「ペーパーマリオRPG」「プリンセスピーチ Showtime!」の楽曲をNintendo Musicで配信中。「スーパーマリオギャラクシー」追加楽曲も

任天堂は,Nintendo Switch Online加入者向け音楽サービス「Nintendo Music」で「プリンセスピーチ Showtime!」の楽曲を9月30日から,「ペーパーマリオRPG」の楽曲を10月7日から配信している。「スーパーマリオギャラクシー」および「スーパーマリオギャラクシー2」の追加楽曲も登場している。
「週刊VTuberファイル」File.093:雪白キャル【Mixstgirls】

「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。今回取り上げるのはMixstgirls所属の雪白キャルさんです。
「ユーフォリー(X1版)」,プロジェクトEGG会員向けに無料配信開始。装備探しや装備選びが攻略のカギとなるアクションADV

D4エンタープライズは本日,プロジェクトEGGの新規コンテンツ「ユーフォリー(X1版)」の無料配信を会員向けに開始した。「ユーフォリー」は,1987年にシステムサコムから発売されたアクションADVだ。プレイキャラの能力は,装備かイベントでのみ強化され,装備探しや装備選びが攻略のカギとなる。
ツクールシリーズ最新作「ACTION GAME MAKER」が20%オフ,「RPGツクールMZ」「RPGツクールMV」も対象。Steamでセール開催中

Gotcha Gotcha Gamesは本日,Steamで配信中の「RPG Maker(ツクール)」シリーズがお得に買えるセールを開始した。期間は2025年10月21日2:00まで。このセールでは,シリーズ最新作「ACTION GAME MAKER」をはじめ,「RPGツクールMZ」「RPGツクールMV」などが割引価格で購入できる。
リラックスして楽しめる,3D間違い探しゲームの続編「小さな世界2」が11月6日発売へ。最新トレイラーが公開

Hidden Trapは本日(2025年10月3日),Hyper Three Studioが手掛ける新作タイトル「小さな世界2」を11月6日にリリースすると発表した。落ち着いた雰囲気の中,どこかコミカルなデザインの3Dオブジェクトを見回し,そこに隠された“違い”を見つけ出していく3D間違い探しゲームの続編だ。
[インタビュー]「Pikmin Bloom」山﨑友敬氏が語る――仙台イベントの舞台裏から,アプリのこれから描く未来まで
![[インタビュー]「Pikmin Bloom」山﨑友敬氏が語る――仙台イベントの舞台裏から,アプリのこれから描く未来まで](/image/lazy_loading.png)
Nianticの位置情報ゲーム「Pikmin Bloom」。仙台でのリアルイベント「Pikmin Bloom Journey 2025:仙台」を振り返りつつ,全体統括責任者 山﨑友敬氏が,初心者からベテランまで楽しめる運営の工夫と,アプリのこれから描く未来を語った。
食いしん坊な黄ピクミンと杜の都をおさんぽ! リアルイベント「Pikmin Bloom Journey 2025:仙台」体験レポート

Nianticの位置情報ゲーム「Pikmin Bloom」のリアルイベント「Journey 2025:仙台」が9月20と21日に開催された。杜の都を舞台に,特別なピクミンと出会いながら観光も楽しめる内容で,会場は大いに盛り上がった。本稿ではその模様をレポートする。
全国の名産をすべて埼玉のものにして世界を「埼玉化」!「翔んで埼玉〜世界埼玉化計画〜」,正式サービスを開始

フジ・ネクステラ・ラボは本日(2025年10月2日),GMOメディアが運営するゲームプラットフォーム「ゲソてんbyGMO」で,「翔んで埼玉〜世界埼玉化計画〜」の正式サービスを開始した。本作は,漫画「翔んで埼玉」を原作とした同名の実写コメディ映画をもとにしたタイトルだ。
「Desktop Mate」,新DLC「NieR:Automata ヨルハ二号B型」を10月9日にSteamで配信。とあるモーションが発生すると,衣装が変化

インフィニットループは本日,PC用ソフト「Desktop Mate」の新DLC「NieR:Automata ヨルハ二号B型」を2025年10月9日にSteamで配信すると発表した。価格は2200円(税込)。本DLCは,2017年に発売された「NieR:Automata」の主人公「2B」がデスクトップ上に登場するものだ。
「週刊VTuberファイル」File.092:ルルン・ルルリカ【どっとライブ】

「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。今回取り上げるのはどっとライブ所属のルルン・ルルリカさんです。
日本テレネットのRPG「デスブリンガー」がプロジェクトEGGで配信開始。臨場感のある探索,戦略性のあるバトル,個性的なキャラ育成を楽しめる

D4エンタープライズは本日,「プロジェクトEGG」で「デスブリンガー(PC-9801・Windows11対応版)」の配信を開始した。「デスブリンガー」は,1989年に日本テレネット(エディア)からリリースされたRPGだ。騎士になることを夢見る若き冒険者は,復活した邪神から人間界を守る旅に出る。
「gogh: Focus with Your Avatar」,マルチプレイヤー機能を正式実装。プレイヤーがカスタマイズした部屋に集まれるように

ambrは本日(2025年9月30日),Steamで配信中の「gogh: Focus with Your Avatar」にマルチプレイヤー機能を正式実装するアップデートを実施した。本機能は,プレイヤーが自身の部屋を公開可能なほか,公開されているほかのプレイヤーの部屋を訪問して,複数人で一緒に作業集中を楽しめるというもの。また,記念のセールもスタートした。
VRゴーグルをつけたまま寝る「V睡」用のまくら「ぶいすいーと」を使い比べてみました。添い寝するなら横向きがいいなぁ[TGS2025]
![VRゴーグルをつけたまま寝る「V睡」用のまくら「ぶいすいーと」を使い比べてみました。添い寝するなら横向きがいいなぁ[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2025年9月25日から28日の4日間,東京ゲームショウ2025が開催されていました。VR関係のコーナーで,VR睡眠,いわゆる「V睡」用のまくらを展開しているROOXのブースを発見。「ぶいすいーと」3製品を使い比べさせてもらいました。
選択肢を選ぶだけでゲームが作れる「ワイワイワールドCraft(仮)」は,KONAMIのゲーム作りのノウハウが詰まったUGCゲームだ[TGS2025]
![選択肢を選ぶだけでゲームが作れる「ワイワイワールドCraft(仮)」は,KONAMIのゲーム作りのノウハウが詰まったUGCゲームだ[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のKONAMIステージで発表された,新プロジェクトの「ワイワイワールドCraft(仮)」は,ファミコンの名作ゲームのタイトルを冠した,誰もが簡単にゲームを作って公開できるサービスだ。その概要について聞く,本作のエグゼクティブディレクター谷渕 弘氏への合同インタビューが実施されたのでお届けしよう。
「モンハンNow」ティガレックス亜種が10月27日,古龍種メル・ゼナが11月に実装決定。TGS 2025のSPステージの模様をレポート[TGS2025]
![「モンハンNow」ティガレックス亜種が10月27日,古龍種メル・ゼナが11月に実装決定。TGS 2025のSPステージの模様をレポート[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
カプコンは本日,「東京ゲームショウ2025」のトークイベント「TGS2025 カプコン ステージライブ」にて,「モンスターハンターNow」のスペシャルステージを実施した。ステージには,ザ・たっちさんやカプコンプロデューサー・砂野元気氏らが登壇し,さまざまな新情報が発表された。
1000体以上のキャラが登場するローグライクカードゲームを共創する「PROJECT ZIRCON」スペシャルステージをレポート[TGS2025]
![1000体以上のキャラが登場するローグライクカードゲームを共創する「PROJECT ZIRCON」スペシャルステージをレポート[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のKONAMIブースで,共創プロジェクト「PROJECT ZIRCON」のスペシャルステージが本日開催された。今回のステージでは,ファウンダーのShiroさん,謎解きクリエイター・なぞのデザイナーさん,ネオン役の藤川 茜さんが登壇し,さまざまな新情報を紹介したので,その模様をお届けする。
ゲーム画面を“見て”話しかけてくれる,AIコンパニオン「HakkoAI」。大幅アップグレードを2025年下半期に投入[TGS2025]
![ゲーム画面を“見て”話しかけてくれる,AIコンパニオン「HakkoAI」。大幅アップグレードを2025年下半期に投入[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のHAKKO AIブースで,AIゲームコンパニオンアプリ「HakkoAI」を見てきた。こちらはPCやスマホでリアルタイム音声通話をし,ゲームの攻略情報やプレイへの茶々入れを,隣にいる友人のようにしてくれる相棒AIだ。会場では,実機での体験プレイを楽しめた。
「DOAXVV」と「レスレリ」の相互コラボ情報が公開。限定レスナコーデや★3マリー・ローズが実装へ[TGS2025]
![「DOAXVV」と「レスレリ」の相互コラボ情報が公開。限定レスナコーデや★3マリー・ローズが実装へ[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスがサービス中の2タイトル,「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」と「レスレリアーナのアトリエ 〜忘れられた錬金術と極夜の解放者〜」のコラボイベント情報が,本日配信された公式番組内で公開された。
スロットがすべてを決めるバトルを楽しめる「SLOTS & DAGGERS」,ゲーム序盤のゾーンを楽しめるデモ版がSteamで公開に

Future Friends Gamesは2025年9月22日,「SLOTS & DAGGERS」のデモをSteamで公開した。本作は,スロット台の上だけで戦闘を続けるコンパクトかつ,レトロファンタジーなローグライト・スロットバトルゲームだ。今回のデモでは,10あるゾーンのうち,序盤の2ゾーンを楽しめる。
「週刊VTuberファイル」File.091:眠雲ツクリ【ミリプロ】

「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。今回取り上げるのはミリプロ所属の眠雲ツクリさんです。
「にゃんこ大戦争」のスピンオフ作「それいけ!スーパーにゃん」は,“スーパーにゃん”が惑星侵略に大活躍する3Dパズルアクションだ(今日から始めろApple Arcade #48)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第48回では,「にゃんこ大戦争」のスピンオフタイトル,「それいけ!スーパーにゃん」を紹介する。
「ウルトラマン」シリーズのマッチ3パズルが登場。新作スマホアプリ「ウルトラマン パズルシュワッチ!!」,2025年内にリリース

StudioZは本日,新作スマホアプリ「ウルトラマン パズルシュワッチ!!」を2025年内にリリースすると発表し,事前登録の受付を開始した。本作は,特撮ドラマ「ウルトラマン」シリーズを題材としたマッチ3パズルだ。メタフィールドとの共同事業として,円谷プロダクションの監修のもと開発されている。
友情崩壊必至!? 2人プレイ専用協力駐車ゲーム「Parking Together!」,Steamで本日リリース

ヤネウラゲームスは本日(2025年9月18日),新作タイトル「Parking Together!」をSteamでリリースした。デモ版で遊べた「ノーマルモード」に加え,正式版では「チャレンジモード」が追加され,友情崩壊必至の超高難度に挑戦できるという。
「週刊VTuberファイル」File.090:若魔白ソーダ【にゃんたじあ!】

「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。今回取り上げるのはにゃんたじあ!所属の若魔白ソーダさんです。
ホラータイピングゲーム「Dyping Escape」,PLAYISMより2026年発売。ローグライク要素を排除し,より洗練された内容に

PLAYISMは本日(2025年9月16日),Heaviside CreationsによるPC向けホラータイピングゲーム「Dyping Escape」のパブリッシングを行うことを発表した。本作は,ホラータイピングゲーム「Dyping」の決定版。発売時期が2026年になることや,当初予定していたゲーム内容から変更が加えられることが発表された。
白熱の戦車バトルを楽しめる「クレージーブレット」,プロジェクトEGGで配信開始。移動や誘導弾を駆使して,敵戦車を狙い撃て

D4エンタープライズは本日,プロジェクトEGGで「クレージーブレット(MSX版)」の配信を開始した。「クレージーブレット」は,1983年にリリースされたSTGだ。プレイヤーは戦車を操作して,白熱の戦車バトルを楽しめる。移動や誘導弾を駆使して,敵戦車を狙い撃て。
ストリーマーから人気に火が付いたあのパズル。令和を代表する落ちものパズル「スイカゲーム+」(今日から始めろApple Arcade #47)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第47回では,落ちものパズルの新定番「スイカゲーム+」を紹介する。
「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!」に「たこやきやさん」無料アップデートが登場。本日配信開始

本日配信された「Nintendo Direct 2025.9.12」にて,Switch向けソフト「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!」と,Switch 2向けソフト「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま! Nintendo Switch 2 Edition」に,無料アップデートで「たこやきやさん」が追加されることが発表された。※9月13日0:00,プレスリリースを追加しました
360度自由にフルーツを狙えるスイカゲームの新作「スイカゲーム ぷらねっと」,2025年冬発売。「超シンカタイム」も搭載

本日(2025年9月12日)配信された「Nintendo Direct 2025.9.12」で,スイカゲームの新作「スイカゲーム ぷらねっと」(Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch)が発表された。発売は2025年冬を予定している。
わずかなミスで車は爆発。2人協力駐車ゲーム「Parking Together!」,9月18日にSteamでリリース決定

ヤネウラゲームスは本日(2025年9月12日),新作タイトル「Parking Together!」のリリース日が9月18日に決定したことを明かした。本作は,わずかなミスで爆発してしまう1台の車を力を合わせて目的地に駐車するという,2人専用協力型ゲームだ。
「Desktop Mate」,博麗霊夢と霧雨魔理沙のDLCを今冬に発売。同人誌即売会「東方神居祭」にブース出展

インフィニットループは本日,PC用ソフト「Desktop Mate」に「東方Project」のキャラクター「博麗霊夢」と「霧雨魔理沙」が登場するDLCを今冬に発売すると発表した。発売に先駆けて,9月13日に北海道で開催される同人誌即売会「東方神居祭」にブース出展する。
「Minecraft」のライブ配信番組「Minecraft LIVE」,日本時間9月28日2:00から実施。「銅の時代」最新アップデート情報を公開

Mojang Studiosは本日(2025年9月11日),「Minecraft」のライブ配信番組「Minecraft LIVE」を日本時間9月28日2:00から実施すると発表した。Minecraft LIVEでは,Minecraftの最新アップデート情報や,未発表のゲームリリースに関する裏話などが公開される。
PlayStationのペアレンタルコントロール機能をよりシンプルで使いやすく。スマホアプリ「PlayStation Family」,本日無料配信

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年9月11日),PlayStation向けの新しいペアレンタルコントロールアプリ「PlayStation Family」(iOS / Android)を発表し,無料配信を開始した。スマホから簡単に子どものゲームプレイ状況の確認や,購入リクエストの承認/却下などを行える。
シリアルゲームズ,TGS 2025のブース情報を公開。パズルゲーム「パズまお」とアドベンチャーゲーム「ガチめる」を展示

シリアルゲームズは本日,幕張メッセで9月25日から28日まで開催される「TGS 2025」のインディーゲームコーナーに出展するブースの情報を公開した。今回は,パズルゲーム「パズまお〜Puzzle and Magical Overlord〜」と,アドベンチャーゲーム「ガチ恋監禁♡めるてぃほりっく」の2タイトルが展示される。
「Desktop Mate」,新DLC「巡音ルカ」の配信をSteamで開始。完全新規制作の3Dモデルと特別なボイスでルカの魅力が楽しめる

インフィニットループは本日,デスクトップマスコットプラットフォーム「Desktop Mate」の新DLCとして「巡音ルカ」の配信をSteamで開始した。価格は2200円(税込)。今回のDLCでは,クールでミステリアスなバーチャル・シンガー「巡音ルカ」の魅力を完全新規制作の3Dモデルで楽しめる。
対戦型パズルゲーム「SHIKA-Q」,2025年秋にリリース。音楽を中心にプレイ体験を設計し,30曲以上をフルボーカルで収録

アグニ・フレアは本日,新作タイトル「SHIKA-Q」を2025年秋にリリースすると発表した。本作は,10×10のボード上でピースをつないで攻防する,対戦型のパズルゲームだ。ランクマッチや,ハイスコアランキングといったオンライン機能も搭載している。
「黄金の太陽〜失われし時代〜」,Nintendo Musicで楽曲配信を開始。「ドゥームドラゴン戦」など全94曲を収録

任天堂は本日(2025年9月9日),「黄金の太陽〜失われし時代〜」の楽曲配信を開始した。メインテーマのほか「戦闘〜失われし時代〜」「ドゥームドラゴン戦」など全94曲が収録されている。
スマホ版「VTuberのQ」,1日限定で無料配布を実施。総勢22名のVTuberが考えた問題を収録した物理演算パズルゲーム

京楽ピクチャーズ.は本日(2025年9月9日),「Q」シリーズ最新作「VTuberのQ」のiOS / Android版を,1日限定で無料配布すると発表した。VTuberのQは,「Q」シリーズにゆかりのある総勢22名のVTuberが考えた問題を収録した,物理演算パズルゲームだ。
「モンハン酒場」で「モンハンNow」2周年を祝う“2nd Anniversaryフェア”が9月9日から開催へ。エスピナスをイメージした新メニューが登場

NSグループは本日(2025年9月5日),カプコンが展開する「モンスターハンター」シリーズとのコラボカフェ「モンハン酒場」で,「モンスターハンターNow」の2周年を祝う“2nd Anniversaryフェア”を,9月9日から10月13日にかけて開催すると発表した。
「スイカゲーム」とゼスプリの「キウイブラザーズ」がコラボ。2025年のエイプリルフール投稿をきっかけに企画が始動

Aladdin Xは,同社が開発・配信する「スイカゲーム」で,ゼスプリ インターナショナル ジャパンのキャラクター「キウイブラザーズ」とコラボレーションしたオリジナルスキンを,本日(2025年9月5日)から10月中旬頃まで配信すると発表した。価格は無料。
Meta Quest向けソーシャルVRゲーム「Hello Kitty Skyland」,アーリーアクセスを2025年末に開始。クリエイタープログラムの参加者を募集中

Thirdverseは本日,Meta Quest向けVRゲーム「Hello Kitty Skyland」のアーリーアクセスを2025年末に開始すると発表した。本作は,サンリオのキャラクターたちが生活する仮想空間「SKYLAND」を舞台にしたソーシャルVRゲームだ。発表にあわせて,クリエイタープログラムの参加者募集も始まっている。
「モンスターハンターNow」Season 7は2025年9月18日にスタート。探索拠点,エスピナスの登場に加え,スタイル強化の上方修正も

Nianticは,スマートフォンゲーム「モンスターハンターNow」のSeason 7アップデートを2025年9月18日に実施を予定している。先日開催されたメディア向け説明会から,注目の新モンスターや新要素をレポートする。
「UMAMIパズル」,日本での発売日が11月17日に決定。食べ物をモチーフにした癒し系の3Dパズルゲーム

Nextingは本日,PCゲーム「UMAMIパズル」の国内発売日が11月17日に決定したと発表した。本作は,食べ物をモチーフにした癒し系の3Dパズルゲームだ。木のブロックを動かし,美味しそうな料理やスイーツのワンシーンを完成させることで,やさしく穏やかな時間を体験できるという。
「ルーンワース 黒衣の貴公子(PC-9801版)」,プロジェクトEGG会員向けに無料配信開始。1989年にT&E SOFTから発売されたアクションRPG

D4エンタープライズは本日,プロジェクトEGGで「ルーンワース 黒衣の貴公子(PC-9801版)」の無料配信を会員向けに開始した。本作は,1989年にT&E SOFTから発売されたアクションRPGだ。プレイヤーは一人の若き旅人として,光と闇の境界にある世界を歩き,壮大な冒険に巻き込まれていく。
ネオポルテのレギュラー番組「限界ギリギリ!Neo-Porte」,ニコニコチャンネルで始動。初回番組「渋谷ハル監禁事件」を9月5日20:00から生配信

Neo-Porteは本日,同社初の公式レギュラー番組「限界ギリギリ!Neo-Porte」をニコニコチャンネルで開始すると発表した。本番組では,普段の配信では見られないメンバーの新たな一面を引き出すため,“限界ギリギリ”な挑戦企画を毎月実施するという。初回番組「渋谷ハル監禁事件」は9月5日に生配信される。
Web3メタバース「The Sandbox」の新コンテンツ「G-SHOCK CITY」記者会見レポート。「G-SHOCK」の生みの親が開発秘話を語る

カシオ計算機とThe Sandboxは2025年8月28日,コラボレーションプロジェクトから生まれた「G-SHOCK CITY」の記者会見を開催した。「The Sandbox」内にG-SHOCKの歴史をテーマにしたアドベンチャーゲームや,耐衝撃テストをモチーフにしたサバイバルレースを提供する。
「Minecraft」,銅製のツールやチェスト整理ゴーレムなどを追加する次期大型アップデートのタイトルが“The Copper Age”に決定

Mojang Studiosは本日(2025年8月29日),「Minecraft」へ実装される次期大型アップデートのタイトルが「The Copper Age」に決定したと発表し,その詳細を公開した。今回は,アイテムを飾ったり,飾ったアイテムをホットバーと瞬時に入れ替えたりできる家具「Shelf」が紹介されている。
「Pokémon GO ワイルドエリア:グローバル」でオーロンゲが初登場。11月15日,16日に開催されるイベントの詳細が明らかに

Nianticとポケモンは本日(2025年8月28日),スマホアプリ「ポケモンGO」で,11月15日,16日の各日10:00から18:00まで開催する「Pokémon GO ワイルドエリア:グローバル」の詳細を発表した。今回は,「オーロンゲ」「シャドウダークライ」などがアプリ内に初登場する。
Game Passの「Core」「Standard」でも「Xbox Cloud Gaming」を提供へ。Xbox Insider加入者向けのテストを開始

Microsoftは本日(2025年8月28日),ゲーム遊び放題サブスクサービス「Xbox Game Pass」の最上位プラン「Ultimate」向けに提供中の「Xbox Cloud Gaming」について,コンソール向けプラン「Core」「Standard」に加入中の「Xbox Insider」向けに提供を開始した。
「Desktop Mate」の新DLC「雀魂『ちび一姫』」が公開に。ほかのアプリとの連動機能を初搭載し,対局中に一姫がリアクションを見せてくれる

インフィニットループは本日(2025年8月28日),同社が手がける「Desktop Mate」の新たなDLCとして,「雀魂『ちび一姫』」をSteamでリリースした。これは,Yostarが配信,運営している「雀魂」の看板キャラクター「一姫」をデフォルメ化したもの。さらに,アプリ連動機能が搭載されており,対局に合わせて一姫がリアクションを見せてくれるという。