プレイ人数:1人
- この記事のURL:
キーワード

「Dreams of Another」,体験版をSteamで配信開始。撃つことで世界を破壊するのではなく創造していく探索型アクション

Q-Gamesは本日,2025年10月10日に発売を予定している「Dreams of Another」のPC向け体験版の配信をSteamで開始した。本作は,“破壊なくして創造はない”という哲学的なテーマを掲げた探索型ACTだ。体験版では,ポイントクラウド技術を用いて描かれた,幻想的な“夢の世界”の一部を楽しめる。
どのようにして強力で狡猾な悪しきドラゴンを倒すか? ゲームブック風ターン制RPG「無名者:屠竜」,Switch版がリリース

WhisperGamesは,「無名者:屠竜」のSwitch版をリリースした。本作は,ドラゴンとの忌々しい因縁がある若き冒険者となって,仲間と共に邪悪で巧妙な敵に立ち向かうゲームブック風ターン制RPGだ。自由度の高い成長要素が特徴で,クラスと特技の組みあわせや,スキルのカスタマイズなどを楽しめる。
フロンティアワークス,TGS 2025の出展情報を公開。Switch版「アクアリウムは踊らない」の試遊やノベルティの配布もあり

フロンティアワークスは本日(2025年9月2日),千葉県の幕張メッセにて9月25日から28日まで開催される「東京ゲームショウ2025」への出展を発表した。同社ブースでは,Switch版「アクアリウムは踊らない」を体験可能なほか,「ヒロイックソングス! リプロデュース」の紹介も行われるとのこと。
「007 First Light」を30分にわたり特集する“State of Playが9月4日3:00から配信決定

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2025年9月1日,動画配信番組「State of Play」を9月4日3:00から放送すると発表した。今回のState of Playでは,「007 First Light」が特集され,MI6の新米エージェントとしてボンドが挑む最初のミッションを見られるそうだ。
「都市伝説解体センター 断篇集」,描き下ろしイラストを使用したカバーを公開。各話に登場する都市伝説らしきイラストが……

ミステリーアドベンチャーゲーム「都市伝説解体センター」のスピンオフノベライズ「都市伝説解体センター 断篇集」が2025年9月19日に発売となる。そのカバーが本日公開された。カバーには,描き下ろしイラストを使用しており,都市伝説解体センターに登場するキャラクターたちが描かれている。
「Limbus Company」,アークナイツとのコラボを9月25日から開催。専用のストーリーをはじめ,囚人4人のE.G.Oとしてオペレーターが登場

Project Moonは2025年9月1日,同社が運営するPC / スマホ向けRPG「Limbus Company」と,Hypergryphが開発するスマートフォンアプリ「アークナイツ - 明日方舟 -」のコラボを,9月25日から開始すると発表した。
「NEEDY GIRL OVERDOSE」企画/シナリオのにゃるら氏,自身が100%権利を持つ新会社を設立。アニメやゲームの3本の柱で新スタート

「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画,シナリオなどで知られるライター・にゃるら氏は本日(2025年9月2日),自身で100%権利を持つ新会社を設立し,新たなインディーゲーム制作を開始する決起集会を終えたことを明らかにした。
“圧倒的好評”魔法議論ミステリーアドベンチャー「魔法少女ノ魔女裁判」,販売本数が10万本を突破。多くの「共犯」を生む

Acaciaは2025年9月1日,同社が開発するPC用ゲーム「魔法少女ノ魔女裁判」の販売本数が10万本を突破したことを報告した。本作は2025年7月にリリースされた“魔法議論ミステリーアドベンチャー”だ。Steamでは約2700件の最近のレビューのうち,97%が好評とする「圧倒的に好評」のステータスを獲得した(記事執筆時点)。
MBA International,癒し系アクション「Ad Aquilonem - セトと風の遺跡 -」と4面タップリズムゲーム「Bug!Ban!Break!」をTGS2025に出展

MBA Internationalは本日,幕張メッセで9月25日から28日まで開催されるTGS2025に同社が出展する内容を公開した。癒し系アクションゲーム「Ad Aquilonem - セトと風の遺跡 -」と,4面タップリズムゲーム「Bug!Ban!Break!」のNintendo Switch版が出展される。
「崩壊:スターレイル」,限定星5キャラクター「ケリュドラ」(調和・風)を新たに実装。味方に戦闘スキルを2回連続で発動させられるサポーター

HoYoverseは本日(2025年9月2日),スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」で,新たな限定星5キャラクター「ケリュドラ」(CV:高尾奏音)が登場するイベント跳躍「潮を征する鉄血」を開始した。また,限定星5キャラクター「銀狼」(CV:阿澄佳奈)の復刻ピックアップも開催される。
「首都高バトル」,TGS 2025に試遊展示。元気,2006年以来19年ぶりにTGSにブース出展

元気は本日,千葉・幕張メッセで2025年9月25日から開催される「東京ゲームショウ2025」にブース出展すると発表した。同社が東京ゲームショウにブース出展するのは,2006年以来19年ぶりになる。同社ブースでは,Steamで早期アクセス版を配信中のレースゲーム「首都高バトル」の試遊台が展示される。
「BlazBlue Entropy Effect」に「Dead Cells」の“首無しの囚人”が参戦するアップデートが配信。35%オフの記念セールがスタート

91Actは本日(2025年9月2日),ローグライトアクション「BlazBlue Entropy Effect」で,Motion Twinが手掛ける「Dead Cells」とのクロスオーバーコンテンツを追加するアップデートを配信し,ゲーム本編が35%オフになる記念セールを開始した。
「ペルソナ5」が一番くじに? 一番くじ公式Xアカウントで1枚の「#予告状」を公開

BANDAI SPIRITSは2025年9月1日,一番くじの公式Xアカウントで「#予告状」のハッシュタグ付きで1枚の画像を公開した。画像には,「9月4日一番くじの新情報を公開する。」と記されており,「ペルソナ5」関連の商品であると予想される。
初めて3Dアクションゲームを遊ぶ子どもでも楽しめる「フルーティモ!」,9月18日にSteamでリリース。TGS 2025にも出展

プラネッタは2025年9月1日,PC用ソフト「フルーティモ!」を9月18日にリリースすると発表した。本作は,フルーツ探索をテーマにした色彩豊かな世界を舞台にした,シンプルな操作で楽しめるカジュアルアクションゲームだ。本作は,9月25日から開催のイベント「東京ゲームショウ2025」にも出展する。
“アイドル×街づくりシム”「ヒロイックソングス! リプロデュース」,建築物やアイドルのステージなどゲーム内容を紹介。OPムービーも公開

フロンティアワークスは本日,“アイドル×街づくりシム”「ヒロイックソングス! リプロデュース」の最新情報を公開した。本作には,街づくりで使える50種類以上の建築物が登場する。アイドル専用にステージを設置すると,30秒程度のリズムゲームに挑戦できる。また,OPムービーも公開された。
「ペルソナ5: The Phantom X」,9月4日配信の大型アップデートの情報を公開する公式番組を9月3日21:00に公開

セガは本日(2025年9月1日),同社が配信中のPC / スマホ向けRPG「ペルソナ5: The Phantom X」で9月4日に配信予定の,大型アップデートに関する情報を公開する公式番組「Persona X-Stream ver. 2.0」を,9月3日21:00に公開すると発表した。
「崩壊:スターレイル」のフィギュア「Diorama ルアン・メェイ 鏡の中の私Ver.」が2026年2月に発売。予約受付は9月4日に開始

ADKエモーションズは本日,スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」のフィギュア「Diorama ルアン・メェイ 鏡の中の私Ver.」を2026年2月に発売すると発表し,予約受付を9月4日に開始すると発表した。価格は1万362円(税込)。
「ツーポイントミュージアム」,無料アップデート5.0を実施。新しい遠征マップ「デジバース」が登場。魚釣りADV「DREDGE」とのコラボも追加

セガは本日,博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」の無料アップデート5.0を実施した。このアップデートでは,新しい遠征マップ「デジバース」が登場し,魚釣りADV「DREDGE」とコラボした展示品を発掘できる調査地点などが追加される。また,新たな専門家「デジタル専門家」が加わった。
寿司を握り新たな技術を閃き,ワンオペで経営に挑む「へいお待ち!ゴブリン寿司」,日本語対応のデモをPC / Mac向けに公開

Old Cake Factoryは本日(2025年9月1日),新作「へいお待ち!ゴブリン寿司」を発表し,合わせて日本語対応のデモを公開した。対応機種はPCとMacで,リリース時期や価格はいずれも未定。本作は,寿司作りに夢中なゴブリンが,食材を仕入れて寿司を握り,客をもてなしていくレストランシミュレーションに,ローグライクの要素を盛り込んだタイトルだ。
3つのドアのうち,1つが死へとつながっている。一人称視点の脱出ホラーゲーム「Door(2/3)¹³」,Steamで配信開始

Cabin Computer Entertainmentは本日,PC用ソフト「Door(2/3)¹³」の配信をSteamで開始した。本作は,選択を間違えれば死ぬ一人称視点の脱出ホラーゲームだ。主人公の目の前には,3つのドアがある。そのうち,生存できるドアは2つだけで,選択を間違えれば死が待っている。
「Model Debut4 #nicola/モデルデビュー4 ニコラ」,11月20日に発売。トップモデルとプロダクションの再興を目指すSLG

フリューは本日,Switch用ソフト「Model Debut4 #nicola/モデルデビュー4 ニコラ」を11月20日に発売すると発表した。本作は,叔父の経営するプロダクションの新人モデルとなったプレイヤーが,トップモデルとプロダクションの再興を目指す”雑誌系モデル×プロデュースシミュレーション”ゲームだ。
【今週のモチベ】「DAEMON X MACHINA TITANIC SCION」や「Hollow Knight: Silksong」が発売される 2025年9月1日〜9月7日

「え?あれって今週発売だったの!?」となりがちな人のための週刊連載「今週のモチベ」。今週は,荒廃した世界を舞台とするメカアクションゲーム「DAEMON X MACHINA TITANIC SCION」や,呪いに侵されたムシの王国を舞台とする2Dアクション「Hollow Knight: Silksong」が発売される。
「Heroes of Might and Magic: Olden Era」,新たに参戦する勢力「スキズム」の情報が明らかに。トレイラーも公開

Hooded Horseは,新作ターン制ストラテジー「Heroes of Might and Magic: Olden Era」について,ゲームに登場する勢力の1つ「スキズム」の情報とトレイラーを公開した。新たに参戦する「スキズム」は文明から遠く離れた雪山や渓谷に暮らし,エルドリッチの群れを召喚したりできるという。
戦略ローグライクチェスゲーム「Below the Crown」,2025年第4四半期にSteamで早期アクセスを開始

松竹ゲームズは本日(2025年8月30日),Misfits Atticの新作となる戦略ローグライクチェスゲーム「Below the Crown」について,早期アクセスを2025年第4四半期に開始すると発表した。これに合わせて,松竹がグローバルパブリッシャとして協業することや,トレイラーが公開された。
「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が目指す,新旧ファンを魅了する王道ターン制ストラテジー[gamescom]
![「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が目指す,新旧ファンを魅了する王道ターン制ストラテジー[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
「Heroes of Might and Magic」シリーズの最新作「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が前作から約10年の時を経て,2025年後半にアーリーアクセスとしてリリースされる。そんな本作をドイツのゲームショウ「gamescom 2025」期間中にプレイする機会を得たので紹介しよう。
「G-MODEアーカイブス+ 真・女神転生 東京鎮魂歌」本日配信。「みんなで空気読み。4 Nintendo Switch 2 Edition」が9月に発売決定

ジー・モードは本日,ADVゲーム「G-MODEアーカイブス+ 真・女神転生 東京鎮魂歌」の配信を開始した。また,本日配信された生放送番組で,「みんなで空気読み。4 Nintendo Switch 2 Edition」が2025年9月に配信されることや,アトラス作品「ステラデウス 漆黒の精霊」の復刻が明らかにされた。
「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」,デジタルプレオーダーを開始。物語を紹介する最新トレイラーも公開に

コーエーテクモゲームスは本日(2025年8月29日),同社が9月26日に発売を予定している「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」のデジタルプレオーダーを開始し,ストーリートレイラーを公開した。
ゲーム実況者のshu3さんが制作した高評価短編ADV「でておいで、猫」,Mac版も開発中。ゲーム内のBGMもYouTubeで公開

ゲーム実況者のshu3さんは2025年8月28日,Steamで無料配信中のPCゲーム「でておいで、猫」について,Mac版を制作中であることを明かした。また,YouTubeで同作のBGMを公開した。「でておいで、猫」は,隠れてしまった猫に声をかけ,外に出てもらうシンプルな短編アドベンチャーゲームだ。
「SHINOBI 復讐の斬撃」,PC / コンシューマで本日リリース。ベア・ナックルIVのスタジオが手掛ける,横スクロール“忍者アクション”

セガは本日(2025年8月29日),新作タイトル「SHINOBI 復讐の斬撃」をリリースした。本作は,1987年に発売されたアーケードゲーム「忍 -SHINOBI-」をモチーフに,「ベア・ナックルIV」の開発スタジオ,Lizardcubeが手掛ける横スクロールアクションゲームだ。
「ドールズフロントライン2:エクシリウム」,大型イベント「光陰逆行」のスケジュールを公開。「ビヨーカ」「アンドリス」「絳雨」が登場

Haoplayは本日(2025年8月29日),タクティカルRPG「ドールズフロントライン2:エクシリウム」(PC / iOS / Android)の情報番組「北蘭島シェルター放送局 #7」を公開した。大型イベント「光陰逆行」では,電気属性の新規人形「ビヨーカ」「アンドリス」「絳雨」が登場する。
大正時代を舞台にしたフルボイスのノスタルジック乙女ゲーム「イロハニホヘト」,Steamで配信開始。価格は無料

ゲーム制作サークル「Camellia」は本日,PC用ソフト「イロハニホヘト」の配信をSteamで開始した。価格は無料。本作は,大正時代を舞台にしたフルボイスのノスタルジック乙女ゲームだ。2021年にフリーゲームとして配信されており,今回Steamに登場した形となる。
荒廃した世界で不気味な巨大生物に立ち向かうメトロイドヴァニア「MADO」,トレイラーとSteamストアページを公開

Drainage-GameStudioは,PCゲーム「MADO」のトレイラーを公開し,Steamストアページをオープンした。本作は,荒廃した世界を舞台にしたメトロイドヴァニアだ。不気味でありながらも美しい世界で,プレイヤーは奇妙な巨大生物たちと対峙していく。
「首都高バトル」,フルリリース時にホンダ車両を収録。NSX Type S Zero(NA2)を紹介するトレイラーが公開に

元気は本日,Steamで早期アクセス中のレースゲーム「首都高バトル」について,ホンダの車両をフルリリース時に収録すると発表した。発表にあわせて,ホンダ「NSX Type S Zero(NA2)」を紹介するトレイラーが公開された。
「禁足地〜青鬼の窟〜」,PC / Switch向けに本日リリース。1人の少女が青鬼の徘徊する学校を探索する,サイドビューのホラーADV

LiTMUSとハイドは本日(2025年8月29日),新作タイトル「禁足地〜青鬼の窟〜」を,PC / Nintendo Switch向けにリリースした。本作は,人気ホラー作品の「青鬼」をモチーフとした,サイドビューのホラーアドベンチャーゲームだ。現在リリース記念として,25%オフのセールを実施している。
「Ghost of Yōtei」,火縄銃などの火器にフォーカスを当てたゲームプレイトレイラーを公開

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年8月29日),同社が10月2日に発売を予定している新作タイトル「Ghost of Yōtei」に登場する銃火器にフォーカスを当てたゲームプレイトレイラーを公開した。
どんな注文をしても奥の部屋へと通されてしまう喫茶店を舞台にしたADV「アイアイ喫茶店」,Steamで配信開始。リリース記念セールも

インディーゲーム開発チーム「麺屋すぱいす 東京支店」は本日,PC用ソフト「アイアイ喫茶店」の配信をSteamで開始した。本作は,どんな注文でも奥の部屋に通されてしまう奇妙な喫茶店を舞台にした,マルチエンド方式のADVだ。1周約5分で完結する物語を繰り返すことで,喫茶店の真相に迫っていく。
イカサマ,賄賂で相手を出し抜け。地獄から脱出するために大金を稼ぐデッキ構築ローグライク「Black Jacket」発表

Skystone Gamesは,Mi'pu'mi Gamesが開発するPCゲーム「Black Jacket」のSteamストアページを公開している。本作は,ブラックジャックにインスパイアされたローグライクデッキビルダーだ。地獄から抜け出すため,死後の世界を彷徨う魂を相手にブラックジャックをプレイする。
「DAEMON X MACHINA TITANIC SCION」,デジタルDXエディションの紹介映像を公開。エキスパンションパック「深淵の脅威」の映像も初披露

マーベラスは本日,メカACT「DAEMON X MACHINA TITANIC SCION」のデジタルDXエディションの内容を紹介する映像を公開した。デジタルDXエディションには,ゲーム本編に加えて,特殊効果音武器セットやアーセナル外見変更セット,エキスパンションパック「深淵の脅威」などが同梱される。
新作スタイリッシュアクション「Lost Soul Aside」,PC/PS5向けに本日発売。ボスとのバトルに特化した体験版を配信開始

SIEは本日,アクションアドベンチャー「Lost Soul Aside」をリリースした。本作は,中国のクリエイターであるYang Bing氏の個人プロジェクトとして生まれたタイトルだ。侵略者「ヴォイドラックス」に愛する妹の魂を奪われた主人公「ケイサー」の過酷な戦いを描く。
無賃乗車客をぶちのめすトロリーバス運転手シム「TROLEU」,9月16日に発売。超現実的探索型ホラー「Eclipsium」は9月19日リリース

CRITICAL REFLEXは本日(2025年8月29日),同社がパブリッシングする2作品の発売日を発表した。andrgroundが手掛けるトロリーバス運転手シミュレーター「TROLEU」を9月15日(Steamでは9月16日)に,Housefireの不穏なホラーアドベンチャー「Eclipsium」を9月19日にSteamで発売する。
「ドキドキ文芸部!」のデフォルメフィギュア「ねんどろいど モニカ」が2026年1月に再販決定。暗黒微笑み顔やホラー顔も付属

グッドスマイルカンパニーは本日,サイコホラーADV「ドキドキ文芸部!」のフィギュア「ねんどろいど モニカ」を2026年1月に再販すると発表し,予約受付を開始した。価格は6900円(税込)。本商品は,主人公が所属する文芸部の部長である「モニカ」をデフォルメフィギュア「ねんどろいど」にしたものだ。
伸縮性のあるロープでつながれた2人1組のチームで競う。協力型アクションゲーム「Fling to the Finish」,家庭用ゲーム機版を9月4日に配信

Daedalic Entertainmentは本日,協力型アクションゲーム「Fling to the Finish」の家庭用ゲーム機版を2025年9月4日に配信すると発表した。本作は,伸縮自在のロープでつながれた2人1組のチームが,障害物でいっぱいのコースを駆け抜け,トップを目指すゲームだ。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,高難度モード“深き夜”を9月11日に実装。出現する敵が通常よりも強化され,レートに応じて“深度”が変わる

フロム・ソフトウェアは2025年8月28日,サバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」で,新要素「深き夜」を9月11日に追加すると発表した。公式サイトに掲載された記事によると,「深き夜」は出現する敵が通常よりも強化された高難度モードだという。
映画「8番出口」,8つの駅を巡る“異変”をテーマにしたラリーイベントを,横浜市営地下鉄で9月23日まで開催中

横浜交通局は,全国の劇場で8月29日より公開される予定の映画「8番出口」とのタイアップとして,“異変”をテーマにしたラリーイベントを9月23日まで開催中だ。このイベントは,「異変パネル」を掲出する8駅を巡って,パネルのイラストから異変を探すというものだ。
過去を救い未来のために戦うサバイバルホラー「Cronos: The New Dawn」,日韓におけるSwitch2&PS5向けデジタル版の販売をセガが担当

セガは,2025年9月5日にリリースされる「Cronos: The New Dawn」について,開発元のBloober Teamとパートナーシップ契約を締結し,日本・韓国におけるSwitch2,PS5向けデジタル版の販売を担当すると発表した。また,ゲームプレイを確認できる日本語字幕付きトレイラーも公開された。
狭く複雑な洞窟を,己の腕だけで這い進む。ホラーADV「The Cave Diver」,デモ版をSteamでリリース

個人ゲーム開発者のOvsko氏は2025年8月27日,PC向け新作タイトル「The Cave Diver」のデモ版を,Steamでリリースした。本作は,人ひとりが通り抜けるのがやっとな狭さの洞窟を,腕だけを使って這い進むホラーアドベンチャーゲームだ。
モンスターをモップで掃除! 電気工事で街に灯をともせ! プログラミング&シンセの打ち込み感が楽しい2Dパズル「MOP'N SPARK」[gamescom]
![モンスターをモップで掃除! 電気工事で街に灯をともせ! プログラミング&シンセの打ち込み感が楽しい2Dパズル「MOP'N SPARK」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のインディーゲームエリアに出展していた「MOP'N SPARK」は,街を清掃(モンスター退治)しながら同時にライトを修理し,街に光を取り戻す2Dパズルだ。以前から気になっていたけどタイミングが合わずプレイできていなかった本作,いい機会だとブースに行くと,その開発者は……。
「テレネット シューティング コレクション II」本日発売。名作「キアイダン00」「ファイナルゾーンII」「ブロウニング」「レギオン」を収録

エディアは本日,Switch用ソフト「テレネット シューティング コレクション II」を発売した。本作は,日本テレネットが残した不朽の名作ゲームを復活させるプロジェクトの最新作となるコレクションタイトルだ。本作には,「キアイダン00」「ファイナルゾーンII」「ブロウニング」「レギオン」が収録される。
「アクアリウムは踊らない」,ステージイベントをTGS 2025で9月28日14:00から開催。RTAプレイ動画を見ながら作者がトークを繰り広げる

フロンティアワークスは本日,ホラーゲーム「アクアリウムは踊らない」のステージイベントを,東京ゲームショウ2025内の「ハピネットゲームフェス!in TGS 2025」で2025年9月28日14:00から開催すると発表した。ステージイベントでは,RTAプレイ動画を実況しながら,トークを繰り広げる。
日本一ソフトウェアの新作ホラーADV「連呪(れんず)」,PS / Switch向けに本日リリース

日本一ソフトウェアは本日(2025年8月28日),新作タイトル「連呪(れんず)」を発売した。本作は,主人公となるオカルト雑誌のライター「九十九隼人(つくもはやと)」が,自らに降り掛かった呪いを解く手がかりを探して,さまざまな心霊スポットを探索するホラーアドベンチャーゲームだ。