パズル
- この記事のURL:
キーワード

段ボールを効率よく発送しよう。リアルタイムパズルゲーム「ARROW WORLD」体験版をSteamで配信開始。製品版は12月初旬にリリース予定

ATOKESHIは本日,PC向けパズルゲーム「ARROW WORLD」の体験版の配信を開始した。製品版のリリースは12月初旬を予定している。本作は,物流倉庫を舞台にした“倉庫番パズルゲーム”だ。プレイヤーは,段ボール箱「はこびー」を,ベルトコンベアを駆使してゴールまで導いていく。
「PICO PARK:Classic Edition」,思わぬ理由で永久に無料。オンライン協力プレイに対応し,最大10人で遊べるアクションパズル

PC用ソフト「PICO PARK:Classic Edition」は9年ぶりのアップデートで,有料化を予定していたが,思わぬ理由でこれからも無料で遊べるゲームとなった。本作は,2016年にリリースされた「PICO PARK」の初期版だ。ステージ数が少なめで,最大10人で遊べるのが特徴となっている。
リラックスして楽しめる,3D間違い探しゲームの続編「小さな世界2」が11月6日発売へ。最新トレイラーが公開

Hidden Trapは本日(2025年10月3日),Hyper Three Studioが手掛ける新作タイトル「小さな世界2」を11月6日にリリースすると発表した。落ち着いた雰囲気の中,どこかコミカルなデザインの3Dオブジェクトを見回し,そこに隠された“違い”を見つけ出していく3D間違い探しゲームの続編だ。
「QQQbeats!!!」に「グッバイ宣言」「神っぽいな」「混沌ブギ」など,全6曲を追加するDLC「バーチャルソングパック Vol.1」がリリース

タイトーは本日(2025年10月2日),Nintendo Switch用ソフト「QQQbeats!!!」のDLC第2弾「バーチャルソングパック Vol.1」をリリースした。DLCの配信に合わせて,公式Xアカウントでは5000円分のニンテンドープリペイドカードが当たる「バーチャルソングパック Vol.1発売記念キャンペーン!」が開催中だ。
「Moomintroll: Winter's Warmth(仮)」,世界初公開のデモを遊べたNorwegian Gamesブースをレポート[TGS2025]
![「Moomintroll: Winter's Warmth(仮)」,世界初公開のデモを遊べたNorwegian Gamesブースをレポート[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のNorwegian Gamesブースに,Hyper Gamesから2026年に発売予定の「Moomintroll: Winter's Warmth(仮)」が出展されていた。本作は,冬眠中に自分だけ目を覚ましてしまったムーミントロールが,ひとりで雪深い冬の季節に踏み出し冒険するパズルアドベンチャーゲームだ。
「Planet of Lana II」ふたりのディレクターに聞く続編制作の経緯。成長したラナとムイの物語と,その冒険で描かれること[TGS2025]
![「Planet of Lana II」ふたりのディレクターに聞く続編制作の経緯。成長したラナとムイの物語と,その冒険で描かれること[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2023年にリリースされたパズルADVの続編「Planet of Lana II: Children of the Leaf」が,東京ゲームショウ2025のNeon Noroshiブースに出展されていた。現地にいたディレクターのAdam Stjärnljus氏とKlas Martin Eriksson氏にインタビューを実施し,続編制作の経緯や成長したラナとムイの物語について話を聞いた。
Switch/Switch2でもクロスプレイを実現する,「We Were Here」シリーズのTotal Mayhem GamesがTGS 2025に出展[TGS2025]
![Switch/Switch2でもクロスプレイを実現する,「We Were Here」シリーズのTotal Mayhem GamesがTGS 2025に出展[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
TGS 2025のオランダパビリオンにて,2人専用パズルADV「We Were Here」シリーズで知られるTotal Mayhem Gamesがブースを展開している。10月9日には,ニンテンドーeショップで第3作「We Were Here Together」が配信され,Nintendoプラットフォームでも複数タイトルがクロスプレイに対応した。
「SENSE OF WONDER NIGHT 2025」のファイナリストに選出された「TopplePop」とはどんなゲームなのか? 開発者と立ち話をしたクイックインタビュー[TGS2025]
![「SENSE OF WONDER NIGHT 2025」のファイナリストに選出された「TopplePop」とはどんなゲームなのか? 開発者と立ち話をしたクイックインタビュー[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のイベント「SENSE OF WONDER NIGHT 2025」でファイナリストに選出された「TopplePop」は,落ちモノにバンジージャンプの要素を加えたパズルゲームだ。カジュアルな雰囲気とは裏腹に,6年以上の歳月をかけて開発された力作であることを,開発メンバーに聞いてきた。
“見たくないものが見えない世界”は本当に快適なのか? 新作ADV「D-topia」の舞台となるのは,現在のSNSにも似たAI管理社会[TGS2025]
![“見たくないものが見えない世界”は本当に快適なのか? 新作ADV「D-topia」の舞台となるのは,現在のSNSにも似たAI管理社会[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のAnnapurna Interactiveブースに,日本のMarumittu Gamesが開発する新作アドベンチャー「D-topia」がプレイアブル出展されている。舞台となるのはAIが管理する街で,一見快適そうだが,多くの住人には見えていない世界がある。
[プレイレポ]“Kawaii”が止まらない! サンリオキャラクターグッズを集めて遊ぶ3Dパズル「ハローキティ マーチマッチ」
![[プレイレポ]“Kawaii”が止まらない! サンリオキャラクターグッズを集めて遊ぶ3Dパズル「ハローキティ マーチマッチ」](/image/lazy_loading.png)
サンリオの“Kawaii”グッズを集めて遊ぶ3Dマッチパズル「ハローキティ マーチマッチ」が2025年9月29日に配信予定だ。1000種類以上のサンリオグッズを集めるシンプルで奥深いパズルの魅力を,先行プレイでレポートする。
「レイトン教授と蒸気の新世界」試遊レポート。あの“QuizKnock”が手掛ける本作のナゾ解きにチャレンジ[TGS2025]
![「レイトン教授と蒸気の新世界」試遊レポート。あの“QuizKnock”が手掛ける本作のナゾ解きにチャレンジ[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
千葉・幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2025」のレベルファイブブースに,新作「レイトン教授と蒸気の新世界」がプレイアブル出展されていた。本稿では試遊レポートをお届けするが,本作に登場するナゾのネタバレを含む点はご留意いただきたい。
AIによって完璧に管理された居住区で住民の悩みを解決していくパズルADV「D-topia」,実機プレイを披露[TGS2025]
![AIによって完璧に管理された居住区で住民の悩みを解決していくパズルADV「D-topia」,実機プレイを披露[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
Annapurna Interactiveは本日(2025年9月25日),東京ゲームショウ2025で「Annapurna Interactive 新作発表ステージ」を実施した。ステージでは,お笑いコンビ・バイきんぐの西村瑞樹さんを招き,「D-topia」の実機プレイが行われた。
「レイトン教授と蒸気の新世界」,レイトン教授とルークの掛け合いを楽しめる最新PVが公開に。発売時期は2026年内を予定

レベルファイブは本日(2025年9月25日),新作「レイトン教授と蒸気の新世界」の新たなプロモーションムービーを公開した。今回の映像では,アメリカ・スチームバイソンでレイトン教授とルークが出会うシーンを確認できるほか,発売時期を2026年内に決定したことが告知されている。
「バックパック・バトル」,新クラス“エンジニア”を発表。2026年初頭のリリースに向け開発中

松竹は本日(2025年9月25日),デッキ構築型ローグライト対戦ゲーム「バックパック・バトル」へ,新クラス「エンジニア」を2026年初頭に実装すると発表した。エンジニアは,バックパック内に電気を通して恩恵を得るギミックを持っており,電荷を放出したり操作したりできるアイテムが登場するという。
日本語パッケージ版「ポピープレイタイム トリプルパック」,PS5 / Switch向けに本日リリース。TGS 2025の出展情報も

ハピネットは本日(2025年9月25日),PlayStation 5 / Nintendo Switch向けに,日本語パッケージ版「ポピープレイタイム トリプルパック」をリリースした。本作は,おもちゃ工場を探索するホラーゲーム「ポピープレイタイム」チャプター1〜3の日本語版を,1本にまとめたタイトルだ。
「にゃんこ大戦争」のスピンオフ作「それいけ!スーパーにゃん」は,“スーパーにゃん”が惑星侵略に大活躍する3Dパズルアクションだ(今日から始めろApple Arcade #48)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第48回では,「にゃんこ大戦争」のスピンオフタイトル,「それいけ!スーパーにゃん」を紹介する。
「週刊プロゲーマーファイル」File.301:へーょまは選手【ぷよぷよ】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「ぷよぷよ」のプロシーンで活躍するへーょまは選手です。
「ウルトラマン」シリーズのマッチ3パズルが登場。新作スマホアプリ「ウルトラマン パズルシュワッチ!!」,2025年内にリリース

StudioZは本日,新作スマホアプリ「ウルトラマン パズルシュワッチ!!」を2025年内にリリースすると発表し,事前登録の受付を開始した。本作は,特撮ドラマ「ウルトラマン」シリーズを題材としたマッチ3パズルだ。メタフィールドとの共同事業として,円谷プロダクションの監修のもと開発されている。
レベルファイブ,TGS 2025の公式番組を9月25日に配信。ゲスト陣が同社最新作を遊び尽くす内容に

レベルファイブは本日(2025年9月19日),東京ゲームショウ2025の公式番組として,「最新プレイ映像公開!レベルファイブスペシャルマッチ!」を9月25日21:00より生配信すると発表した。今回は声優の吉岡茉祐さんや梶 裕貴さんをゲストに迎えて,同社最新作の魅力を伝えていくという。
2人Co-opが楽しいパズルACT「Bytebond」リリース。メタリックなクマのフィギュア風キャラを操り,ウイルスをコンピュータから追い出せ!

Anshar Publishingは,協力パズルアクション「Bytebond」を日本語対応でリリースした。メタリックなクマのフィギュア風キャラクターを操り,CPUやメモリーなどコンピュータ内部を旅しながら,さまざまなパズルを解き,ウイルスと戦っていく。素早い思考と,チームワークが勝利に欠かせない。
協力型パズルアドベンチャー「We Were Here」シリーズ,第1作と第2作のSwitch版をリリース。第3作のSwitch版をTGS 2025に出展

Total Mayhem Gamesは本日,「We Were Here」と「We Were Here Too」のSwitch版を発売した。これらは,協力型パズルアドベンチャー「We Were Here」シリーズの第1作と第2作の強化版だ。ビジュアルの刷新,UIの改善,設定項目の拡張が行われ,配信中のPC/PS/Xbox版とのクロスプレイにも対応している。
触れたモノに変身して自由に冒険するサンドボックスADV「Henry Halfhead(ヘンリー・ハーフヘッド)」,本日発売

Lululu Entertainmentは本日(2025年9月18日),「Henry Halfhead(ヘンリー・ハーフヘッド)」を発売した。各ストアでリリース記念セールを実施中だ。本作は,触れたモノに変身できる不思議な生き物「ヘンリー」を操作して冒険する,サンドボックスアドベンチャーゲームだ。
岩国市が舞台のパズルゲーム「IWAKUNI QUEST」,9月25日に無料配信決定。「錦帯橋」や「岩国城」を舞台に,キャラクターとの会話も楽しめる

山口県岩国市は本日,PCゲーム「IWAKUNI QUEST」を9月25日にリリースすると発表した。本作は,岩国れんこんなど,岩国市の特産品をつなげるパズルゲームだ。岩国市の観光資源である「錦帯橋」や「岩国城」を舞台に,地域をモチーフにしたキャラクターとの会話も楽しめる。
北海の地図を作り上げる戦略パズルゲーム「Beacon Patrol」,Steamで本日リリース。システムを解説する最新トレイラーも公開

Assemble Entertainmentは本日,PC向け戦略パズルゲーム「Beacon Patrol(ビーコン・パトロール)」をSteamでリリースした。本作は,Torben Ratzlaff氏が手がけた同名のボードゲームを原作とする作品で,マス目状に区切られたマップを舞台にした“協力型タイル配置探索ゲーム”だ。
[プレイレポ]「QQQbeats!!!」は東方スペルバブルのゲーム性を受け継いだパズル×音ゲー。簡単操作ながら,骨太かつ歯ごたえある対戦を楽しめる
![[プレイレポ]「QQQbeats!!!」は東方スペルバブルのゲーム性を受け継いだパズル×音ゲー。簡単操作ながら,骨太かつ歯ごたえある対戦を楽しめる](/image/lazy_loading.png)
タイトーは本日(2025年9月18日),「QQQbeats!!!」をSwitch向けに発売した。「東方スペルバブル」のゲーム性を受け継いだ本作は,疾走感溢れる対戦が楽しめるパズル音楽ゲームだ。多種多様な楽曲や,オリジナルIPで描かれるストーリーモードもフルボイスで収録されている。
指一本で遊べるお手軽アクションパズル。本日開始の「スコップヒーロー」は,愛らしいヒーローたちと“穴掘り”が楽しめるスマホRPGだ【PR】

グラビティゲームアライズから,新たなアクションパズルPRG「スコップヒーロー」が本日(2025年9月10日),リリースされた。愛らしいキャラクターが数多く登場し,指一本で操作できるお手軽さでありながら,その実さまざまなやり込み要素も備えた本作を,いち早く紹介していこう。
高所の建設現場で足場を設置して,ワークマンが事故に遭わないように導こう。「アーケードアーカイブス スチールワーカー」,9月18日配信

ハムスターは本日,「アーケードアーカイブス スチールワーカー」を2025年9月18日に配信すると発表した。「スチールワーカー」は,1980年にタイトーから発売されたパズルゲームだ。建設現場で高所作業をしているワークマンが進む先の足場を設置していき,落下させずに目的地までの道をつなげよう。
さまざまなオブジェクトに憑依しながら,身の回りの世界と介在していく。パズルADV「Henry Halfhead」,日本語対応でリリース

Lululu Entertainmentとpropagandaは,サンドボックス型パズルADV「Henry Halfhead」をリリースした。頭の上部半分しかない主人公のヘンリーが,身の回りにあるさまざまなオブジェクトに憑依することで新しいインタラクションを引き起こし,日常からかけ離れた冒険を体験していく。
物理パズルパーティーゲーム「TopplePOP」,TGS 2025にプレイアブル出展決定。1990年代の和製パズルゲームにインスパイアされた作品

ArkimAは本日,アクションパズルゲーム「TopplePOP」を東京ゲームショウ2025にプレイアブル出展すると発表した。本作は,1990年代のパズル対戦ゲーム「ぷよぷよ」「ドクターマリオ」などにインスパイアされたタイトルで,物理パズルとeスポーツを融合させた“物理パズルパーティーゲーム”となる。
探索パズルとピンボールバトルを融合させた「スコップヒーロー」,事前ダウンロードを開始。正式サービス日は9月17日14:00

グラビティゲームアライズは本日,スマホ向け新作ゲーム「スコップヒーロー」の事前ダウンロードを開始した。正式サービスは,2025年9月17日14:00開始予定となっている。本作は,地面を指でなぞって進路を切り開く探索パズルと,ヒーローをフリック操作で弾いて戦うピンボールバトルを融合させたゲームだ。
マージパズルとバトルを融合したRPG「Merge Match March」,Switch版を10月23日に発売。軍師となって部隊を指揮し,王国に平和をもたらそう

ズーは本日,マージパズルとバトルを融合したRPG「Merge Match March」のSwitch版を10月23日に発売すると発表した。本作は,2024年にリリースされた同名スマホアプリの移植作だ。プレイヤーは,軍師となって部隊を指揮し,王国に平和をもたらすため,モンスターたちを撃退する。
ストリーマーから人気に火が付いたあのパズル。令和を代表する落ちものパズル「スイカゲーム+」(今日から始めろApple Arcade #47)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第47回では,落ちものパズルの新定番「スイカゲーム+」を紹介する。
簡単操作でダンジョンの最下層を目指して掘り進む新作スマホゲーム「スコップヒーロー」,9月17日リリース。事前登録キャンペーンを実施中

グラビティゲームアライズは本日(2025年9月12日),新作スマホゲーム「スコップヒーロー」(略称:スコヒロ,iOS / Android)を9月17日にリリースすると発表した。現在,事前登録を各ストアで受付中。ヒーローやミニオンたちとともにダンジョンの最下層を目指すRPGだ。
スタジオジブリ作品の影響を受けた美麗ADV「Planet of Lana II」,デモ版をTGS 2025で世界初公開。Switch2版も発売決定

ThunderfulとWishfully Studiosは,2025年9月25日から9月28日まで開催される,東京ゲームショウ2025で,「Planet of Lana II: Children of the Leaf」デモ版の一般公開を世界で初めて行う。また,同作を2026年初頭にリリース予定であり,Nintendo Switch 2版も発売することを発表した。
シリアルゲームズ,TGS 2025のブース情報を公開。パズルゲーム「パズまお」とアドベンチャーゲーム「ガチめる」を展示

シリアルゲームズは本日,幕張メッセで9月25日から28日まで開催される「TGS 2025」のインディーゲームコーナーに出展するブースの情報を公開した。今回は,パズルゲーム「パズまお〜Puzzle and Magical Overlord〜」と,アドベンチャーゲーム「ガチ恋監禁♡めるてぃほりっく」の2タイトルが展示される。
対戦型パズルゲーム「SHIKA-Q」,2025年秋にリリース。音楽を中心にプレイ体験を設計し,30曲以上をフルボーカルで収録

アグニ・フレアは本日,新作タイトル「SHIKA-Q」を2025年秋にリリースすると発表した。本作は,10×10のボード上でピースをつないで攻防する,対戦型のパズルゲームだ。ランクマッチや,ハイスコアランキングといったオンライン機能も搭載している。
スマホ版「VTuberのQ」,1日限定で無料配布を実施。総勢22名のVTuberが考えた問題を収録した物理演算パズルゲーム

京楽ピクチャーズ.は本日(2025年9月9日),「Q」シリーズ最新作「VTuberのQ」のiOS / Android版を,1日限定で無料配布すると発表した。VTuberのQは,「Q」シリーズにゆかりのある総勢22名のVTuberが考えた問題を収録した,物理演算パズルゲームだ。
「週刊プロゲーマーファイル」File.299:いさな選手【ぷよぷよ】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「ぷよぷよ」のプロシーンで活躍するいさな選手です。
「Monument Valley」,Epic Games Storeで無料配布開始。“目の錯覚”をテーマにした奇想天外なパズル

Epic Gamesは,「Monument Valley」の無料配布をEpic Games Storeで実施している。配布は9月12日0:00までの予定。Ustwo Gamesが開発した本作は,2014年にリリースされたパズルゲームだ。
「スイカゲーム」とゼスプリの「キウイブラザーズ」がコラボ。2025年のエイプリルフール投稿をきっかけに企画が始動

Aladdin Xは,同社が開発・配信する「スイカゲーム」で,ゼスプリ インターナショナル ジャパンのキャラクター「キウイブラザーズ」とコラボレーションしたオリジナルスキンを,本日(2025年9月5日)から10月中旬頃まで配信すると発表した。価格は無料。
バブルシューティングとリズムゲームを組み合わせたリズミカルパズル「QQQbeats!!!」,9月18日に配信決定。収録楽曲も公開に

タイトーは本日,Switch用ソフト「QQQbeats!!!」を9月18日にニンテンドーeショップで発売すると発表した。本作は,直感的に楽しめるバブルシューティングと,音楽に合わせてボタンを押すだけのリズムゲームをミックスした,リズミカルパズルゲームだ。
「UMAMIパズル」,日本での発売日が11月17日に決定。食べ物をモチーフにした癒し系の3Dパズルゲーム

Nextingは本日,PCゲーム「UMAMIパズル」の国内発売日が11月17日に決定したと発表した。本作は,食べ物をモチーフにした癒し系の3Dパズルゲームだ。木のブロックを動かし,美味しそうな料理やスイーツのワンシーンを完成させることで,やさしく穏やかな時間を体験できるという。
伸縮性のあるロープでつながれた2人1組のチームで競う。協力型アクションゲーム「Fling to the Finish」,家庭用ゲーム機版を9月4日に配信

Daedalic Entertainmentは本日,協力型アクションゲーム「Fling to the Finish」の家庭用ゲーム機版を2025年9月4日に配信すると発表した。本作は,伸縮自在のロープでつながれた2人1組のチームが,障害物でいっぱいのコースを駆け抜け,トップを目指すゲームだ。
モンスターをモップで掃除! 電気工事で街に灯をともせ! プログラミング&シンセの打ち込み感が楽しい2Dパズル「MOP'N SPARK」[gamescom]
![モンスターをモップで掃除! 電気工事で街に灯をともせ! プログラミング&シンセの打ち込み感が楽しい2Dパズル「MOP'N SPARK」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のインディーゲームエリアに出展していた「MOP'N SPARK」は,街を清掃(モンスター退治)しながら同時にライトを修理し,街に光を取り戻す2Dパズルだ。以前から気になっていたけどタイミングが合わずプレイできていなかった本作,いい機会だとブースに行くと,その開発者は……。
依頼をこなして,手に入れた家具で自分だけの空間を作ろう。お片付け&インテリアゲーム「夢物語の街」,Steamで配信開始

元气弹工作室(GD Studio)は本日,PC用ソフト「夢物語の街」の配信をSteamで開始した。本作は,ゆったり癒やされるお片付け&インテリアゲームだ。プレイヤーは,街の頼れるなんでも屋さんとして,心温まる依頼をこなしていく。依頼で手に入れた家具を配置して,自分だけの空間を作り上げよう。
PC&PS5向けパズルゲーム「Lumines Arise」,11月11日に世界同時リリース決定。シングル/マルチを楽しめるデモ版も期間限定で公開に

エンハンスは2025年8月26日,「Lumines Arise」を11月11日23:00に発売すると発表した。価格は5400円(税込)。さらに,本作のシングル/マルチプレイモードをいち早く体験できるデモ版が,各プラットフォーム向けに本日22:00〜9月3日23:59の期間限定で配信されている。
[インタビュー]“声をかけられると爆発するキリン”が話題に―――「コミュ障キリンの一週間」は,アメリカとアジアの感性の融合だった
![[インタビュー]“声をかけられると爆発するキリン”が話題に―――「コミュ障キリンの一週間」は,アメリカとアジアの感性の融合だった](/image/lazy_loading.png)
画面だけだと「子供向けのアドベンチャーかな?」と思ってしまいそうな,この優しい絵柄の作品に出てくるキリンは,なんと人に話しかけられただけで頭が爆発して死んでしまう,極度のコミュ障だ。いやいや一体なんだってこんなテーマの作品を,どんな人が作ったんだろう?
[インタビュー]世界の音楽シーンに影響を及ぼすHYBEが,名前を変えてまでゲーム業界に挑戦する。HYBE IM改め「ドリムエイジ」は,どんな人が何を目指していく会社なのか
![[インタビュー]世界の音楽シーンに影響を及ぼすHYBEが,名前を変えてまでゲーム業界に挑戦する。HYBE IM改め「ドリムエイジ」は,どんな人が何を目指していく会社なのか](/image/lazy_loading.png)
2022年に設立された「HYBE IM」が,社名変更で心機一転,新たな方針の下でさらに強くゲーム事業にコミットするようだ。最近流行りの「ゲーム会社ではない大きな会社のゲーム事業」というパターンだが,それを率いるキーパーソンは,どんな人なのだろう。
パズルADV「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は,世界の移り変わりを感じる正統派な続編タイトル[gamescom]
![パズルADV「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は,世界の移り変わりを感じる正統派な続編タイトル[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
スウェーデンのWishfullyが開発する「Planet of Lana II: Children of the Leaf」のライブデモをgamescomの会場で見てきた。UIとテキストの日本語化が決定している本作だが,ジブリアニメのような美しい世界観はそのまま,さらに巧妙な謎解きやアクションが楽しめるよう進化していた。
小さなネズミが挑む“小さくて大きな世界”。「Hela」が描く,自然と動物が織りなす冒険を体験[gamescom]
![小さなネズミが挑む“小さくて大きな世界”。「Hela」が描く,自然と動物が織りなす冒険を体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Windup Gamesが開発するアドベンチャーゲーム「Hela」が,gamescom 2025のインディーエリアに出展されていた。同イベントのアワードで「Most Entertaining」と「Most Wholesome」を受賞し,注目度も高まっていた本作をチェックすると,それは癒されながらも確かな冒険感のある体験だった。