お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

大陸新秩序

このページの最終更新日:2025/10/08 08:15

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

50年にわたるデジタルゲームの歴史を読み解く。3名のゲーム開発者による証言,そこから導き出される未来のゲームとは

50年にわたるデジタルゲームの歴史を読み解く。3名のゲーム開発者による証言,そこから導き出される未来のゲームとは

 日本デジタルゲーム学会は2025年9月12日と13日の両日,「2025年夏季研究発表大会」を栃木県総合文化センターにて開催した。本稿では,初日に行われた企画セッション「ゲーム開発者による証言から読み解く:テクノロジー・ゲームデザイン・マネタイズ・倫理ジレンマの50年史」の模様をお伝えする。

[2025/10/08 08:15]

生徒の「探究力」「メタ認知力」「ディスカッション力」を向上させる授業「ゲーム7つの謎」とは。探究型学習に基づくデザインとゲーミフィケーションの活用事例を紹介

生徒の「探究力」「メタ認知力」「ディスカッション力」を向上させる授業「ゲーム7つの謎」とは。探究型学習に基づくデザインとゲーミフィケーションの活用事例を紹介

 日本デジタルゲーム学会は2025年9月12日と13日の両日,「2025年夏季研究発表大会」を栃木県総合文化センターにて開催した。本稿では,遊びと学び研究所 岸本好弘氏によるセッション「『ゲーム7つの謎』5年間の実践:探究型学習に基づく授業デザインとゲーミフィケーションの活用」の模様をお伝えする。

[2025/10/06 13:23]

「CABAL MOBILE」でレベルアップイベントを駆使して快適にキャラ育成。複数人で楽しめる豊富なコンテンツに挑もう【PR】

「CABAL MOBILE」でレベルアップイベントを駆使して快適にキャラ育成。複数人で楽しめる豊富なコンテンツに挑もう【PR】

 Android版のサービスが開始された,ESTgamesのスマホ向けMMORPG「CABAL MOBILE」は,「CABAL ONLINE」のDNAを継承しつつ,よりスピーディーな進行や,スムーズなキャラクター育成が楽しめるタイトルだ。レベル100までのゲーム序盤における,本作ならではの特徴的な要素を紹介しよう。

[2025/10/01 12:00]

「CoD: BO7」と腕時計ブランド ハミルトンのコラボが実現。アクセル・フェルマークが着用する限定モデル「カーキ フィールド オート」を発表

「CoD: BO7」と腕時計ブランド ハミルトンのコラボが実現。アクセル・フェルマークが着用する限定モデル「カーキ フィールド オート」を発表

 本日(2025年10月1日),Activision Blizzardの「Call of Duty: Black Ops 7」と腕時計ブランド・ハミルトンのコラボによる限定モデル「カーキ フィールド オート コール オブ デューティ 38mm」が発表された。世界で5000本のみの展開となる。

[2025/10/01 11:00]

ゲーム開発に生成AIを活用するためには,何を検討し,どんな配慮をすべきか。最新のAI事情も紹介されたステージイベントをレポート[TGS2025]

ゲーム開発に生成AIを活用するためには,何を検討し,どんな配慮をすべきか。最新のAI事情も紹介されたステージイベントをレポート[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025の4Gamerブースで,ステージイベント「ゲーム制作に役立つ生成AI利活用の現場,そして使いやすく(権利的に)安全なAIサービス総まとめ」が開催された。ステージでは,山本一郎氏松尾公也氏が,最近の生成AIの動向と,ゲーム開発に生成AIを導入する場合の留意点などを解説した。

[2025/09/30 19:56]

4Gamerでおなじみの2人が「トワと神樹の祈り子たち」の共闘プレイを披露。1人でプレイしただけでは分からない要素も明らかに[TGS2025]

4Gamerでおなじみの2人が「トワと神樹の祈り子たち」の共闘プレイを披露。1人でプレイしただけでは分からない要素も明らかに[TGS2025]

 2025年9月28日,TGS 2025の4Gamerブースにて,バンダイナムコエンターテインメントの「トワと神樹の祈り子たち」のステージイベントが開催された。イベントでは,プロデューサーの長岡大祐氏が,ゲーム実況者のこーすけさんと4Gamerのおれっちによる実機プレイを交えて同タイトルを紹介した。

[2025/09/29 16:54]

4Gamer界隈の若い(?)世代が「グラディウス オリジン コレクション」をプレイ。果たして,どんな感想が飛び出すのか[TGS2025]

4Gamer界隈の若い(?)世代が「グラディウス オリジン コレクション」をプレイ。果たして,どんな感想が飛び出すのか[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025の4Gamerブースで,「グラディウス オリジン コレクション」ステージイベントが開催された。このイベントでは,ゲーム実況者のこーすけさんと4Gamerのおれっちが,実機プレイを交えて同タイトルを紹介した。果たして,どんな感想が飛び出したのか。

[2025/09/29 13:37]

「ソニックレーシング クロスワールド」のレースパークを実機プレイで紹介。セガと4Gamerがグループ戦で勝負した結果は?[TGS2025]

「ソニックレーシング クロスワールド」のレースパークを実機プレイで紹介。セガと4Gamerがグループ戦で勝負した結果は?[TGS2025]

 2025年9月28日,東京ゲームショウ2025の4Gamerブースにて,セガよりリリース中の「ソニックレーシング クロスワールド」のステージイベントが開催された。今回はセガからプロデューサーの瀧 隆一氏,クリエイティブディレクターの小早川 賢氏が登壇し,作品紹介や「レースパーク」モードを用いたデモプレイが披露された。

[2025/09/28 21:48]

「ファイプロW」の松本総監督がチャリティDLC第3弾について語ったステージをレポート。療養中の髙山善廣選手に熱いエールを贈る[TGS2025]

「ファイプロW」の松本総監督がチャリティDLC第3弾について語ったステージをレポート。療養中の髙山善廣選手に熱いエールを贈る[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025の4Gamerブースで会移載された「ファイヤープロレスリング ワールド」のステージイベントをレポートする。スパイク・チュンソフトの松本朋幸氏が,怪我でリハビリ中のプロレスラー・髙山善廣選手を応援するために作ったチャリティDLC第3弾についてのエピソードを披露した。

[2025/09/28 20:54]

JP UNIVERSEのゲームUGCプラットフォーム「竜宮国」が標榜する新しいクリエイターエコノミーとは。ピクシブ,ニコニコとのコラボ企画も発表[TGS2025]

JP UNIVERSEのゲームUGCプラットフォーム「竜宮国」が標榜する新しいクリエイターエコノミーとは。ピクシブ,ニコニコとのコラボ企画も発表[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025の会期2日目となる2025年9月26日,4Gamerブースにて,ステージイベント「ついに登場する日本版Roblox〜 クリエイターエコノミー2.0:イラスト/動画/ゲームのクロスオーバー」が開催された。今回はピクシブ,ドワンゴ,JP UNIVERSEが各社のクリエイターエコノミーに関する取り組みを披露した。

[2025/09/28 08:00]

「LET IT DIE: INFERNO」の見どころをディレクターが直々にプレゼン。ポップなビジュアルや少し狂った世界観に注目[TGS2025]

「LET IT DIE: INFERNO」の見どころをディレクターが直々にプレゼン。ポップなビジュアルや少し狂った世界観に注目[TGS2025]

 2025年9月27日,東京ゲームショウ2025の4Gamerブースにて,ガンホーが12月4日にリリースする「LET IT DIE: INFERNO」のステージイベントが開催された。このイベントでは,ディレクターを務める新 英幸氏が実機プレイを交えて,同タイトルのプレゼンテーションを行った。

[2025/09/28 00:34]

「Call of Duty: Black Ops 7」の日本マップは,景観も遊びもバッチリな仕上がりに。開発者がこだわった日本ならではの表現とは[TGS2025]

「Call of Duty: Black Ops 7」の日本マップは,景観も遊びもバッチリな仕上がりに。開発者がこだわった日本ならではの表現とは[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025の4Gamerブースで,9月26日にステージイベント「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」が実施され,前日の同名配信で紹介されたタイトルの振り返りを行った。本稿では,紹介タイトルの1つ「Call of Duty: Black Ops 7」から開発者を招いてインタビューを行ったので,その模様をお届けする。

[2025/09/27 23:35]

[プレイレポ]「パックマンワールド2 リ・パック」は,原作を継承しつつ新アクションと新機能を追加してパワーアップしたリメイク作に

[プレイレポ]「パックマンワールド2 リ・パック」は,原作を継承しつつ新アクションと新機能を追加してパワーアップしたリメイク作に

 バンダイナムコエンターテインメントが9月25日にリリースした「パックマンワールド2 リ・パック」は,2002年にナムコから発売された「パックマンワールド2」のグラフィックスを刷新し,新機能を加えたリメイク版だ。本稿では,事前プレイでのインプレッションと本作の概要を紹介する。

[2025/09/26 07:00]

「Battlefield 6」はプレイヤーコミュニティとともに作り上げた,シリーズのDNAを継承する渾身の一作に。主要開発陣がその魅力を語った[TGS2025]

「Battlefield 6」はプレイヤーコミュニティとともに作り上げた,シリーズのDNAを継承する渾身の一作に。主要開発陣がその魅力を語った[TGS2025]

 2025年9月25日,千葉・幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2025にて,Electronic Artsが10月10日にリリースする「Battlefield 6」の開発陣によるメディア合同インタビューが実施された。本稿では,さまざまな新要素について語られたインタビューの内容をお届けする。

[2025/09/26 00:50]

「NINJA GAIDEN 4」の主人公2人が使う武器を再現した日本刀が,テープカットイベントでお披露目に[TGS2025]

「NINJA GAIDEN 4」の主人公2人が使う武器を再現した日本刀が,テープカットイベントでお披露目に[TGS2025]

 コーエーテクモゲームスは2025年9月25日,千葉県の幕張メッセにて開幕した東京ゲームショウ2025内で,「『NINJA GAIDEN 4』エリア開幕 テープカットセレモニー」を開催した。会場では本作のキーパーソンが登壇しトークを繰り広げたほか,刀鍛冶が制作した「鬼刃建御名方」「龍剣」も公開された。

[2025/09/25 20:54]

「龍が如く極 3」と「龍が如く3外伝 DARK TIES」,そして「日本統一」との実写映像プロジェクトが発表された“RGG SUMMIT 2025”をレポート

「龍が如く極 3」と「龍が如く3外伝 DARK TIES」,そして「日本統一」との実写映像プロジェクトが発表された“RGG SUMMIT 2025”をレポート

 セガは9月24日,龍が如くスタジオの最新情報を発表するイベント「RGG SUMMIT 2025 / 龍が如くスタジオ新作発表会」を東京都内で開催した。既報のように,シリーズ20周年作品の第2弾作品「龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 DARK TIES」が発表されたほか,出演キャストが登壇したイベントをレポートしよう。

[2025/09/25 11:07]

ウォーシミュレーション「タイニーメタル2」が,2026年内にリリース。これまでのシリーズでやりたかったこと,できなかったことを詰め込んだ1作に

ウォーシミュレーション「タイニーメタル2」が,2026年内にリリース。これまでのシリーズでやりたかったこと,できなかったことを詰め込んだ1作に

 AREA35は2025年9月25日,開発中の新作ゲーム「タイニーメタル2」を2026年内にリリースすると発表した。本作はウォーシミュレーションゲーム「タイニーメタル」シリーズの最新作で,特徴となる要素を強化した正統後継作だ。プロデューサーを務める由良浩明氏に本作について話を聞いた。

[2025/09/25 10:00]

[プレイレポ]シリーズ初の日本が舞台。「SILENT HILL f」は,近接アクション主体のバトルなど新たなチャレンジが噛み合った仕上がりに

[プレイレポ]シリーズ初の日本が舞台。「SILENT HILL f」は,近接アクション主体のバトルなど新たなチャレンジが噛み合った仕上がりに

 コナミデジタルエンタテインメントが,2025年9月25日に発売を予定している「SILENT HILL f」は,シリーズ初の日本が舞台だ。ストーリーは竜騎士07氏,クリーチャー&キャラクターデザインをkera氏,音楽を山岡 晃氏と稲毛謙介氏が担当している。

[2025/09/22 16:00]

新作「RFオンラインネクスト」は9月30日にサービス開始! “エデン争奪戦”を60名の参加者がプレイした「GvG先行体験会」をレポート【PR】

新作「RFオンラインネクスト」は9月30日にサービス開始! “エデン争奪戦”を60名の参加者がプレイした「GvG先行体験会」をレポート【PR】

 Netmarbleは9月13日,新作MMORPG「RFオンラインネクスト」「GvG先行体験会」を東京都内で開催した。招待された60名のMMORPGプレイヤーが,ギルド戦「エデン争奪戦」をプレイしたほか,サービス開始時期が発表された体験会の模様をお届けする。
なお,本作の開発者へのインタビューも掲載している。

[2025/09/17 18:00]

新作スマホMMORPG「CABAL MOBILE」は,テンポ良く手軽に遊べる仕上がりに。「CABAL ONLINE」の「コンボモード」など特徴的な要素も継承【PR】

新作スマホMMORPG「CABAL MOBILE」は,テンポ良く手軽に遊べる仕上がりに。「CABAL ONLINE」の「コンボモード」など特徴的な要素も継承【PR】

 ESTgamesは2025年9月17日,スマートフォン向けMMORPG「CABAL MOBILE」のサービスを開始する。18年以上サービスが継続している長寿タイトル「CABAL ONLINE」が,スマホに最適化されて手軽に遊べるようになった。サービス開始に先駆けてプレイしたので,インプレッションをお伝えする。

[2025/09/16 12:00]

「鳴潮×PARCO POP UPSTORE 《穿つ閃光,迎ふ月光》」本日スタート。KURO GAMES全面協力の展示&限定グッズはファン必見の仕上がり

「鳴潮×PARCO POP UPSTORE 《穿つ閃光,迎ふ月光》」本日スタート。KURO GAMES全面協力の展示&限定グッズはファン必見の仕上がり

 パルコは本日(2025年9月12日)から10月6日まで,「鳴潮×PARCO POP UPSTORE 《穿つ閃光,迎ふ月光》」を池袋PARCOにて開催する。オープンワールドRPG「鳴潮」のVer. 2.6に登場する「オーガスタ」「ユーノ」をテーマにした催しだ。

[2025/09/12 07:00]

18年超の長寿MMORPGからDNAを継承! 「CABAL MOBILE」は,スタイリッシュなコンボが特徴の新作スマホゲーム【PR】

18年超の長寿MMORPGからDNAを継承! 「CABAL MOBILE」は,スタイリッシュなコンボが特徴の新作スマホゲーム【PR】

 ESTgamesが2025年9月17日にサービスを開始するスマホ向けMMORPG「CABAL MOBILE」は,PC向けMMORPG「CABAL ONLINE」を,スマホに最適化したタイトル。長寿タイトルの遺伝子がどのような形で継承されているのかを紹介しよう。

[2025/09/10 12:00]

「アズールレーン」8周年記念イベントEXPO会場レポート。アトラクションやアート展示など,10陣営をテーマにしたパビリオンが登場

「アズールレーン」8周年記念イベントEXPO会場レポート。アトラクションやアート展示など,10陣営をテーマにしたパビリオンが登場

 スマホアプリ「アズールレーン」8周年を記念したオフラインイベント「アズレンEXPO -アズールレーン 8th Anniversary-」が,9月6日と7日の2日間,東京・秋葉原で開催された。本稿では,EXPO会場となったベルサール秋葉原の様子をお伝えする。

[2025/09/09 14:36]

[プレイレポ]HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」の新要素を体験。DQIの追加シナリオには“あのキャラクター”の子孫が登場!?

[プレイレポ]HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」の新要素を体験。DQIの追加シナリオには“あのキャラクター”の子孫が登場!?

 スクウェア・エニックスが2025年10月30日に発売を予定している,HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」のメディア向け試遊会で体験できた内容をお伝えする。今回のプレイでは,DQIにカンダダの子孫が登場することや,DQIIの新キャラ「サマルトリアの王女」の能力の一部が明らかになった。

[2025/09/05 00:00]

[プレイレポ]アクションアドベンチャー「Hell is Us」の謎解きは骨太な仕上がり。内戦の惨禍の中で異形の怪物と戦う羽目に陥った主人公の運命は

[プレイレポ]アクションアドベンチャー「Hell is Us」の謎解きは骨太な仕上がり。内戦の惨禍の中で異形の怪物と戦う羽目に陥った主人公の運命は

 Naconは本日,新作タイトル「Hell is Us」をリリースした。本作は,Rogue Factorが開発するアクションアドベンチャーだ。プレイヤーは,マップやクエストマーカーが存在しない世界を探索し,異形の怪物と戦いつつ,数々の謎を解き明かしていくこととなる。

[2025/09/04 12:00]

「モンスターハンターNow」Season 7は2025年9月18日にスタート。探索拠点,エスピナスの登場に加え,スタイル強化の上方修正も

「モンスターハンターNow」Season 7は2025年9月18日にスタート。探索拠点,エスピナスの登場に加え,スタイル強化の上方修正も

 Nianticは,スマートフォンゲーム「モンスターハンターNow」のSeason 7アップデートを2025年9月18日に実施を予定している。先日開催されたメディア向け説明会から,注目の新モンスターや新要素をレポートする。

[2025/09/04 10:00]

[プレイレポ]「OCTOPATH TRAVELER 0」インプレッション。新要素のタウンビルドや 8人編成バトルを体験してきた

[プレイレポ]「OCTOPATH TRAVELER 0」インプレッション。新要素のタウンビルドや 8人編成バトルを体験してきた

 スクウェア・エニックスは2025年12月4日,「オクトパストラベラー0」をリリース予定だ。本作は,初代「オクトパストラベラー」の舞台「オルステラ大陸」にて,神の指輪を巡る復讐と復興の物語が描かれる。今回,本作に登場する新要素の一部に触れる機会を得たので,インプレッションを交えて概要をお伝えする。

[2025/09/03 22:00]

Web3メタバース「The Sandbox」の新コンテンツ「G-SHOCK CITY」記者会見レポート。「G-SHOCK」の生みの親が開発秘話を語る

Web3メタバース「The Sandbox」の新コンテンツ「G-SHOCK CITY」記者会見レポート。「G-SHOCK」の生みの親が開発秘話を語る

 カシオ計算機とThe Sandboxは2025年8月28日,コラボレーションプロジェクトから生まれた「G-SHOCK CITY」の記者会見を開催した。「The Sandbox」内にG-SHOCKの歴史をテーマにしたアドベンチャーゲームや,耐衝撃テストをモチーフにしたサバイバルレースを提供する。

[2025/08/29 17:46]

[プレイレポ]「怪獣8号 THE GAME」は,オリジナルストーリーと巨大怪獣相手のバトルで“らしさ”を表現

[プレイレポ]「怪獣8号 THE GAME」は,オリジナルストーリーと巨大怪獣相手のバトルで“らしさ”を表現

 アカツキゲームスは2025年8月31日,「怪獣8号 THE GAME」をリリースする。コミックやアニメで人気の「怪獣8号」をゲーム化,巨大な怪獣に立ち向かう「ジャイアントキリングRPG」をコンセプトとしている。リリースに先駆けて触れる機会を得たので,インプレッションをお伝えする。

[2025/08/29 12:00]

[キャリアクエスト]「面白いとは何か」を考えるプランナーへの興味,そして音楽活動を継続できるかが入社の決め手。セガの若手プランナーが就活時に考えていたこととは【PR】

[キャリアクエスト]「面白いとは何か」を考えるプランナーへの興味,そして音楽活動を継続できるかが入社の決め手。セガの若手プランナーが就活時に考えていたこととは【PR】

 4GamerとGame*Sparkは,学生向けの就活イベント「キャリアクエスト」を2025年8月21日に開催しました。このイベントにあわせて,実際に現場で働いている方にインタビューを実施しました。今回のお相手は,セガでプランナーとして働くY.Sさんです。

[2025/08/22 18:00]

ゲーム業界に特化した就活イベント,第3回「キャリアクエスト」開催。国内ゲームメーカー7社が業界で働きたい学生に企業説明会を実施

ゲーム業界に特化した就活イベント,第3回「キャリアクエスト」開催。国内ゲームメーカー7社が業界で働きたい学生に企業説明会を実施

 「4Gamer.net」を運営するAetasと,「Game*Spark」「インサイド」等を運営するイードは2025年8月21日,ゲーム業界就活イベント「キャリアクエスト」の第3回を都内で開催した。

[2025/08/22 16:30]

TVアニメ「アークナイツ 【焔燼曙明 / RISE FROM EMBER】」完結迫る。アーミヤ役・黒沢ともよさん,チェン役・石上静香さんがタルラとの決着を語る

TVアニメ「アークナイツ 【焔燼曙明 / RISE FROM EMBER】」完結迫る。アーミヤ役・黒沢ともよさん,チェン役・石上静香さんがタルラとの決着を語る

 スマホゲーム「アークナイツ」を原作とするTVアニメシリーズのシーズン3が放映中。クライマックスに向けて怒濤の展開を繰り広げているところだが,アーミヤ役・黒沢ともよさん,チェン役・石上静香さんにシーズン3の見どころや登場キャラクターの印象を聞いた。

[2025/08/21 12:00]

「空の軌跡 the 1st」メインキャストが語る,新たなエステル&ヨシュア像。オリジナル版や「軌跡」シリーズを振り返ったトークステージレポート

「空の軌跡 the 1st」メインキャストが語る,新たなエステル&ヨシュア像。オリジナル版や「軌跡」シリーズを振り返ったトークステージレポート

 日本ファルコムとクラウディッドレパードエンタテインメントは2025年8月5日,「空の軌跡 the 1st」のメディア向けイベントを都内で開催した。トークステージには,主人公のエステルを演じる高柳知葉さん,相棒のヨシュアを演じる藤原夏海さん,日本ファルコム 代表取締役 近藤季洋氏が登壇した。

[2025/08/21 11:00]

「ラタタン」のアーリーアクセスは9月19日開始。発表から2年,数々の難題を乗り越えてきた舞台裏を開発陣が語った

「ラタタン」のアーリーアクセスは9月19日開始。発表から2年,数々の難題を乗り越えてきた舞台裏を開発陣が語った

 「パタポン」を手がけた小谷浩之氏がゲームデザインを担当するリズムローグライクアクション「ラタタン」のオフライン試遊会が行われ,アーリーアクセスの開始日が明らかにされた。本稿では,開発陣によるトークセッションの模様をレポートする。

[2025/08/14 21:00]

インディーゲーム開発者の理想と現実が語られたセッションと,絵作りのクオリティアップが紹介されたセッションをレポート[CEDEC 2025]

インディーゲーム開発者の理想と現実が語られたセッションと,絵作りのクオリティアップが紹介されたセッションをレポート[CEDEC 2025]

 「CEDEC 2025」でセッション「理想に挑み,現実に学ぶ:未経験から飛び込んだインディーゲーム開発者のリアル / Berserk or Dieの絵作りとヴァンサバのponcleとの出会い」が行われた。インディーゲーム開発における試行錯誤や,グラフィックス制作のポイントなどが語られている。

[2025/08/09 10:10]

最速でゲームプロデューサーを目指すには。ゲーム業界特化の人材採用支援・キャリア支援会社が,プロデューサー100人の統計値から分析した結果を公開[CEDEC 2025]

最速でゲームプロデューサーを目指すには。ゲーム業界特化の人材採用支援・キャリア支援会社が,プロデューサー100人の統計値から分析した結果を公開[CEDEC 2025]

 国内最大級のゲーム開発者会議「CEDEC 2025」にて,2025年7月22日,セッション「統計値から見るゲームプロデューサーへの最速キャリアパス」が行われた。セッションでは,国内のゲームプロデューサー100人のキャリアデータや,プロデューサーを目指す最短ルートが紹介された。

[2025/08/07 17:40]

新興国のゲームイベントを,ゲーム産業における海外進出のコンサルタントが紹介。現地のデベロッパや外注先と効率よくマッチングするには[CEDEC 2025]

新興国のゲームイベントを,ゲーム産業における海外進出のコンサルタントが紹介。現地のデベロッパや外注先と効率よくマッチングするには[CEDEC 2025]

 世界各国で開催されているゲームイベント。特に昨今では,新興国でのゲームイベントが数多く開催されているが,その実態はなかなか分からない。CEDEC 2025ではそんな新興国のゲームイベントを紹介するセッション「新興国のゲームショウとゲーム開発者向けカンファレンスの現在地」が行われたのでレポートしよう。

[2025/08/06 20:05]

次世代人材を育成するために,今のゲーム業界が取り組んでいることとは。CESA人材育成部会とバンダイナムコスタジオ,サイバーコネクトツーが事例を紹介[CEDEC 2025]

次世代人材を育成するために,今のゲーム業界が取り組んでいることとは。CESA人材育成部会とバンダイナムコスタジオ,サイバーコネクトツーが事例を紹介[CEDEC 2025]

 「CEDEC 2025」で実施されたセッション「優秀な人材を業界に呼び込む為に! 次世代育成を支援する取り組み」では,次世代のゲーム開発者を募集,育成するためのさまざまな取り組みが紹介された。日本の代表的な産業であるゲームを生み出し続けるため,目立たないが重要な側面だ。

[2025/08/06 17:35]

視覚偏重の時代に,五感を見直す。ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの代表がゲーム開発者に投げかけるメッセージとは[CEDEC 2025]

視覚偏重の時代に,五感を見直す。ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの代表がゲーム開発者に投げかけるメッセージとは[CEDEC 2025]

 CEDEC 2025の初日に行われたセッション「五感を研ぎ澄ませること。」では,視覚障害者であるアテンドと共に歩むエンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」の国内開催を主宰する志村真介氏が登壇し,ゲーム開発者に提言を投げかけた。

[2025/08/05 17:30]

フロム・ソフトウェアが語る「ELDEN RING」の背景レイアウト術。実例から世界の作り方を紐解く[CEDEC 2025]

フロム・ソフトウェアが語る「ELDEN RING」の背景レイアウト術。実例から世界の作り方を紐解く[CEDEC 2025]

 2025年7月23日に開催されたCEDEC 2025のセッション「背景レイアウトから読み解く、『ELDEN RING』の世界」から,後半部分のレポートをお届けする。フロム・ソフトウェアの3Dグラフィックアーティストである佐藤秀憲氏と片平怜士氏が,前半で解説した背景レイアウトの実例を紹介した。

[2025/08/05 08:00]

[プレイレポ]1960年代の日本が舞台の「SILENT HILL f」。新しい恐怖体験を目指すシリーズ最新作は,アクションも謎解きも歯応えがある仕上がりに

[プレイレポ]1960年代の日本が舞台の「SILENT HILL f」。新しい恐怖体験を目指すシリーズ最新作は,アクションも謎解きも歯応えがある仕上がりに

 コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)が2025年9月25日に発売を予定している「SILENT HILL f」は,短編「サイレントヒル: ザ ショートメッセージ」を除くと,約10年ぶりの新作となるシリーズ最新作だ。発売に先駆けメディア向けの試遊会が行われたので,プレイレポートをお届けしよう。

[2025/08/01 16:00]

[インタビュー]竜騎士07氏をはじめとする開発陣が語る。「SILENT HILL f」が描く日本的な恐怖,アクションの狙い,そして“バケモノ”のコンセプト

[インタビュー]竜騎士07氏をはじめとする開発陣が語る。「SILENT HILL f」が描く日本的な恐怖,アクションの狙い,そして“バケモノ”のコンセプト

 コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)が2025年9月25日に発売を予定している,サイコロジカルホラー「SILENT HILL f」は,竜騎士07氏がシナリオを手掛けたシリーズ初となる日本を舞台にした作品だ。本稿では,メディア向け試遊会の中で行われた,合同インタビューの内容をお届けする。

[2025/08/01 16:00]

ゲーミフィケーションの進化系「ゲームフルデザイン」と,その著者・伊藤真人氏:身近なところにゲーミフィケーション 第5回

ゲーミフィケーションの進化系「ゲームフルデザイン」と,その著者・伊藤真人氏:身近なところにゲーミフィケーション 第5回

 岸本好弘氏が,ゲーミフィケーションがうまく取り入れられている身近なアイテムやサービスを紹介していく連載「身近なところにゲーミフィケーション」。第5回は書籍「ゲームフルデザイン 『やりたくなる』を生み出すゲーミフィケーションの進化」と,その著者であるセガ エックスディーの伊藤真人氏を紹介します。

[2025/08/01 14:00]

Web3メタバース「The Sandbox」でコンテンツを制作・収益化する手法とは。実例を元にその魅力が語られたステージを紹介[BitSummit]

Web3メタバース「The Sandbox」でコンテンツを制作・収益化する手法とは。実例を元にその魅力が語られたステージを紹介[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,「ゲームを創って収益化 “The Sandboxのクリエイター”という選択」と題されたステージイベントが開催された。The Sandbox JapanのCountryマネージャー 久永智之氏らが登壇し,同作の魅力を改めて紹介したこのステージの模様をレポートする。

[2025/07/31 22:14]

神谷英樹氏と野田クリスタルさんが,それぞれのゲーム作りについて語る。「スーパー野田ゲーMAKER」やBitSummitは業界の未来を背負う存在に[BitSummit]

神谷英樹氏と野田クリスタルさんが,それぞれのゲーム作りについて語る。「スーパー野田ゲーMAKER」やBitSummitは業界の未来を背負う存在に[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の期間中,ステージイベント「神谷英樹×野田クリスタルが語る,ゲームの未来とは?」が行われた。神谷英樹氏と,野田クリスタルさんが,それぞれの取り組みやゲーム業界の未来などについてトークを繰り広げた。

[2025/07/31 17:23]

砂の惑星でパワーローダー風のメカを駆る!「STARBITES」は,カスタマイズ可能なメカに搭乗して冒険するSFディストピアRPG【PR】

砂の惑星でパワーローダー風のメカを駆る!「STARBITES」は,カスタマイズ可能なメカに搭乗して冒険するSFディストピアRPG【PR】

 ハピネットが2025年10月16日にリリースを予定しているPS5/Switch用ソフト「STARBITES」は,IKINAGAMESが開発を手がけるSFディストピアRPGだ。荒廃して砂漠化した世界を舞台に,“パワーローダー”風のメカに乗って戦う本作の魅力をお伝えする。

[2025/07/31 12:00]

ZENKAIRACING,シミュレーションレーシングデバイスで知られるFanatecの正式代理店に。両社の取り組みが紹介されたPRイベント開催

ZENKAIRACING,シミュレーションレーシングデバイスで知られるFanatecの正式代理店に。両社の取り組みが紹介されたPRイベント開催

 2025年7月29日,「Fanatec × ZENKAIRACING 正規代理店契約記念 PRイベント」が行われた。このイベントは,シミュレーションレーシングデバイスを手がけるFanatecと,レーシングシミュレータビルダー・ZENKAIRACINGが正規代理店契約を締結したことを記念して開催されている。

[2025/07/30 19:27]

KOCCA(韓国コンテンツ振興院)ブースに出展していた韓国デベロッパが自身の作品を熱くアピール[BitSummit]

KOCCA(韓国コンテンツ振興院)ブースに出展していた韓国デベロッパが自身の作品を熱くアピール[BitSummit]

 BitSummit the 13thの期間中,ステージイベント「INDIE CROSS TALK:韓国デベロッパー6人の話」が行われた。KOCCA(韓国コンテンツ振興院)ブースに出展されていた6タイトルのデベロッパが自身のタイトルを紹介した。

[2025/07/28 17:11]

「ELDEN RING」の世界はいかに構築されたか。フロム・ソフトウェアが明かす,背景レイアウトの品質と印象を強化する手法[CEDEC 2025]

「ELDEN RING」の世界はいかに構築されたか。フロム・ソフトウェアが明かす,背景レイアウトの品質と印象を強化する手法[CEDEC 2025]

 国内最大級のゲーム開発者会議「CEDEC 2025」で2025年7月23日,「背景レイアウトから読み解く,『ELDEN RING』の世界」と題されたセッションが開催された。本稿では,セッション前半に紹介された背景レイアウト手法についてレポートする。

[2025/07/24 06:00]

[プレイレポ]頭をほぐし思考力を鍛える。「ポケモンフレンズ」は,ポケモンたちと一緒にひらめき問題にチャレンジするアプリだ

[プレイレポ]頭をほぐし思考力を鍛える。「ポケモンフレンズ」は,ポケモンたちと一緒にひらめき問題にチャレンジするアプリだ

 ポケモンは2025年7月22日,新作ゲーム「ポケモンフレンズ」を発表した。本作は,ポケモンたちと一緒に問題に挑戦し,ひらめきながら頭をほぐして,思考力を鍛えるゲームだ。本稿ではメディア向けの体験会で試遊できたインプレッションと本作の概要をお伝えしよう。

[2025/07/22 22:29]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日