お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

企画記事

このページの最終更新日:2025/10/09 08:00


  • この記事のURL:

キーワード

下線

死ぬほど(に)楽しい,冥界のループ! 正式リリースを迎えた「Hades II」をプレイして,これから挑む人に伝えたいこと

死ぬほど(に)楽しい,冥界のループ! 正式リリースを迎えた「Hades II」をプレイして,これから挑む人に伝えたいこと

 1年と4か月のアーリーアクセスを経て正式リリースの日を迎えた「Hades II」何度も“死に返り”,さらに強くなってまた挑む――その繰り返しがこんなにも心地よいなんて! 伝説的な前作もあって高い注目を集めていたが,果たしてその期待にどう応えているのか,本作のこれまでの歩みとゲームの魅力を伝えよう。

[2025/10/09 08:00]

面白い試みだけど,“食い合わせ”に難あり? 「ホテル・バルセロナ」を構成する極上のアイデアと,それらの組み合わせが導く超クセ強なゲーム体験

面白い試みだけど,“食い合わせ”に難あり? 「ホテル・バルセロナ」を構成する極上のアイデアと,それらの組み合わせが導く超クセ強なゲーム体験

 2025年9月26日,ゲームクリエイターのSWERY氏と須田剛一氏のコラボで生まれた2Dアクションアドベンチャー「ホテル・バルセロナ」が発売を迎えた。クセが強い作品なのはこれまでの情報からなんとなく分かっていたが,その方向性はどこに向いているのか。製品版を遊んで確かめてみた。

[2025/10/08 18:00]

初代PSやPS2,PSPの名作を,PS4やPS5でプレイ! PS Plus非加入でもクラシックスカタログのタイトルが購入できるの,知ってました?

初代PSやPS2,PSPの名作を,PS4やPS5でプレイ! PS Plus非加入でもクラシックスカタログのタイトルが購入できるの,知ってました?

 「初代PSやPS2,PSPのタイトルを,今使っているPS4やPS5で遊べたらいいのに」と思っている人は多いはず。そんな人向けにPS Plusの「クラシックスカタログ」があるが,最近,PS Plus非加入者でも購入できるタイトルが増えてきたので,紹介しよう。

[2025/10/04 10:00]

3Dマリオの名作ふたつがSwitch&Switch2に! 「スーパーマリオギャラクシー」「スーパーマリオギャラクシー2」で,銀河を巡る大冒険に出よう

3Dマリオの名作ふたつがSwitch&Switch2に! 「スーパーマリオギャラクシー」「スーパーマリオギャラクシー2」で,銀河を巡る大冒険に出よう

 3Dマリオの名作2タイトルがSwitch&Switch2に! 本日(2025年10月2日)任天堂よりリリースされたNintendo Switch用版「スーパーマリオギャラクシー」「スーパーマリオギャラクシー 2」はどんなゲームかを紹介しよう。次のマリオ映画の前にプレイしておくといいかも?

[2025/10/02 17:00]

「Ghost of Yōtei」クリエイターインタビュー。時代劇と西部劇の文脈で描かれる北の大地での復讐劇,日本の文化と北海道の美しさへの思いを聞いた

「Ghost of Yōtei」クリエイターインタビュー。時代劇と西部劇の文脈で描かれる北の大地での復讐劇,日本の文化と北海道の美しさへの思いを聞いた

 遂に発売日を迎える,SIEのオープンワールド時代劇アクション最新作「Ghost of Yōtei」。蝦夷地(今の北海道)での復讐劇を描くその物語は,時代劇と西部劇,そして日本の土地と文化に誠意をもって作られた。Sucker Punch Productionsの創作の考えにも触れられるクリエイターインタビューをお届けしよう。

[2025/10/01 20:00]

「Ghost of Yōtei」で力強く描かれるのは,北の荒野の復讐譚――シンプルかつ痛快な剣劇と静かな趣が共に息づく時代劇アクション

「Ghost of Yōtei」で力強く描かれるのは,北の荒野の復讐譚――シンプルかつ痛快な剣劇と静かな趣が共に息づく時代劇アクション

 詳細な記録がない時代の蝦夷地だからこそ描かれた,剣豪ものと西部劇が重なり合う大胆な世界観。純粋な娯楽作品でありながら,余韻や趣が心に残る,Sucker Punchが贈るゴーストオブ第2弾「Ghost of Yōtei」の魅力を伝えたい。

[2025/09/25 22:00]

「Hollow Knight: Silksong」をプレイし,そしてクリアして感じたもの――それは不便さの奥に潜む鋭さ,過酷な試練を乗り越えた先に最高の体験

「Hollow Knight: Silksong」をプレイし,そしてクリアして感じたもの――それは不便さの奥に潜む鋭さ,過酷な試練を乗り越えた先に最高の体験

 発表からおよそ6年の歳月を経て,「Hollow Knight: Silksong」がついに発売を迎えた。2010年代を代表するインディーゲームの大作の続編として話題の本作をさっそくプレイし,過酷な試練を乗り越え“一度目”のクリアを達成。ひとまず区切りに達したとはいえるこの段階で感じたことを語ってみたい。

[2025/09/17 08:00]

「スーパーマリオブラザーズ」40周年! “伝説の原点”となる全32コースのマップから見えてくるものとは

「スーパーマリオブラザーズ」40周年! “伝説の原点”となる全32コースのマップから見えてくるものとは

 ファミコン用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」の発売から,本日(2025年9月13日)でちょうど40周年。そこで,同作の全32コースのマップから見えてくる,ファミコン時代ならではの工夫や,プレイヤーの上達を促す巧みな作りを紹介しよう。

[2025/09/13 10:00]

明日発売「ボーダーランズ4」情報まとめ。新たな武器生成の仕組みやエンドコンテンツを予習しよう

明日発売「ボーダーランズ4」情報まとめ。新たな武器生成の仕組みやエンドコンテンツを予習しよう

 ついに明日(2025年9月12日)発売を迎える「ボーダーランズ4」。新たに登場する4人のヴォルト・ハンター,新たな惑星「カイロス」,武器システムの変更点,キャラクタービルドにおける新たなアプローチといった新要素や,クリア後のエンドコンテンツといった情報をまとめたので,今のうちに予習しておこう。

[2025/09/11 07:00]

君はカムフラージュを見破れるか!?「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」のフォトモードで撮影した画像からスネークを探せ

君はカムフラージュを見破れるか!?「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」のフォトモードで撮影した画像からスネークを探せ

 2025年8月28日にリリースされた「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」には,オリジナル版やリマスター版にはなかったフォトモードが搭載されている。迷彩服などでうまく隠れているスネークを撮影してみたので,見つけてほしい。

[2025/08/30 09:00]

なぜ「〇〇ライク」は生まれるのか? ゲームジャンル名の変遷とその文化的背景

なぜ「〇〇ライク」は生まれるのか? ゲームジャンル名の変遷とその文化的背景

 「ソウルライク」「メトロイドヴァニア」――なぜ現代のゲームは特定の作品の名を冠した「〇〇ライク」として語られるのか? FPSが「Doomクローン」と呼ばれた時代からの歴史を辿り,ジャンルが生まれる構造の変化と,その言葉が持つ光と影を多角的に考えてみる。

[2025/08/30 09:00]

[インタビュー]ゲーム開発者の働き方や気質は,この30年ほどでどう変わったのか? セガのスタッフたちに聞く,当時と今の開発事情

[インタビュー]ゲーム開発者の働き方や気質は,この30年ほどでどう変わったのか? セガのスタッフたちに聞く,当時と今の開発事情

 テレワークの浸透や,時間外労働の上限規制などによって,人々の働き方は大きく変わっているが,過酷な長時間労働の職種として知られたゲーム開発はどうなっているのだろうか。“老舗”であるセガのベテラン開発者たちに,働き方の変化を聞いた。

[2025/08/28 07:00]

正しい選択などないから,後悔しない選択を。「This War of Mine」「The Alters」など,11 bit studiosのゲームから感じるポリシー

正しい選択などないから,後悔しない選択を。「This War of Mine」「The Alters」など,11 bit studiosのゲームから感じるポリシー

 ポーランドの開発会社11 bit studiosは,「This War of Mine」「Frostpunk」「The Alters」など,サバイバルをテーマとしたタイトルを作り続けている。それぞれがプレイヤーにどんな選択を迫ってきたのかをまとめつつ,同社“らしさ”に迫ってみたい。

[2025/08/26 07:00]

[インタビュー]「都市伝説解体センター」ハーフアニバーサリー。墓場文庫×集英社ゲームズに聞いた,半年の歩みとインディー的カルチャーの話

[インタビュー]「都市伝説解体センター」ハーフアニバーサリー。墓場文庫×集英社ゲームズに聞いた,半年の歩みとインディー的カルチャーの話

 ゲーム開発チーム・墓場文庫が制作し,集英社ゲームズがパブリッシャを務める「都市伝説解体センター」がリリースから半年を迎えた。2025年の話題作となった本作のいまとこれから,そしてインディーのカルチャー“的”な話を,ハフハフ・おでーん氏と林 真理氏に聞いたインタビューをお届けしよう。

[2025/08/20 15:01]

10年前の4Gamer人気記事を見よう【2015年・夏】。DQXIやモンハンXが発表。E3ではトリコ,Horizon,FF VIIR続報などに沸いた

10年前の4Gamer人気記事を見よう【2015年・夏】。DQXIやモンハンXが発表。E3ではトリコ,Horizon,FF VIIR続報などに沸いた

 10年前のゲーム業界って,いったいなにが人気だった? 4Gamerの当時の人気記事から振り返ってみよう。【2015年・夏の6月〜8月ランキング】のトピックは,DQXIやモンハンXの発表,E3 2015での新作情報など。

[2025/08/19 07:00]

[インタビュー]GhM完全新作「ROMEO IS A DEAD MAN」はなんなのか。須田剛一氏&山﨑 廉氏が語る,制限から生まれた原点回帰の混沌と熱狂

[インタビュー]GhM完全新作「ROMEO IS A DEAD MAN」はなんなのか。須田剛一氏&山﨑 廉氏が語る,制限から生まれた原点回帰の混沌と熱狂

 6月5日に「State of Play」でトレイラーが公開されるやいなや,大きな話題を呼んだグラスホッパー・マニファクチュアの新作「ROMEO IS A DEAD MAN」。ところで実際のところ,どんなゲームなの? といったあたりを総監督/脚本/プロデューサーの須田剛一氏と,ディレクターの山﨑 廉氏に聞いてきた。

[2025/08/18 18:00]

「白銀の城」の関係者オンリーな体験会に参加したぞ。すごかったぞ(これだけです)

「白銀の城」の関係者オンリーな体験会に参加したぞ。すごかったぞ(これだけです)

 2025年8月初頭のこと,Elementaの新作オープンワールドアクションRPG「白銀の城」遊んだ。なお,本件はメディア関係者のみのクローズドな体験会での話で,これ以上にお伝えできる情報はもうない。それでもひと言と思ったために。

[2025/08/15 08:00]

“門外不出”のはずだったファーストパーティタイトルのライバル機向けリリースが急増中。その理由を探ってみる

“門外不出”のはずだったファーストパーティタイトルのライバル機向けリリースが急増中。その理由を探ってみる

 ここ最近,コンシューマゲームのファーストパーティタイトルが,ライバルプラットフォームにリリースされるケースが増えている。以前は考えられなかったようなことだが,その背景にあるものは何なのか? 過去の報道を基に推測してみた。

[2025/08/14 07:45]

“推し色”を日常にいかす。オタクのためのパーソナルカラー診断サロン「characolo」体験レポート&インタビュー

“推し色”を日常にいかす。オタクのためのパーソナルカラー診断サロン「characolo」体験レポート&インタビュー

 今も関心を集め続けているパーソナルカラー診断。そのなかで,オタク向けに特化したサービスを展開しているのが,「characolo」だ。“推し”の色を日常に取り入れたい――そんな気持ちに寄り添うサロンに興味を持ち,今回,実際に体験取材を行い,代表インタビューをとおしてその魅力を探った。

[2025/08/09 08:00]

推し方は1つじゃない! ソニーストアのスタイリストに聞いた推し活最新事情【ぬい撮り&ライブ映像鑑賞】

推し方は1つじゃない! ソニーストアのスタイリストに聞いた推し活最新事情【ぬい撮り&ライブ映像鑑賞】

 「推し活をもっと楽しみたい」「ぬい撮りやライブ映像鑑賞をアップデートしたい」――そんなあなたに。ソニーストアのスタイリストたちは,推し活に深く寄り添う存在。撮影や音響の知識も豊富な彼らに,日々を彩るテクニックを教えてもらいました。

[2025/08/06 12:00]

猪鹿蝶しか知らないアナタに向けた「ホロライブ ホロの花札」で覚える花札ルールガイド。オリジナルルール「ホロあわせ」もこれで分かる

猪鹿蝶しか知らないアナタに向けた「ホロライブ ホロの花札」で覚える花札ルールガイド。オリジナルルール「ホロあわせ」もこれで分かる

 ホロライブメンバーが描かれたオリジナル花札を使い,4つのルールで遊べる「ホロライブ ホロの花札」が2025年7月31日に発売される。本作で花札デビューするビギナーや,うろ覚えの人たちに向け,遊び方の基本とルールを紹介しよう。

[2025/07/29 12:00]

アイマス20周年にアケマス初体験! 初代「THE IDOLM@STER」を学マスPが遊び,時代を越えて“アイ”される,原点を知る

アイマス20周年にアケマス初体験! 初代「THE IDOLM@STER」を学マスPが遊び,時代を越えて“アイ”される,原点を知る

 「アイドルマスター」シリーズが,2025年7月26日に20周年を迎えた。歴史のSTARTは,ゲームセンターに現れたアーケードゲーム「THE IDOLM@STER」だ。私は当時を知らぬ新世代プロデューサーだが,この節目にアケマスを初体験してみた。

[2025/07/26 00:00]

まだリリースされたばっかだし,いっちょかみで天下とれると思ってた。MMOSLG「信長の野望 天下への道」で天下取りしてみたら

まだリリースされたばっかだし,いっちょかみで天下とれると思ってた。MMOSLG「信長の野望 天下への道」で天下取りしてみたら

 夢,と言えば「天下統一」。そこに異論はないと思うが,現実でやるのはちょっとハードルが高すぎる。なので,仕事の縁で触れたMMOSLG「信長の野望 天下への道」で,βテスト転生者のアドバを生かして天下をかすめ取ろうとしてみた。

[2025/07/25 16:37]

「スプラトゥーン3」大型アップデートから約1か月。復帰組にSwitch2でデビュー! な皆さん,夏本番な今こそ熱いバトルに身を投じてみなイカ?

「スプラトゥーン3」大型アップデートから約1か月。復帰組にSwitch2でデビュー! な皆さん,夏本番な今こそ熱いバトルに身を投じてみなイカ?

 季節はいよいよ夏本番! 2025年6月の大型アップデートから約1か月,このタイミングで「スプラトゥーン3」にチャレンジ,または再開してみるのはイカがだろうか? Nintendo Switch 2を手に入れた人,「アプデなんかすごいらしい」と聞いた人に,それらでどんな変化が感じられるのかをお伝えしよう。

[2025/07/23 17:00]

[インタビュー]“フラスタ”はここまで進化! 推しイベントを彩る最新演出と制作の舞台裏を聞く

[インタビュー]“フラスタ”はここまで進化! 推しイベントを彩る最新演出と制作の舞台裏を聞く

 ライブやイベントを華やかに彩る“フラスタ(フラワースタンド)”。進化はとどまることを知らず,装飾や演出はますます多彩に。本稿では,“痛花”を手がける「感動フラワー専門店 Flower's room F」に,フラスタ制作の裏側とこだわりを聞いた。

[2025/07/23 12:00]

釣りには人の心と物語を動かす力がある――「Sea Fantasy」は,ランダム要素と“会いたい気持ち”でどこまでも行ける,釣りで世界を救うRPG

釣りには人の心と物語を動かす力がある――「Sea Fantasy」は,ランダム要素と“会いたい気持ち”でどこまでも行ける,釣りで世界を救うRPG

 2025年6月19日にNintendo Switch版がリリースされた「Sea Fantasy」は,メタスラが手掛ける“釣りで世界を救うRPG”だ。釣りで世界を救う? ……と思うであろう本作だが,これが心を動かされるゲームだった。どんなところにハマったのかを語ってみたい。

[2025/07/17 12:00]

[インタビュー]脚本家を目指す人必見。「MILGRAM」「VS AMBIVALENZ」脚本家に聞く,創作に必要な力と作品を面白くするための心がけ

[インタビュー]脚本家を目指す人必見。「MILGRAM」「VS AMBIVALENZ」脚本家に聞く,創作に必要な力と作品を面白くするための心がけ

 2025年に5周年を迎える「MILGRAM」の山中拓也氏と,「VS AMBIVALENZ」の関根アユミ氏によるクリエイター対談第2弾。今回は脚本家としての視点から,YouTube原作とTVアニメの違い,キャラクター作りの工夫,現場での心がけなど,創作のリアルを語っていただきました。脚本家を目指す人も必見です。

[2025/07/16 18:00]

経営はシビアで,夢は儚い。でも,アイドルたちの輝きに心を奪われた――「シャインポスト Be Your アイドル!」はじめてのプロデュース記

経営はシビアで,夢は儚い。でも,アイドルたちの輝きに心を奪われた――「シャインポスト Be Your アイドル!」はじめてのプロデュース記

 実録・アイドル事務所経営(?)。ゲームの難度もシナリオもけっこう“シビア”。それでもなお,強くおすすめしたいだけの手応えと魅力がある。そんなKONAMIのNintendo Switch 2用アイドル×経営SLG「シャインポスト Be Your アイドル!」を,初回プレイを振り返りながら紹介しよう。

[2025/07/12 11:00]

Switch2版「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド / ティアーズ オブ ザ キングダム」を遊んで見つめ直した,ゲームで冒険をするということ

Switch2版「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド / ティアーズ オブ ザ キングダム」を遊んで見つめ直した,ゲームで冒険をするということ

 Nintendo Switchの名作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」の冒険は,Nintendo Switch 2 EditionZELDA NOTESでどのように変わったのか。それを体験するため2作品をプレイしたら,それがオープンワールドというジャンルの本質を見つめ直すきっかけになった。

[2025/07/12 10:00]

なんでも食べちゃうドラゴン娘は,世界を救う英雄となるか?「DRAPLINE」は,気軽に遊べて周回が楽しい“育成RPG”としてオススメの作品だ

なんでも食べちゃうドラゴン娘は,世界を救う英雄となるか?「DRAPLINE」は,気軽に遊べて周回が楽しい“育成RPG”としてオススメの作品だ

 2025年6月30日にアーリーアクセスを開始した,Vaka Game Magazineの新作タイトル「DRAPLINE」が話題を呼んでいる。なんでも食べちゃうドラゴン娘を育て上げ,世界の破滅を防ぐ“育成ローグライト”を謳う本作は,要素はいろいろありながらも遊びやすくて周回が楽しい,その成長を追いかけたくなる一作だった。

[2025/07/09 12:59]

Switch&Switch2の「バーチャルゲームカード」をおさらい。何ができて何ができないのか? オンラインライセンスとの違いは?

Switch&Switch2の「バーチャルゲームカード」をおさらい。何ができて何ができないのか? オンラインライセンスとの違いは?

 Nintendo Switchのシステムバージョン20.0.0で,新機能「バーチャルゲームカード」が実装されたが,「使い方がよく分からない」「そもそも何ができるのか」といった声もあるようだ。そこで,バーチャルゲームカードの機能や使い方を詳しく紹介しよう。

[2025/06/30 07:45]

グッドモーニング,ナイトシティ! Nintendo Switch 2版「サイバーパンク2077」登場を機に,あらためて作品の魅力を語りたい

グッドモーニング,ナイトシティ! Nintendo Switch 2版「サイバーパンク2077」登場を機に,あらためて作品の魅力を語りたい

 重厚な物語と自由度の高いゲーム体験で知られるオープンワールドRPG「サイバーパンク2077」が,Nintendo Switch 2にやってきた。ちょっとハードルが高そう? いやいや,そんなことはない。ナイトシティをその手に携え,自分だけのディストピアを,好きなスタイルで生き抜こう。

[2025/06/28 12:00]

クィアゲーマー魂の1本:第4回はkani_pepsiさんと「ARMORED CORE VI」。身体を選択・交換することと,トランスネスの共鳴

クィアゲーマー魂の1本:第4回はkani_pepsiさんと「ARMORED CORE VI」。身体を選択・交換することと,トランスネスの共鳴

 非規範的な性を生きる者=クィアなゲーマーが,お気に入りの作品を語る本企画。今回はトランスパーソンとして生きるkani_pepsiさんが,「ARMORED CORE VI」に惹きつけられた理由を語ります。「交換可能な身体」への想像力は,いかにトランスネスと共鳴するのでしょうか?

[2025/06/28 11:00]

ルームシェア中の女性オタク3人が乙女ゲームをガチ議論。「闇堕ルート」が重厚なオトメイト新作「OVER REQUIEMZ」の感想を語り合ってみた

ルームシェア中の女性オタク3人が乙女ゲームをガチ議論。「闇堕ルート」が重厚なオトメイト新作「OVER REQUIEMZ」の感想を語り合ってみた

 ルームシェア中のアラサー女性オタク3人組が,オトメイト最新作「OVER REQUIEMZ」をプレイして感想を語り合う本企画。攻略対象が全員殺人鬼というヘヴィな設定や「闇堕ち」ルートの存在が特徴的な本作を,オタク女子たちはどう楽しんだのでしょうか?

[2025/06/27 08:00]

発売と同時に話題を呼んだ“なんとか33”は,果たしてJRPGの進化形なのか? 「Clair Obscur: Expedition 33」で探る異文化RPGの現在地

発売と同時に話題を呼んだ“なんとか33”は,果たしてJRPGの進化形なのか? 「Clair Obscur: Expedition 33」で探る異文化RPGの現在地

 なんとか33はなぜあそこまで話題になったのか? 独特の世界観とゲーム性で注目を集めたSandfall Interactiveのデビュー作「Clair Obscur: Expedition 33」。JRPGの影響を感じるターン制バトルに,反応や構築力が問われるアクション要素を融合させた戦闘を特徴とした本作を,実際のプレイ体験を通して掘り下げる。

[2025/06/21 10:00]

「パラノマサイト」ロスに苦しむあなたへ。シナリオライター・石山貴也氏の名作「探偵・癸生川凌介事件譚」シリーズを,今こそプレイしてほしい

「パラノマサイト」ロスに苦しむあなたへ。シナリオライター・石山貴也氏の名作「探偵・癸生川凌介事件譚」シリーズを,今こそプレイしてほしい

 大ヒットしたADV「パラノマサイト」のシナリオライター,石山貴也氏が手がけた名作として,「探偵・癸生川凌介事件譚」シリーズがあるのはご存じだろうか。「パラノマサイト」ロスに苦しむあなたへ,癸生川シリーズのすばらしさを紹介しよう。

[2025/06/20 08:00]

オーストラリア滞在者だけど「Nintendo Switch 2」を現地で買ってみた。日本との違いはどんな感じ? あとコアラもいるよ🐨🐨!

オーストラリア滞在者だけど「Nintendo Switch 2」を現地で買ってみた。日本との違いはどんな感じ? あとコアラもいるよ🐨🐨!

 オーストラリア・クイーンズランド州に滞在中の筆者が,現地で「Nintendo Switch 2」を買うところから,開封までの様子をレポートする。ビクビクもさせられたが,以外とすんなりいったサクセスストーリーを,異国の風景とともにどうぞ。

[2025/06/20 07:00]

「悪役令嬢を探して」第3回:2010〜2024年は「むしろ悪役令嬢が減る」!? 総勢476作品から検証した「悪役令嬢ゲームの現在地」に迫る

「悪役令嬢を探して」第3回:2010〜2024年は「むしろ悪役令嬢が減る」!? 総勢476作品から検証した「悪役令嬢ゲームの現在地」に迫る

 ゲームの中の「悪役令嬢」を探し出し,そのイメージの変遷を追いかける短期連載。最終回となる今回は,2010〜2024年までの476作品から,悪役令嬢の姿を見出していく。商業作品から個人作品まで,一大ブームはどこへ向かっていくのだろうか?

[2025/06/19 08:00]

映画の興行を左右するのはゲーマーか!? 観ていて損なしの「マイクラ」「リロ&スティッチ」「きさらぎ駅 Re:」を紹介

映画の興行を左右するのはゲーマーか!? 観ていて損なしの「マイクラ」「リロ&スティッチ」「きさらぎ駅 Re:」を紹介

 映画「マインクラフト」が興収30億円を突破し,ゲーム原作の映画として記録的な大ヒットを飛ばしています。そんな日本の映画興行成績を大きく左右する(かもしれない)ゲーマーに,今こそ観ておきたい公開中の映画を厳選して紹介します。

[2025/06/17 07:00]

「シャインポスト Be Your アイドル!」は,アイドルの“夢と現実”をどうリアルに描き出したのか――キーパーソンが語る情熱と葛藤のゲーム開発

「シャインポスト Be Your アイドル!」は,アイドルの“夢と現実”をどうリアルに描き出したのか――キーパーソンが語る情熱と葛藤のゲーム開発

 KONAMIのSwitch 2用新作「シャインポスト Be Your アイドル!」は,光と影のどちらにも目を向けながらアイドルという存在のリアルを描く,情熱にあふれた作品だ。長い開発のなかで積み重ねた思考と試行錯誤,そして“信じて待ってくれた人たち”への感謝の思いをキーパーソンたちに話してもらった。

[2025/06/14 12:00]

「視覚的な不完全さ」が恐怖心を刺激する。今遊びたい,傑作ローポリホラーゲーム特集

「視覚的な不完全さ」が恐怖心を刺激する。今遊びたい,傑作ローポリホラーゲーム特集

 ローポリゴンといえば,ゲームにおけるレトロな表現技法の1つとしてお馴染みだが,昨今では“ローポリホラー”なる作品が続々と生まれている。多くを語らないからこそ生まれる不気味さ想像がかき立てられることによって生まれる独特の恐怖感。ローポリだからこそ味わえる珠玉のホラー作品を,一挙に紹介しよう。

[2025/06/13 07:00]

「マジック:ザ・ギャザリング」はキャラゲーです。MTG×FFコラボから見る“カードゲームを通じた世界とキャラクターの表現”を語ってみる

「マジック:ザ・ギャザリング」はキャラゲーです。MTG×FFコラボから見る“カードゲームを通じた世界とキャラクターの表現”を語ってみる

 近年,TCG「マジック:ザ・ギャザリング」では著名なIPとのコラボがたびたび展開されている。2025年6月13日に発売された「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」で,MTGはどのようにキャラクターを表現しているのか。今回は“キャラゲーとしてのMTG”の魅力を掘り下げてお伝えしよう。

[2025/06/13 07:00]

「Nintendo Switch 2」の正式発表から発売までを振り返る。特集企画記事&関連ニュースまとめ

「Nintendo Switch 2」の正式発表から発売までを振り返る。特集企画記事&関連ニュースまとめ

 話題沸騰中の任天堂の新ハード「Nintendo Switch 2」の正式発表からこれまで(発売日)を,特集記事やニュースで振り返ってみよう。Switch2の情報をまとめた企画やゲームのプレイレポート,取材記事など,分かりやすくまとめてみました。

[2025/06/06 12:00]

Nintendo Switch 2の初期設定で「まるごと転送」やってみた。ゲームやみまもり設定もまさにまるごとで,家族でSwitch2を使う人にありがたい

Nintendo Switch 2の初期設定で「まるごと転送」やってみた。ゲームやみまもり設定もまさにまるごとで,家族でSwitch2を使う人にありがたい

 本日発売の「Nintendo Switch 2」で,Nintendo Switchからの“まるごと転送”を試してみた。ユーザー設定やゲーム,セーブデータをまるっと移せるこの機能。家族で使っている人にもありがたい,みまもり設定もそのままだ。ローカル通信を使えば,元のSwitchにもデータが残るのも安心だった。

[2025/06/05 15:51]

「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)」開封の儀。本体の厚みはそのままに,サイズも仕様もいろいろ進化!

「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)」開封の儀。本体の厚みはそのままに,サイズも仕様もいろいろ進化!

 任天堂の新ハード「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)」が4Gamer編集部に届いたので,製品パッケージの開封レポートをお届けする。本体の厚みはそのままに,サイズも仕様も順当に進化。中身の同梱物もまとめて紹介していく。

[2025/06/05 14:32]

Switch2の気になるQ&A,100個まとめてお届け! 基本仕様から素朴な疑問,サービスの詳細までしっかり押さえよう

Switch2の気になるQ&A,100個まとめてお届け! 基本仕様から素朴な疑問,サービスの詳細までしっかり押さえよう

 Nintendo Switch 2がついに本日(2025年6月5日)発売となった。多くの事前情報があったが,把握し切れていない人も多いはず。そこで,Switch2にまつわる100のQ&Aをまとめたので,買えた人も,買えなかった人も確認してほしい。

[2025/06/05 08:10]

Nintendo Switch 2,いよいよ発売! “発売日から遊べる”ローンチタイトルや新サービスまとめ

Nintendo Switch 2,いよいよ発売! “発売日から遊べる”ローンチタイトルや新サービスまとめ

 話題の任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」発売! 本体を手に入れられた人はもちろん,これから購入を検討している人にとっても気になる“いますぐ遊べるゲーム”をテーマに,ローンチタイトルや同日スタートするサービスの情報をまとめてお届けしよう。

[2025/06/05 08:00]

ゲーム翻訳最前線:第10回はばんじーよこすかさんと「Anger Foot」。ギャングたちの下品なスラング,どうやって日本語にする?

ゲーム翻訳最前線:第10回はばんじーよこすかさんと「Anger Foot」。ギャングたちの下品なスラング,どうやって日本語にする?

 ゲーム翻訳者たちが悩みぬいて導き出したテキストを思考過程とともに紹介する本連載。今回はばんじーよこすかさんが,犯罪都市を舞台にしたFPS「Anger Foot」について語ります。下品なスラングやジョークまみれの本作を,プロはどう翻訳したのでしょうか?

[2025/06/04 08:00]

“Switch2最初の1本”の選択肢に! 「Nintendo Switch 2 Edition」の上手な買い方

“Switch2最初の1本”の選択肢に! 「Nintendo Switch 2 Edition」の上手な買い方

 「Nitendo Switch 2」の発売日が明日に迫ったが,最初にプレイするタイトルは決まっただろうか? Switchのヒット作を遊び尽くしていない人にとっては,「Nintendo Switch 2 Edition」もオススメなので,Switch版との違いや賢い買い方を紹介しよう。

[2025/06/04 07:00]

[プレイレポ]さながらSwitch2 EXPO? 「Nintendo Switch 2 のひみつ展」は,子どもと一緒に巡りたくなる“遊べる展示会”

[プレイレポ]さながらSwitch2 EXPO? 「Nintendo Switch 2 のひみつ展」は,子どもと一緒に巡りたくなる“遊べる展示会”

 新ハードのなかを歩いて探検? 任天堂の新ハード「Nintendo Switch 2」の同日(2025年6月5日)にリリースされる「Nintendo Switch 2 のひみつ展」は,遊びながらSwitch2の仕組みや技術に触れられる“体験型ガイド”。親子で楽しむのにもぴったりな内容だ。

[2025/06/03 23:00]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ