苦手な人のための”「マーダーミステリー」入門記事をお届けしてみたい。
- 33位
-
本日発売の週刊少年ジャンプの付録はボードゲーム「ジャンプめくってヒーローズ」。企画,開発を集英社ゲームズが担当
集英社ゲームズは,本日発売された少年漫画誌「週刊少年ジャンプ 2025年22・23合併特大号」の付録であるオリジナルボードゲーム「ジャンプめくってヒーローズ」を企画,開発した。本作は,全19枚のジャンプヒーローたちのカードからデッキを作り,1対1の勝ち抜きバトルをするゲームだ。
- 34位
-
[プレイレポ]自動で動くボルカルスは賢い。ソロ&協力モードが追加された「ボルカルス ver.2.0」は,シリーズの入口として完璧な1本だ
ドロッセルマイヤーズが展開するボードゲームシリーズ「Kaiju on the Earth」の最新作「ボルカルス ver.2.0」が2025年5月31日に発売される。今回はそんな本作を一足早くプレイする機会を得たので,新要素を中心としたプレイレポートをお届けしよう。
- 35位
-
「MTG」×「ファイナルファンタジー」のコラボイベント「マジック・スポットライト:FINAL FANTASY」,6月27日〜29日に幕張メッセで開催
Wizards of the Coastは本日(2025年4月16日),「マジック:ザ・ギャザリング」と「ファイナルファンタジー」シリーズのコラボイベント「マジック・スポットライト:FINAL FANTASY Supported by 楽天ブックス」を,6月27日〜29日に千葉・幕張メッセで開催すると発表した。
- 36位
-
手に汗握る格闘ゲーム体験をボードゲームで。「GUILTY GEAR -STRIVE- The Board Game」のプレイレポートを掲載
2024年8月1日から4日までの期間,インディアナポリスで開催された北米最大のアナログゲームイベント「Gen Con 2024」から,新作カードゲーム「GUILTY GEAR -STRIVE- The Board Game」のプレイレポートをお届けする。格闘ゲームをうまくカードに落とし込んだ,原作愛に溢れた一作となっていた。
- 37位
-
TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い
TRPGの二次創作について,関係各社の連名によるガイドラインが発表されたのが2021年10月のこと。これに合わせ,二次創作者向けのライセンス制度「SPLL」が発表され,大きな話題を呼んだ。先日12月1日にはいよいよ運用が開始されたが,その真意はどこにあるのか。TRPGライツ事務局の代表者に話を聞いてみた。
- 38位
-
TRPGシーンの今をリードする話題作「エモクロアTRPG」を紹介。友人を“沼”に引きずり込みたい人にオススメする現代《怪異》譚TRPG
テーブルトークRPGを取り巻く環境の変遷が進む中,とくに今注目を集めているタイトルに「エモクロアTRPG」がある。ダイスタス・チームが2021年3月19日に発表した本作は,インディーズ作品ながら革新的な要素をいくつも備え,シーンに衝撃を与えた。ではその革新性とは何なのか。本作の概要と共に,改めて紹介してみたい。
- 39位
-
4Gamerの年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。168名が振り返る2024年と新年への抱負を語る
4Gamerの年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」を今年も掲載する。これは,国内外の著名なクリエイターから会社の代表までを幅広くピックアップし,その年に衝撃を受けた作品や注目した人物,新年への抱負を語ってもらうというもの。今年は168名から届いた各々のコメントを一挙まとめて掲載しよう。
- 40位
-
ライフなし,ドロー山盛り。型破りなシステムで見事に怪獣映画を表現した「ゴジラ カードゲーム」メディア向け先行体験会をレポート
東宝とブシロードが2025年7月5日に発売を予定している新作トレーディングカードゲーム「ゴジラ カードゲーム」のメディア向け先行体験会が,ブシロード本社で実施された。世代によってさまざまな表現がなされてきたゴジラシリーズは,TCGという舞台ではどんな戦いを見せてくれるのか。
- 41位
-
今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説
「マーダーミステリー」が今,熱い。その名のとおり,殺人事件を題材とした推理ゲームだが,これが現在,“新ジャンル”としてアナログゲームの界隈で大変な盛り上がりを見せているのだ。今回はこのマーダーミステリーを改めて紹介すると共に,その魅力に迫ってみたい。
- 42位
-
「ポケモンカードストア」,アトレ川崎で4月18日から期間限定オープン。「ポケモンカード教室」への参加で,プロモカード「イーブイ」をもらえる
アトレは本日(2025年4月14日),同社が運営するアトレ川崎にて,ポケモンカードゲーム・ポケモンセンターオリジナル商品を購入できる「ポケモンカードストア」を4月18日〜5月6日の期間限定でオープンすると発表した。本ショップは,ポケモンカード新拡張パック「ロケット団の栄光」の発売を記念したものだ。
- 43位
-
「ロックマンX」のトレカ「Mega Man X Trading Cards Series One」が海外で発表。2025年2月15日に発売,予約を受付中
Cardsmithsは,カプコンの人気アクションゲーム「ロックマンX」シリーズのトレーディングカード「Mega Man X Trading Cards Series One」を2025年2月15日に発表すると発表し,予約受付を開始した。今回は,エックスやゼロらキャラクターたちがトレカになり,収録されている。
- 44位
-
ポケモンバトルで小学生達が頭脳戦を繰り広げた「第2回 ポケモン竜王戦」をレポート
ポケモンは2015年12月27日,「第2回 ポケモン竜王戦」を東京都内で開催した。読売新聞社と日本将棋連盟のサポートを受けて誕生したポケモン竜王戦。この大会では,春と秋の公式大会を勝ち抜いた選手たちが集結し,渡辺 明竜王に見守られつつ,ポケモンバトル小学生最強の座を目指して激しくぶつかり合った。
- 45位
-
ルルイエ浮上100周年を記念して,「クトゥルフ神話TRPG」の公式アプリで「銀の黄昏教団」の入団試験がスタート
KADOKAWAは本日,スマホアプリ「クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS」で,クトゥルフ神話における「ルルイエ」の浮上から100周年を記念する参加型企画を開始した。本企画では,アナログゲーム「クトゥルフ神話TRPG」に登場する架空の団体「銀の黄昏教団」の入団試験がアプリ内で実施される。
- 46位
-
新作ボードゲーム「ペチケ」,5月17日から開催される「ゲームマーケット2025春」で先行販売。ランダムな並びに,無理やり法則性を見出すゲーム
オインクゲームズは本日,新作ボードゲーム「ペチケ」を5月17日と18日に幕張メッセで開催される「ゲームマーケット2025春」で先行販売すると発表した。一般販売は5月23日にスタートする。本作は,3種の動物,3種の帽子,5種の数字を組み合わせたカードをランダムに5枚並べ,無理やり法則性を見出すゲームだ。
- 47位
-
懐かしい初期「カードダス」のゲーム性に,今あえて本気で向き合ってみた。実はコレクターでも知らないルールだらけ?
1988年に発売されたトレーディングカード「カードダス」は,そこから35年以上が経った現在でも新シリーズが発売されている。カードダスには最初期からゲームとしての要素が入っているのだが,実際にプレイした人は少ないかもしれない。そこで,“ゲームとしてのカードダス”を本気で掘り下げてみた。
- 48位
-
「人生ゲーム」をモチーフにした装飾が青砥駅高架下公共広場に登場。フィッシャーズのマサイさんとモトキさんがお披露目式典で登壇
タカラトミーは,青砥駅高架下公共広場にて「人生ゲーム」をモチーフとした装飾と,地球環境に配慮したサステナブルな駅としてのリニューアル工事を実施し,本日(2025年3月26日),「青砥駅前広場『人生ゲーム』オリジナル装飾及び駅リニューアルお披露目式典」を実施した。
- 49位
-
50周年を迎えた 「D&D」はどこへ向かうのか。2024年版最新ルールブックの秘密も語られた,プライベートイベント潜入レポート
アナログゲームの一大イベント「Gen Con 2024」に先立つ2024年7月29日,「ダンジョンズ&ドラゴンズ」50周年記念のプライベートイベントが,Indiana Rooftop Ballroomで開催された。リリースが迫る2024年版最新ルールブックについての最新情報などが披露されたこのイベントの模様をレポートする。
- 50位
-
2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい
2020年最高の冒険はボードゲームにあった。筆者はそう思い込んでいる。超重量級のファンタジーボードゲーム「グルームヘイヴン」が,あまりに面白かったからだ。お値段3万円,重量9キロというこの狂ったゲームの魅力を語りつつ,拡張や新作も紹介していこう。