お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
PayPalが8年ぶりに東京ゲームショウ出展。海外展開を狙う開発者に必須の決済手段を訴求[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/29 21:46

イベント

PayPalが8年ぶりに東京ゲームショウ出展。海外展開を狙う開発者に必須の決済手段を訴求[TGS2025]

 海外サービスはもちろん,国内でも多くのサービスで決済方法として選択肢に挙がる「PayPal(ペイパル)」。アカウントを登録しておけば,支払いはメールアドレスとパスワードのみで完了し,クレジットカード情報をサービスごとに入力する必要はない。面倒な手続きなしに決済でき,すぐにゲームを始めたいゲーマーにとってはお馴染みの存在だろう。

東京ゲームショウ2025のPaypalブース
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / PayPalが8年ぶりに東京ゲームショウ出展。海外展開を狙う開発者に必須の決済手段を訴求[TGS2025]

 PayPalが東京ゲームショウに出展するのは2017年以来,実に8年ぶりのことだった。しかも今回は「ビジネスソリューション」カテゴリから。その狙いは明確で,日本の開発者やパブリッシャに向けて「海外展開を視野に入れるならPayPalは必須」という点を訴求するためだ。

ホール9-11に向かう通路にもPayPalの広告があった
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / PayPalが8年ぶりに東京ゲームショウ出展。海外展開を狙う開発者に必須の決済手段を訴求[TGS2025]

 PayPalのアクティブユーザーは世界で4億3800万人以上にのぼる。対応するゲームタイトルは10万を超え,とくに欧米市場でのシェアが高い。セキュリティ面での評価も高く,クレジットカード番号を直接入力したくない層にも支持されている。

ブース内では実績をアピール
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / PayPalが8年ぶりに東京ゲームショウ出展。海外展開を狙う開発者に必須の決済手段を訴求[TGS2025]

 TGS 2025のビジネスデイ初日から,PayPalブースには中小パブリッシャやインディー開発者が多く相談に訪れたという。海外展開の際,決済方法の確保は避けて通れない課題であり,自社でシステムを用意するにはハードルが高い。
 その点,PayPalはノーコードで生成できる決済ツールや,請求書送付といったB2B向けの機能を備えており,個人事業主でも比較的スムーズに審査を通過できると説明している。

 こうした背景には,2025年12月に施行予定の「スマートフォンソフトウェア競争促進法(通称:スマホ新法)」の存在もある。これはアプリ外課金を解禁する内容で,従来はAppleやGoogleのシステムを利用していた事業者に新しい選択肢をもたらす。
 利便性の高いOS標準の決済と比べると,PayPalのような外部サービスを導入するハードルは確かに高い。しかし,30%のレベニューシェアをめぐる議論やEpic Games vs. Appleの訴訟を覚えている読者ならば,開発者が新しい決済手段を模索する必然性は理解できるはずだ。

 とはいえ,新しい決済体験というのは腰が重くなりがち。これはパブリッシャの担当者も同様だという。最初の1回を体験してもらうために,TGS 2025においてPayPalが取った作戦は単純明快だった。

ガチャマシン
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / PayPalが8年ぶりに東京ゲームショウ出展。海外展開を狙う開発者に必須の決済手段を訴求[TGS2025]

 「名刺を渡すとガチャが回せる」

 まずは体験を通じてPayPalを知ってもらい,その後の導入につなげたい狙いだ。

ガチャの結果。PayPalはクレジットカードだけと思い込んでいないだろうか。口座登録でもOKだ
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / PayPalが8年ぶりに東京ゲームショウ出展。海外展開を狙う開発者に必須の決済手段を訴求[TGS2025]

 ゲーマーにとっては,Steamなどの主要プラットフォームでお馴染みになっているPayPalだが,開発者やパブリッシャにとっては「海外進出の切り札」としての存在感が大きい。8年ぶりのTGS出展は,その強みをあらためて示す機会になったといえるだろう。

「PayPal」公式サイト


4Gamer「東京ゲームショウ2025」記事一覧

  • 関連タイトル:

    展示会/見本市

  • 関連タイトル:

    PayPal

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日