検索メニュー
総合 − インタビュー記事 最新100件
[インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる
Respawn Entertainmentが開発,Electronic Artsがサービス中のバトルロイヤルFPS「Apex Legends」。第27シーズン“Amped”の情報が公開になった。そんなシーズン開始に先駆け,本作開発チームへの合同オンラインインタビューが行われた。シーズンの概要と,そこで得られた情報を併せて紹介しよう。
- キーワード:
- PC:Apex Legends
- PC
- アクション
- MMO
- Electronic Arts
- Respawn Entertainment
- SF
- サバイバル
- ミリタリー
- 基本プレイ無料
- 北米
- PS5:Apex Legends
- PS5
- Xbox Series X|S:Apex Legends
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch 2:Apex Legends
- Nintendo Switch 2
- PS4:Apex Legends
- PS4
- Xbox One:Apex Legends
- Xbox One
- Nintendo Switch:Apex Legends
- Nintendo Switch
- インタビュー
- ライター:夏上シキ
[インタビュー]7人の魅力と個性が集うライブに。「Idios 1st LIVE」出演ライバーが語る,メンバーの成長と意外な一面
2025年11月7日,8日に豊洲PITで開催される,7人組ユニット「Idios」初のリアルライブ「Idios 1st LIVE “Seize the day”」。公演に込めた思いや準備の裏側を,小清水 透さん,獅子堂あかりさん,ソフィア・ヴァレンタインさんの3人に聞いた。
[インタビュー]「マビノギモバイル」が日本先行サービスされる,その真意――「どれだけ売れたか」ではなくて「どれだけ愛されたか」を最終的に重視する,ネクソンの長期戦略
ちょうど1年くらい前にインタビューしたネクソン社長のイ・ジョンホン氏に,再びインタビューする機会を得た。前回はイ氏本人と会社のことを聞いたので,今回は「この1年」の話を聞こうと思っていたら,マビノギモバイルという思わぬ伏兵が。
「あんスタ!!」新ユニット“MELLOW DEAR US”お披露目! 甘く大人な魅力に迫る,特番レポート&インタビュー
2025年10月24日に配信された「あんスタ!!」の緊急特番で,新ユニット“MELLOW DEAR US”がついにお披露目となった。甘く大人の魅力をまとう4人の登場に注目が集まる。番組レポート&キャストインタビューをお届けする。
[インタビュー]「ぎるぐる GiLGuL」は,役者と開発者のイメージが合わさり,より良いものになった。高柳知葉さんと奈良輪和史氏が語る,ゲームを通じて伝えたいこと
Skeleton Crew Studioは2025年10月23日,「ぎるぐる GiLGuL」のSwitch版を発売した。今回4Gamerでは,企画・シナリオを担当した奈良輪和史氏と,主人公の三津真央を演じた高柳知葉さんにインタビューを実施。企画の出発点や高柳さんが真央を演じる際に心がけた点など,さまざまな話を聞いた。
[インタビュー]グローバルプロジェクト“SAMURAI CROW”とは?「リネージュ2」の最新アップデートについて,日本統括プロデューサーに聞いた
エヌ・シー・ジャパンが10月1日に発表した,PC向けMMORPG「リネージュ2」のグローバルプロジェクト「SAMURAI CROW」。侍をイメージさせる新クラス「クロウ」や新サーバーが実装されるらしいのだが,具体的にはどのようなアップデートになるのだろうか。日本統括プロデューサーである新井友和氏に聞いた。
[インタビュー]ネクソンの「マビノギモバイル」が,20〜30代に刺さって売上320億円達成。次は50〜60代の世代を狙う
日本でのローンチにも期待がかかる,ネクソンの新作MMORPG「マビノギモバイル」について,先行サービスインしている韓国で,合同インタビューが行われた。日本でも長くPC版をサービスしているのでファンやユーザーは多いと思うが,絶好調で運営されているようなので,まずは国内サービスに期待しておこう。
月浪カルラ,闇に誓いを刻む旋律――森川智之さんのコメント到着「DIABOLIK LOVERS 『SONG OF EMBLEM』Vol.3 月浪家」発売
2025年10月22日,「DIABOLIK LOVERS SONG OF EMBLEM」シリーズ第3弾「月浪家」では,月浪カルラ(CV:森川智之)にスポットライトが当たる。キャラクターソングとドラマCDを収録し,カルラの魅力をより深く味わえる一枚だ。
[インタビュー]サービス移管が完了して再スタートを切った「アウタープレーン」は,より遊びやすく。コミュニティの声を聞き逃さない体制を作る【PR】
SmilegateからMajor9へとサービス移管が完了した,VAGAMESが開発するスマホアプリ「アウタープレーン」。VAGAMESのDevelopment Producerであるヒョン・ムンス氏と,パブリッシャであるMajor9にメールインタビューを実施した。「アウタープレーン」はどのように変わるのだろうか。
[インタビュー]次々登場しそうなUGCプラットフォームに,韓国から一番乗り? Stoveを始めとするスマイルゲートのインディーへの挑戦は,ただの業界支援ではなかった
「Stove」という配信プラットフォームを自社で抱え,自社タイトルのみならずインディータイトルも他社タイトルも幅広く支援しているのが,韓国のスマイルゲートだ。自社でインディーイベントも開催している力の入れようなので,グループ内でどういう位置付けなんですか? と聞こうと思ったのだが……。
[インタビュー]デイヴ・ザ・ダイバーの核は,海と寿司屋をつなぐ「地続き感」――ミントロケットのファン・ジェホCEOが語る,制作哲学と発想の源泉
東京ゲームショウの3日目,一般公開日になって混雑が増し,業界人が会場に足を向けなくなるころ,「デイヴ・ザ・ダイバー」を作ったミントロケットのファンCEOが,ホテルニューオータニの4Gamerインタビュー部屋を訪れた。雑談ぽいインタビューにしようと思っていたのだが,思ったよりも話は重たい方向に……。
[インタビュー]深圳発AYANEOが,Steam Deckを尻目に繰り返す挑戦と拡張――大手のスペック競争に対し,ニッチと王道の狭間をスピードと多様性で埋めるという成長戦略
ゲーミングハンドヘルドデバイスは数あれど,これほどまでの短いスパンで,多種多様な新製品を出してくるメーカーは,おそらくAYANEOだけだ。CEOであるArthur Zhang氏がそれを引っ張っているのだが,まさにいま「ブランディング戦略の調整中」である同社の方針について改めて聞いてみよう。
[インタビュー]「Dead by Daylight」新チャプター「Sinister Grace」。開発者が語る,ガスーに込めた恐怖とタイコミュニティへの敬意
2025年10月16日から19日まで,タイ・バンコクで開催された「gamescom asia × Thailand Game Show 2025」に「Dead by Daylight」のブースが出展されていた。ブースは最新チャプター「Sinister Grace」がフィーチャーされており,そこで開発者に新キラー「The Krasue」について話を聞いた。
- キーワード:
- PC:Dead by Daylight
- PC
- アクション
- 3goo
- Behaviour Interactive
- Starbreeze
- ホラー/オカルト
- 対戦プレイ
- 北米
- PS5:Dead by Daylight
- PS5
- Xbox Series X|S:Dead by Daylight
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:Dead by Daylight 公式日本版
- Nintendo Switch
- PS4:Dead by Daylight 公式日本版
- PS4
- Xbox One:Dead by Daylight
- Xbox One
- イベント
- インタビュー
- 副編集長:noguchi
- gamescom asia x Thailand Game Show 2025
[インタビュー]「プロサッカークラブをつくろう!2026」プロデューサーに聞く,CBTの手応えと製品版リリースに向けた課題
2026年初頭のサービス開始が予定されている「プロサッカークラブをつくろう!2026」のプロデューサーを務める,セガの久井克也氏に合同インタビューを実施した。8月に行われたクローズドベータテストの反響や開発の進捗状況などを語ってもらった。
岡本吉起氏のYouTube企画から生まれた「OUTRANKERS」。プレイしてみて分かった手触りとゲームの詳細をレポート
でらゲーが開発を進める「OUTRANKERS」(iOS / Android)は,岡本吉起氏のYouTube企画から生まれた,新作対戦アクションゲームだ。先日,開発スタッフ&応援アンバサダーによるメディアプレゼンテーションが行われた。本稿では,そこで分かったゲームの詳細,そして手触りをレポートする。
政府はゲーム産業に何ができるのか? バルセロナのゲーム開発シーンを見たカタルーニャ州文化省のディレクターに聞く
バルセロナで開催されたBCN Game Fest 2025の会期中,同地域の文化省でイノベーション及びデジタル文化担当のゼネラルディレクターを務めるマリソル・ロペツ氏にお話を伺った。カタルーニャ州政府はどのような取り組みを行っているのだろうか?
[インタビュー]発売から29年。鬼才・飯野賢治が作った「エネミー・ゼロ」の壮絶な制作現場や裏話を上田文人ら元WARPメンバーが語る
1996年に発売された「エネミー・ゼロ」は,“敵が見えない”“音だけを頼りに敵を倒す”という斬新なシステムや,プラットフォーム変更などでゲーム史に強烈なインパクトを残した。故・飯野賢治氏が率いるWARPに在籍していた,上田文人氏ら当時のスタッフに,制作の裏側や思い出を語ってもらった。
- キーワード:
- インタビュー
- OTHERS
- ライター:たっつー
- カメラマン:中村ユタカ
[インタビュー]「Paragon」の精神を受け継いだMOBA「Predecessor」。日本展開への意気込みをCEOに聞いた
Epic GamesがサービスしていたMOBA「Paragon」のアセットと,Unreal Engine 5を利用して開発されている新作MOBA「Predecessor」の日本語版が2025年9月2日にリリースされた。本作の開発・運営を手がけるOmeda StudiosのCEOであるロビー・シン氏にインタビューを実施し,日本展開の理由や意気込みを聞いた。
この肉德(ムチムチ感)なインタビューも見れし。「MIRESI:視えない未来」アートディレクターのヒョルラ氏とお話
東京ゲームショウ2025で,スマイルゲートの新作「MIRESI:視えない未来」のアートディレクターを務めるヒョルラ氏にインタビューした。絶望的な世界観で臀部を押し出すビジュアルのキーワードは,“肉德(ゆっとく)”にあり。
開発者に聞く「ROG Xbox ALLY」のポイント。消費電力の低減と使いやすさに注力した最新の携帯型ゲームPC
ASUSの携帯型ゲームPC「ROG Xbox ALLY」シリーズの発売日が間近に迫ってきた。本製品は,搭載SoCをはじめとする内部構成に加えて,特徴的なグリップ部分などの外観も前世代製品から大きく変化している。本稿では,ASUSの開発担当者に,同製品のハードウェアにおけるポイントを聞いた。
[インタビュー]「BIOHAZARD Survival Unit」は,いかにして「バイオらしさ」を戦略ゲームに再解釈したのか。キーパーソン3人に話を聞いた
新作スマホゲーム「BIOHAZARD Survival Unit」は,「バイオハザード」を戦略ゲームとして再解釈した作品だ。戦略ゲームにスキンをかぶせただけのものにせず,原作シリーズの要素を詰め込み,スマホでも恐怖を味わえるような工夫を詰め込んでいる。開発のキーパーソンに話を聞いてみた。
パーティー×開拓×ドラゴンなチルゲー「星のパーティータイム」のインプレッション&インタビュー。一見不思議なコンセプトの裏には狙いがあった
2025年9月25日から28日にかけて開催された東京ゲームショウ2025のNetEase Gamesブースに「星のパーティータイム」というパーティーゲームが出展されていた。パーティーゲーム要素と,開拓シミュレーション要素を合わせたという本作について会場で試遊し,プロデューサーへのインタビューを実施した。
[インタビュー]今から4Xストラテジー「Stellaris」を遊ぶには? Paradoxの開発者に最新DLC「Shadows of the Shroud」の話と一緒に聞いてみた
Paradox Interactiveのグランドストラテジーとしては異色の作品となる「Stellaris」は,初心者でもプレイしやすいパラドゲーとして発売直後から高い評価を得ている。TGS 2025の出展に合わせて開発者にインタビューする機会を得たので,今から遊ぶにはどうしたらいいかを聞いてみた。
[インタビュー]「勝利の女神:NIKKE」今年と今後とレヴィアタンのことどう思ってるのかを,ディレクターとシナリオディレクターに聞く
東京ゲームショウ2025で,Shift Upに「勝利の女神:NIKKE」のインタビューを実施した。ディレクターのユ・ヒュンソク氏と,シナリオディレクターのチョン・ジェソン氏に,今年のコラボやストーリーイベント,今後の物語の展望を尋ねた。
「違う冬のぼくら展」が池袋PARCOで開催中。ところにょり氏&企画を手がけたPARCO GAMESと講談社ゲームラボに見どころを聞いた
ところにょり氏が手掛ける2人プレイ専用ゲーム「違う冬のぼくら」「違う星のぼくら」をテーマとした展覧会「違う冬のぼくら展」が池袋PARCOで開催中だ。開幕前日に行われた内覧会で,企画のPARCO GAMESと講談社ゲームラボ,そしてところにょり氏に見どころを聞いた。
[インタビュー]「Crusader Kings III」の最新DLC「All Under Heaven」は,なぜ極東までカバーしたのか。開発者に聞いた
Crusader KingsシリーズといえばParadox Interactiveの歴史グランドストラテジーのなかでもコアな人気を誇るが,これまでこのシリーズのマップ上に日本が出現することはなかった。だが「Crusader Kings III」の最新DLC「All Under Heaven」では,なんと日本でのプレイが可能になるという。いったいなぜなのだろうか? 開発者に聞いた。
「違う冬のぼくら」×「都市伝説解体センター」クリエイター&パブリッシャ対談。個人開発とチーム開発,それを支える出版系パブリッシャの話
TGS 2025で講談社ゲームラボが配布した「ゲームラボマガジンVol.2」巻頭特集の“延長戦”。ところにょり氏とハフハフ・おでーん氏に加えてパブリッシャとして関わる片山裕貴氏と林 真理氏に参加してもらい,関西インディー,インディ―ゲームの個人&チーム開発の違い,パブリッシャの考えなどを話してもらった。
- キーワード:
- PC:違う冬のぼくら
- Nintendo Switch:違う冬のぼくら
- PS5:違う冬のぼくら
- :違う冬のぼくら
- /:違う冬のぼくら
- :違う冬のぼくら
- Nintendo Switch 2:違う星のぼくら
- Nintendo Switch 2
- アドベンチャー
- SF
- ところにょり
- パズル
- 協力プレイ
- 講談社
- 日本
- Nintendo Switch:違う星のぼくら
- PC:違う星のぼくら
- Nintendo Switch:都市伝説解体センター
- Nintendo Switch
- CERO B:12歳以上対象
- プレイ人数:1人
- ホラー/オカルト
- 集英社ゲームズ
- 墓場文庫
- PS5:都市伝説解体センター
- PS5
- PC:都市伝説解体センター
- PC
- 企画記事
- インタビュー
- 編集部:Junpoco
- 編集部:だび
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ
[インタビュー]走らない連続殺人鬼が街を恐怖のどん底に叩き込む。非対称型対戦ゲーム「ハロウィン」のマイケル・マイヤーズはどう再現される?
名作ホラー映画「ハロウィン」の殺人鬼マイケル・マイヤーズといえば,これまでにもホラーゲームのコラボで登場してきたキャラだ。けっして走らない,標的をストーキングしてから手にかける彼を,非対称型対戦ゲーム「ハロウィン」ではどのように再現するのか。開発を手掛けるIllfonicのキーパーソン2人に話を聞いた。
「アズールプロミリア」には,好きになれるキャラが絶対いる。社長インタビューで,期待の新作へのこだわりを聞いた
東京ゲームショウ2025にて,Manjuu Gamesの新作タイトル「アズールプロミリア」が国内初のプレイアブル出展となった。本作を開発する上海本社から,専務取締役社長の林 書茵氏が来日していたので,日本のManjuuの代表取締役社長を務める张 叶凯氏と共に,インタビューに応じていただいた。
[インタビュー]過去最高となる35万人の入場者数を記録したgamescom 2025。世界最大級のゲームイベントを支える運営戦略とは
欧州最大のゲームイベント「gamescom」は毎年30万人以上もの来場者を集める一大イベントへと成長を遂げた。成功の裏側には何があるのか。gamescomを運営するケルンメッセのgamescom担当ディレクターTim Endres氏と,Stefan Heikhaus氏に,メールインタビューを実施した。
[インタビュー]「Europa Universalis V」は何を目指して作られたのか
Paradox Interactiveの代表作のひとつである「Europa Universalis」シリーズ。東京ゲームショウ2025では最新作となる「Europa Universalis V」のプレス向け試遊と,開発者へのインタビューを行う機会を得た。果たしてEU5は何を目指して作られ,どんなゲームになったのだろうか。
ゼロ年代東京サブカル×訳アリ物件――「イタチの家渡り」は作者が“あのころの自分”を見つめ直し,時代を描いたアドベンチャー
「イタチの家渡り」は,2000年代の東京サブカルチャーをテーマに,訳アリ物件に棲みついた怪異を“故郷へ還す”物語を描くというADVだ。同時代を生きた当事者的に刺さりまくる設定と描写――どんな思いをもって作られたゲームなのか,TGS 2025のroom6ブースで開発者のAchamoth氏に話を聞いた。
[インタビュー]最大で6万本の予測だった「Valheim」はどのように生まれ,大きくなったのか。TGS会場でデザイナーたちに聞いた
ヴァイキング文化をバックボーンに持つオープンワールド・サバイバルゲームとして全世界的にヒットした「Valheim」だが,「最も売れて6万本程度」という予測だったという。果たして「Valheim」はどのようにして生まれ,育ったのか。制作チームにインタビューを行った。
「あんスタ!!」10.5周年生配信レポート。盛り上がるステージの裏側とキャストが語る10.5周年への想い
2025年9月12日,10.5周年を迎えた「あんさんぶるスターズ!!」の記念生配信「今日も明日も、あなたが大好き!」が実施された。発表満載の番組では,キャスト陣の軽快なトークで大盛り上がりとなった。当日の模様と出演者の声をレポートする。
将軍家のお家騒動から始まる,時を駆けるダークファンタジー。「仁王3」の開発陣が,その狙いと見どころを語る
発売日が2026年2月6日に決定した,コーエーテクモゲームスの人気アクションRPGシリーズ最新作「仁王3」(PS5 / PC)。その開発者インタビューをお届けする。最新トレイラーで明らかになった本作の物語,またTGS試遊版の感触などを聞いてきた。
最高年齢は94歳! 大阪万博で開催された高齢者向けゲーム大会「GeeSPORTS」は,これからのゲーマー高齢化の受け皿になるか?
大阪・関西万博会場の「2025年日本国際博覧会 フェスティバル・ステーション」で10月1日,高齢者によるシニアeスポーツ大会「GeeSPORTS大会 決勝」が行われた。下は65歳,最高年齢は94歳という,ほかに類を見ない高齢者チームが専用ゲーム「Gerogue」を使って戦った,大会の模様をレポートしよう。
“良質な音楽”と多彩なアレンジ,ゲスト歌唱も交えた「あんスタ!!」ESバンドの奥深い世界 ――9月6日,7日公演レポート&出演者コメント
「あんスタ!!」楽曲を生演奏で楽しめる「ENSEMBLE STARS!! BAND LIVE」。9月6日&7日の公演では,多彩なアレンジとゲスト歌唱でESバンドの魅力が存分に発揮された。本稿ではライブレポートに加え,出演者コメントもお届けする。
市村龍太郎氏が新会社「ピンクル」で挑んだ,うん〇とお〇っこまみれのパーティーゲーム「プリッとプリズナー」インタビュー[TGS2025]
東京ゲームショウ2025で,“排泄型”脱出アクションパーティーゲーム「プリッとプリズナー」を開発している,ピンクルの市村龍太郎氏にインタビューしました。大手会社で大作RPGを手がけてきた氏は,望みをかなえたのか。
「モンスターハンターアウトランダーズ」のプロデューサーにインタビュー。モバイルゲームで,より多くの人に楽しんでもらいたい[TGS2025]
TiMi Studio Groupは9月25日,新作スマホアプリ「モンスターハンターアウトランダーズ」の最新情報を伝えるステージイベントをTGS 2025で実施した。発表のあと,さまざまな気になったことについて,TiMiの黄 冬氏とカプコンの砂野元気氏に話を聞く機会を得たので,本稿ではその模様をお伝えしよう。
[インタビュー]「Club M Star」は毎週楽曲が増える? 今後の運営方針やロードマップをグローバルプロジェクトマネージャーに聞いた
G・O・Pは10月2日,オンラインリズムゲーム「Club M Star」のサービスを開始した。リズムゲームに加えて,メタバース的な要素もある本作の今後の運営方針やロードマップについて,グローバルプロジェクトマネージャーであるヘイズ氏にメールインタビューを行ったので,その内容をお届けしよう。
[インタビュー]「世界一の対戦ゲーム=GENDAxスゴロックス」 GENDAが世界一のエンタメ企業になるときに,1つの大きな武器となる“対戦ゲーム”を目指していく
セガのゲーセンを買収したことで,ゲーム業界に広く名を馳せたGENDAが,今度はコンピュータゲームのパブリッシャーとしての機能も持ち始めるようだ。その行き着く先に,見据えているものは一体なんだろう?
- キーワード:
- インタビュー
- 業界動向
- OTHERS
- カメラマン:永山 亘
- 編集長:Kazuhisa
[インタビュー]「Football Manager」シリーズのディレクターが語る,2年の開発期間を経て作り上げられた最新作「FM26」の進化
セガから2025年11月5日の発売が予定されているサッカーマネジメントゲーム「Football Manager 26」。東京ゲームショウ2025の開催に合わせて来日していた,同作のディレクター Miles Jacobson氏に合同インタビューを実施した。
- キーワード:
- PC:Football Manager 26
- PC
- シミュレーション
- スポーツ
- CERO A:全年齢対象
- Sports Interactive
- サッカー
- セガ
- プレイ人数:1人
- 欧州
- 経営
- MAC:Football Manager 26
- MAC
- PS5:Football Manager 26 Console
- PS5
- Xbox Series X|S:Football Manager 26 Console
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:Football Manager 26 Touch
- Nintendo Switch
- インタビュー
- ライター:丸谷健太
[インタビュー]「Pikmin Bloom」山﨑友敬氏が語る――仙台イベントの舞台裏から,アプリのこれから描く未来まで
Nianticの位置情報ゲーム「Pikmin Bloom」。仙台でのリアルイベント「Pikmin Bloom Journey 2025:仙台」を振り返りつつ,全体統括責任者 山﨑友敬氏が,初心者からベテランまで楽しめる運営の工夫と,アプリのこれから描く未来を語った。
コミュニティの力で日本のカルチャーを世界へ――SHAKAさん,ストグラ,VTubingなどの話題が飛び出た,Twitch幹部が語る日本市場と今後の展望[TGS2025]
今年も盛況のうちに閉幕を迎えたTGS 2025の2日目,ビジネスデイの2025年9月26日に,ストリーミングサイト「Twitch」の幹部2名にインタビューする機会が得られたので,その模様をお届けする。応えてくれたのはコミュニティ責任者のMary Kish氏と,APACコンテンツディレクターのLewis Mitchell氏だ。
[インタビュー]ゲームで描かれる“任侠者の選択”――「ROAD59」出演キャストが語る,広がる物語とキャラクターの新たな一面
任侠×近未来のビジュアルノベル「ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争」では,プレイヤーの選択で展開が分岐し,登場人物の新たな一面が描かれる。出演キャストの砂川脩弥さん,白又 敦さんに収録の裏側や作品への想いを聞いた。
「星砂島物語(Starsand Island)」インタビュー。外にあるものを求めるのではなく,自分の中にあるものを見つめてほしい[TGS2025]
2026年2月1日のリリースが決定したスローライフシム「星砂島物語(Starsand Island)」は,クラウドファンディングで目標額の3倍以上を集めた注目のタイトルだ。プロデューサーのRichardo Wang氏にインタビューしたところ,本作の根底にある深い思想のようなものが聞けたので,その内容をお届けしよう。
「Ghost of Yōtei」クリエイターインタビュー。時代劇と西部劇の文脈で描かれる北の大地での復讐劇,日本の文化と北海道の美しさへの思いを聞いた
遂に発売日を迎える,SIEのオープンワールド時代劇アクション最新作「Ghost of Yōtei」。蝦夷地(今の北海道)での復讐劇を描くその物語は,時代劇と西部劇,そして日本の土地と文化に誠意をもって作られた。Sucker Punch Productionsの創作の考えにも触れられるクリエイターインタビューをお届けしよう。
少しでも早くSwitch2ユーザーに「ペルソナ3 リロード」を届けたい。Switch2版開発者インタビュー[TGS2025]
2025年10月23日に発売されるNintendo Switch 2版「ペルソナ3 リロード」について,TGS 2025の会場で「P-STUDIO」総合プロデューサーの和田和久氏と,本作のディレクターを務める小森祥弘氏に話を聞いた。Switch2専売になった理由,Switch2で「P3R」を待っていたプレイヤーに向けた思いとは。
世界2億DLのインパクトが強烈すぎる「ホワサバ」。日本ローカライズプロデューサーに聞く,“なにが成功の秘訣だったのか?”[TGS 2025]
東京ゲームショウ2025で,Century Gamesの看板タイトル「ホワイトアウト・サバイバル」の日本ローカライズプロデューサーにインタビューした。世界2億DLを突破した強力IPは,もともとはどのような狙いでゲーム市場に送り出されたのだろう。
日本上陸を控えるAAA級MMORPG「逆水寒」の開発者にインタビュー。非Pay to Winの課金システムや,最新AIの活用が特徴[TGS2025]
NetEase Gamesは,年内にグローバル配信予定の「逆水寒」をTGS 2025に出展していた。本作は,同社傘下のZhurong Studioが手掛けるMMORPGだ。中国の北宋時代を舞台とし,武侠小説シリーズ「四大名捕」の「逆水寒」を原作としている。中国では,NetEase Gamesを代表するタイトルのひとつとなっている。
[インタビュー]「The First Descendant」,コラボにもっと力を入れていく。3度目の来日で感じた思い[TGS2025]
サービス開始から1年が過ぎ,「Nier: Automata」とのコラボに続き「ベヨネッタ」とのコラボも発表された「The First Descendant」。東京ゲームショウ2025では大きなブースが出展されていた。そんな東京ゲームショウ2025の期間中,「The First Descendant」の開発者にインタビューを実施した。
情報系スマートグラス「Even G1」は何ができ,どんな体験ができるのか? 開発元のCEOに聞いてみた[TGS2025]
「ARグラス」や「スマートグラス」と呼ばれる眼鏡型やゴーグル型のディスプレイは,いろいろな製品がある。そのなかで,「現状最高の情報系スマートグラス」との呼び声も高いのが「Even G1」だ。本製品を開発した企業のCEOがTGS2025に合わせて来日していたので,インタビューを行った。
いつも同じの安心感より,毎日違うドッキリ体験を。「ハートピアスローライフ」を考えて考えて形にした1人にインタビュー[TGS 2025]
東京ゲームショウ2025で,XDの新作スマホゲーム「ハートピアスローライフ」のプロジェクトマネージャーにインタビューした。ログイン時に毎回,ランダムな12人のプレイヤーと出会える,斬新な仕組みの発想に迫る。
流動的な戦闘のスリルを味わえる新作エクストラクションシューター「Exoborne」,その開発者が目指すゲーム体験とは[TGS2025]
2025年9月25日から9月28日まで開催された「東京ゲームショウ2025」にて,新作エクストラクションシューター「Exoborne」を開発するSharkmobの共同創設者兼ナラティブディレクターに個別インタビューをする機会を得た。本作の開発経緯や氏の経歴について詳しく教えてもらった。
空港からゲームの物語へ。パルコの「PARCO GAMES」がTGSで示した,ゲームブランド/レーベルとしての出発点[TGS2025]
2025年8月にスタートしたパルコのゲームブランド/レーベル「PARCO GAMES」にとって最初の大きな動きとなった,東京ゲームショウ2025へのブース出展。どのようなコンセプトをもって出展し,初の出展でなにを感じ,なにを得たのか。会期最終日にキーマンである西澤優一氏に話を聞いた。
- キーワード:
- インタビュー
- イベント
- PC:The Berlin Apartment
- アドベンチャー
- ByteRockers' Games
- PARCO GAMES
- SF
- btf
- btf
- PS5:The Berlin Apartment
- PS5
- Xbox Series X|S:The Berlin Apartment
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:The Berlin Apartment
- Nintendo Switch
- PC:Constance
- アクション
- ファンタジー
- PC:南極計画
- PC
- Marvelous Europe
- RexLabo
- 動物モノ
- 編集部:Junpoco
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ
「Crisol: Theater of Idols」開発者インタビュー。舞台背景や“ブラッド・メカニクス”など,これまでの開発の歩みを聞いた[TGS2025]
東京ゲームショウ2025で,ホラーアクションADV「Crisol: Theater of Idols」を開発するVermila StudiosのCEOでエクゼクティブプロデューサーのダヴィッド・カラスコ氏にインタビューする機会があった。自らの血を武器にして戦うメカニクスを取り入れた,本作のこれまでの開発の歩みを聞いた。
「AKIBA LOST」キャスト北山宏光さん&松村沙友理さん,ディレクター梅田慎介氏が語る“ゲームを最大化するためのドラマ”[TGS2025]
秋葉原を舞台に6人の少女の失踪を描く実写ゲーム「AKIBA LOST」。そのクオリティを高めるためにテレビドラマも制作され,2026年1月に日本テレビ系で放送予定。ディレクター梅田慎介氏,北山宏光さん,松村沙友理さんに作品への想いを聞いた。
[インタビュー]「アイドリッシュセブン」10周年! 開発スタッフが語るこれまでの歩みと未来への展望
音楽・ADVアプリ「アイドリッシュセブン」は,2025年8月20日に10周年を迎えた。これを記念し,開発を担当するG2 Studiosのスタッフに,これまでの歩みやマネージャー(プレイヤー)への想い,そしてこれからの展望を聞いた。
“推し活”道 第7回:弟と一緒に芝居を学び,筋トレに料理に4Gamer愛! 俳優 熊谷魁人さんが語る“ストイックな素顔”と“ミャクミャクなギャップ”
じょぶかつ第7回は,「あんさんぶるスターズ!THE STAGE」紫之 創役などで活躍する俳優の熊谷魁人さんにご登場いただきました。筋トレや料理,4Gamer愛,さらにはミャクミャクコスプレなど,多彩な魅力に迫ります。本人提供の写真も多数掲載!
イシイジロウ氏が「Depth Loop」で描くのは,勝ち負けの向こうにある,人狼ゲームの本質。氏の新たな挑戦が語られたインタビュー[TGS2025]
東京ゲームショウ2025に出展された新作「Depth Loop」を手がけるイシイジロウ氏へのインタビューをお届けしよう。人狼ゲームが題材になっているが,単に勝ち負けを繰り返して物語を進めるのではなく,“人狼のゲームの本質”に迫る作品となりそうだ。
キャラへの強いこだわりを感じる「Heaven Hells」に期待が高まる。Clover GamesのLim氏とHeo氏に新作について聞いてみた[TGS2025]
東京ゲームショウ2025に,「Heaven Hells」などを開発するClover Gamesが来日していた。ブース出展ではなく,新作を日本でもリリースする予定なので,日本のイベントを見に来たようだ。CTOのJonghwi Lim氏と,プロデューサーのDonghyuk Heo氏に,同社や新作について紹介してもらった。
V字回復した胸いっぱいのRPG「ブラウンダスト2」が目指すは「斬新な下品さ」。シリーズを支えるキム・ジョンホ氏に話を聞いた[TGS2025]
胸いっぱいのRPG「ブラウンダスト2」は,ここ1年半で段階的にプレイヤー数を回復し,サービス当初の勢いを上回る勢いで成長を続けている。そのV字回復を果たした舞台裏について,本作のサービス事業部門を統括するキム・ジョンホ氏に話を聞いた。
「SUSHIレーンミュージカルアクションアドベンチャー」ってなんだ。悪役令嬢の主人公が地獄で成り上がる「エトランジュ オーヴァーロード」がプレイアブル出展[TGS2025]
東京ゲームショウ2025のハピネットブースとジェムドロップブースの2か所に,「エトランジュ オーヴァーロード」がプレイアブル出展されていた。「ディスガイア」シリーズなどで知られる新川宗平氏がプロデューサーを務める,「SUSHIレーンミュージカルアクションアドベンチャー」という謎なジャンルの作品だ。
Neon NoroshiがTGS 2025で初の自社ブース出展。同社代表に,翻訳/PRからパブリッシング事業への歩みと出展について聞いた[TGS2025]
北欧のスタジオを中心に,翻訳やPRでゲームの日本展開をサポートする「Neon Noroshi」が,TGS 2025で初めて自社ブースを出展していた。日本以外のアジアに向けた展開やパブリッシング事業,そして今回のブース出展と,いろいろ動きのある同社だが,どういった経緯があったのか。代表のMiya氏に聞いてみた。
メガテン,ブラックマトリクス,今 敏……Ysbryd Gamesの代表に聞く,刺さる人に刺さる「Demonschool」「LOVE ETERNAL」の話[TGS2025]
尖ったゲームを求めるゲームファンの注目を集めているインディーゲームパブリッシャ・Ysbryd Gamesが,TGS 2025のNeon Noroshiブースに出展していた。出展タイトルは,これまた尖った雰囲気のある「Demonschool」「LOVE ETERNAL」の2つ。どのような反応を得たのか,創始者のBrian Kwek氏に話を聞いた。
- キーワード:
- PC:Demonschool
- RPG
- シミュレーション
- Necrosoft Games
- Ysbryd Games
- PS5:Demonschool
- PS5
- PS4:Demonschool
- PS4
- Xbox Series X|S:Demonschool
- Xbox Series X|S
- Xbox One:Demonschool
- Xbox One
- Nintendo Switch:Demonschool
- Nintendo Switch
- プレイ人数:1人
- IARC汎用レーティング 12歳以上
- イベント
- インタビュー
- PC:LOVE ETERNAL
- PC
- アクション
- brlka
- ホラー/オカルト
- 編集部:Junpoco
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ
伝播する感情が世界を変えていくパズルアクション「MONOWAVE」,韓国パビリオンに出展。StudioBBBカン・ジフン氏のコメントも[TGS2025]
韓国の大学生たちが立ち上げたインディーゲームスタジオ「StudioBBB」。同スタジオの1作目であるパズルアクションゲーム「MONOWAVE」が,東京ゲームショウ2025の韓国パビリオンに出展されていた。本稿では,開発者のひとりであるカン・ジフン氏へのインタビューも掲載している。
選択肢を選ぶだけでゲームが作れる「ワイワイワールドCraft(仮)」は,KONAMIのゲーム作りのノウハウが詰まったUGCゲームだ[TGS2025]
東京ゲームショウ2025のKONAMIステージで発表された,新プロジェクトの「ワイワイワールドCraft(仮)」は,ファミコンの名作ゲームのタイトルを冠した,誰もが簡単にゲームを作って公開できるサービスだ。その概要について聞く,本作のエグゼクティブディレクター谷渕 弘氏への合同インタビューが実施されたのでお届けしよう。
「ROG Xbox ALLY」のカスタム版Windows 11を,他のPCメーカーに提供する可能性は? Xbox担当VPに聞いてみた[TGS2025]
TGS2025開幕直前に,Microsoftで「ROG Xbox ALLY」の開発に携わったJason Ronald氏に合同インタビューを行う機会を得た。そこで,MicrosoftがROG Xbox ALLYで何を狙っているのか,カスタム版Windows 11を他に展開する可能性はないのかなどを聞いてみた。
[インタビュー]「リアルバウト餓狼伝説2」のPC版がリリース。SNKの小田氏とロラン氏にその狙いや,当時の思い出話を聞いた
SNKの格闘ゲーム「リアルバウト餓狼伝説2」のPC向け移植がTGS 2025で発表され,Steamでの販売が始まった。今回,SNKの小田氏とロラン氏に話を聞く機会を得て,移植に対する思いや,当時を知る小田氏の思い出話など,いろいろと聞いてきた。
「ボーダーランズ4」新ヴォルト・ハンター「キャッシュ」(C4SH)について,開発元CEOに話を聞いた[TGS2025]
東京ゲームショウ2025の最終日,シューティングRPG「ボーダーランズ4」に今後追加される新ヴォルト・ハンターとして「キャッシュ」(C4SH)が発表された。カジノでディーラーをやっていたバックグラウンドを持ち,運を武器に戦うというこのキャラクターについて,開発元CEOに話を聞いた。
個人開発からUbisoftとのパブリッシング契約へ。「Morbid Metal」の開発者に,これまでの歩みを教えてもらった[TGS2025]
新作アクションゲーム「Morbid Metal」(モービッド メタル)は,もともと個人開発からスタートし,現在はインディースタジオScreen Juiceとして開発規模を拡大した。大学生時代から開発を続けているFelix Schade氏がTGS 2025で初来日していたので,これまでの開発経緯などを教えてもらった。
やっと「ホテル・バルセロナ」にチェックイン(&デストロイ)できるぞ! SWERY氏に,本作の魅力と制作にかけた想いを改めて聞いた[TGS2025]
開発状況を追いかけ,「実在した!」なんてノリで話題にしてきた「ホテル・バルセロナ」が,2025年9月26日に発売された。東京ゲームショウ2025ではGraphブースに出展され,そこに開発を手掛けたSWERY氏本人も姿を見せた。発売を祝いつつ,あらためて本作の魅力や開発の舞台裏について話を聞いた。
「Planet of Lana II」ふたりのディレクターに聞く続編制作の経緯。成長したラナとムイの物語と,その冒険で描かれること[TGS2025]
2023年にリリースされたパズルADVの続編「Planet of Lana II: Children of the Leaf」が,東京ゲームショウ2025のNeon Noroshiブースに出展されていた。現地にいたディレクターのAdam Stjärnljus氏とKlas Martin Eriksson氏にインタビューを実施し,続編制作の経緯や成長したラナとムイの物語について話を聞いた。
- キーワード:
- PC:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PC
- アドベンチャー
- Thunderful Publishing
- Wishfully Studios
- パズル
- PS5:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PS5
- Xbox Series X|S:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Nintendo Switch
- PS4:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PS4
- Xbox One:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Xbox One
- イベント
- インタビュー
- 編集部:Junpoco
- 東京ゲームショウ
- TGS 2025
発売直前「NINJA GAIDEN 4」開発者インタビュー。Team NINJAとプラチナゲームズの化学反応から生まれた新たな超忍に迫る[TGS2025]
TGS 2025のコーエーテクモゲームスブースには,2025年10月21日の発売を控えた「NINJA GAIDEN 4」の試遊ブースが多数設置され,多くのファンで賑わっていた。13年の沈黙を破り登場する本作だが,集まったファンたちの姿を見て,開発陣はどんな思いを抱いたのか。キーパーソンたちに話を聞いた。
「鬼武者 Way of the Sword」インタビュー。期待が高まる新たな鬼武者の世界について,気になるところを聞いた[TGS2025]
2025年9月25日から9月28日まで,幕張メッセで開催されている東京ゲームショウ2025にて,カプコンが開発中のタイトル「鬼武者 Way of the Sword」が国内で初めてプレイアブル出展された。本稿では,会場で行われたプロデューサーとディレクターへの合同インタビューの模様をお届けしよう。
「バイオハザード レクイエム」インタビュー。バイオハザードを初体験する主人公が登場する本作は,シリーズ入門にもピッタリ[TGS2025]
「東京ゲームショウ2025」のカプコンブースでは,「バイオハザード レクイエム」が国内で初めて一般向けにプレイアブル出展され,Switch2版も登場して話題を呼んでいる。現地にてプロデューサーの熊澤雅登氏,ディレクターの中西晃史氏への合同インタビューが行われたので,その様子をお伝えしていこう。
「プラグマタ」試遊インプレッション&合同インタビュー。拠点での強化やディアナへのプレゼントなど,新要素が明らかに[TGS2025]
2026年に発売が予定されているカプコンの新作アクション「プラグマタ」について,先行試遊&合同インタビューの機会が得られたので,その様子をお届けしていく。これまでのバージョンでは体験できなかった拠点での強化やディアナとの触れ合いを通し,本作の新たな魅力が明かされたのだ。
「モンスターハンター ワイルズ」×「ファイナルファンタジーXIV」メディア合同インタビュー。開催の経緯やその狙いについて聞いた[TGS2025]
現在開催中の東京ゲームショウ2025で,「モンスターハンター ワイルズ」と「ファイナルファンタジーXIV」のコラボレーションについて,メディア合同インタビューが実施された。カプコンから辻本良三氏,徳田優也氏,スクウェア・エニックスから吉田直樹氏が登壇し,コラボに関する質問に回答した。
- キーワード:
- PC
- PC:モンスターハンターワイルズ
- アクション
- CERO C:15歳以上対象
- カプコン
- ファンタジー
- プレイ人数:1〜4人
- PS5:モンスターハンターワイルズ
- Xbox Series X|S:モンスターハンターワイルズ
- PC:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
- PS5:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
- PS5
- Xbox Series X|S:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
- PS4:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
- PS4
- MAC:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
- MAC
- PC:ファイナルファンタジーXIV
- Xbox Series X|S:ファイナルファンタジーXIV
- Xbox Series X|S
- インタビュー
- TGS 2025
- 編集部:或鷹
「モンハンストーリーズ3」の開発は,僕たちが作りたいRPGとは何か? から始まった。開発陣インタビューをお届け[TGS2025]
カプコンの新作RPG「モンスターハンターストーリーズ3 〜運命の双竜〜」の開発陣への合同インタビューの模様をお届けする。僕たちが作りたいRPGとは何か? というところからスタートしたという本作の開発。その信条や情熱,ファンへのメッセージなどをうかがえた。
「Call of Duty: Black Ops 7」の日本マップは,景観も遊びもバッチリな仕上がりに。開発者がこだわった日本ならではの表現とは[TGS2025]
東京ゲームショウ2025の4Gamerブースで,9月26日にステージイベント「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」が実施され,前日の同名配信で紹介されたタイトルの振り返りを行った。本稿では,紹介タイトルの1つ「Call of Duty: Black Ops 7」から開発者を招いてインタビューを行ったので,その模様をお届けする。
- キーワード:
- PC:Call of Duty: Black Ops 7
- PC
- FPS
- アクション
- シューティング
- Activision Blizzard
- クライム
- プレイ人数:1人
- PS5:Call of Duty: Black Ops 7
- PS5
- Xbox Series X|S:Call of Duty: Black Ops 7
- Xbox Series X|S
- PS4:Call of Duty: Black Ops 7
- PS4
- Xbox One:Call of Duty: Black Ops 7
- Xbox One
- インタビュー
- イベント
- ライター:大陸新秩序
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ
重厚な世界観が特徴のローグライクSRPG「セイズの国」が創風ブースに出展。開発者の南部休み氏にお話を聞いてきた[TGS2025]
幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2025」創風ブースに,NanbuWorksが手掛ける新作「セイズの国」が出展されていた。本作は,重厚なストーリーとローグライク要素を融合したSRPGだ。戦闘システムが特徴的で,「攻撃時にHP以外のパラメータを削ることが可能」となっている。
ゲーム版「キャッ党忍伝てやんでえ」の開発資料が東京ゲームショウ2025に登場。開発元のCEOにゲーム化の経緯や制作秘話を聞いた[TGS2025]
1990年〜91年に放送されたアニメ「キャッ党忍伝てやんでえ」の新作ゲームが登場する。今回の東京ゲームショウでは,ゲーム版の開発資料がRed Dunes Gamesブースに展示されていた。35年の時を経て発表された本作にかける思いを開発元のCEOに尋ねてみた。
ある意味,凱旋! 「電車アタック」! 日本の鉄道愛とカルチャーが詰まった電車アクションには,開発者自身の趣味と見聞きしたモノが詰まっていた[TGS2025]
そう,それはトンデモに見えてめちゃ日本のカルチャーの解像度高し。そしてゲームとしても爽快でめちゃ楽しい。ちょっとプレイしたらきっと分かる。スペイン・バルセロナのスタジオ,Undercodersが開発するアクションゲーム「電車アタック」だ。
「Escape from Tarkov」,Ver.1.0で描くは「真の脱出」。初来日した開発元CEOに話を聞いた[TGS2025]
「東京ゲームショウ2025」の会場で,「Escape from Tarkov」の正式リリース版で追加される新マップ「Terminal」を体験した。本記事ではその感想と,Battlestate GamesのCEO・Nikita Buyanov氏へのインタビューをお届けする。
ソニックチームとアーケードチームのタッグで“最高のレースゲーム”が誕生。飯塚Pと瀧Pに「ソニックレーシング クロスワールド」について聞いた[TGS2025]
2025年9月25日にセガから発売された「ソニックレーシング クロスワールド」。TGS 2025の出展に際し,総合プロデューサーの飯塚 隆氏が来日し,開発プロデューサーの瀧 隆一氏とともに,発売を迎えてのインタビューに応えてくれた。
- キーワード:
- PS5:ソニックレーシング クロスワールド
- PS5
- アクション
- レース
- CERO A:全年齢対象
- セガ
- プレイ人数:1〜4人
- 対戦プレイ
- Xbox Series X|S:ソニックレーシング クロスワールド
- Xbox Series X|S
- PS4:ソニックレーシング クロスワールド
- PS4
- Xbox One:ソニックレーシング クロスワールド
- Xbox One
- Nintendo Switch:ソニックレーシング クロスワールド
- Nintendo Switch
- PC:ソニックレーシング クロスワールド
- PC
- Nintendo Switch 2:ソニックレーシング クロスワールド
- Nintendo Switch 2
- イベント
- インタビュー
- ライター:稲元徹也
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ
「モンギル:STAR DIVE」「七つの大罪:Origin」,日本展開に向けた注目の2作。ネットマーブル山下氏が語る想い[TGS2025]
ネットマーブルの新作「モンギル:STAR DIVE」と「七つの大罪:Origin」がTGS 2025に登場。日本のファンにとって,待望の作品に触れられる場となった。今回は日本事業本部長 山下大和氏に,日本での展開やファンへの思いを聞いた。
東京ゲームショウ2025の会場で「ほの暮しの庭」のノベルティ配布や物販を実施中。開発チームのキーパーソンからのコメントもあり[TGS2025]
日本一ソフトウェアは,2026年7月30日にリリース予定の「ほの暮しの庭」を東京ゲームショウ2025に出展中だ。今回は,ゲームの舞台となる「彼ヶ津村」の雰囲気を味わえるノベルティの配布や新グッズの販売が行われている。また,会場で開発チームのキーパーソンである溝上 侑氏,勝又美桜氏からコメントをもらえたので,その内容をお届けしよう。
LoLやVALORANTの“ライアットゲームズ”が東京ゲームショウに初出展した理由は? CEOの藤本恭史氏に話を聞いた[TGS2025]
2025年9月26日,東京ゲームショウ2025で,合同会社ライアットゲームズの社長/CEOの藤本恭史氏にインタビューした。貴重な時間のわずかな隙を縫ってもらった10分間で,「ライアットゲームズがTGSに初出展した理由は?」と尋ねてみると。
- キーワード:
- PC
- MAC
- PC:2XKO
- アクション
- Riot Games
- Riot Games
- 格闘
- 基本プレイ無料
- 協力プレイ
- 対戦プレイ
- PS5:2XKO
- Xbox Series X|S:2XKO
- PC:VALORANT
- PS5:VALORANT
- PS5
- Xbox Series X|S:VALORANT
- Xbox Series X|S
- PC:リーグ・オブ・レジェンド
- MAC:リーグ・オブ・レジェンド
- PC:チームファイト タクティクス
- iPhone/iPad:チームファイト タクティクス
- iPad
- iPhone
- Android:チームファイト タクティクス
- Android
- イベント
- インタビュー
- 編集部:楽器
- 東京ゲームショウ
- TGS 2025
「龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties」インタビュー。最新エンジンで蘇る沖縄,そして峯の新たな物語について,開発者が語る[TGS2025]
セガから2026年2月12日に発売が予定されている「龍が如く 極3」「龍が如く3外伝 Dark Ties」の2作品。幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2025の会場で,先だって開催・配信された「RGG SUMMIT 2025」「RGG DIRECT 2025」の内容をふまえて,ゲームの気になる部分の話を開発者に聞いた。
- キーワード:
- PC:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- PC
- アクション
- アドベンチャー
- クライム
- セガ
- ハードボイルド
- Nintendo Switch 2:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- Nintendo Switch 2
- PS5:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- PS5
- Xbox Series X|S:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- Xbox Series X|S
- PS4:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- PS4
- インタビュー
- ライター:高橋祐介
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ
TGS初出展の「Wizardry Variants Daphne」,統括ディレクター・金山氏に会場で聞いたこれまでの1年とその先[TGS2025]
「東京ゲームショウ2025」に,3DダンジョンRPG「Wizardry Variants Daphne」(iOS / Android / PC)が初出展されている。来月サービス1周年を迎えるタイミングで,統括ディレクターである金山圭輔氏へ,これまでの振り返りと,これからについて会場で話を聞いた。
「SENSE OF WONDER NIGHT 2025」のファイナリストに選出された「TopplePop」とはどんなゲームなのか? 開発者と立ち話をしたクイックインタビュー[TGS2025]
東京ゲームショウ2025のイベント「SENSE OF WONDER NIGHT 2025」でファイナリストに選出された「TopplePop」は,落ちモノにバンジージャンプの要素を加えたパズルゲームだ。カジュアルな雰囲気とは裏腹に,6年以上の歳月をかけて開発された力作であることを,開発メンバーに聞いてきた。
「Delta Force」プレゼン&インタビュー。継続的なサービスで独自の路線を貫いていく[TGS2025]
Team Jadeが手がけるタクティカルシューター「Delta Force」のプレゼンテーションとインタビューが,2025年9月25日に開幕した「東京ゲームショウ2025」に合わせて実施された。他社とのコラボやグラフィックスのアップデートなど,さまざまなトピックを交えつつ,その内容をお届けしよう。
社長を辞めてでも,生涯現役でものづくりがしたかった。元日本一ソフトウェアの新川宗平氏にインタビュー[TGS2025]
東京ゲームショウ2025の期間中,日本一ソフトウェアの代表取締役を勤めたことで知られる新川宗平氏にインタビューする機会を得た。会場には,氏が関わっているタイトルが複数出展されている。今回は,「なぜ辞めたんですか?」から,現在の活動まで,いろいろと聞いてみた。
オープンワールドサバイバル「山外山(ヤマソト)」開発者インタビュー。最大10人で拠点作りやクラフトを満喫できる[TGS2025]
東京ゲームショウ2025のホール1で,上海のCyancookGamesが新作「山外山」を出展中だ。古代中国の奇書「山海経」に着想を得たクラフトサバイバルゲームで,戦闘だけでなく,最大で10人の仲間と共に“町”を築く大規模な建築が見どころだという。開発者が語るその全貌をお届けしよう。
若き日のジェームズ・ボンドを描く「007 First Light」――開発陣が語る“ボンドらしさ”と新しい挑戦[TGS2025]
「007」シリーズをテーマにした「007 First Light」は,“若き日のボンド”の物語を描く挑戦的なタイトルだ。「ヒットマン」シリーズで知られるIO Interactiveは,どのようにボンドというエージェント,そして人間に向き合い,ゲームを開発したのか。TGS 2025会期中に開発者にインタビューを行った。
高圧洗浄シム「PowerWash Simulator 2」試遊レポート。グラフィックス面などが大きく進化し,前作以上の爽快感を味わえる[TGS2025]
千葉・幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2025」のNeon Noroshiブースに,高圧洗浄シム「PowerWash Simulator 2」の試遊台が出展されていた。本稿ではそのプレイレポートをお届けする。前作と比べてグラフィックスやゲームプレイが大きくブラッシュアップされ,リフトなどの新要素も追加されている。
「リミットゼロ ブレイカーズ」は,多くの人に愛されるIPを目指す。スタッフがリリースに向けての思いを語ったインタビュー[TGS2025]
VIC GAME STUDIOSが開発する新作アクションRPG「リミットゼロ ブレイカーズ」が,東京ゲームショウ2025にプレイアブル出展されている。リリースに向けて期待が高まる本作について,TGSのブースで主要スタッフにインタビューしたので,読み進めてほしい。
[インタビュー]25周年を経て挑む新たな“遙か”――「遙かなる時空の中で 龍宮の神子」開発者が語る,長年の想いとロマンを詰めた渾身作
25周年を迎えた「遙かなる時空の中で」シリーズが,新たな時空を舞台にした最新作「遙かなる時空の中で 龍宮の神子」としてスマートフォンに登場。八葉との“二軸の恋”や友情,“神気注入”“睡眠モード”など,多彩な魅力を備えた一作だ。本作に込めた想いや制作の裏側を,開発陣インタビューから紐解く。
[インタビュー]「New VIRTUA FIGHTER」Projectは分かりやすさを重視し,システムからグラフィックスまであらゆる方面からリアリティを追求する[TGS2025]
「New VIRTUA FIGHTER」Projectが,その姿を現わしつつある。蓄積する部位ダメージ「ブレイクアンドラッシュ」,攻撃をいなす「フロウガード」など野心的なシステムが明らかになっている。今回はTGS 2025の会場でプロデューサーの山田理一郎氏にインタビューを行い,そのコンセプトなどを聞いた。
「桃源暗鬼 Crimson Inferno」を作る人たちに聞いた。3Dターン制RPGらしいけど,どれだけ桃源暗鬼してる?[TGS2025]【PR】
TVアニメ「桃源暗鬼」をゲーム化した,Com2uSの3Dターン制RPG「桃源暗鬼 Crimson Inferno」の開発陣にインタビューした。四季や無陀野などを3Dで描く本作の目標は,「これこそが私の知っている桃源暗鬼だ」と思ってもらうこと。






























