最高年齢は94歳! 大阪万博で開催された高齢者向けゲーム大会「GeeSPORTS」は,これからのゲーマー高齢化の受け皿になるか?

大阪・関西万博会場の「2025年日本国際博覧会 フェスティバル・ステーション」で10月1日,高齢者によるシニアeスポーツ大会「GeeSPORTS大会 決勝」が行われた。下は65歳,最高年齢は94歳という,ほかに類を見ない高齢者チームが専用ゲーム「Gerogue」を使って戦った,大会の模様をレポートしよう。
「ドラゴンクエストVII Reimagined」スペシャルステージをレポート。新要素やシナリオの調整について堀井氏らが回答[TGS2025]
![「ドラゴンクエストVII Reimagined」スペシャルステージをレポート。新要素やシナリオの調整について堀井氏らが回答[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスは本日(9月27日),東京ゲームショウ2025で「ドラゴンクエストVII Reimagined」TGS2025スペシャルステージを開催した。ステージでは気になる新要素や,本作の発表後に出てきた疑問などについて,制作者の堀井雄二氏らが紹介,回答していたので,その模様をレポートしよう。
「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」のDLC情報が公開に。“レスナ”と“ヴァレリア”は11月末日までに配信[TGS2025]
![「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」のDLC情報が公開に。“レスナ”と“ヴァレリア”は11月末日までに配信[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスは本日(9月26日),同社のTGS番組「コーエーテクモLIVE! in TGS2025」のコーナー「『紅白レスレリ』&『秘密DX』TGSアトリエ合同生放送」で,本日発売の「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」で今後配信される,DLC情報の最新情報を紹介した。
幽霊少女達との交流を描く,恋愛×ホラーノベルゲーム「キミが消えてしまう前に」がSteamで本日配信。リリース後2週間は10%オフ

インディーズゲーム開発者のニケ氏による,恋愛×ホラーノベルゲーム「キミが消えてしまう前に」の配信がSteamで本日(9月26日)始まった。幽霊少女と心を通わせて,彼女たちの未練を知り,成仏に導いていくという作品で,価格は470円(税込)。本日から2週間は10%オフで購入できる。
「ソウルワーカー」で,“ジン・セイパーツ”の二次クラスアップグレードや,高難度レイド“ルースレスゴールド”の新モードが登場

G・O・Pは9月25日,Pmangで運営中のオンラインアクションRPG「ソウルワーカー」でアップデートを実施し,キャラクター「ジン・セイパーツ」の二次クラスアップグレードの実装や,高難度レイド「ルースレスゴールド」へのソロおよび,エキスパートモードの追加などを行った。
新作RPG「星屑の絆」,実施中のAndroid向けグローバルCBTで参加人数を増員

Com2uS Japanは本日(9月25日),新作RPG「星屑の絆」でAndroid向けに実施中のグローバルCBTに関して,当初の参加人数を3000人限定から,1万人まで増員したことを発表した。CBT期間中のアンケートに答えると,リリース時に特別な称号が得られる予定だ。
シリーズ最新作「制服カノジョ3」の制作決定。「制服カノジョ2」の無料DLC“もっといちゃらぶパック”は10月30日から配信開始[TGS2025]
![シリーズ最新作「制服カノジョ3」の制作決定。「制服カノジョ2」の無料DLC“もっといちゃらぶパック”は10月30日から配信開始[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
エンターグラムは本日(9月25日),恋愛ゲーム「制服カノジョ3」の制作を発表し,9月28日まで幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2025のブースにて,同作の新ビジュアルを公開する。
「ソニックレーシング クロスワールド」に“ロックマン”が参戦。DLC第4弾でコラボレーション決定

セガは,本日(9月25日)発売の新作「ソニックレーシング クロスワールド」で,デジタルデラックスエディションに収録される,シーズンパスのDLC第4弾として,ロックマンの世界をモチーフにしたレーサーやコース,マシンの追加が決定したと発表した。
「七つの大罪:Origin」のクローズドβテストは10月30日にスタート。ティオレー役が竹達彩奈さんであることも明らかに[TGS2025]
![「七つの大罪:Origin」のクローズドβテストは10月30日にスタート。ティオレー役が竹達彩奈さんであることも明らかに[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
ネットマーブルは本日(9月25日),東京ゲームショウ2025でオープンワールドアクションRPG「七つの大罪:Origin」のステージ「制作発表会」を実施し,PCとPS5で実施予定のクローズドβテストを10月30日に開始すると発表した。また,“ティオレー”役が竹達彩奈さんであることも明らかになっている。
藤井トム氏の新作「Chronoscript: The Endless End」が2026年にPS5で発売。原稿の世界を冒険する探索型2Dアドベンチャー

集英社ゲームズは本日(9月25日),PlayStationの情報番組「State of Play」で,DESKWORKSの藤井トム氏が開発する新作「Chronoscript: The Endless End」を2026年にPS5で発売すると発表した。未完の原稿“終わりの続きの物語”に囚われた編集者であるプレイヤーが,原稿からの脱出を目指す探索型2Dアドベンチャーだ。
「龍が如く 極3」と,峯が主人公の完全新作「龍が如く3外伝 DARK TIES」が発表に。1本のソフトに収録されて2026年2月12日にリリース

セガは本日(9月24日),龍が如くスタジオが開発するタイトルの最新情報を紹介するイベント「RGG SUMMIT 2025」で,リメイク作「龍が如く 極3」と,峯が主人公の完全新作「龍が如く3外伝 DARK TIES」を2026年2月12日に発売すると発表した。極3はリメイクに合わせ,キャストの一部が変更されたほか,ストーリーを補強する,シーンやセリフが追加されるという。
Switch用ソフト「トモダチコレクション わくわく生活」は2026年春に発売。住人のMiiを作成するシーンなど,最新映像が公開に

任天堂は本日(9月12日),同社の情報番組「Nintendo Direct 2025.9.12」で,Nintendo Switch用ソフト「トモダチコレクション わくわく生活」の最新映像を公開し,本作を2026年春に発売すると発表した。映像では,島の住人となるMiiを作成するシーンなどが収録されている。
「Hades II」のNintendo Switch / Switch 2版が2025年9月26日に発売。クロスセーブに対応したSteam版も9月25日にv1.0が登場

Supergiant Gamesは本日(9月12日),任天堂の情報番組「Nintendo Direct 2025.9.12」で,ローグライクアクション「Hades II」のNintendo Switch版とNintendo Switch 2版を,2025年9月20日に発売すると発表した。Steam版の正式リリースも9月25日に決まり,任天堂ハード版とのクロスセーブに対応するとのことだ。
[インタビュー]「真戦」シリーズ新作「信長の野望 真戦」はどのようなゲームになるのか。Qookka Gamesのマーケティング責任者に聞いた
![[インタビュー]「真戦」シリーズ新作「信長の野望 真戦」はどのようなゲームになるのか。Qookka Gamesのマーケティング責任者に聞いた](/image/lazy_loading.png)
Qookka Gamesが,5月30日に発表した新作タイトル「信長の野望 真戦」は,コーエーテクモゲームスの「信長の野望・新生」の公式ライセンス作品だ。本作はどのようなタイトルになるのか,そしてゲームブランド「真戦」を設立した理由とは。マーケティング責任者であるKen氏にメールインタビューを行った。
設立時の趣旨をみんなで継続すればいい評価を受けられる――BIC組織委員長に就任したチュ・ソンピル氏の共同記者会見をレポート[BIC2025]
![設立時の趣旨をみんなで継続すればいい評価を受けられる――BIC組織委員長に就任したチュ・ソンピル氏の共同記者会見をレポート[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
2025年8月15日〜17日に,韓国釜山で開催されたインディーゲームイベント「BIC Festival 2025」では,初日となる8月15日に,BIC組織委員長のチュ・ソンピル氏による共同記者会見が行われた。組織委員長になって初の舞台で,氏は何を話したのか。記者会見のレポートをお届けしよう。
製品版にデータを引き継げる「DAEMON X MACHINA TITANIC SCION」の体験版を本日配信。オンラインマルチプレイにも対応

マーベラスは本日(8月20日),ドイツのゲームイベント「gamesocm」のオープニングセレモニー「gamescom Opening Night 2025」で,メカアクションゲーム「DAEMON X MACHINA TITANIC SCION」の最新映像を公開し,体験版の配信を本日より開始すると発表した。体験版は,製品版へのセーブデータの引き継ぎが可能だ。
ローグライクRPG「Moonlighter 2: The Endless Vault」のアーリーアクセスが10月23日にスタート

Digital Sunは本日(8月20日),ドイツのゲームイベント「gamesocm」のオープニングセレモニー「gamescom Opening Night 2025」で,シリーズ最新作「Moonlighter 2: The Endless Vault」のアーリーアクセスを10月23日に開始すると発表した。雑貨屋として,ダンジョンで得たアイテムを異世界のヒーローたちに販売する,ローグライクRPGだ。
新作FPS「John Carpenter's Toxic Commando」は2026年にリリース。最新映像が公開に

Focus EntertainmentとSaber Interactiveは本日(8月20日),ドイツで2025年8月20日〜8月24日に開催されるゲームイベント「gamesocm」のオープニングセレモニー「gamescom Opening Night 2025」で,新作FPS「John Carpenter's Toxic Commando」の最新映像を公開し,本作を2026年に発売すると発表した。
フロム・ソフトウェアの「SEKIRO」がアニメ化! 北米向けの配信サービスCrunchyrollでアニメ「SEKIRO NO DEFEAT」の配信決定

ゲームイベント「gamesocm」のオープニングセレモニー「gamescom Opening Night 2025」で,フロム・ソフトウェアのアクションゲーム「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」を元にしたアニメ「SEKIRO NO DEFEAT」が発表された。北米向けの配信サービス「Crunchyroll」で独占配信されるとのことだ。
勇者を妨害……ではなく成長させよう。開発中の「Welcome to the Dungeon」は,勇者見守り系ダンジョン運営ゲームだった[BIC2025]
![勇者を妨害……ではなく成長させよう。開発中の「Welcome to the Dungeon」は,勇者見守り系ダンジョン運営ゲームだった[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BIC Festival 2025」のStudio baekbrosブースで,ストラテジーゲーム「Welcome to the Dungeon」が出展されていたので紹介しよう。一見すると魔王が勇者の撃退を目指すダンジョン運営ゲームのようだが,実はその逆。勇者の成長を見守りながら,最奥へと導くタイトルだ。
宇宙ステーションからの脱出を目指せ。マップを回転させ,重力を切り替えて攻略するパズルゲーム「SPACE REVOLVER」[BIC2025]
![宇宙ステーションからの脱出を目指せ。マップを回転させ,重力を切り替えて攻略するパズルゲーム「SPACE REVOLVER」[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
韓国のインディーゲームイベント「BIC Festival 2025」のMKstudioブースで,「SPACE REVOLVER」が出展されていた。宇宙ステーションを舞台に,マップを回転し,重力を切り替えて,ロボットを出口まで移動させるパズルゲームだ。
1930年代イギリスのギャング社会を描く,“マイアミライク”のトップダウン型シューター「Cohen 1939」をプレイした[BIC2025]
![1930年代イギリスのギャング社会を描く,“マイアミライク”のトップダウン型シューター「Cohen 1939」をプレイした[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BIC Festival 2025」で,中国のインディーゲームデベロッパである,Cube of Cubeが開発する「Cohen 1939」がプレイアブル出展されていた。1930年代イギリスのギャング社会を描く,「ホットライン・マイアミ」ライクのトップダウン型シューティングゲームだ。
スマホのカメラで怪異を見つけ出せ。幽霊がすごい勢いで迫ってくるホラー系脱出ゲーム「Alley of Abyss」を紹介しよう[BIC2025]
![スマホのカメラで怪異を見つけ出せ。幽霊がすごい勢いで迫ってくるホラー系脱出ゲーム「Alley of Abyss」を紹介しよう[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BIC Festival 2025」のAIXLABブースに,「Alley of Abyss」というタイトルが出展されていた。本作は,謎の空間に閉じ込められた主人公が,スマートフォンのカメラで怪異らしきものを探しながら,この場からの脱出を目指すホラーゲームだ。
トライ&エラーで最適なプログラムを導け。8月28日発売「NODE:アンタリが残した最後の祝福」のプレイレポートをお届け[BIC2025]
![トライ&エラーで最適なプログラムを導け。8月28日発売「NODE:アンタリが残した最後の祝福」のプレイレポートをお届け[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BIC2025」のLapsus Gamesブースで,2025年8月28日の発売が予定されている新作タイトル「NODE:アンタリが残した最後の祝福」がプレイアブル出展されていた。自立型AIの「NODE」を,あらかじめプログラムした命令で操作して施設を探索し,隠された秘密を解き明かすのだ。
3Dグラフィックスが目を引くTPS「OMEGA Protocol」は,KOCCAゲーム人材院の学生による卒業制作だった[BIC2025]
![3Dグラフィックスが目を引くTPS「OMEGA Protocol」は,KOCCAゲーム人材院の学生による卒業制作だった[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
韓国の釜山で開催中のインディーゲームイベント「BIC Festival 2025」会場で,Crust Edgeが開発する「OMEGA Protocol」というTPSを見かけたので紹介しよう。3Dグラフィックスが目を引く本作は,KOCCAゲーム人材院の学生による卒業制作で,「Stella Blade」を目標にしたという。
被害者の死亡診断書を作成しながら事件の真相に迫るミステリーアドベンチャー,「フレミング邸の殺人事件」を紹介[BIC2025]
![被害者の死亡診断書を作成しながら事件の真相に迫るミステリーアドベンチャー,「フレミング邸の殺人事件」を紹介[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
韓国の釜山で開催中のインディーゲームイベント「BIC Festival 2025」に,SUPERTHUMbが開発する「フレミング邸の殺人事件」が出展されていた。1959年の英国,フレミング邸で相次いで起きた謎の死をめぐり,“調査官として現場を検証。死亡診断書を作成して真相に迫る”ミステリーアドベンチャーだ。
[インタビュー]「NEOWIZ QUEST」の意義とは? NEOWIZのインディーゲーム責任者に賞金付きコンテストを始めた理由を聞いた
![[インタビュー]「NEOWIZ QUEST」の意義とは? NEOWIZのインディーゲーム責任者に賞金付きコンテストを始めた理由を聞いた](/image/lazy_loading.png)
みやこめっせで開催された「BitSummit the 13th」には,韓国の大手パブリッシャであるNEOWIZがブースを出展していた。同社は,「NEOWIZ QUEST」という賞金付きの開発者向けコンテストをアピールしていたのだが,その意図はどのようなものなのだろうか。インディーゲームの責任者である2人に話を聞いた。
[インタビュー]崩壊ギリギリのバランスで世界が動くSLG「歴史の終わり」の制作者である畳部屋氏に,ゲーム内容や個人制作の苦労を聞いた
![[インタビュー]崩壊ギリギリのバランスで世界が動くSLG「歴史の終わり」の制作者である畳部屋氏に,ゲーム内容や個人制作の苦労を聞いた](/image/lazy_loading.png)
みやこめっせで開催された「BitSummit the 13th」に,サンドボックス型ストラテジーRPG「歴史の終わり」のプレイアブルデモが出展されていた。「NOSTALGIC TRAIN」などで知られる畳部屋氏の3作目となるタイトルだ。今回,会場にいた氏に,本作のゲーム内容や,個人制作での苦労などについて聞いてみた。
美少女たちと挑む“深淵”の世界。今夏リリース,「アビスディア」開発・運営の責任者にゲーム概要や見どころを聞いた【PR】

NHNは,新作の美少女系RPG「アビスディア」を2025年夏にリリースする予定だ。これに向けて,さまざまなプロモーションが展開中だが,一方でゲームの詳細については,まだ情報が少ない。そこで,開発元のRing Games キム・テホン氏と,運営元のNHN アン・サンヒョン氏に,ゲームの概要や見どころ,リリース後の展開についてメールインタビューを行った。
「ファイナルファンタジーXIV」の最新パッチ7.3「明日への道標」は8月5日に実装

スクウェア・エニックスは本日(7月24日),MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第88回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信し,最新パッチ7.3「明日への道標(THE PROMISE OF TOMORROW)」を8月5日に実装すると発表した。
KOCCA(韓国コンテンツ振興院)のブース「KOREA INDIEGAME SHOWCASE」で出展されていた6タイトルを紹介[BitSummit]
![KOCCA(韓国コンテンツ振興院)のブース「KOREA INDIEGAME SHOWCASE」で出展されていた6タイトルを紹介[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
京都のみやこめっせで開催されたインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」では,KOCCAによる「KOREA INDIEGAME SHOWCASE in BITSUMMIT 2025」ブースが出展されていた。6タイトルをまとめて紹介しよう。
レビュー平均2.9の名探偵が挑む,推理アドベンチャー「There is NO PLAN B」の最新デモをプレイ[BitSummit]
![レビュー平均2.9の名探偵が挑む,推理アドベンチャー「There is NO PLAN B」の最新デモをプレイ[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
本日まで開催中のBitSummitに,SUPERWAVE STUDIOが開発するPC用ソフト「There is NO PLAN B」の最新デモがプレイアブル出展されている。最新デモは,ゲームの序盤となるエピソード0が遊べるものだ。さっそく遊んでみたので,内容をレポートしよう。
新たなナラティブゲームの発掘を目指すゲームパブリッシャ「NEOWIZ」のブースをレポート[BitSummit]
![新たなナラティブゲームの発掘を目指すゲームパブリッシャ「NEOWIZ」のブースをレポート[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
NEOWIZは,京都・みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に出展したブースで,3つのタイトルをプレイアブル公開している。NEOWIZはインディーゲームのパブリッシャとしても知られており,賞金総額10万ドルを超えるコンテスト「NEOWIZ QUEST」も実施中だ。
[インタビュー]「邪術士」の魅力とは? VTuberの白虎あきねさんが「ブレイドアンドソウルNEO」の運営にプレイヤー目線であれこれ質問!
![[インタビュー]「邪術士」の魅力とは? VTuberの白虎あきねさんが「ブレイドアンドソウルNEO」の運営にプレイヤー目線であれこれ質問!](/image/lazy_loading.png)
エヌシージャパンがサービス中のMMORPG「ブレイドアンドソウルNEO」で,ブレソ復帰勢としてライブ配信を行っているVTuberの白虎あきねさん。今回,6月25日の大型アップデートで実装された新職業「邪術士」や,彼女が個人的に気になることについて,プレイヤー目線で運営にインタビューしてもらった。
新作「プラグマタ」に登場する2人の主人公や物語の情報が公開に。gamescom 2025以降のゲームショウで試遊出展の実施も発表

カプコンは本日(6月27日),SFアクションアドベンチャー「プラグマタ」に登場する2人の主人公であるヒューとディアナや,物語の情報を公開した。gamescom 2025での試遊出展も明らかになっており,以降のゲームショウでの出展も計画中だという。
「ファイナルファンタジーXIV」の最新パッチ7.3“明日への道標”は2025年8月上旬に実装

スクウェア・エニックスは本日(6月20日),MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第87回FFXIVプロデューサーレターLIVE」で,最新パッチ7.3「明日への道標(THE PROMISE OF TOMORROW)」を8月上旬に実装すると発表した。
ローグライト要素を持つ新作ストラテジー「EverSiege: Untold Ages」が発表に。今夏にアルファプレイテストを実施

Dear Villagersは本日(6月9日),PCゲームの発表イベント「PC Gaming Show 2025」で,ローグライト要素を持つ新作ストラテジー「EverSiege: Untold Ages」を発表した。最大3人までの協力プレイに対応しており,今夏にアルファプレイテストが実施される予定だ。
新作ゲーム「レールボーン」が発表に。列車を組み立てて,線路がどこまでも続く世界で生き延びるサバイバルゲーム

Washbear Studioは本日(6月9日),PCゲームの発表イベント「PC Gaming Show 2025」で,新作ゲーム「レールボーン」を発表した。どこまでも線路が続く世界で,資源を集めて列車を組み立てて生き延びる,クラフト要素を持ったサバイバルゲームだ。最大4人までのマルチプレイに対応している。
SFの世界観で汚染を洗浄するアクションゲーム「Ambrosia Sky」が発表に。英語の無料デモ版が本日より配信開始

Soft Rainsは,PCゲームの発表イベント「PC Gaming Show 2025」で,アクションゲーム「Ambrosia Sky」を発表した。本作は,SFの世界観をベースに,エイリアンによって真菌で汚染された故郷を,スプレー装置で洗浄していくという一人称視点のアクションゲームだ。
新作アクションRPG「モンギル:STAR DIVE」のクローズドβテストが6月20日に開始。テスター募集も実施中だ

Netmarbleは本日(6月7日),新作発表イベント「Summer Game Fest 2025」で,2025年下半期にPC版Epic Games Storeで独占リリース予定の新作アクションRPG「モンギル:STAR DIVE」のクローズドβテストを6月20日に開始すると発表した。公式サイトでは,テスター募集も始まっている。
新作PvPシューター「ワイルドゲート」は7月23日にリリース。オープンベータが6月10日から開始予定

Dreamhavenは本日(6月7日),新作発表イベント「Summer Game Fest 2025」で,2025年にリリース予定の新作PvPシューター「ワイルドゲート」を7月23日にリリースすると発表し,合わせて最新映像を公開した。6月10日にはオープンベータの開始も予定されている。
非対称チーム対戦の新作タイトル「KILLER INN」が発表に。狼は誰なのか,痕跡を頼りにあぶりだす推理ゲーム

スクウェア・エニックスは本日(6月7日),新作発表イベント「Summer Game Fest 2025」で,PC向けの非対称チーム対戦ゲーム「KILLER INN」を発表した。本作は,プレイヤーが狼役と羊役に分かれ,賞金のために生き残りをかけて戦う,いわゆる人狼系のゲームとなるようだ。
シリーズ最新作「Mortal Shell II」が発表に。PC,PS5,Xbox向けで2026年に発売

Playstackは本日(2025年6月7日),新作発表イベント「Summer Game Fest 2025」で,新作アクションゲーム「Mortal Shell II」をPC,PS5,Xbox向けで2026年に発売すると発表した。ダークファンタジーの世界観が特徴となるシリーズ最新作だ。
「Thief」最新作「Thief VR: Legacy of Shadow」がPSVR2専用タイトルとして2025年末に発売

Vertigo Gamesは本日(6月5日),PlayStationの情報番組「State of Play」で,ステルスアクション「Thief」の最新作「Thief VR: Legacy of Shadow」をPlayStation VR2専用で2025年末に発売すると発表した。
PSVR2に対応したシリーズ最新作「Lumines Arise」,2025年秋の発売決定。夏に体験版の配信も

エンハンスは本日(6月5日),PlayStationの情報番組「State of Play」で,PSVR2対応のPlayStation 5用パズルゲーム「Lumines Arise」を2025年秋に発売すると発表した。夏には,シングルとマルチプレイの体験版を配信予定とのことだ。
「NGS ver.2」公式番組まとめ。夏のアップデート「覚醒せし夢幻の大地」情報のほか,ソニックやアルカディアとのコラボが発表に

セガは本日(5月27日),オンラインRPG「PSO2 ニュージェネシス ver.2」の公式番組「NGS ヘッドライン WAVE」を配信し,夏のアップデート「覚醒せし夢幻の大地」や,さまざまなキャンペーン,コトブキヤのプラモデル「アルカナディア」とのコラボ開催に関する情報が公開した。
「Nintendo Switch 2」発売間近! ゲームライフを充実させる,一緒に購入したい周辺機器やアクセサリを紹介しよう【PR】

6月5日の発売日まであとわずかとなった,任天堂の最新ゲームハード「Nintendo Switch 2」だが,迎える準備はすでに万端だろうか。今回は,Switch2でゲームを遊ぶにあたって必要になりそうな,周辺機器やアクセサリを紹介しよう。
[プレイレポ]「Lies of P」のDLC「Overture」を先行体験。その印象と本作ディレクターへの合同インタビューを合わせてお届けする
![[プレイレポ]「Lies of P」のDLC「Overture」を先行体験。その印象と本作ディレクターへの合同インタビューを合わせてお届けする](/image/lazy_loading.png)
2025年夏にリリース予定の高難度アクション「Lies of P」のDLC「Overture」について,新エリア「クラット動物園」のメディア向け体験会が行われたので,新エリアの印象や画像を紹介しよう。また,本作ディレクターのチェ・ジウォン氏へのメディア合同インタビューもお届けする。
Key25周年の締めくくりに名作「CLANNAD」関連の楽曲がサブスク解禁! テレビアニメの一挙放送は5月6日までアーカイブ公開中だ【PR】

ビジュアルアーツは4月28日,テレビアニメ「CLANNAD」全話一挙配信に合わせて,「CLANNAD Original SoundTrack」を含めた,CLANNADに関連する楽曲のサブスク配信を開始した。この第9弾では,イベントで特典として配布された楽曲「幸せになる番」も解禁されている。
「幻想のヴァルキューレ」,PS5/Switchで2025年に発売決定。追加キャラDLCの順次リリースも予定

PLAYISMは本日(4月25日),インディーゲームを紹介する情報番組「PLAYISM GAME SHOW 2025.4.25」で,PCで配信中の「幻想のヴァルキューレ」を,PlayStation 5,Nintendo Switch向けで2025年に発売すると発表した。発売後に,追加キャラDLCのリリースも予定されている。