「アスキースティックL5」や「ジョイボール」といったファミコン用入力機器を,PC用の左手デバイスとして使う

「アスキースティックL5」や「ジョイボール」といったファミコン用入力機器を,PC用の左手デバイスとして使う取り組みが,Xやニコニコ動画で公開されている。30年以上前の入力機器が故障もせずにPCのアクセシビリティを高めるために使えるのは驚くべきもので,当時を知る人にはうれしいものがあるだろう。
TRPG「トラベラー」の関連書籍をオーディオブック化するクラウドファンディングがスタートに。宇宙船の操縦法など様々な知識をプロの朗読でお届け

TRPG「トラベラー」の関連書籍「Starship Operator's Manual for Traveller」をオーディオブックとして発売するというクラウドファンディングキャンペーンが,BackerKitでスタートした。宇宙船の操縦やジャンプドライブの仕組みなど,さまざまな知識をプロ声優の朗読で聞けるという。
セガの未発売ハード「Sega Neptune」の再現筐体と「DOOM」がコラボした,非公式ながらカッコいいモデルが公開される

セガの未発売ハード「Sega Neptune」の再現に挑むDVIZIX氏が,「DOOM」とコラボしたという設定の筐体を自作し,写真を公開した。漆黒のボディにドゥームスレイヤーの紋章が入ったカッコいいデザインで,2025年5月中には関連資料を公開する予定とのことだ。
「ソードアート・オンライン アリシゼーション」のボードゲームがクラウドファンディングを展開中。シリーズ作品と組み合わせれば,「SAO」vs.「グラブル」といった遊び方も可能

海外で作られた「ソードアート・オンライン アリシゼーション」のボードゲームについて,Kickstarterでクラウドファンディングキャンペーンが始まっている。すでに発売されているセットと組み合わせれば,「グランブルーファンタジー」と「SAO」のキャラクターが対決するといった,夢のカードも実現できる。
「チューチューロケット!」グッズ,予約を受付中。チューチューとカプカプのぬいぐるみなど,オシャレでかわいいアイテムが登場

懐かしい「チューチューロケット!」のキャラたちがグッズになって登場。Limited Run Gamesはアメリカでのドリームキャスト発売25周年記念グッズの一環として,さまざまなグッズの予約受付を行っている。可愛らしいチューチューとカプカプのぬいぐるみをはじめとしたオシャレなグッズはファン必見だ。
AIで8ビット風RPGを作り,ゲームボーイ風ダミーカートリッジのギフトにできるサービスのクラウドファンディングがスタート

AIで8ビット風RPGを作り,ゲームボーイ風ダミーカートリッジにQRコードを印刷してギフトにできる「RPGme」のKickstarterキャンペーンが実施中だ。友達や恋人,子供への贈り物としての用途がメインで,写真を使って彼らをゲーム内に登場させたり,複数人で制作プロセスを体験したりできるという。
メガドライブの名作「エコー・ザ・ドルフィン」,新作とリマスターで復活。クリエイターがインタビューで明かす

メガドライブの名作「エコー・ザ・ドルフィン」の新作,そしてオリジナルスタッフによるリマスター版の発売が予定されているという。公式サイトでは謎のカウントダウンもスタートしている。イルカになって海を体験できるユニークな作品が,新作とリマスターでどうなるのか,期待大だ。
金子一馬氏の世界観で描かれる唯一無二のローグライクカードゲーム――。「神魔狩りのツクヨミ」合同インタビュー後編

コロプラの新作「神魔狩りのツクヨミ」は,ゲームへAIを積極的に導入するユニークな取り組みで話題となっているローグライクカードゲームだ。合同インタビューの後編では,本作の設定や世界観などといったディープな部分やそのこだわりについて聞いている。4Gamer単独での質問パートもあるのでお見逃しなく。
「FROMSOFTWARE GAMES EVENT Spring 2025 in TOKYO」レポート。アルトリウス装備の登場など「NIGHTREIGN」の新情報も発表に

フロム・ソフトウェアは,2025年5月6日に東京・大手町にて,オフラインイベント「FROMSOFTWARE GAMES EVENT Spring 2025 in TOKYO」を開催した。イベントでは,「ELDEN RING NIGHTREIGN」などの新情報が発表されたほか,試遊も行われた。本稿でその模様をお伝えしよう。
異彩を放ったPS向けソフト「エイブ・ア・ゴーゴー」,主人公のエイブがアクションフィギュアになって帰ってくる

「エイブ・ア・ゴーゴー」は初代PSの中期に異彩を放ったアクションゲームだが,主人公「エイブ」をモデルにしたアクションフィギュアのクラウドファンディングキャンペーンがKickstarterで行われ,わずか1時間で目標金額を達成した。「棚に飾るコレクションではなく,あなたが愛したエイブ」であるという。
「DOOM + DOOM II」コレクターズボックスの予約をLimited Run Gamesで受付中。サントラのカセットテープやトレカなど,物理パッケージらしい特典を付属

Limited Run Gamesが,「DOOM + DOOM II Big Box Edition」の予約を受付中だ。受付期間は日本時間2025年5月19日13:59までで,サウンドトラックを収録したカセットテープや,トレーディングカードなどがセットされており,物理パッケージならではのデラックス感を楽しめそうだ。
「神魔狩りのツクヨミ」はモバイルゲーム界が抱える課題を解決する一石になり得るか。その戦略について語るメディアイベントをレポート

「神魔狩りのツクヨミ」が5月7日にサービスを開始する。リアルタイムのカード生成などゲームにAIを積極的に取り入れた本作だが,そこには既存アプリの課題を解決したいという思いがあった。5月1日に本作の戦略的な意味合いについて開発陣が語るメディアイベントが行われたので,その模様をお伝えしていく。
AIカネコがスタッフの1人のように感じられる――。金子一馬氏が制作秘話を語った「神魔狩りのツクヨミ」プレスイベントレポート

「真・女神転生」や「ペルソナ」で知られる金子一馬氏を学習した「AIカネコ」がゲーム世界を統べる「神魔狩りのツクヨミ」のプレスイベントが4月30日に実施された。サービス開始日が2025年5月7日に決定したことや,個性的なキャラクターの制作秘話などが語られたイベントの模様をお伝えしていこう。
「シヴィライゼーション: 時代と盟友」は,スマートフォンで始まる新たな文明の旅。100人以上の英傑たちとともに,壮大な戦いに挑め【PR】

スマートフォン向けストラテジー「シヴィライゼーション: 時代と盟友」の事前登録が2025年4月30日に開始された。文明の指導者として,技術や文化を発展させていくシリーズの面白さはそのままに,多人数プレイの領地争いをフィーチャーしている作品だ。
[インタビュー]「SNOW BROS. 2 SPECIAL」をリメイクしたワケ。開発経緯や韓国での人気の理由をCRT GAMESに聞いた
![[インタビュー]「SNOW BROS. 2 SPECIAL」をリメイクしたワケ。開発経緯や韓国での人気の理由をCRT GAMESに聞いた](/image/lazy_loading.png)
雪だるまや雷様が活躍する1画面アクション「SNOW BROS. 2 SPECIAL」が,2025年4月10日(パッケージ版は4月24日)に発売された。1994年にリリースされたアーケードゲームを現代に甦らせたのは,レトロゲームを専門とする韓国のCRT GAMESだ。そんな同社のこだわりをメールインタビューで聞いてみた。
木目も美しい木製スーパーファミコン筐体の自作過程が公開される。実際にゲームも遊べる優れもの

銘木を使用したエフェクターボードを製作する松尾ペダルボード(仮)氏は,技術を生かして木製のスーパーファミコン筐体を制作し,その写真や製作過程をXアカウントやInstagramで公開している。木目もシックな令和のスーパーファミコンは,銘木で作られており実際にゲームを遊べるという。
「ときメモ」「アンジェリーク」にインスパイアされた乙女ゲーム「Snowkissed Romance」のクラファンを実施中

「ときメモ」と「アンジェリーク」にインスパイアされた乙女ゲーム「Snowkissed Romance」のKickstarterキャンペーンが実施中だ。プレイヤーは,スキーリゾートでのアクティビティやアルバイトを楽しみながら,個性的な男性キャラたちと交流していく。主人公のパラメータにより関係性は変化する。
「昭和の日」にはSwitch Onlineで昭和のゲームをプレイ。「もろだし」「ラザロ合体前撃破」など,あの裏技や名シーンをサクッと体験できる!

4月29日は「昭和の日」ということで,昭和のゲーム機であるファミリーコンピュータのタイトルを遊んでみてはいかがだろうか。「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」なら,有名なシーンや裏技など,“おいしいところ”だけを手軽に体験可能だ。
[プレイレポ]明末期の中国を舞台にしたソウルライク・アクションRPG「明末:ウツロノハネ」は,独自のシステムが光る戦闘と成長要素が印象的だ
![[プレイレポ]明末期の中国を舞台にしたソウルライク・アクションRPG「明末:ウツロノハネ」は,独自のシステムが光る戦闘と成長要素が印象的だ](/image/lazy_loading.png)
505 Gamesがパブリッシングし,中国のLeenzeeが開発を手がける「明末:ウツロノハネ」のインプレッションをお届けしよう。美しいグラフィックス,独自のシステムを導入した戦闘と成長要素が印象的なタイトルだった。
[インタビュー]「ディアブロ IV」「ディアブロ イモータル」×「ベルセルク」コラボは,開発チームの原作ファンがリスペクトと愛で作りあげた
![[インタビュー]「ディアブロ IV」「ディアブロ イモータル」×「ベルセルク」コラボは,開発チームの原作ファンがリスペクトと愛で作りあげた](/image/lazy_loading.png)
「ディアブロ IV」「ディアブロ イモータル」と名作漫画「ベルセルク」とのコラボが決定したことは,大きな話題を呼んだ。共に人と魔の戦いを描くダークファンタジーであり,親和性も非常に高いコラボに関する合同インタビューが行われ,リードアーティストに制作秘話を聞くことができた。
[プレイレポ]ソニックシリーズ初,最大32人が飛んで跳ねて大混戦。「Sonic Rumble」は簡単操作で気軽に楽しめるパーティーロイヤル
![[プレイレポ]ソニックシリーズ初,最大32人が飛んで跳ねて大混戦。「Sonic Rumble」は簡単操作で気軽に楽しめるパーティーロイヤル](/image/lazy_loading.png)
2025年5月8日のリリースを予定している「ソニック」シリーズ最新作「Sonic Rumble」のインプレッションをお伝えしよう。PCとスマホでのクロスプレイに対応する本作は,飛んで跳ねての大混戦を簡単な操作で楽しめるパーティーロイヤルゲームだ。
[プレイレポ]新作スマホ向けMMORPG「レイヴン2」は,人々の陰謀が渦巻き,戦場では血しぶきがあがるダークファンタジー
![[プレイレポ]新作スマホ向けMMORPG「レイヴン2」は,人々の陰謀が渦巻き,戦場では血しぶきがあがるダークファンタジー](/image/lazy_loading.png)
新作のダークファンタジーMMORPG「レイヴン2 (RAVEN2)」の正式サービスが2025年内にスタートする。一足先にプレイしたので,そのインプレッションをお伝えしよう。街では人間同士のドロドロとした思惑が入り乱れ,戦場には「処刑(FATARITY)」で血しぶきと肉片が飛び散る,ダークな世界が魅力のタイトルだ。
[インタビュー]極限と絶望のADV「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」。その尖った作品の成り立ちを小高和剛氏と打越鋼太郎氏に聞いた
![[インタビュー]極限と絶望のADV「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」。その尖った作品の成り立ちを小高和剛氏と打越鋼太郎氏に聞いた](/image/lazy_loading.png)
「ダンガンロンパ」の小高和剛氏と「極限脱出」の打越鋼太郎氏が手掛ける“極限”と“絶望”のADV「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」が,2025年4月24日に発売された。キャラクターの死をも利用して戦うシミュレーションパートや100種のエンディングなど,話題に事欠かない本作について両氏に話を聞いた。
[プレイレポ]「テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション」は,幻のくにおくんから初復刻となる作品まで,テクノスジャパンをディープに知りたい人におススメの一本
![[プレイレポ]「テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション」は,幻のくにおくんから初復刻となる作品まで,テクノスジャパンをディープに知りたい人におススメの一本](/image/lazy_loading.png)
アークシステムワークスより本日発売された「テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション」のプレイレポートをお届けする。本作には幻の「くにおの熱血闘球伝説」や,高難度で知られた「コンバットライブス」など,通好みのゲームが12本収録。テクノスファンにはたまらない一作となっている。
[インタビュー]「鬼武者2」リマスターは,オリジナル版のディレクターと学生時代に遊んだプロデューサーの思い入れとリスペクトが制作の鍵に
![[インタビュー]「鬼武者2」リマスターは,オリジナル版のディレクターと学生時代に遊んだプロデューサーの思い入れとリスペクトが制作の鍵に](/image/lazy_loading.png)
戦国サバイバルアクション「鬼武者2」が23年ぶりにリマスターされ復活する。発売を5月23日に控えた本作について,プロデューサーである田中浩介氏と,ディレクターである江城元秀氏を対象とした合同インタビューが行われた。思い入れも深い2人によるリマスター,その舞台裏では何が起こっていたのだろうか?
[プレイレポ]「鬼武者2」リマスターでは,魅力的なキャラクターと尖った一閃システムが織りなす「愛と哀しみのバッサリ感」が時を越えて輝く
![[プレイレポ]「鬼武者2」リマスターでは,魅力的なキャラクターと尖った一閃システムが織りなす「愛と哀しみのバッサリ感」が時を越えて輝く](/image/lazy_loading.png)
カプコンが5月23日に発売する「鬼武者2」は,2002年にリリースされた同名作品を現代向けにリマスターしたタイトルだ。今回,発売に先駆けて本作を遊ぶ機会を得たのでプレイレポートをお届けする。23年ぶりに復活した本作を遊ぶことで,キャラクターの魅力やアクションゲームとしての面白さを再認識できた。
[プレイレポ]エンディングは100種類!「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」は,予測不可能な展開と尖ったシミュレーションパートが魅力
![[プレイレポ]エンディングは100種類!「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」は,予測不可能な展開と尖ったシミュレーションパートが魅力](/image/lazy_loading.png)
TooKyo Gamesとメディア・ビジョンが開発する「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」が,2025年4月24日にアニプレックスから発売される。「ダンガンロンパ」と「極限脱出」のスタッフが手掛けたシナリオと,尖ったシミュレーションパートが楽しめる本作のプレイレポートをお届けする。
ゲームAIの先端に立つ2人が現状と課題について語る。トークセッション「ゲームAI開発の舞台裏〜AIはゲームをどう変えた?これからどう変えていく?」をレポート

モリカトロンは2025年4月4日,トークセッション「ゲームAI開発の舞台裏〜AIはゲームをどう変えた?これからどう変えていく?」を開催した。イベントでは,ゲームAIの研究で知られる三宅陽一郎氏と,「がんばれ森川君2号」「くまうた」などゲームとAIを組み合わせた作品で知られる森川幸人氏がゲームとAIについて語った。
[プレイレポ]「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」は,オリジナルから遊びやすくリニューアル。帝都の怪事件に仲魔とともに立ち向かえ!
![[プレイレポ]「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」は,オリジナルから遊びやすくリニューアル。帝都の怪事件に仲魔とともに立ち向かえ!](/image/lazy_loading.png)
アトラスは2025年6月19日,「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」を発売する。本作は,「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団」をリマスターし,さまざまな新要素を加えたタイトルだ。西洋文化が流入する大正時代の帝都を舞台にした世界設定が魅力的な本作のインプレッションをお伝えしよう。
「ハイドライド」などで知られる内藤時浩氏が,新作シューティング「XeGrader」のMSX2版をリリース

「ハイドライド」で知られるゲームクリエイターである内藤時浩氏の最新作,MSX2版「XeGrader」がBOOTHでリリースされた。ステージに隠された謎を解いてパワーアップを手に入れるといったファンタジーシューティングで,隠れている3人の妖精など,内藤氏の代表作を思わせる要素が盛り込まれている。
元セガのスタッフが手がける,異色の対戦ゲーム「IrisyAqua」が本日登場。“光の三原色”で戦う少女たちの戦略バトルを見逃すな【PR】

“バトロワ×MOBA”を謳うSwitch用タイトル「IrisyAqua」の配信が,ニンテンドーeショップで本日(2025年4月3日)スタートした。光の三原色をモチーフとした,奥深い対戦が楽しめる本作のゲームシステムにフォーカスして紹介しよう。
レトロゲームからアニメ,特撮,玩具まで。さまざまなコンテンツを扱う新たな配信プラットフォーム「Bleem.net」のKickstarterがスタート

Piko Interactiveは,新たな配信プラットフォーム「Bleem.net」に関するKickstarterキャンペーンを展開中だ。過去に発売されたレトロゲームや近年増えているレトロゲーム機用の新作ゲームのデジタル版と物理版の販売や,ストリーミングサービスの提供など,盛りだくさんの内容となるようだ。
携帯電話N-Gage向けに20年ぶりの新作ゲームが発売される。「FLEA!」「FLEA!2」「Tapeworm disco puzzle」の3作品を楽しめる

2003年にノキアが販売した携帯電話N-Gage向けに,20年ぶりとなる新作カートリッジ「Lowtek Games Parasite Pack」が発売された。やり応えのある高難度アクション「FLEA!」「FLEA!2」「Tapeworm disco puzzle」の3本詰め合わせで,当時風のCMまで作られており,深いN-Gage愛を感じられる。
NEOGEOの6作品を収録するEVERCADE規格カートリッジと,名作14作品を内蔵する携帯ゲーム機「Super Pocket NEOGEO Edition」を発表

Blaze Entertainmentは,NEOGEOの6作品を収録するEVERCADE規格カートリッジと,名作14作品を内蔵する携帯ゲーム機「Super Pocket NEOGEO Edition」を発売すると発表した。「マジシャンロード」や「メタルスラッグ」など,NEOGEOの初期から後期までのゲームが揃う。
「特殊忍者部隊 Special Ninja Squad」,デモ版をPCエンジンとNES向けに配信中。忍者が悪の組織と戦う横スクロールACT

FG Softwareは,新作ソフト「特殊忍者部隊 Special Ninja Squad」のPCエンジン向けデモ版に続き,NES向けデモ版の配信をitch.toで開始した。本作は,令和十×年を舞台に忍者が悪の組織と戦うACTゲームだ。正式リリース前から移植版が用意されているのは,ユニークな取り組みといえるだろう。
「ルーマニア」シリーズの音楽ユニット「セラニポージ」が2024年度配信ヒット賞を受賞

セガは,「ルーマニア」シリーズの音楽ユニット「セラニポージ」が日本クラウンの2024年度ヒット賞の「配信ヒット賞」を受賞したと発表した。ゲームのために作られた音楽ユニットが20年以上を経て改めて評価されるのは,配信時代ならではの出来事といえるだろう。
ファミコンの光線銃を使った“ソーシャル推理ゲーム”が予約受付開始。裏切者は正体がバレないように振る舞い,ボスはこれを見破って銃で撃て

NES+光線銃で遊ぶ,対戦型“ソーシャル推理ゲーム”「Undercover Shot」の予約受付がスタートしている。1Pは裏切者となってNPCに紛れ込み,2Pはボスとなって動きなどを手掛かりに裏切者を見つけ出して光線銃で撃つ。ユニークなゲームデザインのインディーゲームだ。
AIの活用はコロプラとしての挑戦――。金子一馬氏のクリエイティブを学習したAIを搭載した「神魔狩りのツクヨミ」合同インタビュー前編

「真・女神転生」シリーズのスタイリッシュな悪魔デザインで知られる金子一馬氏を学習した「AIカネコ」が神となる。AIを積極的に取り入れたカードゲーム「神魔狩りのツクヨミ」について,合同インタビューが実施されたのでその様子をお伝えしていこう。第1回のテーマは「本作がどのようにして作られたか」だ。
「クレイジータクシー」の新作グッズはセンスの塊。「緑の矢印」やドリキャス版パッケージをデザインしたキーホルダーなどの予約を受付中

Limited Run Gamesで「クレイジータクシー」の新作グッズ発売が決定し,予約の受付が始まっている。目的地を示す「緑の矢印」が,車のバックミラーに下げるアクセサリーになったり,ドリームキャスト版のパッケージがキーホルダーにあしらわれたりなど,センスあふれるアイテムが揃っている。
「Atari 2600」をモチーフに,懐かしの名作をプレイできるスマートウォッチの予約受付を開始

「Atari 2600」をモチーフに,Atariの名作ゲームが楽しめるほか,心拍数や歩数,消費カロリーなどの記録もできるスマートウォッチ「Atari 2600 My Play Watch」の予約受付が始まった。価格は79.99ドル(約1万2000円)で,商品の発送は2025年6月10日が予定されている。
「Path of Exile2」大型アップデート「Dawn of the Hunt」では,新クラス「ハントレス」や,自分の武具を強化できる新アセンダンシーが登場

「Path of Exile2」の大型アップデート「Dawn of the Hunt」が,2025年4月5日4:00に実装される。3月28日にWeb配信「GGGライブ」が行われたが,これに先立ってメディア向けのオンラインブリーフィングが行われたので,その内容をお伝えしていこう。
[インタビュー]「Path of Exile 2」は,新コンテンツの追加とQOL向上,低レベル帯の変化,そして前作との両立,そのすべてを目指す
![[インタビュー]「Path of Exile 2」は,新コンテンツの追加とQOL向上,低レベル帯の変化,そして前作との両立,そのすべてを目指す](/image/lazy_loading.png)
「Path of Exile 2」の大型アップデートが2025年4月5日に実装される。その情報を伝えるWeb配信に先駆けたメディアブリーフィングにて,クリエイティブディレクターであるJonathan Rogers氏にインタビューを行った。低レベルも高レベルも満足できるようなアップデートを作っていく,本作の運営理念について語ってもらった。
ボディビルダー目線でキャラクリするとどうなる? 「ブレイドアンドソウルNEO」で,ゴールドジムの及川氏が“理想の体型”を目指した結果とは

2025年3月12日にサービスを開始した「ブレイドアンドソウルNEO」の一風変わったプロモイベントが,エヌシージャパンの本社で開催された。現役ボディビルダーの及川隆寿氏を招き,作中のキャラクタークリエイト機能で“理想の体型”を作り上げてもらおうというこのイベント。果たしてその結末やいかに。
レトロゲーム愛だらけの「RETRO GAME SUMMIT Lv.4」開催。実機で動くファミコンソフト,研究同人誌,「ファイナルファイト」最速大会なども

レトロゲームイベント「RETRO GAME SUMMIT Lv.4」が2025年3月22日に行われた。ゲーム史研究から個人の思い入れまで,さまざまなサークルが一堂に会し,盛りだくさんの催しだった。「SONIC WINGS REUNION」の試遊インプレッションとインタビューも合わせてお届けしよう。
高騰するパーツを確保し,レトロゲームを動かせるPCを組み上げろ。ボードゲーム「ComputerJunkyard」のKickstarterキャンペーンが展開中

「発掘したレトロゲームを遊ぶため,昔の部品でPCを組み上げる」という,ゲーマーには刺さりそうなテーマのボードゲーム「ComputerJunkyard」のKickstarterキャンペーンが展開中だ。高騰するパーツを確保し,ライバルのパーツを盗んだり,バグを仕込んだりしつつ,思い出のレトロゲームを動かすのだ。
3DO用RPG「ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ」の制作秘話を,ドラえもんズのデザインを担当した漫画家が明かす

1995年に発売された3DO用ゲーム「ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ」について,藤子・F・不二雄氏のアシスタントをしていた,漫画家の田中道明氏が自身のXアカウントで制作秘話を語っている。当初,親友たちはドラえもんとは異なる形のロボットが構想されていたそうだ。
[プレイレポ]「ReOath-巨神と誓女 外典-」は,サービスを終えたDMM GAMESのキャラクターたちが集い,新たな戦いを繰り広げる
![[プレイレポ]「ReOath-巨神と誓女 外典-」は,サービスを終えたDMM GAMESのキャラクターたちが集い,新たな戦いを繰り広げる](/image/lazy_loading.png)
EXNOAは,新作「ReOath-巨神と誓女 外典-」のDMM版を2025年3月26日にリリースする。本作は,強大な力を持つ謎の敵「巨神」に対し力を合わせて戦いに挑むというコンセプトを持つリアルタイムストラテジーだ。本稿では,サービス開始に先駆けて行われたメディア向け体験会の模様をお伝えしよう。
[プレイレポ]「The First Berserker: Khazan」は手応えのあるボス戦と遊びやすさを両立。強大な敵に立ち向かうのが,楽しいアクションRPGだ
![[プレイレポ]「The First Berserker: Khazan」は手応えのあるボス戦と遊びやすさを両立。強大な敵に立ち向かうのが,楽しいアクションRPGだ](/image/lazy_loading.png)
ネクソンが2025年3月28日の発売を予定している「The First Berserker: Khazan」のプレイレポートをお届けする。復讐に燃える男が血みどろになって戦うダークな物語が展開する本作は,激しいアクションとボス戦の試行錯誤が本当に楽しい。
カプコンカフェ「モンハンワイルズ」コラボ試食会レポート。新モンスターや蜘蛛恐怖症対策モードをモチーフにしたメニューを楽しめる

カプコンは2025年3月21日,カプコンカフェ 池袋店と梅田店にて,「モンスターハンターワイルズ」とのコラボをスタートする。「アルシュベルド」「レ・ダウ」「ババコンガ」といったモンスターをモチーフにしたコラボメニューが登場するほか,コラボグッズも販売される予定だ。
メガドライブ版「Pocket Bravery」の開発が明らかに。1990年代の対戦格闘ゲームに影響を受けた作品が同年代のゲーム機に登場

ブラジルを拠点とするインディーゲームスタジオのStatera Studioは,対戦格闘ゲーム「Pocket Bravery」のメガドライブ版とスマホ版を開発中であることを,2025年3月13日に実施した公式配信内で発表した。メガドライブ版は開発初期の段階で具体的なリリース時期は不明なものの,プレイ映像もお披露目された。