イベント
- この記事のURL:
キーワード

「東京おもちゃショー2025」会場レポート。子どもはもちろん,大人も楽しめる新作玩具が多数登場

2025年8月28日から31日まで,「東京おもちゃショー2025」が東京ビッグサイトで開催されている。国内外の211社が約3万5000点の新商品を出展する,国内最大規模のおもちゃの見本市だ。会場を歩いてみたので,気になるアイテムをいくつか紹介しよう。
ESバンドの熱い演奏! 阿座上洋平さん&豊島修平さんもゲストで登場! 「あんスタ!!」名曲をバンド生演奏で届ける「ENSEMBLE STARS!! BAND LIVE」レポート

2025年8月23日,「あんさんぶるスターズ!!」の楽曲をESバンドの生演奏で堪能できる「ENSEMBLE STARS!! BAND LIVE」がBLUE NOTE PLACEで開催された。初日1公演目の模様と,出演者インタビューをお届けする。
「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が目指す,新旧ファンを魅了する王道ターン制ストラテジー[gamescom]
![「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が目指す,新旧ファンを魅了する王道ターン制ストラテジー[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
「Heroes of Might and Magic」シリーズの最新作「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が前作から約10年の時を経て,2025年後半にアーリーアクセスとしてリリースされる。そんな本作をドイツのゲームショウ「gamescom 2025」期間中にプレイする機会を得たので紹介しよう。
崩壊後の世界をのんびりジープで探索する新作ADV「GARBAGE COUNTRY」。初公開のプレイアブルデモを試してきた[gamescom]
![崩壊後の世界をのんびりジープで探索する新作ADV「GARBAGE COUNTRY」。初公開のプレイアブルデモを試してきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツのケルンで開催されたgamescom 2025のインディースペースで,Noio Gamesが開発中の新作「GARBAGE COUNTRY」のプレイアブルデモが出展されていたのでチェックしてきた。荒廃した世界をジープで旅しながらマップを広げていく,探索型のアドベンチャーゲームだ。
Web3メタバース「The Sandbox」の新コンテンツ「G-SHOCK CITY」記者会見レポート。「G-SHOCK」の生みの親が開発秘話を語る

カシオ計算機とThe Sandboxは2025年8月28日,コラボレーションプロジェクトから生まれた「G-SHOCK CITY」の記者会見を開催した。「The Sandbox」内にG-SHOCKの歴史をテーマにしたアドベンチャーゲームや,耐衝撃テストをモチーフにしたサバイバルレースを提供する。
「Black Mesa」の開発陣が手掛けるCo-opシューター「Rogue Point」。自動生成マップで“ファイブスター傭兵”に挑め[gamescom]
![「Black Mesa」の開発陣が手掛けるCo-opシューター「Rogue Point」。自動生成マップで“ファイブスター傭兵”に挑め[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025の会期中,Team 17ブースでCrowbar Collectiveが開発中のCo-opシューター「Rogue Point」のライブデモを体験してきた。巨大軍事企業の崩壊後,傭兵を雇った幹部たちが主導権を争う近未来を舞台に,特殊部隊“ローグポイント”として戦う本作。最大の特徴は,プレイごとに変化する自動生成マップだ。
[インタビュー]「インディーは多様性」「展示されるのは全体の25%」韓国最大のインディーイベントBICの組織委員長が語る,韓国インディーシーンと今後の課題
![[インタビュー]「インディーは多様性」「展示されるのは全体の25%」韓国最大のインディーイベントBICの組織委員長が語る,韓国インディーシーンと今後の課題](/image/lazy_loading.png)
世界にインディーイベントは数あれど,まだあまり知られていないのが韓国の「BIC Festival」だ。8月のど真ん中に,暑い都市釜山で開催されるイベントで,厳正な審査を通ってきたタイトルだけが展示されているという。今年変わった新しい運営委員長の時間をもらえたので,ちょっと話を聞いてみよう。
“ダイナスティ”の看板を下ろした,吸血鬼の帝国を作り上げる「Vampires: Bloodlord Rising」は,10月24日にアーリーアクセスを開始[gamescom]
![“ダイナスティ”の看板を下ろした,吸血鬼の帝国を作り上げる「Vampires: Bloodlord Rising」は,10月24日にアーリーアクセスを開始[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
もともと“ダイナスティ”シリーズとして制作されていた,Toplitz Productionsの「Vampire Dynasty」。gamescom 2025では,シミュレーションRPG「Vampires: Bloodlord Rising」に名称が変更された,本作のライブデモが披露されたので紹介しよう。
爽快感満載のCo-op型ハック&スラッシュアクション「GODBREAKERS」は,敵のパワーを吸収して波動でぶっ放す! [gamescom]
![爽快感満載のCo-op型ハック&スラッシュアクション「GODBREAKERS」は,敵のパワーを吸収して波動でぶっ放す! [gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のThunderful Publishingビジネスブースにて,傘下スタジオのTo The Skyが開発中のハック&スラッシュアクション「GODBREAKERS」のライブデモを紹介してもらった。敵のエッセンスを吸収しつつ,そのパワーを一気に敵に撃ち込むという爽快感あふれるゲームプレイを楽しめる。
モンスターをモップで掃除! 電気工事で街に灯をともせ! プログラミング&シンセの打ち込み感が楽しい2Dパズル「MOP'N SPARK」[gamescom]
![モンスターをモップで掃除! 電気工事で街に灯をともせ! プログラミング&シンセの打ち込み感が楽しい2Dパズル「MOP'N SPARK」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のインディーゲームエリアに出展していた「MOP'N SPARK」は,街を清掃(モンスター退治)しながら同時にライトを修理し,街に光を取り戻す2Dパズルだ。以前から気になっていたけどタイミングが合わずプレイできていなかった本作,いい機会だとブースに行くと,その開発者は……。
広大なオープンワールドでサバイバルする「Akiiwan: Survival」は,“匂いデバイス”にも対応[gamescom]
![広大なオープンワールドでサバイバルする「Akiiwan: Survival」は,“匂いデバイス”にも対応[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
オープンワールドサバイバル「Akiiwan: Survival」のプレイアブルデモが,gamescom 2025に出展されていた。ネイティブカナディアンの伝承で生と死の世界の狭間にあるとされる「アキ―ワン」が舞台となる本作は,匂いを発するデバイスに対応する。
GOALOUS5最大規模の「声福大作戦」第一部をレポート。R BOYZ参加や寺島惇太さんの誕生日祝いで大盛況

GOALOUS5によるイベント「声福大作戦 〜Ultra Show Mix〜」が,2025年8月16日に開催された。ショーをテーマにした本イベントでは,幹部たちの多彩なパフォーマンスやR BOYZのサプライズ登場に加え,寺島惇太さんの誕生日を会場全体で祝う場面も。ファンを魅了したステージの模様をお伝えする。
「バイオハザード レクイエム」開発者インタビュー。原点は“回帰”せずともそこにある――ラクーン事件のその後を描くシリーズ最新作[gamescom]
![「バイオハザード レクイエム」開発者インタビュー。原点は“回帰”せずともそこにある――ラクーン事件のその後を描くシリーズ最新作[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
バイオハザードシリーズ待望の最新作で,シリーズの“核”であるラクーンシティと深く関わる物語を描く「バイオハザード レクイエム」。どのような考えで作られ,なぜラクーン事件と向き合うことになったのか。gamescom 2025の会場でプロデューサーの熊澤雅登氏,ディレクターの中西晃史氏に話を聞いた。
[インタビュー]「プラグマタ」は難しそうに見えて,遊ぶと分かる心地よさ。ゲームの根本にあるヒューとディアナの関係とは[gamescom]
![[インタビュー]「プラグマタ」は難しそうに見えて,遊ぶと分かる心地よさ。ゲームの根本にあるヒューとディアナの関係とは[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
2025年6月にいよいよ本格的に動き出し,gamescom 2025でも注目を集めたカプコンの新作「プラグマタ」。ヒューとディアナという2人のキャラクターを軸に,シューターとハッキングパズルを融合させた意欲作はどう作られたのか。プロデューサーの大山直人氏に話を聞いた。
“狂気の山脈にて”にインスパイアされたFPS「Decadent」を紹介。NPCを雇用し拡張できる拠点システムが公開に[gamescom]
![“狂気の山脈にて”にインスパイアされたFPS「Decadent」を紹介。NPCを雇用し拡張できる拠点システムが公開に[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のFulqrum Publishingブースで,開発中の新作FPS「Decadent」の最新ゲームプレイを紹介するライブデモが公開されていた。H.P.ラヴクラフトの「狂気の山脈にて」にインスパイアされたタイトルとのことで,拠点を中心に雪山を探索していく新しいプレイシーンが確認できた。
聖地から引き離された子供の精霊を導く「Kumarn: The Wandering Spirit」は,タイの民間伝承を取り入れたホラーアドベンチャーだ[gamescom]
![聖地から引き離された子供の精霊を導く「Kumarn: The Wandering Spirit」は,タイの民間伝承を取り入れたホラーアドベンチャーだ[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025でタイのパビリオンに出展されていた,WereBuff Studioの新作「Kumarn: The Wandering Spirit」を紹介しよう。聖地から引き離されてしまった,さまよえる子供の精霊が旅を続け,自分の居場所を見つけ出すストーリーで,シマウマ信仰も取り入れたタイの民間伝承がテーマの作品だ。
舞台「呪術廻戦」-懐玉・玉折- ゲネプロレポート。高専時代の五条 悟と夏油 傑の運命の分岐点を描く前日譚

2025年8月22日,舞台「呪術廻戦」-懐玉・玉折-が天王洲 銀河劇場で開幕した。本作は,若き日の五条 悟と夏油 傑を中心に,高専時代の任務や戦い,そして2人の関係性の変化を描く重要な物語だ。原作やアニメでも人気の高い「懐玉・玉折」編を,舞台ならではの迫力ある演出と生身のアクションで体感できる。
社会的,文化的,象徴的な資本形式,デジタルアセットからカルチャーまで。「エンタメ業界大変革:Animoca Brandsのトークン化戦略」セッションレポート[WebX]
![社会的,文化的,象徴的な資本形式,デジタルアセットからカルチャーまで。「エンタメ業界大変革:Animoca Brandsのトークン化戦略」セッションレポート[WebX]](/image/lazy_loading.png)
世代交代と共に変遷するステータスシンボルは,80年代のロレックスから,シリコンバレー世代のパタゴニア…… いま,デジタルネイティブにとって,そのカルチャーアイコンはNFTになるだろうか。2025年8月26日,「WebX 2025」で会長のYat Siu氏が見解を語った。
「The Séance of Blake Manor」で,複雑なミステリーを解き明かしていくクレバーな探偵アドベンチャーを体験[gamescom]
![「The Séance of Blake Manor」で,複雑なミステリーを解き明かしていくクレバーな探偵アドベンチャーを体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のRaw Furyブースにて,Spooky Doorwayの探偵パズルアドベンチャー「The Séance of Blake Manor」をプレイした。1897年,アイルランド西部の大邸宅で富豪の娘が失踪した。謎めく邸宅で起きた事件を解決すべく,私立探偵デクラン・ウォードが立ち上がる。
AIとWeb3で社会変革を。Audrey Tang氏と語る「対立を共創に変える技術」とは[WebX]
![AIとWeb3で社会変革を。Audrey Tang氏と語る「対立を共創に変える技術」とは[WebX]](/image/lazy_loading.png)
2025年8月26日,東京で開催されたWeb3カンファレンス「WebX 2025」で,セッション「AIとWeb3が織りなす産業大変革」が実施された。台湾初のデジタル大臣として知られるAudrey Tang氏,Startale Labs CEOの渡辺創太氏,ブロックバリュー代表取締役社長の大西基文氏が登壇し,KPMG Japanの尾崎寛氏がモデレーターを務めた。
「東京ゲームダンジョン9」レポート(後編)。インディーゲームならではの尖った,そして“濃いめ”な作品を紹介

インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン」も今回で9回目。レポートの後編では,あの「ポリビアス」をテーマにした作品や,プレイ前の“利用規約に同意”もゲームにした作品など,ちょっと濃いめのタイトルを紹介していく。
片山さつき氏らが語る暗号資産の金商法移行。税制改正の前提となる投資家保護や,日本の暗号資産業界の未来について[WebX]
![片山さつき氏らが語る暗号資産の金商法移行。税制改正の前提となる投資家保護や,日本の暗号資産業界の未来について[WebX]](/image/lazy_loading.png)
2025年8月25日,Web3カンファレンス「WebX 2025」で「暗号資産の金商法移行 日本の法整備徹底解説」と題したセッションが行われた。自由民主党の片山さつき氏,森・濱田松本法律事務所の増島雅和氏,ビットバンクの廣末紀之氏が登壇し,投資家保護のあり方や業界の未来について語った。
[インタビュー]「デイヴ・ザ・ダイバー」はIPとしても拡大中。“割と何でも許される”自由な環境の裏側を,社長に直接聞いてみた
![[インタビュー]「デイヴ・ザ・ダイバー」はIPとしても拡大中。“割と何でも許される”自由な環境の裏側を,社長に直接聞いてみた](/image/lazy_loading.png)
韓国のBICは,よい意味でとても「インディー感」が強いのでメーカーの人をほぼ見かけないのだが,あの「デイブ・ザ・ダイバー」で有名なMINTROCKETの社長であるファン氏が黙々とテストプレイしているのを発見。ちょっとだけ時間をもらって雑談した内容を「載せてもいいよ」とのことだったので,そのまま全部掲載しよう。
テスタ氏らが登壇し,暗号資産に投資すべきかが語られた「ビットコインは投資家のポートフォリオに必要か」セッションレポート[WebX]
![テスタ氏らが登壇し,暗号資産に投資すべきかが語られた「ビットコインは投資家のポートフォリオに必要か」セッションレポート[WebX]](/image/lazy_loading.png)
ザ・プリンス パークタワー東京で開催されたWeb3カンファレンス「WebX」の2日目,「ビットコインは投資家のポートフォリオに必要か: 伝統と革新が交差する時代を生き抜くためには」と題したセッションが行われた。著名投資家のテスタ氏らが参加した本セッションのレポートをお送りしよう。
JPYC岡部氏が日本円ステーブルコイン第1号の詳細を語る。AI経済圏での通貨主権をめぐる戦いと,新たなビジネスチャンスを解説[WebX]
![JPYC岡部氏が日本円ステーブルコイン第1号の詳細を語る。AI経済圏での通貨主権をめぐる戦いと,新たなビジネスチャンスを解説[WebX]](/image/lazy_loading.png)
2025年8月26日,Web3カンファレンス「WebX 2025」で「日本円ステーブルコイン第一号 詳細と今後の展望」と題したセッションが行われた。日本円建てステーブルコインの発行ライセンスを国内で初めて取得し,業界で注目を集めるJPYCの代表取締役である岡部典孝氏が登壇し,今後の戦略と展望を語った。
Mooneye Studios新作「IKUMA - The Frozen Compass」をプレイ。北極に残された少年水夫とハスキー犬のサバイバル物語[gamescom]
![Mooneye Studios新作「IKUMA - The Frozen Compass」をプレイ。北極に残された少年水夫とハスキー犬のサバイバル物語[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,ドイツのハンブルクを拠点とするMooneye Studiosの新作「IKUMA - The Frozen Compass」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)のプレイアブルデモが公開されていたので,試遊してきた。過酷な環境に取り残された少年水夫とハスキー犬のサバイバルを描くアクションアドベンチャーだ。
稼げるWeb3ゲームではなく,面白いWeb3ゲームを。「エンタメ革命:ブロックチェーンが生み出す新たな価値創造」セッションレポート[WebX]
![稼げるWeb3ゲームではなく,面白いWeb3ゲームを。「エンタメ革命:ブロックチェーンが生み出す新たな価値創造」セッションレポート[WebX]](/image/lazy_loading.png)
Web3カンファレンス「WebX」の2日目,「エンタメ革命:ブロックチェーンが生み出す新たな価値創造」と題したセッションが行われた。モデレータはCoinPostの古田鴻之介氏が務め,コナミデジタルエンタテインメント制作部 部長の金友 健氏によるトークが繰り広げられたので,そのレポートをお送りしよう。
11月6日のリリースが決定したサンドボックス型探索ADV「Honeycomb The World Beyond」で未知の惑星の動植物を調査しよう[gamescom]
![11月6日のリリースが決定したサンドボックス型探索ADV「Honeycomb The World Beyond」で未知の惑星の動植物を調査しよう[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツで開催されていたgamescom 2025に合わせて,2025年11月6日のローンチがアナウンスされている,Frozen Districtの探索アドベンチャー「Honeycomb The World Beyond」が,会場のインディーエリアに展示されていたので,そのプレイアブルデモをチェックしてきた。
北欧世界で仲間たちと絆を結び,父の仇を討つ。「NORSE: Oath of Blood」はヴァイキングの世界をテーマにした「XCOM」[gamescom]
![北欧世界で仲間たちと絆を結び,父の仇を討つ。「NORSE: Oath of Blood」はヴァイキングの世界をテーマにした「XCOM」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,Arctic Hazardの新作ターン制ストラテジー「NORSE: Oath of Blood」のライブデモを見せてもらった。ヴァイキングの男が復讐のために仲間を集めて戦う姿が描かれるもので,ゲームとしては「XCOM」にインスパイアされているようだ。
[インタビュー]“声をかけられると爆発するキリン”が話題に―――「コミュ障キリンの一週間」は,アメリカとアジアの感性の融合だった
![[インタビュー]“声をかけられると爆発するキリン”が話題に―――「コミュ障キリンの一週間」は,アメリカとアジアの感性の融合だった](/image/lazy_loading.png)
画面だけだと「子供向けのアドベンチャーかな?」と思ってしまいそうな,この優しい絵柄の作品に出てくるキリンは,なんと人に話しかけられただけで頭が爆発して死んでしまう,極度のコミュ障だ。いやいや一体なんだってこんなテーマの作品を,どんな人が作ったんだろう?
ステーブルコインで拡大するビジネスチャンスとは。HashPort,SBI,KONAMI,メルコイン,JPYCのキーパーソンが議論[WebX]
![ステーブルコインで拡大するビジネスチャンスとは。HashPort,SBI,KONAMI,メルコイン,JPYCのキーパーソンが議論[WebX]](/image/lazy_loading.png)
「WebX 2025」の初日,「ステーブルコイン・ウォレット・仲介業者で拡大するWeb3のビジネスチャンス」と題したセッションが行われた。円建てステーブルコインの第1号「JPYC」が認可され,従来より参入しやすい「仲介業」のライセンスも整備されつつある今,日本のWeb3ビジネスは転換点を迎えている。
石破総理,武藤経産相,加藤財務相がWeb3カンファレンス「WebX 2025」で登壇。Web3を国家戦略として推進する姿勢を表明[WebX]
![石破総理,武藤経産相,加藤財務相がWeb3カンファレンス「WebX 2025」で登壇。Web3を国家戦略として推進する姿勢を表明[WebX]](/image/lazy_loading.png)
2025年8月25日,アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」が,ザ・プリンス パークタワー東京で開幕した。開会式では,石破総理,武藤経産相,加藤財務相が相次いで登壇。スタートアップ支援や地方創生,税制改正など,それぞれの立場からWeb3を国家戦略として後押しする方針を語った。
「フェスバ+」がラウンドワンとコラボキャンペーンを開催! コラボドリンクやノベルティ,楽曲のカラオケ配信など盛りだくさん!

大乱戦パーティロイヤルゲーム「フェスバ+」が,8月22日からラウンドワンとのコラボキャンペーンを開催中。全国92店舗のカラオケ施設で,コラボパックやコラボドリンク,ノベルティプレゼントなどが用意されている。本稿では,実際に現地で体験したコラボキャンペーンの模様をレポートする。
暗号資産口座1000万人超えが税制改正の追い風に? 「暗号資産税制改正:政府検討の方向性と実現目処」セッションレポート[WebX]
![暗号資産口座1000万人超えが税制改正の追い風に? 「暗号資産税制改正:政府検討の方向性と実現目処」セッションレポート[WebX]](/image/lazy_loading.png)
ザ・プリンス パークタワー東京で開催されているWeb3カンファレンス「WebX」の初日(2025年8月25日),「暗号資産税制改正:政府検討の方向性と実現目処」と題したセッションが行われた。登壇者の1人の小田玄紀氏によれば,「暗号資産の税制改正の流れが,最近良い方向に変わってきている」とのことだ。
クジラの気持ちに寄り添い,侵略しない街づくりを。宇宙探索&シティビルダー「Beyond These Stars」ハンズオフレポート[gamescom]
![クジラの気持ちに寄り添い,侵略しない街づくりを。宇宙探索&シティビルダー「Beyond These Stars」ハンズオフレポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Balancing Monkey Gamesが手がける「Beyond These Stars」は,クジラの背の上で宇宙を航行しながら文明を発展させる宇宙探索&シティビルダーだ。クジラと対話し,侵略しない資源集めをするという“争わない”本作は,どんな考えで作られたのか,gamescom 2025の会場で話を聞いた。
SBI北尾氏と堀江氏はWeb3をどう扱っていくのか。「<特別対談> メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこへ向かうか」レポート[WebX]
![SBI北尾氏と堀江氏はWeb3をどう扱っていくのか。「<特別対談> メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこへ向かうか」レポート[WebX]](/image/lazy_loading.png)
ザ・プリンス パークタワー東京で開催されているWeb3カンファレンス「WebX」の初日(2025年8月25日),「<特別対談> メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこへ向かうか」と題したセッションが行われた。北尾吉孝氏と堀江貴文氏によるトークが展開されたので,本記事ではそのレポートをお届けしたい。
動き続ける城を守り抜け! オートバトルにタワーディフェンスを混ぜた「Monsters are Coming! Rock & Road」が秀逸[gamescom]
![動き続ける城を守り抜け! オートバトルにタワーディフェンスを混ぜた「Monsters are Coming! Rock & Road」が秀逸[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のRaw Furyブースで,Ludogramの新作サバイバルアクション「Monsters are Coming! Rock & Road」を開発者に紹介してもらった。動く城“タウンホール”を守る騎士として,四方八方から襲いかかるモンスターと戦いながら,ディフェンス機能を増やせるところに熱中してしまう。
“浮浪者ゲーム”で話題になったPerun Interactiveの新作アクションRPG「Kromlech」は,“コナン”にインスパイアされた壮絶なケルト神話の世界が舞台[gamescom]
![“浮浪者ゲーム”で話題になったPerun Interactiveの新作アクションRPG「Kromlech」は,“コナン”にインスパイアされた壮絶なケルト神話の世界が舞台[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,Perun Interactiveが2026年中にリリースするアクションRPG「Kromlech」のデモを出展していた。前作「Hobo: Tough Life」とは一転し,“英雄コナン”にインスパイアされたケルト神話の世界で,戦士クロナックが己の生き方をまっとうするハードコアゲーム。
話題の新作「CINDER CITY」を含めた,UE5が採用されたSF-TPS2作品のプレイレポート&動画をお届けしよう[gamescom]
![話題の新作「CINDER CITY」を含めた,UE5が採用されたSF-TPS2作品のプレイレポート&動画をお届けしよう[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツのケルンで開催されたgamescom 2025では,メイン会場の近くでNVIDIAの独自イベントが開催されており,そこでは未発売タイトルを,GeForce RTX 5090搭載PC環境で試遊できた。その中から,Motion Blur「BLACK STATE」,NCSOFTの「CINDER CITY」のプレイレポートと,動画をお届けしよう。
言葉を集め,詩をつむぎ,道を開く。日本の版画のようなビジュアルが印象的な「OKU」は,ひとりの僧の内なる旅を描く趣のあるアドベンチャーゲーム[gamescom]
![言葉を集め,詩をつむぎ,道を開く。日本の版画のようなビジュアルが印象的な「OKU」は,ひとりの僧の内なる旅を描く趣のあるアドベンチャーゲーム[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
まるで日本の版画絵のようなグラフィックスで描かれた世界で,自然の美しさをとらえて俳句(のような詩)を詠み,忘れられた道を解き放つ。gamescom 2025のインディーゲームエリアで異彩を放っていた,Irox Gamesが開発中のアドベンチャーゲーム「OKU」をプレイし,趣ある作品世界に飛び込んできた。
知られざる歴史を忘れないために。リトアニアの禁書政策を描いた「Book Smugglers」は日本語版もリリースへ[gamescom]
![知られざる歴史を忘れないために。リトアニアの禁書政策を描いた「Book Smugglers」は日本語版もリリースへ[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
リトアニアのFLUXO Gamesに,ローグライクアドベンチャー「Book Smugglers」について聞いてきた。本作では,ロシア帝国の占領とともに,約50年間も母国語の使用が禁止されていたリトアニアで,危険を冒して禁書を運んだ“クニグニシース”の旅路を追っていく。
料理×ローグライク×デッキビルダーの新境地。「Arcane Eats」が目指す“創造的熟練”の世界とは[gamescom]
![料理×ローグライク×デッキビルダーの新境地。「Arcane Eats」が目指す“創造的熟練”の世界とは[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ファンタジー世界で料理を作るローグライクデッキビルダー「Arcane Eats」が,ドイツのゲームショウ「gamescom 2025」に出展されていた。シアトルを拠点に活動するWonderbelly GamesのBob Roberts氏に,本作の開発背景と独特なゲームデザインについて話を聞いたので,紹介しよう。
村づくりシム「ダイナスティ」シリーズの最新作はヴァイキング。「Vikings Dynasty」のライブデモ公開[gamescom]
![村づくりシム「ダイナスティ」シリーズの最新作はヴァイキング。「Vikings Dynasty」のライブデモ公開[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のToplitz Productionsビジネスブースにて,同社の「ダイナスティ」 シリーズ最新作となる「Vikings Dynasty」のライブデモを見せてもらった。サバイバル要素の強い村建築シムレーションで,集まってくるヴァイキングたちは個性派揃いだ。
スラブの伝承をロックに描き上げたアクションRPG「Bylina」のプレイアブルデモがgamescom 2025で初公開[gamescom]
![スラブの伝承をロックに描き上げたアクションRPG「Bylina」のプレイアブルデモがgamescom 2025で初公開[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025会期中,Fulqrum Publishingが制作するFar Far Gamesの新作アクションRPG「Bylina」のデモが初公開されていた。スラブ伝承“ブイリーナ”を緩くベースにした本作では,英雄を父に持ちながらも自らは何の素質もない主人公のファルコネットが成長していく姿を,どこかユーモラスでロックに描き上げている。
パズルADV「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は,世界の移り変わりを感じる正統派な続編タイトル[gamescom]
![パズルADV「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は,世界の移り変わりを感じる正統派な続編タイトル[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
スウェーデンのWishfullyが開発する「Planet of Lana II: Children of the Leaf」のライブデモをgamescomの会場で見てきた。UIとテキストの日本語化が決定している本作だが,ジブリアニメのような美しい世界観はそのまま,さらに巧妙な謎解きやアクションが楽しめるよう進化していた。
サンゴ礁の再生をテーマにした都市建設シム「Life Below」で,海洋生物のための楽園を築き上げよう[gamescom]
![サンゴ礁の再生をテーマにした都市建設シム「Life Below」で,海洋生物のための楽園を築き上げよう[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,ノルウェーのMegapopが開発する都市建設シム「Life Below」のデモをチェックしてきた。さまざまなサンゴ礁と,荒れた海を再生していくという環境がテーマの脚本には,「トゥームレイダー」などの脚本で著名なリアナ・プラチェット氏が参加している。
ポケモン&メトロイドヴァニア風味の「Rewilders: The Lost Spring」。エンドリングで高評価なHerobeat Studiosが初公開[gamescom]
![ポケモン&メトロイドヴァニア風味の「Rewilders: The Lost Spring」。エンドリングで高評価なHerobeat Studiosが初公開[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
「エンドリング - エクスティンクション イズ フォーエバー」で高い評価を得たHerobeat Studiosが,新作アクションアドベンチャー「Rewilders: The Lost Spring」を,gamescom 2025に合わせてアナウンスした。ポケモン風のクリーチャー収集とメトロイドヴァニア風の探索に,環境再興のテーマを据える。
モンスター育成とローグライトが融合―――インディースタジオMoi Rai Gamesが挑む「エーテルマンサー」の野心的な試み[gamescom]
![モンスター育成とローグライトが融合―――インディースタジオMoi Rai Gamesが挑む「エーテルマンサー」の野心的な試み[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
モンスター育成とローグライトを融合させた新作RPG「エーテルマンサー」が,ドイツで開催中のゲームショウ「gamescom 2025」に出展されていた。開発陣に聞いた本作の特徴や開発の背景などをお伝えしたい。
極寒の土地でサバイバル。新作サバイバルアクション「Permafrost」を最速チェックしてきた[gamescom]
![極寒の土地でサバイバル。新作サバイバルアクション「Permafrost」を最速チェックしてきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025の会期中,Toplitz Productionsのビジネスブースで,ポーランドのSpaceRocket Gamesが手掛けるサバイバルアクションシム「Permafrost」のライブデモを使ったプレゼンテーションを受けてきた。月が破壊されるという壊滅的な天変地異によって,永久凍土に包まれた極寒の世界において主人公が生き延びていくには,相棒犬の協力が大きなカギになるようだ。
小さなネズミが挑む“小さくて大きな世界”。「Hela」が描く,自然と動物が織りなす冒険を体験[gamescom]
![小さなネズミが挑む“小さくて大きな世界”。「Hela」が描く,自然と動物が織りなす冒険を体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Windup Gamesが開発するアドベンチャーゲーム「Hela」が,gamescom 2025のインディーエリアに出展されていた。同イベントのアワードで「Most Entertaining」と「Most Wholesome」を受賞し,注目度も高まっていた本作をチェックすると,それは癒されながらも確かな冒険感のある体験だった。