
イベント
「Planet of Lana II」ふたりのディレクターに聞く続編制作の経緯。成長したラナとムイの物語と,その冒険で描かれること[TGS2025]
![]() |
青空と緑が美しい世界を描くビジュアル,言葉やUIでの説明を最小限に抑え,プレイヤーが“感じて進む”物語体験などが高く評価された前作。続編では成長した主人公ラナと猫のような相棒ムイの新たな冒険が描かれる。
そんな本作が,東京ゲームショウ2025のインディーゲームコーナーにあるNeon Noroshiブースでプレイアブル出展されていた。試遊の後,インタビューに応じてくれたのはゲームディレクターのAdam Stjärnljus氏とKlas Martin Eriksson氏。gamescom 2025に続く2度目のインタビューでは,2作をつなぐ物語や新作制作にかける想いを語ってくれた。
![]() |
まず聞いたのは,続編の構想がいつからあったのかということ。1作目のヒットやストーリーの広がりから,多くのプレイヤーが自然と次を期待したはず。これに対して2人は,1作目の物語を構築していた時点ですでに「ひとつのゲームだけでは収まりきらない」と感じていたと語る。
膨大なバックストーリーと広大な世界観は,作り手自身にさえ「その先を知りたい」と思わせるもので,それはプレイヤーにとっても同じだろうと考えた。その気持ちや疑問に応えることが,続編制作へとつながったのだという。
では,物語のラストまで最初から決まっていたのかと尋ねると,それは2作目の執筆プロセスの中で生まれたと答えてくれた。1作目の段階で膨大な設定や背景は存在していたが,どのように物語を終わらせるかまでは決めていなかったという。
![]() |
ゲームプレイ面でも大きな挑戦がなされている。大きくなったぶんラナは前作よりも速く走れるはず。ほかにスライディングや,ボールの上に飛び乗るといった新しいアクションも加わっており,それは成長したラナを表現すると同時に,物語を描く要素の一つにもなっている。
![]() |
パズルの種類もバリエーション豊かになり,クリーチャーを操作するような仕掛けも導入された。なかでも,ラナとムイが互いに助け合いながら進めるゲームプレイは大きく進化。ムイは,よりいっそうかわいい存在として感じられるような描かれ方となり,それはまるで犬や猫といった一緒に暮らすパートナーのように,プレイヤーにとってかけがえのない仲間になることを目指しているという。
![]() |
音楽は前作に続き古川 毅氏が担当。セリフや字幕のない本作では,音楽が物語を語る大きな役割を担う。開発チームは「古川さんには大きな信頼を寄せているので,できるだけ自由にやっていただいている」と語る。シーンに必要な感情の指示はあるものの,基本的には古川氏が感じたものの表現に託しているそうだ。
![]() |
本作のストーリーはより複雑に展開する。
前作から少し成長したラナはアイデンティティの葛藤を抱え,そして故郷の秘密に直面する。
惑星ノヴォの人々は科学の知識と技術を手に入れ,それによって世界そのものが変化を遂げつつある。作品全体のテーマとしては「変化」と「アイデンティティの危機」が重要なものとなっているそうだ。
![]() |
最後に読者に向けたコメントをお願いすると,開発陣は日本への特別な思いを語ってくれた。
宮崎 駿監督やスタジオジブリの作品に強く影響を受けている「プラネット・オブ・ラナ」にとって,日本は精神的な故郷でもある。今回の東京ゲームショウでは,そんな日本で久しぶりに作品を披露できたこと,そして多くの人が興味を持ち,好意的に受け止めてくれたことがうれしかったという。
![]() |
![]() |
そして2人は,「このゲームに私たち自身もとてもワクワクしています。1作目で多くを学び,チームも成長しました。情熱を込めて作っているので,早くプレイヤーの手に届けたいです。ファンの皆さんのサポートと愛に心から感謝しています。きっと次の作品も気に入っていただけると思います」と日本のゲームファンにメッセージを送ってくれた。
「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は2026年内の発売を予定している。開発は順調で,2026年の早い時期にはリリースできるよう,現在はさらにゲームを磨いているという。前作をプレイした人はもちろん2で興味を持った人も,今後の情報も追いかけてみよう(そして未プレイの人はぜひ1作目も!)。
![]() |
TGS 2025出展バージョンで体験できたステージ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パズルADV「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は,世界の移り変わりを感じる正統派な続編タイトル[gamescom]
![パズルADV「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は,世界の移り変わりを感じる正統派な続編タイトル[gamescom]](/games/918/G091818/20250824017/TN/001.jpg)
スウェーデンのWishfullyが開発する「Planet of Lana II: Children of the Leaf」のライブデモをgamescomの会場で見てきた。UIとテキストの日本語化が決定している本作だが,ジブリアニメのような美しい世界観はそのまま,さらに巧妙な謎解きやアクションが楽しめるよう進化していた。
- キーワード:
- gamescom 2025
- PC:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PC
- アドベンチャー
- Thunderful Publishing
- Wishfully Studios
- パズル
- PS5:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PS5
- Xbox Series X|S:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Nintendo Switch
- PS4:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PS4
- Xbox One:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Xbox One
- イベント
- ライター:奥谷海人
- gamescom
「Planet of Lana II: Children of the Leaf」公式サイト
4Gamerの東京ゲームショウ2025記事
- 関連タイトル:
Planet of Lana II: Children of the Leaf
- 関連タイトル:
Planet of Lana II: Children of the Leaf
- 関連タイトル:
Planet of Lana II: Children of the Leaf
- 関連タイトル:
Planet of Lana II: Children of the Leaf
- 関連タイトル:
Planet of Lana II: Children of the Leaf
- 関連タイトル:
Planet of Lana II: Children of the Leaf
- この記事のURL:
キーワード
- PC:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PC
- アドベンチャー
- Thunderful Publishing
- Wishfully Studios
- パズル
- PS5:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PS5
- Xbox Series X|S:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Nintendo Switch
- PS4:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- PS4
- Xbox One:Planet of Lana II: Children of the Leaf
- Xbox One
- イベント
- インタビュー
- 編集部:Junpoco
- 東京ゲームショウ
- TGS 2025
