
プレゼント
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年9月22日〜9月28日
![]() |
ゆく夏を惜しむ声が聞こえてくる2025年9月22日〜9月28日,4Gamerに掲載された記事は440本でした。多いです。空が高くなり赤とんぼが飛ぶようになると,夏の終わりを感じてなんだか物悲しくなる筆者ですが,これって,夏休みが終わってブルーになる小学生の気持ちとほとんど同じですかね。ふふふ。
![]() |
こうした大規模ゲームショウについては,「オフラインイベントは終わった」とか「配信でいいんじゃね」とか言う意見が国内外で少なくなく,E3も終わってしまいましたが,どっこい,TGSは拡大の一途をたどっている模様です。やっぱりゲームはお祭りがよく似合います。知らんけど。
ちなみに,TGS 2025は一般メディアでも大きく取り上げられており,ゲームが6割を占める日本のコンテンツ輸出総額は現在,5.8兆円規模で,自動車産業に次ぐ第2位。政府はこれを2030年までに20兆円規模(アニメなどを含む)にする目標を立てているそうです。
![]() |
![]() |
って,なんか話がでかくなりすぎましたが,ともあれ,プレイレポートにブースレポート,イベントレポートなど,4GamerにもTGS 2025関連の記事を多数掲載しています。TGS 2025のキャッチコピーは「遊びきれない、無限の遊び場」ですが,4Gamerの関連記事も「読み切れない,無限の記事」みたいな感じになっています。ぜひ,以下のリンクをクリックして面白そうな記事を探してください。
![]() |
4Gamer「東京ゲームショウ2025」特設サイト
「東京ゲームショウ2025」公式サイト
そんなTGS 2025ですが,開幕日にあたる9月25日,ソニー・インタラクティブエンタテインメントが情報番組「State of Play」の配信を行いました。なんとなんと,このタイミングで来るのかああ! みたいな。
Insomniac Gamesの期待作「Marvel’s Wolverine」や,原点回帰を目指すEAの「Battlefield 6」の最新トレイラーが公開されたり,「仁王3」(PC / PS5)の発売日が発表されたりなど,情報番組だけあって情報満載。
![]() |
個人的には,「Deus Ex」のリマスター版となる「Deus Ex Remastered」がビックリでした。2000年にPC版が登場した「Deus Ex」は,有名なゲーム開発者であるウォーレン・スペクター(Warren Spector)氏が制作総指揮を務めたRPG要素の強いFPSで,高い自由度やサイバーパンク的な雰囲気からエポックメイキングな作品になりました。かなり熱中した記憶があるのですが,あらかた忘れていたので,再挑戦する気マンマンです。PC版も出るみたいですしね。なお,「こちら」に発表のまとめ記事を掲載していますので,チェックしてね。
![]() |
![]() |
「State of Play」9月25日発表まとめ。「Marvel's Wolverine」の長尺映像や「仁王3」の発売日など話題作の情報が目白押し

本日(2025年9月25日)配信されたSIEの情報番組「State of Play | September 24, 2025」では,「Marvel's Wolverine」の長尺映像や「仁王3」の発売日など,話題作の新情報が多数発表された。本稿ではそれら発表情報をまとめて紹介する。
- キーワード:
- PS5:Marvel's Wolverine
- Insomniac Games
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- PS5:LET IT DIE: INFERNO
- PS5:ZERO PARADES
- PS5:SAROS
- PS5:ハロウィン
- PS5:七つの大罪:Origin
- PS5:仁王3
- PS5:CODE VEIN II
- PS5:紅の砂漠
- PS5:Chronoscript: The Endless End
- PS5:真・三國無双2 with 猛将伝 Remastered
- PS5:Deus Ex Remastered
- PS5:Microsoft Flight Simulator 2024
- PS5:Last Epoch
- イベント
- ニュース
- 編集部:T田
- State of Play 2025.9.25
- PS5:Battlefield 6
- PS5:グランツーリスモ7
- PS5
4Gamer「State of Play 2025.9.25」記事一覧
2025年9月の「State of Play」放送を総まとめ! 公開された最新情報をここからチェック!
そんなこんなで,なんとなく「宴のあと」という雰囲気ですが,はりきって4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返ってみましょう。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,スマートフォンはスマホなどと略記します。
先週のアクセスランキング
先週のアクセスランキングトップ10,第1位に輝いたのは,「UNDERTALE」の10周年を記念した特設サイトがオープンしたというニュースでした。2015年にPC版とMac版がリリースされた「UNDERTALE」は,それまでゲーム開発の経験がほとんどなかったというトビー・フォックス(Toby Fox)氏がほぼほぼ1人で作り上げたRPGで,地底世界に落ちた「ニンゲン」の子供となったプレイヤーが,地底のモンスターたちと出会いつつ,脱出を目指すという作品です。
![]() |
「誰も死ななくていいやさしいRPG」が謳われていて,モンスターと戦うことも可能ですが,話しかけたりすることで,平和的に解決できるあたりがユニーク。グラフィックスはいたってシンプルですが,発売後に非常に高い評価を獲得し,数々の賞に輝き,いろいろな機種に移植されました。
特設サイトでは,10周年を記念したスペシャルなゲームがプレイできるとのことで,読者の大きな注目を集めました。
![]() |
「UNDERTALE」10周年記念特設サイト
第2位は,上にも書いた「State of Play」で発表されたニュースで,PlayStation Plus会員に向けた10月のフリープレイタイトルやゲームカタログの新たなラインナップが発表されたというお知らせでした。
発表によれば,フリープレイタイトルとして「Alan Wake 2」と「Goat Simulator 3」,そして「COCOON」が挙げられており,つまり,アメリカの片田舎で異世界を探索したり,ヤギになって大暴れしたり,昆虫みたいな主人公になっていろいろな世界を訪れたりできるわけですね。配信開始は10月7日が予定されています。
![]() |
そんでもって第3位は,TiMi Studio Groupがサービス中のタクティカルシューター「Delta Force」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / iOS / Android)と,KONAMIのステルスアクション「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)がコラボするというニュースでした。
今のところ,コラボの開始は「まもなく」で,メタルギアシリーズの主要登場人物「ネイキッド・スネーク」をテーマにした「バンダナ」と「ダンボール」「伝説のボイスアクト」が用意されるということしか分かっていませんが,詳細は追って発表されるとのこと。続報に期待しましょう。
![]() |
【先週のアクセスランキング詳細】
先週のタイトルランキング
先週,読者がもっとも気になったタイトルの第1位は,10周年記念の特設サイトがオープンした「UNDERTALE」でした。続いて,10月のフリープレイタイトルに登場した「Alan Wake 2」が第2位に入っています。
![]() |
そして第3位には,TiMi Studio Groupがカプコンと共同開発する新作スマホアプリ「モンスターハンターアウトランダーズ」(iOS / Android)が入りました。
2024年に正式発表が行われて以来,新情報があまり公開されていなかった「モンスターハンターアウトランダーズ」ですが,先週は「こちら」にクローズドβテスト開催のお知らせを掲載したほか,TGS 2025では,ステージイベントと試遊が実施されるなど,ここへきてディテールが明らかになってきました。配信開始予定日なども,そろそろ知りたい感じです。
![]() |
「モンスターハンターアウトランダーズ」,一部地域を対象としたクローズドβテストを11月中に開始。新トレイラーも公開に

Level Infiniteは本日(2025年9月25日),TiMi Studio Groupが手がけるスマホ向け新作アプリ「モンスターハンターアウトランダーズ」について,一部地域を対象としたクローズドβテストを11月中に開始予定であると発表し,参加者の募集を開始した。また,本作の新たなトレイラーも公開された。
スマホで「モンハン」のアクションを楽しめる。「モンスターハンターアウトランダーズ」の最新情報が発表されたステージをレポート[TGS2025]
![スマホで「モンハン」のアクションを楽しめる。「モンスターハンターアウトランダーズ」の最新情報が発表されたステージをレポート[TGS2025]](/games/667/G066758/20250926016/TN/010.jpg)
TiMi Studio Groupは9月25日,TGS 2025のLevel Infiniteブースで,ステージイベント「プロデューサーと見る!狩猟の島の最前線」を開催した。本イベントでは,TiMi Studio Groupの黄 冬氏と,カプコンの砂野元気氏が登壇し,新作スマホアプリ「モンスターハンターアウトランダーズ」の最新情報を公開した。
ハンティングアクション「モンスターハンターアウトランダーズ」を試遊。スマホに最適化された要素や,本作独自の要素を紹介[TGS2025]
![ハンティングアクション「モンスターハンターアウトランダーズ」を試遊。スマホに最適化された要素や,本作独自の要素を紹介[TGS2025]](/games/667/G066758/20250926019/TN/009.jpg)
TGS 2025のLevel Infiniteブースで,TiMi Studio Groupは新作タイトル「モンスターハンターアウトランダーズ」の試遊出展をしている。本作は,カプコンから「モンスターハンター」のライセンスを受け,スマホ向けに開発されているハンティングアクションゲームだ。本稿では実際にプレイした感想をお伝えしよう。
「ヒットマン」シリーズで知られるデンマークのゲームメーカーIO Interactiveの新作となる「007 First Light」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / Switch 2)が第8位に入りました。
IO Interactiveが「Project 007」というコードネームで制作を発表したのは2020年のことでしたが(関連記事),以来,長い沈黙が続き,一時は中止されたんじゃないかという噂が筆者の周囲1mぐらいで飛び交いましたが,5年が過ぎた2025年6月に配信されたショーケースイベント「IOI SHOWCASE」で正式タイトルが明らかになり,続いて次々に情報が公開されました。TGS 2025では,幕張の映画館でプレミアイベントが開催されたほか,開発者インタビューを掲載しています。4Gamerでは特設サイトをオープンしてますね。
![]() |
「007 First Light」は,イギリスの秘密情報部MI6に入局した若きジェームズ・ボンドが,00セクションのメンバーになるまでを描くとのこと。ちなみに英語圏で007は「ダブルオーセブン」と発音するようですが,淀川長春さんは「ゼロゼロナナ号」と呼んでましたので,筆者もそれに従っています。どうでもいいですね。
ボンドもののゲームは正直,玉石混交という雰囲気ですが,時間をかけて制作される本作はどうなるでしょうか。発売は2026年3月が予定されています。
![]() |
映画館で007(のゲーム)の最新作を堪能。実機プレイが披露された「007: First Light」プレミアムイベントをレポート[TGS2025]
![映画館で007(のゲーム)の最新作を堪能。実機プレイが披露された「007: First Light」プレミアムイベントをレポート[TGS2025]](/games/916/G091663/20250927007/TN/016.jpg)
東京ゲームショウ2025の会場からほど近いユナイテッド・シネマ幕張で,スパイアクションの代名詞「007」シリーズの最新ゲーム「007 First Light」のプレミアイベントが開催された。初披露となる実機デモンストレーションでゲームの魅力が紹介されたイベントの模様をお届けしよう。
若き日のジェームズ・ボンドを描く「007 First Light」――開発陣が語る“ボンドらしさ”と新しい挑戦[TGS2025]
![若き日のジェームズ・ボンドを描く「007 First Light」――開発陣が語る“ボンドらしさ”と新しい挑戦[TGS2025]](/games/916/G091663/20250926079/TN/012.jpg)
「007」シリーズをテーマにした「007 First Light」は,“若き日のボンド”の物語を描く挑戦的なタイトルだ。「ヒットマン」シリーズで知られるIO Interactiveは,どのようにボンドというエージェント,そして人間に向き合い,ゲームを開発したのか。TGS 2025会期中に開発者にインタビューを行った。
狙いなき弾丸が伝説になるまで――「007 First Light」発売前に知っておきたいジェームズ・ボンドの世界【PR】

2026年3月,伝説のスパイがいかにして00エージェントとなったのか,その答えが明かされる。来たる「007 First Light」の発売に備え,長きにわたり愛される“ジェームズ・ボンドの世界”を紹介しよう。コードネーム“007”が意味するもの,そしてボンドという人間の本質に迫る。
【先週の注目タイトル詳細】
【第1位】
UNDERTALE 【第2位】
Alan Wake 2 【第3位】
モンスターハンターアウトランダーズ 【第4位】
Delta Force 【第5位】
モンスターハンターワイルズ 【第6位】
SILENT HILL f 【第8位】
007 First Light 【第9位】
アークナイツ:エンドフィールド 【第10位】
ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ
先週の注目記事
TGS 2025関連の記事で4Gamerは持ち切りですが,そうは言いつつ,ほかにもいろいろな記事を掲載しています。みんなよく働くわい(上から目線)という感じですが,いつものように,その中から気になる記事をピックアップしてみましょう。
Activision Blizzardの誇る「Call of Duty」シリーズの最新作「Call of Duty: Black Ops 7」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One)の開発者インタビューを「こちら」に,また「Battlefied」シリーズの最新作「Battlefield 6」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の先行プレイレポートを「こちら」に掲載しています。2025年はミリタリーFPSの2大ビッグタイトルが揃って登場するわけで,どちらも昔から遊んでいた筆者としても気になるところ。最近,歳のせいでFPS酔いがひどくなってきたのが心配ですが,ゲームを始めた途端にキルされるのは昔からなので平気です。
![]() |
「Call of Duty: Black Ops 7」は11月14日の,また「Battlefield 6」は10月10日の発売が予定されており,いよいよ発売が近づいてきました。ぜひ記事に目をとおしておいてください。
![]() |
また,10月2日のリリースが予定されているSIEの「Ghost of Yōtei」(ゴースト・オブ・ヨウテイ)を,一足お先に遊んじゃいましたというプレイレポートを9月25日に掲載しました。開発したのはシアトルのSucker Punch Productionsで,言うまでもなく,2020年のスマッシュヒット作「Ghost of Tsushima」を手がけたことで名を上げたデベロッパです。
「Ghost of Tsushima」は,学校で習うのでほとんど誰でも知っている割にゲームの題材になることが少ない13世紀末の「元寇」をテーマにした点がうまい目の付けどころでしたが,待望の第2弾は「関ヶ原の戦いから3年後の蝦夷地」という,詳しい記録があまり残っていない時代と場所が選ばれています。ほほう。
記事によれば,剣豪ものの時代劇や西部劇を思わせる世界観だそうで,クリエイティブディレクターは,「許されざる者」(渡辺 謙さん主演のリメイク版のほう)の影響を強く受けたと語っているとのこと。そう聞くと,俄然興味が出てきますね。北海道ってなんか西部劇の舞台を思わせるし,「ゴールデンカムイ」とか好きだし。
![]() |
[プレイレポ]シリーズ初の日本が舞台。「SILENT HILL f」は,近接アクション主体のバトルなど新たなチャレンジが噛み合った仕上がりに
![[プレイレポ]シリーズ初の日本が舞台。「SILENT HILL f」は,近接アクション主体のバトルなど新たなチャレンジが噛み合った仕上がりに](/games/664/G066418/20250916020/TN/037.jpg)
コナミデジタルエンタテインメントが,2025年9月25日に発売を予定している「SILENT HILL f」は,シリーズ初の日本が舞台だ。ストーリーは竜騎士07氏,クリーチャー&キャラクターデザインをkera氏,音楽を山岡 晃氏と稲毛謙介氏が担当している。
正式リリースが待たれる「キングダム 覇道」開発者インタビュー。“キングダム愛”から生まれた工夫の数々をキーパーソンに聞いてきた

2025年内にリリース予定のスマホ向けMMOシミュレーション「キングダム 覇道」の開発スタッフインタビューをお届けする。正式リリースに向け着実に準備が進められている本作だが,これまで「覇道」シリーズとは何が異なり,どのような進化を遂げようとしているのか。両社のメインスタッフ3名に話を聞いた。
コジプロ完全新作「PHYSINT」,アートとキャストの一部を発表。チャーリー・フレイザーさん,マ・ドンソクさん,浜辺美波さんらが出演

コジマプロダクションは本日(2025年9月23日),同社の設立10周年を記念したイベント「Beyond The Strand」で,小島秀夫監督による新プロジェクト「PHYSINT」のビジュアルアートとキャスティングの一部を発表した。
- キーワード:
- PS5:PHYSINT
- PS5
- アクション
- コジマプロダクション
- ニュース
- ライター:蒼之スギウラ
[プレイレポ]重いのに軽い? 話題の宇宙旅行ボドゲ「ギャラクティック・クルーズ」は,互恵的なメカニクスが目を惹くワカプレ作品だった
![[プレイレポ]重いのに軽い? 話題の宇宙旅行ボドゲ「ギャラクティック・クルーズ」は,互恵的なメカニクスが目を惹くワカプレ作品だった](/games/947/G094748/20250923006/TN/022.webp)
Kinson Key Gamesが開発を手掛けた新作ボードゲーム「ギャラクティック・クルーズ」の日本語版発売に向けた,CMON Japan主催のクラウドファンディングキャンペーンが開催中だ。話題の新作をいち早く遊ぶ機会を得られたので,そのプレイレポートをお届けしていく。
[プレイレポ]とにかくアニマが可愛すぎる!「崩壊:ネクサスアニマ」で図鑑コンプまで遊んでしまったクローズドβテストをレポート
![[プレイレポ]とにかくアニマが可愛すぎる!「崩壊:ネクサスアニマ」で図鑑コンプまで遊んでしまったクローズドβテストをレポート](/games/940/G094046/20250924008/TN/073.jpg)
HoYoverseのアニマ育成戦略ゲーム「崩壊:ネクサスアニマ」のクローズドβテストが,9月17日から23日まで実施された。本作は「崩壊」シリーズの最新作で,オートチェスライクなバトルシステムが採用されている。今回はCBTでじっくり遊んだので,プレイレポートをお届けする。
「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」が示す,日本・アジア地域でのマルチスクリーン&デバイス戦略

アジア発のタイトルが数多く紹介された「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」。これに先駆けて行われた,Xbox Asiaの加藤芽奈氏へのインタビューでは,Xbox Play Anywhere戦略に沿ったクロスプラットフォーム,マルチスクリーン,マルチデバイスの将来性について聞くことできた。
「Call of Duty: Black Ops 7」メディア合同開発者インタビュー。ロケハンを経て制作された,近未来の日本を舞台としたシリーズ最新作に迫る

2025年11月14日の発売に向け,期待が高まる「Call of Duty: Black Ops 7」のメディア合同インタビューをお届けする。開発を手がけるTreyarchのMiles Leslie氏とBeenoxのMarc-Antoine Saindon氏が,実装予定の日本マップについての思いを語った。
[インタビュー]「The Outer Worlds 2」は,プレイヤーが自分の物語を紡いでいく仕組みを用意。キーパーソンが語った前作からの変化とは
![[インタビュー]「The Outer Worlds 2」は,プレイヤーが自分の物語を紡いでいく仕組みを用意。キーパーソンが語った前作からの変化とは](/games/577/G057743/20250925063/TN/012.jpg)
Obsidian Entertainmentの最新作「The Outer Worlds 2」が,Xbox Game Studiosより2025年10月30日に発売予定だ。今回TGS 2025開催のタイミングで,「The Outer Worlds 2」のキーパーソンたちによるメディアブリーフィングと合同インタビューが実施された。本稿ではその内容をお伝えしよう。
[インタビュー]目指すのはおバカでクレイジーなゲーム。「LET IT DIE: INFERNO」には,ユーモラスな武器とバイオレンス描写,そして“思わず誰かに話したくなる理不尽さ”がある
![[インタビュー]目指すのはおバカでクレイジーなゲーム。「LET IT DIE: INFERNO」には,ユーモラスな武器とバイオレンス描写,そして“思わず誰かに話したくなる理不尽さ”がある](/games/948/G094802/20250905052/TN/009.jpg)
ガンホー・オンライン・エンターテイメントのサバイバルアクション「LET IT DIE: INFERNO」が発表された。シリーズの伝統を受け継ぎつつ,ローグライトとPvEvP要素にフィーチャーしているという本作について,発表のタイミングで,謎の死神アンクル・デス氏とディレクターの新 英幸氏に話を聞いた。
[インタビュー]「Project Motor Racing」の開発プログラムに山野哲也氏が参加。現役ベテランドライバーがレースシムのリアルを語る
![[インタビュー]「Project Motor Racing」の開発プログラムに山野哲也氏が参加。現役ベテランドライバーがレースシムのリアルを語る](/games/831/G083189/20250923010/TN/025.webp)
Straight4 Studiosが鋭意開発中のレースシム「Project Motor Racing」の「ファクトリードライバープログラム」に,プロレーシングドライバーの山野哲也氏が参加することが明らかとなった。レジェンドと知られる山野氏は本作をどう見たのか。発表に先駆けて行われたメディア合同インタビューをお届けする。
ウォーシミュレーション「タイニーメタル2」が,2026年内にリリース。これまでのシリーズでやりたかったこと,できなかったことを詰め込んだ1作に

AREA35は2025年9月25日,開発中の新作ゲーム「タイニーメタル2」を2026年内にリリースすると発表した。本作はウォーシミュレーションゲーム「タイニーメタル」シリーズの最新作で,特徴となる要素を強化した正統後継作だ。プロデューサーを務める由良浩明氏に本作について話を聞いた。
「Ghost of Yōtei」で力強く描かれるのは,北の荒野の復讐譚――シンプルかつ痛快な剣劇と静かな趣が共に息づく時代劇アクション

詳細な記録がない時代の蝦夷地だからこそ描かれた,剣豪ものと西部劇が重なり合う大胆な世界観。純粋な娯楽作品でありながら,余韻や趣が心に残る,Sucker Punchが贈るゴーストオブ第2弾「Ghost of Yōtei」の魅力を伝えたい。
[プレイレポ]マルチプレイ型オープンワールドRPG「七つの大罪:Origin」のTGS試遊版を先行プレイ。ボス戦など3つのモードが楽しめる
![[プレイレポ]マルチプレイ型オープンワールドRPG「七つの大罪:Origin」のTGS試遊版を先行プレイ。ボス戦など3つのモードが楽しめる](/games/754/G075463/20250923007/TN/017.webp)
本日(2025年9月25日)開幕した「東京ゲームショウ2025」に先駆け,Netmarbleは同社が開発中の新作タイトル「七つの大罪:Origin」(PC / PS5 / iOS / Android)のメディア向け体験会を開催した。本作の基本的な要素を3つのモードで体験できた,そのプレイレポートをお届けする。
「仁王3」TGS出展バージョンインプレッション。のちの三代将軍・竹千代が時代を超える物語と,“転心”によるスタイルの使い分けに注目

戦国を舞台とした高難度アクションRPGシリーズの最新作「仁王3」(PS5 / PC)の試遊版が,2025年9月25日〜28日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」に出展される。今回,開催前に試遊版に触れてきたので,そのインプレッションをお届けしていこう。
[プレイレポ]「紅の砂漠」TGS試遊版を一足先に体験。敵味方が入り乱れる戦場で,主人公のクリフが縦横無尽に活躍する
![[プレイレポ]「紅の砂漠」TGS試遊版を一足先に体験。敵味方が入り乱れる戦場で,主人公のクリフが縦横無尽に活躍する](/games/484/G048495/20250919048/TN/009.jpg)
Pearl Abyssの新作アクションRPG「紅の砂漠」の試遊版が「東京ゲームショウ2025」の同社ブースで出展されている。100台規模の試遊台が設置され,たっぷりと50分試遊できるという,満足度の高いプレイアブル出展となっている。
[プレイレポ]「Battlefield 6」シングルプレイヤーキャンペーンを先行プレイ。ケレン味溢れる演出がギュッと詰まった多様な海兵隊体験を味わえた
![[プレイレポ]「Battlefield 6」シングルプレイヤーキャンペーンを先行プレイ。ケレン味溢れる演出がギュッと詰まった多様な海兵隊体験を味わえた](/games/838/G083846/20250924046/TN/029.jpg)
Electronic Artsは2025年10月10日,最新作「Battlefield 6」の発売を予定している。前作ではオミットされていたシングルプレイヤーキャンペーンが復活することも見どころのひとつだ。今回,シングルプレイヤーキャンペーンのメディア向けプレビューに参加できたので,その内容を紹介したい。
[インタビュー]25周年を経て挑む新たな“遙か”――「遙かなる時空の中で 龍宮の神子」開発者が語る,長年の想いとロマンを詰めた渾身作
![[インタビュー]25周年を経て挑む新たな“遙か”――「遙かなる時空の中で 龍宮の神子」開発者が語る,長年の想いとロマンを詰めた渾身作](/games/941/G094188/20250902034/TN/001.jpg)
25周年を迎えた「遙かなる時空の中で」シリーズが,新たな時空を舞台にした最新作「遙かなる時空の中で 龍宮の神子」としてスマートフォンに登場。八葉との“二軸の恋”や友情,“神気注入”“睡眠モード”など,多彩な魅力を備えた一作だ。本作に込めた想いや制作の裏側を,開発陣インタビューから紐解く。
[プレイレポ]“Kawaii”が止まらない! サンリオキャラクターグッズを集めて遊ぶ3Dパズル「ハローキティ マーチマッチ」
![[プレイレポ]“Kawaii”が止まらない! サンリオキャラクターグッズを集めて遊ぶ3Dパズル「ハローキティ マーチマッチ」](/games/912/G091247/20250826037/TN/035.jpg)
サンリオの“Kawaii”グッズを集めて遊ぶ3Dマッチパズル「ハローキティ マーチマッチ」が2025年9月29日に配信予定だ。1000種類以上のサンリオグッズを集めるシンプルで奥深いパズルの魅力を,先行プレイでレポートする。
[プレイレポ]「パックマンワールド2 リ・パック」は,原作を継承しつつ新アクションと新機能を追加してパワーアップしたリメイク作に
![[プレイレポ]「パックマンワールド2 リ・パック」は,原作を継承しつつ新アクションと新機能を追加してパワーアップしたリメイク作に](/games/933/G093366/20250925037/TN/001.jpg)
バンダイナムコエンターテインメントが9月25日にリリースした「パックマンワールド2 リ・パック」は,2002年にナムコから発売された「パックマンワールド2」のグラフィックスを刷新し,新機能を加えたリメイク版だ。本稿では,事前プレイでのインプレッションと本作の概要を紹介する。
- キーワード:
- PC:パックマンワールド2 リ・パック
- PC
- アクション
- アドベンチャー
- CERO A:全年齢対象
- バンダイナムコエンターテインメント
- プレイ人数:1〜2人
- PS5:パックマンワールド2 リ・パック
- PS5
- Nintendo Switch 2:パックマンワールド2 リ・パック
- Nintendo Switch 2
- Xbox Series X|S:パックマンワールド2 リ・パック
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:パックマンワールド2 リ・パック
- Nintendo Switch
- PS4:パックマンワールド2 リ・パック
- PS4
- Xbox One:パックマンワールド2 リ・パック
- Xbox One
- プレイレポート
- ライター:大陸新秩序
- この記事のURL: