MAC
- この記事のURL:
キーワード

ゲーム実況者のshu3さんが制作した高評価短編ADV「でておいで、猫」,Mac版も開発中。ゲーム内のBGMもYouTubeで公開

ゲーム実況者のshu3さんは2025年8月28日,Steamで無料配信中のPCゲーム「でておいで、猫」について,Mac版を制作中であることを明かした。また,YouTubeで同作のBGMを公開した。「でておいで、猫」は,隠れてしまった猫に声をかけ,外に出てもらうシンプルな短編アドベンチャーゲームだ。
「鳴潮」,アップデートVer.2.6「穿つ烈光、迎ふ月光」を配信。星5共鳴者「オーガスタ」登場。「カルロッタ」「ショアキーパー」の復刻も開催

KURO GAMESは本日(2025年8月28日),オープンワールドRPG「鳴潮」(PC / Mac / PS5 / iOS / Android)のアップデートVer.2.6「穿つ烈光、迎ふ月光」を配信した。セブン・ヒルズ総督の「オーガスタ」(CV:日笠陽子)が,限定ガチャに登場する。期間は9月17日まで。
「ファイナルファンタジーXIV」の吉田直樹氏,「MOD文化とMODツールの使用について」と題した5000文字超のメッセージを公開

「ファイナルファンタジーXIV」(PC / Mac / PS5 / Xbox Series X|S / PS4)のプロデューサー兼ディレクターである吉田直樹氏は本日(2025年8月28日),「MOD文化とMODツールの使用について」と題したメッセージを公開した。
「鳴潮」のポップアップストア《穿つ烈光、迎ふ月光》,9月12日より池袋PARCOで開催決定

パルコは本日(2025年8月28日),KURO GAMESが手がける「鳴潮」のポップアップストア《穿つ烈光、迎ふ月光》を,9月12日から10月6日まで池袋PARCOにて開催すると発表した。今回は,鳴潮のVer.2.6に登場するキャラクター「オーガスタ」「ユーノ」の2人をテーマに,特別な展示やグッズ販売などが行われる。
「OPUS: Prism Peak」「NO STRAIGHT ROADS 2」「ATMOSFAR」などを試遊展示。集英社ゲームズ,TGS2025出展情報を公開

集英社ゲームズは本日,幕張メッセで2025年9月25日から開催される「東京ゲームショウ2025」の出展情報を公開した。同社ブースでは,イベントでのデモ展示は日本初となる「OPUS: Prism Peak」「NO STRAIGHT ROADS 2」「ATMOSFAR」のほか,「unVEIL the world 」「ANTHEM#9」が試遊展示される。
「The Last of Us Part II Remastered」「Star Wars Outlaws」などがセールの対象に。「Steam TPSフェス」が本日スタート

Valveは本日(2025年8月26日),PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて,イベント「Steam TPSフェス」を開始した。期間は日本時間の9月2日2:00まで。本イベントでは,「The Last of Us Part II Remastered」などの準新作タイトルをはじめ,さまざまなTPS作品がセールの対象となっている。
週刊Steam広場 第121号:ハイスピードローグライトFPS「VOID/BREAKER」や,「Sword of the Sea」が発売に

今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,敵対的なAIに支配された世界を舞台とするローグライトFPS「VOID/BREAKER」や,「風ノ旅ビト」のクリエイターが手掛ける新作アドベンチャー「Sword of the Sea」がリリースされた。
「inZOI」,初のDLC「アイランドバケーション」を配信開始。東南アジアのリゾート地がモチーフとなった新マップ「チャハヤ」を実装

KRAFTONは2025年8月20日,ライフシム「inZOI」で,初のDLC「アイランドバケーション」の無料配信を開始した。本アップデートでは,Zoiの感情や行動,都市の活気,インタラクションに深みが加わり,より有機的なシミュレーション体験を楽しめるようになった。
「Project Motor Racing」が示す耐久レース50年のリアリズムと,「Farming Simulator 25」の“水産養殖”DLC。GIANTS Softwareプレゼンレポート[gamescom]
![「Project Motor Racing」が示す耐久レース50年のリアリズムと,「Farming Simulator 25」の“水産養殖”DLC。GIANTS Softwareプレゼンレポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
GIANTS Softwareの「Project Motor Racing」は,開発のStraight4 Studiosが耐久レースのリアルな歴史にも挑んだレースシムだ。gamescom 2025では本作に加え,農業シム「Farming Simulator 25」最新DLC「Highlands Fishing」のプレゼンテーションが行われた。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第851回「お盆なのでフリープレイ」

お盆が明け,8月も終わりに近づき,今年の3分の2が終わろうとしている現実に怖くなったというディーノ選手。ビッグなタイトルがなかったという今週ですが,ゲイムライフのほうはそれなりに充実していたようです。
「Path of Exile 2」アップデート“The Third Edict”の情報が公開に。新アクト,リーグ,新たな取引システムが登場

Grinding Gear Gamesは,「Path of Exile 2」の次回アップデート「The Third Edict」の詳細をGGG Liveにて公開した。ゲームディレクターのジョナサン・ロジャーズ氏が新コンテンツやシステムの変更点について解説した。アップデートの目玉となるのは新章「アクト4」の実装だ。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」新ダンジョンパック「影の宴」をPC/Mac向けに配信。新PvEダンジョン2種や騎乗動物の遊泳機能を実装

Bethesda Japanは本日,MMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」の第47弾アップデートをPC/Mac向けに実施し,ダンジョンパック「影の宴」の配信を開始した。影の宴には,ソルスティス島を舞台にした新PvEダンジョン「黒き石の工場」「ナジ・カルディーシュ」が登場する。
2Dアクション「バベルの塔:混沌の生存者たち」は,ヴァンサバのサバイバル要素と,Diabloのハクスラ構造を融合[BIC2025]
![2Dアクション「バベルの塔:混沌の生存者たち」は,ヴァンサバのサバイバル要素と,Diabloのハクスラ構造を融合[BIC2025]](/image/lazy_loading.png)
韓国のインディーゲームイベント「BIC2025」に出展されていた「バベルの塔:混沌の生存者たち」を紹介しよう。本作は「Vampire Survivors」のサバイバル要素と,「Diablo」のハック&スラッシュ構造を融合させたPC向けアクションRPGだ。5月に早期アクセスを開始し,すでに10万ダウンロードを達成している。
週刊Steam広場 第120号:協力型ローグライト「Abyssus」や「Relic Hunters Legend」が発売に

今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,海底に沈んだ古代文明を舞台とする1〜4人用のローグライトFPS「Abyssus」や,30時間のストーリーと100時間以上のエンドゲームコンテンツを持つ「Relic Hunters Legend」がリリースされた。
過酷な雪山を舞台とするストーリー重視の一人称視点アドベンチャー「Arctic Awakening」,9月18日に発売決定

GoldFire Studiosは本日(2025年8月15日),過酷な雪山が舞台の一人称視点アドベンチャーゲーム「Arctic Awakening」を9月18日に発売すると発表した。対応機種はPC,Mac,PlayStation 5,Xbox Series X|S。また,インゲームシーンを含む日本語付きの最新トレイラーも公開された。
「ファイナルファンタジーXIV」や「キングダム ハーツ」シリーズなどが割引価格に。「スクエニ SUMMER SALE -FINAL-」,本日開始

スクウェア・エニックスは本日(2025年8月14日),同社の一部ダウンロード版タイトルを対象とした「スクエニ SUMMER SALE -FINAL-」を開始した。本セールでは,「ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック」が40%オフ,「KINGDOM HEARTS -HD 1.5+2.5 ReMIX-」が60%オフとなっている。
ローマ帝国の終焉を描くターン制の4Xストラテジー「Yield! Fall of Rome」,正式版をSteamで配信。半額セールを開催中

Daedalic Entertainmentは本日,ノルウェーのBillionworldsが開発するPC向けストラテジー「Yield! Fall of Rome」の正式版をSteamで配信した。本作は,ローマ帝国の末期を舞台にした,ターン制の4Xストラテジーゲームだ。正式版では,各勢力のリーダーに固有のスキルと戦略的特性が追加される。
「鳴潮」&「パニグレ」の合同イベントKUROFESTをレポート。鳴潮はバージョン2.6のPVを初公開!

KURO GAMESがサービス中のアクションRPG「鳴潮」と「パニシング:グレイレイヴン」の合同イベント「KUROFEST」が,中国・広州にて2025年8月9日,10日に開催された。なかなか見る機会のない,中国のメーカー単独イベントの模様をお届けしつつ,日本のゲームイベントとの違いも紹介しよう。
週刊Steam広場 第119号:協力型ローグライト「GUNTOUCHABLES」や「マフィア:オリジン」が発売に

今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,終末世界を舞台とする最大4人協力型のローグライトシューター「GUNTOUCHABLES」や,1900年代のシチリア島を舞台とするシリーズ最新作「マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国」がリリースされた。
ライフシム「inZOI」,初のDLC「アイランドバケーション」を8月20日15:00に無料配信予定。リゾート島「チャハヤ」でバカンス

KRAFTONは本日(2025年8月8日),ライフシム「inZOI」の初DLC「アイランドバケーション」を欧州最大のゲームショウ「gamescom 2025」の開催に合わせて,8月20日15:00に配信すると発表し,特設サイトをオープンした。DLCは全プレイヤーに無料で配信される。
「猫の願いが叶うなら」の無料配信を記念して新作グッズが登場。「くまのレストラン」のアートブックなど

Odencatは本日(2025年8月7日),「猫の願いが叶うなら」の無料配信を記念して新作グッズを発売した。「おでんキャットお尻アクリルコマ」や「くまのレストラン」の「ARTBOOK - 最後の晩餐メニュー」などユニークなアイテムが登場している。
ストラテジーゲーム「Yield! Fall of Rome」,正式版を8月11日にリリース。新たなゲームモード実装やマルチプレイヤーの強化を図る

Daedalic Entertainmentは本日(2025年8月7日),新作ストラテジーゲーム「Yield! Fall of Rome」の正式版「1.0」を8月11日にリリースすると発表した。正式版では,各勢力のリーダーに固有のスキルと戦略的特性を追加する「キングスアップデート」や,新たなゲームモードの実装などが行われる。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」DMM日本語版,ベースゲームを無料体験可能なトライアルを開始。育成したキャラは製品版に引き継ぎ可能

EXNOAが運営するDMM GAMESは本日(2025年8月6日),MMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」DMM日本語版で「無料トライアルイベント」を開始した。終了日時は8月13日10:59の予定。これは,レベル制限なしでベースゲームを体験できるというもの。育成したキャラは製品版への引き継ぎも可能だ。
「くまのレストラン」や「メグとばけもの」などのパラレルワールドを巡る短編ADV「猫の願いが叶うなら」,Steamで配信開始。価格は無料

Odencatは本日,PC用ソフト「猫の願いが叶うなら」の配信をSteamで開始した。価格は無料。ドット絵で描かれた本作は,おでんキャットを追いかけて「くまのレストラン」や「メグとばけもの」など,同社が手がけた作品のパラレルワールドを旅する短編アドベンチャーゲームだ。
「FINAL FANTASY XIV」シーズナルイベント「紅蓮祭」を8月13日から開催。イベント報酬はラッシュガードやハーフタイツなど

スクウェア・エニックスは本日(2025年8月6日),「FINAL FANTASY XIV」にて「紅蓮祭」を2025年8月13日17:00頃から8月26日23:59まで開催すると発表した。イベント報酬はラッシュガードやハーフタイツなど。
大規模農業シム「Farming Simulator 25」,新拡張パック「Mercedes-Benz Trucks Pack」を9月9日に配信。17台の農機&車両を追加

セガは本日,「Farming Simulator 25」のコンテンツ拡張パック「Mercedes-Benz Trucks Pack」を,9月9日に配信すると発表した。新たな拡張パックには,ドイツを拠点とするMercedes-Benzをはじめ,FlieglやHeizomat,Sirch,Stollの計5社のブランドから,全17台の農機&車両が追加される。
「ファイナルファンタジーXIV」,最新パッチ7.3「明日への道標」をリリース。エコーズ オブ ヴァナ・ディール第2弾やチャットバブルなどが登場

スクウェア・エニックスは本日(2025年8月5日),「ファイナルファンタジーXIV」(PC / Mac / PS5 / Xbox Series X|S / PS4)の最新パッチ7.3「明日への道標」を配信した。拡張パッケージ「黄金のレガシー」から続くメインクエストの物語がクライマックスを迎えるほか,数々の新要素が実装される。
パズルで味わう若木を愛でるワビサビ。「Prune+」(今日から始めろApple Arcade #43)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第43回は,地面から生えてくる若木を,植木や盆栽のようなイメージで剪定しながら花を咲かせる「Prune+」を紹介しよう。
週刊Steam広場 第118号:「Titan Quest II」や「Grounded 2」のアーリーアクセスがスタート

今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,ギリシャ神話の世界を舞台とするアクションRPG「Titan Quest II」や,アリサイズに縮小された世界を舞台とするオープンワールドサバイバルアドベンチャー「Grounded 2」のアーリーアクセスがスタートした。
「Steam」,2026年上半期のセールスケジュールを公開。短い期間で,ニッチな作品を取り扱う「スポットライトフェス」も実験的に開催へ

Valveは本日(2025年8月1日),「Steam」で2026年上半期に開催するセール日程を発表した。メーカー向けに,セールへの参加登録案内も公開している。通常のテーマ別イベントに加えて,新しく「スポットライトフェス」を実験的に開催予定だ。
[インタビュー]「FFXIV」の最新アップデートに見る変化と進化。パッチ7.3“明日への道標”について吉田直樹氏に聞く
![[インタビュー]「FFXIV」の最新アップデートに見る変化と進化。パッチ7.3“明日への道標”について吉田直樹氏に聞く](/image/lazy_loading.png)
MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」で,8月5日に最新パッチ7.3「明日への道標」の実装が予定されている。「黄金のレガシー」が一区切りを迎えるメインクエストや,エコーズ オブ ヴァナ・ディール第2弾について,プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏に聞いたので,その模様をお届けしよう。
Steam,予告編プレイヤーをアップグレード。モダンなUIで使いやすく,ネットワークや端末環境に合わせた処理を実装

Valveは本日(2025年7月31日),「Steam」の予告編プレイヤーについて,使いやすさや品質を向上させるアップデートを行った。インタフェースが一新され,モダンなUIになった。シークバーにカーソルを合わせると,その時点のプレビューが表示される機能も追加されている。
新ディープダンジョン“ピルグリム・トラバース”の詳細が公開された「第88回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届けしよう

スクウェア・エニックスは7月24日,同社が開発/運営するMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第88回FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信し,パッチ7.3「明日への道標」を8月5日に実装すると発表した。実機をまじえてコンテンツが紹介された,配信の模様をレポートしよう。
週刊Steam広場 第117号:サイエンスサバイバル「Abiotic Factor」や,「Killing Floor 3」が正式リリースに

今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,超常現象の脅威に晒された研究施設を舞台とするオープンワールド型の協力サバイバルクラフトゲーム。「Abiotic Factor」や,シリーズ最新作「Killing Floor 3」がリリースされた。
「FFXIV」のオフィシャルバンド「THE PRIMALS」ライブツアー「THE PRIMALS Dark Decades Tour」が開幕! 横浜公演をレポートしよう

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のオフィシャルバンド「THE PRIMALS」のライブハウスツアー「THE PRIMALS Dark Decades Tour」が,7月23日にスタートした。全国6か所と台北,9月には日本武道館での公演が決まっている本ツアーだが,ここではKT Zepp Yokohamaで開催されたライブの模様をお届けしよう。
「アスファルト」シリーズ20周年記念キャンペーンを開始。「アスファルト:Legends」に過去作のロケーションを一度に味わえる新コースが登場

ゲームロフトは本日,レースゲーム「アスファルト」シリーズの20周年を記念したキャンペーンを開始した。このキャンペーンでは,「アスファルト:Legends」のゲーム内イベントとして,シリーズ3作品のロケーションを1つのコースで味わえる新コースや,マシン用の限定復刻デカールが登場する。
「アサシン クリード シャドウズ」,DLC「淡路の罠」を9月16日にリリース。詳細は後日明らかに

Ubisoft Entertainmentは2025年7月25日,「アサシン クリード シャドウズ」のダウンロードコンテンツ「淡路の罠」を9月16日に配信すると発表した。さらに,7月29日に予定されているアップデートで「ニューゲーム+」が実装される。
「ファイナルファンタジーXIV」の最新パッチ7.3「明日への道標」は8月5日に実装

スクウェア・エニックスは本日(7月24日),MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第88回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信し,最新パッチ7.3「明日への道標(THE PROMISE OF TOMORROW)」を8月5日に実装すると発表した。
「鳴潮」,アップデートVer.2.5「不滅の命に捧ぐ讃美歌」を配信。新限定星5共鳴者「フローヴァ」(CV:藤田 咲)を実装

KURO GAMESは本日(2025年7月24日),オープンワールドRPG「鳴潮」(PC / Mac / PS5 / iOS / Android)のアップデートVer.2.5「不滅の命に捧ぐ讃美歌」を配信した。新限定星5共鳴者「フローヴァ」が登場し,新エリア「隠海実験場」を舞台に彼女の真の目的を説き明かすストーリーも楽しめる。
道がなければ橋を架ければいいじゃない。物理シミュレーションパズル「Bridge Constructor+」(今日から始めろApple Arcade #42)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第42回は,橋を架けるシミュレーションパズル「Bridge Constructor+」を紹介しよう。
短編ADV「猫の願いが叶うなら」,Steam版を8月6日に無料公開。デジタルミニアートブックをもらえるニュースレター登録キャンペーンも開始

Odencatは本日(2025年7月23日),アドベンチャーゲーム「猫の願いが叶うなら」を8月6日にSteamで無料公開すると発表した。本作は,同社の5周年を記念して制作されたアドベンチャーゲームだ。今回リリースが決定したSteam版は,「ゲームカセットの収集要素」など追加コンテンツが実装されるという。
週刊Steam広場 第116号:「エリクスホルム:奪われた夢」や「The Wandering Village」が発売に

今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,1900年代初頭の北欧都市を舞台とするナラティブ重視のステルスADV「エリクスホルム:奪われた夢」や,巨大生物の背中を舞台とする街づくりシミュレーションゲーム「The Wandering Village」がリリースされた。
共生を選ぶか,寄生して奪い尽くすか。巨大生物の背中の上で街づくりするシム「The Wandering Village」1.0正式版をリリース

Stray Fawn Studioは,「The Wandering Village」1.0正式版をPC(Steam) / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch向けにリリースした。アニメーショントレイラーもあわせて公開している。
「LoL」,新チャンピオン「ユナラ」を本日実装。シン・ジャオとユナラを操作する横スクロールアクション「コーシンの戦い」も公開

ライアットゲームズは本日,PCゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」に,171体目となる新チャンピオン「揺るがぬ誓い、ユナラ」を実装した。あわせて,横スクロールアクション「コーシンの戦い」も公開された。3つのステージが用意され,ユナラがルーンテラへと戻ってくることになった経緯を知れるという。
「Cyberpunk 2077: Ultimate Edition」Mac版が本日リリース。オートドライブや新車両を導入するアップデート2.3も実施

CD PROJEKT REDは本日,Mac版「Cyberpunk 2077: Ultimate Edition」をリリースし,これに合わせて無料アップデート2.3を実施すると発表した。アップデートでは,ハンズフリーで目的地まで移動できる「オートドライブ」をはじめ,移動環境を快適にする変更が実施される予定だ。
Mac版「Cyberpunk 2077: Ultimate Edition」,7月17日にMac App StoreやSteamなどで配信決定

CD PROJEKT REDは本日(2025年7月15日),Mac版「Cyberpunk 2077: Ultimate Edition」を7月17日にMac App Store,Steamなどでリリースすると発表した。Mac版にはベースとなるゲーム本編に加えて,拡張パック「仮初めの自由」や,すべての無料コンテンツとアップデートが含まれるという。
映画「ジョン・ウィック」が題材のストラテジーアクション「John Wick Hex」,7月17日をもって販売終了に

Big Fan Gamesは2025年7月14日,同社が販売中の「John Wick Hex」を,7月17日をもって販売終了すると発表した。所有済の人は販売終了後もプレイ可能とのことなので,もし本作をプレイしたいと思っている人は,早めに入手しておくといいだろう。
「Satisfactory」「shapez 2」などの“圧倒的に好評”なタイトルがセール対象に。“Steam自動化フェス”が本日スタート

Valveは日本時間の本日(2025年7月15日),同社が運営するPCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて,イベント「Steam自動化フェス」を開始した。「Satisfactory」や「shapez 2」など,人気自動化ゲームをはじめとした,さまざまなタイトルがセールの対象になっている。