ホラー/オカルト
- この記事のURL:
キーワード

面白い試みだけど,“食い合わせ”に難あり? 「ホテル・バルセロナ」を構成する極上のアイデアと,それらの組み合わせが導く超クセ強なゲーム体験

2025年9月26日,ゲームクリエイターのSWERY氏と須田剛一氏のコラボで生まれた2Dアクションアドベンチャー「ホテル・バルセロナ」が発売を迎えた。クセが強い作品なのはこれまでの情報からなんとなく分かっていたが,その方向性はどこに向いているのか。製品版を遊んで確かめてみた。
「Lethal Honor - Order of the Apocalypse」配信開始。クリーチャーが徘徊する島に隠された秘密に迫るSFアクションADV

THQ Nordic Japanは,「Lethal Honor - Order of the Apocalypse」の配信を開始した。本作は,ダークな世界観と1980年代ヒーローコミック風のアートスタイルが特徴のSFアクションADVだ。プレイヤーは秘密結社の一員として,不気味なクリーチャーが徘徊する島を探索し,そこに隠された秘密に迫る。
ゼロ年代東京サブカル×訳アリ物件――「イタチの家渡り」は作者が“あのころの自分”を見つめ直し,時代を描いたアドベンチャー

「イタチの家渡り」は,2000年代の東京サブカルチャーをテーマに,訳アリ物件に棲みついた怪異を“故郷へ還す”物語を描くというADVだ。同時代を生きた当事者的に刺さりまくる設定と描写――どんな思いをもって作られたゲームなのか,TGS 2025のroom6ブースで開発者のAchamoth氏に話を聞いた。
Chilla's Artの銛漁ゲーム「UMIGARI | ウミガリ」,体験版をSteamで配信開始。霧深い海を探索しているうちに,奇妙な魚が姿を現して……

Chilla's Artは本日,PC用ソフト「UMIGARI | ウミガリ」の体験版の配信をSteamで開始した。本作は,架空の霧深い森を舞台にした,一人称銛漁ゲームだ。プレイヤーは,タイミングを合わせて魚を狩り,獲物を売り,船や銛を強化していく。
「E.Y.E: Divine Cybermancy」の過去を描くローグライクACT「DAIMON BLADES」の早期アクセス版がSteamでリリース

StreumOn Studioは本日(2025年10月7日),新作タイトル「DAIMON BLADES」の早期アクセス版を,Steamでリリースした。本作は,「E.Y.E: Divine Cybermancy」の2000年前を舞台に,アクションRPGの奥深さと,ローグライトのリプレイ性を融合させた,一人称視点のローグライトアクションゲームだ。
プーさんの体内にいる病原体になって生き延びる「Winnie’s Hole」,体験版をアップデート。新たなアクションの追加にゲームパッドもサポート

Twice Differentは2025年10月7日,「Winnie’s Hole」の体験版を,Steam Nextフェスの開催に合わせて大幅にアップデートした。本作は,児童小説「クマのプーさん」がパブリックドメイン化したことを受けて制作されたホラーローグライトゲーム。今回は新たなアクションが追加され,ゲームパッドもサポートされた。
お化け屋敷の呪いをぶっ飛ばす「だる絡み背後霊」,10月16日に発売決定。漫画「ギャグマンガ日和」に強く影響を受けたホラーコメディ

ゲーム開発者のAlleyInn氏は2025年10月6日,PC用ソフト「だる絡み背後霊」を10月16日に発売すると発表した。本作は,漫画「ギャグマンガ日和」に強く影響を受けた,ドタバタ系ホラーコメディゲームだ。除霊師である主人公は,お化け屋敷の呪いをぶっ飛ばすことを目指す。
実在の物件を監視するゲーム「日本事故物件監視協会 -Japan Stigmatized Property-」,続編を制作中か

2025年10月3日,「日本事故物件監視協会 -Japan Stigmatized Property-」の公式Xで,「制作中です」の一文とともに「日本事故物件監視協会 -Japan Stigmatized Property-」のロゴと「2」の文字が書かれた画像が公開された。
「都市伝説解体センター」のコラボカフェ,11月7日〜26日に池袋&難波で開催。福来あざみ,廻屋 渉,ジャスミンのコラボイラストも登場

FavoteriAは2025年10月5日,ミステリーアドベンチャー「都市伝説解体センター」のコラボカフェ「『都市伝説解体センター』FavoteriaA Collaboration Drinkstand」を,11月7日〜26日に池袋と難波で開催すると発表した。開催店舗はFavoteriA池袋本館・なんばEASTだ。
「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異」,DLCの発売日が10月30日に決定。新たな青鬼の姿を確認できるトレイラーを公開

LiTMUSとゲームスタジオは本日,ホラーアクションアドベンチャー「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異」のDLC「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異-真相編-」について,発売日が10月30日に決定したと発表した。DLCでは,藍と怪しい男の視点で,廃温泉宿で繰り広げられた「青い惨劇」の真実が解き明かされる。
「伊藤潤二『マニアック』・果てしない呪縛」デモ版を配信開始。ホラー映画「呪詛」のゲーム化をしたスタジオが開発

Softstar Entertainmentは,Steamにて「伊藤潤二『マニアック』・果てしない呪縛」のデモ版を配信中だ。本作は2023年1月にNetflixで配信され,2024年7月7日から9月22日にかけてTOKYO MXで放送されたアニメ「伊藤潤二『マニアック』」を原作とする一人称視点の没入型ホラーゲームだ。
アニメ「ひぐらしのなく頃に」シリーズ全98話が10月4日より無料配信。毎週土曜日15:00に更新

TVアニメ「ひぐらしのなく頃に 業」の放送5周年を記念し,2025年10月4日より「ひぐらしのなく頃に」シリーズの無料配信がYouTubeのインフィニットのチャンネルで実施される。全98話が配信される予定で,毎週土曜日15:00に順次放送内容が更新される。
インドネシア発のホラーゲーム「DreadOut Remastered Collection」,PS5/Switch向けパッケージ版を2026年1月29日に発売

Soft Sourceは本日,ホラーゲーム「DreadOut Remastered Collection」のパッケージ版を日本向けに2026年1月29日に発売すると発表した。本作は,インドネシアのDigital Happinessが開発した「DreadOut」と,そのスピンオフ作品「DreadOut:Keepers of the Dark」のリマスター版を収録している。
「禁足地〜青鬼の窟〜」,コンテンツ改善パッチver1.1.0を配信開始。ヒントメッセージと,ひまりとこまりの新規録りおろし会話ボイスを追加

LiTMUSとハイドは本日,和風怪奇ホラーADV「禁足地〜青鬼の窟〜」のコンテンツ改善パッチver1.1.0の配信を開始した。パッチを導入すると,ヒントメッセージや,ひまりとこまりの新規録り下ろし会話ボイスが追加される。また,使用できない階段や通路の一部が通行可能になるなどの変更も行われている。
PS Plus,10月フリープレイでは「Alan Wake 2」などを10月7日〜11月3日に配信。「Midnight Murder Club」が「ゲームトライアル」に追加

SIEは本日(2025年10月2日),サブスクリプションサービス「PlayStation Plus」の加入者に向けた10月の国内向けフリープレイタイトルについて,配信期間などの詳細を発表した。今回は「Alan Wake 2」「Goat Simulator 3」「コクーン」の3本で,提供期間は,いずれも10月7日〜11月3日だ。
耳を研ぎ澄まして霊から逃げろ。「STAY STILL」,PS5向けに配信開始。ベトナムの文化や都市伝説に触発された一人称視点の謎解きホラーADV

賈船は,「STAY STILL」をPS5向けに配信を開始した。本作は,ベトナムの文化や都市伝説に触発されたという一人称視点の謎解きホラーADVゲームだ。プレイヤーは一晩だけ空き家に泊り,この家に誰も住みつかない原因を突き止めていく。武器はなく,耳を研ぎ澄まして,「霊」から逃れ,生き延びるのだ。
そうだ アニメ,見よう:第243回は劇場版「チェンソーマン レゼ篇」。謎の少女レゼとデンジのボーイミーツガールを描いた,ひと夏の恋物語

「そうだ アニメ,見よう」第243回のタイトルは,TVアニメの最終回からつながるエピソードを描いた劇場版「チェンソーマン レゼ篇」。制作はMAPPA,脚本は瀬古浩司氏,監督は𠮷原達矢氏が担当。宇多田ヒカルさんと米津玄師さんによるコラボ曲「JANE DOE」がエンディングテーマとして採用されている。
映画「エイリアン」の1と2のあいだを描いたFPS「Alien: Rogue Incursion Evolved Edition」,PC / コンシューマ機向けに本日リリース

Surviosは本日(2025年10月1日),新作タイトル「Alien: Rogue Incursion Evolved Edition」を,PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S向けにリリースした。本作は,映画「エイリアン」と「エイリアン2」のあいだに起きた物語を描くアクションホラーFPSだ。
薬物依存によって現実が崩壊していくサイコロジカルホラー「BrokenLore: DON’T LIE」,Steamストアページを公開中

Wired Productionsは2025年9月29日,Serafini Productionsが開発する「BrokenLore: DON’T LIE」を発表した。本作は「BrokenLore: DON'T WATCH」のスピンオフに当たる作品で,薬物に依存した女性・ジュンコの物語を描く。
「Dead by Daylight」×TVアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」コラボを開始。限定スキン「カオルの活躍」などを実装

Behaviour Interactiveは本日,非対称対戦型マルチプレイヤーホラーゲーム「Dead by Daylight」で,TVアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」とのコラボを開始した。コラボでは,サバイバー・木村結衣のスキン「カオルの活躍」やヴィセラルスキン「残忍なグリズリー」などが実装されている。
「FBC: Firebreak」,大型アップデート「Breakpoint」配信開始。新たな敵や武器を実装。研究部門を舞台にしたクライシス「Outbreak」が登場

Remedy Entertainmentは,Co-opシューター「FBC: Firebreak」の大型アップデート「Breakpoint」の配信を開始した。本アップデートでは,新たな敵や武器が登場するほか,研究部門を舞台にしたクライシス「Outbreak」に挑戦できる。また,今後のロードマップも明らかになった。
昭和初期の農村を舞台にしたタイムリープサバイバルホラー「虧月の夜」,ティザーPVが公開に

エディアは本日(2025年9月30日),同社が2026年1月29日に発売を予定しているSwitch用ソフト「虧月の夜」のティザーPVを公開した。今回の映像は,山奥の供養塔で意識を失い,昭和初期の農村に忌み子「遠井 盈」として転生した主人公が事件に巻き込まれるという内容が描かれている。また,パッケージ版の予約受付もスタートした。
「Crisol: Theater of Idols」開発者インタビュー。舞台背景や“ブラッド・メカニクス”など,これまでの開発の歩みを聞いた[TGS2025]
![「Crisol: Theater of Idols」開発者インタビュー。舞台背景や“ブラッド・メカニクス”など,これまでの開発の歩みを聞いた[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025で,ホラーアクションADV「Crisol: Theater of Idols」を開発するVermila StudiosのCEOでエクゼクティブプロデューサーのダヴィッド・カラスコ氏にインタビューする機会があった。自らの血を武器にして戦うメカニクスを取り入れた,本作のこれまでの開発の歩みを聞いた。
「都市伝説解体センター」オーディオドラマを10月22日より順次配信。POP UP SHOPやコラボカフェの開催も決定

集英社ゲームズは本日(2025年9月30日),「都市伝説解体センター」のオーディオドラマの前編を10月22日に,後編を11月22日に配信することを発表した。また,POP UP SHOPやコラボカフェの開催も決定している。
「SILENT HILL f」,全世界累計出荷本数が100万本を突破。リメイク版「SILENT HILL 2」を上回るペースで出荷数が伸びる

KONAMIは本日,サイコロジカルホラー「SILENT HILL f」の全世界累計出荷本数が100万本を突破したと発表した。「美しいがゆえに,おぞましい。」というコンセプトをもとに,「SILENT HILL」シリーズで初めて日本を舞台にした作品だ。
VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]
![VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
VTuberたちが開発する非対称型対戦ホラーゲーム「かくれおに」が東京ゲームショウ2025に出展されていた。鬼と子供たちに分かれて3分間の追いかけっこをする本作は,ボイスチャットが「トランシーバー」という形でゲーム内に実装され,子供たちが連携を取るうえで有利にも不利にもなる。
「クルーエルティ」PS5版プレイレポート。自分の状況が分からない中で,閉鎖された空間からの脱出を試みる和製スプラッタホラー[TGS2025]
![「クルーエルティ」PS5版プレイレポート。自分の状況が分からない中で,閉鎖された空間からの脱出を試みる和製スプラッタホラー[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
スプラッタホラーアクション「クルーエルティ」の家庭用ゲーム機移植版が,2025年内に発売される。その試遊台が,TGS 2025のC&R Creative Studiosブースに出展されていた。異形の者がうごめく,血みどろの館からの脱出を試みる本作に挑戦してみたので,その模様をお届けしよう。
美食とホラーが交錯する「Cucina Stellata ✦ Starred Cuisine」,Steamストアページを公開。孤独な作家が料理を作り上げていく

Filthy Edenは2025年9月28日,PC用ソフト「Cucina Stellata ✦ Starred Cuisine」のSteamストアページを公開した。美食とホラーが交錯する本作は,19世紀のイタリアを舞台に,伝統的なレシピをインタラクティブな調理シーンで作り上げる短編ゲームだ。
妖怪探しは実在の部屋で! 「幽限会社わらし不動産」新米座敷わらしが挑む“コメディホラー研修”の魅力[TGS2025]
![妖怪探しは実在の部屋で! 「幽限会社わらし不動産」新米座敷わらしが挑む“コメディホラー研修”の魅力[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025「SELECTED INDIE 80」に出展された「幽限会社わらし不動産」。会場ブースで制作者の石原 航氏に話をうかがい,実在の部屋を舞台に妖怪を探すという独特のコンセプトを紹介してもらった。
「アクアリウムは踊らない」がサンシャイン水族館とコラボ。体験型ホラー水族館を10月10日から夜間限定で開催

フロンティアワークスは,サンシャイン水族館と「アクアリウムは踊らない」がコラボした体験型ホラー水族館「アクアリウムは目覚めない」を,2025年10月10日から11月3日まで夜間限定(18:15〜21:00)で開催する。
メガテン,ブラックマトリクス,今 敏……Ysbryd Gamesの代表に聞く,刺さる人に刺さる「Demonschool」「LOVE ETERNAL」の話[TGS2025]
![メガテン,ブラックマトリクス,今 敏……Ysbryd Gamesの代表に聞く,刺さる人に刺さる「Demonschool」「LOVE ETERNAL」の話[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
尖ったゲームを求めるゲームファンの注目を集めているインディーゲームパブリッシャ・Ysbryd Gamesが,TGS 2025のNeon Noroshiブースに出展していた。出展タイトルは,これまた尖った雰囲気のある「Demonschool」「LOVE ETERNAL」の2つ。どのような反応を得たのか,創始者のBrian Kwek氏に話を聞いた。
やっと「ホテル・バルセロナ」にチェックイン(&デストロイ)できるぞ! SWERY氏に,本作の魅力と制作にかけた想いを改めて聞いた[TGS2025]
![やっと「ホテル・バルセロナ」にチェックイン(&デストロイ)できるぞ! SWERY氏に,本作の魅力と制作にかけた想いを改めて聞いた[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
開発状況を追いかけ,「実在した!」なんてノリで話題にしてきた「ホテル・バルセロナ」が,2025年9月26日に発売された。東京ゲームショウ2025ではGraphブースに出展され,そこに開発を手掛けたSWERY氏本人も姿を見せた。発売を祝いつつ,あらためて本作の魅力や開発の舞台裏について話を聞いた。
「リトルナイトメア」を手がけたスタジオの新作「REANIMAL」は,多彩なカメラアングルによる演出が秀逸[TGS2025]
![「リトルナイトメア」を手がけたスタジオの新作「REANIMAL」は,多彩なカメラアングルによる演出が秀逸[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のハピネットブースに,Tarsier Studiosが開発する「REANIMAL」がプレイアブル出展されている。同社が手がけた「リトルナイトメア」シリーズの雰囲気を継承しつつ,新たな要素が加えられた本作のプレイレポートをお届けしよう。
「バイオハザード レクイエム」インタビュー。バイオハザードを初体験する主人公が登場する本作は,シリーズ入門にもピッタリ[TGS2025]
![「バイオハザード レクイエム」インタビュー。バイオハザードを初体験する主人公が登場する本作は,シリーズ入門にもピッタリ[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームショウ2025」のカプコンブースでは,「バイオハザード レクイエム」が国内で初めて一般向けにプレイアブル出展され,Switch2版も登場して話題を呼んでいる。現地にてプロデューサーの熊澤雅登氏,ディレクターの中西晃史氏への合同インタビューが行われたので,その様子をお伝えしていこう。
ビジュアルノベル「飢えた子羊」の続編「泣き叫ぶ雁」を試遊。史実と幻想が入り交じる物語を,前作以上のボリュームで描く[TGS2025]
![ビジュアルノベル「飢えた子羊」の続編「泣き叫ぶ雁」を試遊。史実と幻想が入り交じる物語を,前作以上のボリュームで描く[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2P Gamesは,TGS 2025に新作PCゲーム「泣き叫ぶ雁」を出展していた。本作は,Zerocreation Gameが開発中のビジュアルノベルだ。2024年4月にリリースされ,累計販売本数120万本を超える大ヒットを記録した「飢えた子羊」の続編にあたる。本稿では,試遊版をプレイした感想をお伝えしよう。
「8番出口」にプロレスラーの男色ディーノさんと納谷幸男さんが挑戦。果たして脱出できるのか。4Gamerブースステージレポート[TGS2025]
![「8番出口」にプロレスラーの男色ディーノさんと納谷幸男さんが挑戦。果たして脱出できるのか。4Gamerブースステージレポート[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025の一般公開日初日となる本日(2025年9月27日),4Gamer.netブースのステージにて,プロレスラーの男色ディーノさんと納谷幸男さんによるステージイベントが行われた。納谷さんが脱出ホラーゲーム「8番出口」を初プレイ。果たして脱出できるのだろうか。
インドネシア生まれの「Agni: Village of Calamity」は,超高品質なシネマティックサバイバルホラーだ[TGS2025]
![インドネシア生まれの「Agni: Village of Calamity」は,超高品質なシネマティックサバイバルホラーだ[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のインドネシア国家ブースにて,同国のSeparuh Interactiveが開発中のサバイバルホラー新作「Agni: Village of Calamity」のプレイアブルデモが出展されている。同社のテクニカルディレクターであるアーダン・ファドルラーフマン氏に話を聞いたので紹介しよう。
「バイオハザード RE:2」をベースにした新作アーケードゲームプロジェクトが始動。シリーズ30周年を記念したコンサートも開催決定[TGS2025]
![「バイオハザード RE:2」をベースにした新作アーケードゲームプロジェクトが始動。シリーズ30周年を記念したコンサートも開催決定[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
カプコンは本日(2025年9月27日),東京ゲームショウ2025で実施した「バイオハザード レクイエム SPステージ」にて,「BIOHAZARD」30周年記念コンサートを2026年3月7日および3月8日に開催することと,「バイオハザード RE:2」をベースにした,新作アーケードゲームプロジェクトの始動を発表した。
サイレントヒル×第四境界の「SILENT HILL f 残置物展」を体験。今年のKONAMIブースは,メインステージを挟んで陰と陽?[TGS2025]
![サイレントヒル×第四境界の「SILENT HILL f 残置物展」を体験。今年のKONAMIブースは,メインステージを挟んで陰と陽?[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
サイレントヒル×第四境界(+ミライセンス)の「SILENT HILL f 残置物展」を体験! 東京ゲームショウ2025のKONAMIブースは,メインステージを挟んで挟んで陰と陽? 怪しげな雰囲気たっぷり「SILENT HILL f」,大谷翔平選手押しな野球ゲーム,新作も気になる幻想水滸伝のコーナーなどを回ってきた。
「零 〜紅い蝶〜 REMAKE」,ゲームプレイ映像を初公開。オリジナル版で実装を断念したという“手をつなぐ”システムも登場[TGS2025]
![「零 〜紅い蝶〜 REMAKE」,ゲームプレイ映像を初公開。オリジナル版で実装を断念したという“手をつなぐ”システムも登場[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスは本日(2025年9月26日),配信された情報番組「コーエーテクモLIVE! in TGS2025」にて,2026年初頭に発売を予定している「零 〜紅い蝶〜 REMAKE」の新情報を公開した。番組では,新旧“紅い蝶”の比較などに加え,初公開となるゲームプレイ映像も登場した。
「オバケイドロ2」インプレッション。新登場のタヌキを加え,ちょっぴり怪談ムードの学校でケイドロを楽しもう[TGS2025]
![「オバケイドロ2」インプレッション。新登場のタヌキを加え,ちょっぴり怪談ムードの学校でケイドロを楽しもう[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2025年9月25日に幕張メッセで開幕した「東京ゲームショウ2025」。その会場にてプレイアブル出展されていた「オバケイドロ2」のインプレッションをお届けする。今回のバージョンでは,新キャラクターとしてタヌキが登場。学校の怪談を彷彿とさせる雰囲気の中,シリーズの醍醐味であるケイドロを楽しめた。
幽霊少女達との交流を描く,恋愛×ホラーノベルゲーム「キミが消えてしまう前に」がSteamで本日配信。リリース後2週間は10%オフ

インディーズゲーム開発者のニケ氏による,恋愛×ホラーノベルゲーム「キミが消えてしまう前に」の配信がSteamで本日(9月26日)始まった。幽霊少女と心を通わせて,彼女たちの未練を知り,成仏に導いていくという作品で,価格は470円(税込)。本日から2週間は10%オフで購入できる。
シリアルキラーたちを蹴散らすローグライトアクション「HOTEL BARCELONA」,本日発売。SWERY氏&SUDA51氏による新作タイトル

CULT Gamesは本日(2025年9月26日),ゲームクリエイターであるSWERY氏(「レッドシーズプロファイル」)とSUDA51氏(「ノーモア★ヒーローズ」「ロリポップチェーンソー」)が手掛ける新作「HOTEL BARCELONA」を発売した。
SWERY氏×須田剛一氏の新作「ホテル・バルセロナ」ステージレポート。多彩な映画ネタを詰め込んだ,ホラー映画へのラブレター[TGS2025]
![SWERY氏×須田剛一氏の新作「ホテル・バルセロナ」ステージレポート。多彩な映画ネタを詰め込んだ,ホラー映画へのラブレター[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2025年9月25日に開幕した日本最大のゲームイベント「東京ゲームショウ2025」の4Gamerのブースでは,さまざまなコラボや展示に加え,ステージイベントも実施された。今回はその中から,SWERY氏×須田剛一氏による新作「ホテル・バルセロナ」のトークショウ&ゲームプレイの模様をお届けする。
「Dead by Daylight」の殺人鬼・リージョンに焦点を当てた,グラフィックノベルの日本語版が発売。限定魔よけのシリアルコード付き

KADOKAWAは本日(2025年9月26日),「Dead by Daylight」をベースにしたグラフィックノベル「Dead by Daylight リージョン・ストーリー」(原作:BEHAVIOUR)の日本語翻訳版を発売した。本作は,ゲームに登場する殺人集団・リージョンの過去に焦点を当てた物語だ。
「バイオ」をスマホ向けストラテジーにした「BIOHAZARD Survival Unit」,探索パートでシリーズ初期の雰囲気も味わう[TGS2025]
![「バイオ」をスマホ向けストラテジーにした「BIOHAZARD Survival Unit」,探索パートでシリーズ初期の雰囲気も味わう[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームショウ2025」のカプコンブースに,アニプレックスとJOYCITYが共同開発中のスマホ向け新作ストラテジーゲーム「BIOHAZARD Survival Unit」がプレイアブル出展されている。探索パートとストラテジーパートを体験できたので,その内容をお届けしよう。
Switch版「文字化化」,2026年に発売決定。ホラー男子たちの言葉を解読して脱出を目指すアドベンチャーゲーム

フロンティアワークスは本日,Switch版「文字化化」をヒューネックスのゲームブランド「dramatic create」より2026年に発売すると発表した。価格は未定。本作は,インディーゲーム制作スタジオの八名木Gamesが開発した,女性向けホラー脱出アドベンチャーゲームだ。
「SILENT HILL f」本日発売。霧に包まれた町を探索するヒロインを描いた最新トレイラーを公開,SNSキャンペーンも開催中

KONAMIは本日,サイコロジカルホラー「SILENT HILL f」を発売した。本作は「SILENT HILL」シリーズの最新作だ。地方の山間部にある寂れた田舎町「戎ヶ丘」を舞台に,プレイヤーは高校生の深水雛子となり,霧に包まれて変貌していく町を探索し,数々の謎に迫っていく。
日本語パッケージ版「ポピープレイタイム トリプルパック」,PS5 / Switch向けに本日リリース。TGS 2025の出展情報も

ハピネットは本日(2025年9月25日),PlayStation 5 / Nintendo Switch向けに,日本語パッケージ版「ポピープレイタイム トリプルパック」をリリースした。本作は,おもちゃ工場を探索するホラーゲーム「ポピープレイタイム」チャプター1〜3の日本語版を,1本にまとめたタイトルだ。
非対称型オンラインゲーム「ハロウィン」,発売日が2026年9月8日に決定

Illfonicは,非対称型オンラインゲーム「ハロウィン」を2026年9月8日に発売することを,本日(2025年9月25日)実施の情報番組「State of Play」内で発表した。本作は,同名のホラー映画を題材とした作品。プレイヤーは,民間人もしくは殺人鬼「マイケル・マイヤーズ」としてゲームに参加する。