
イベント
Google Playブースに行けば,合計3000ポイントぐらいもらえるかも。プラチナ・ダイヤモンド会員は会場の奥まで足を運ぶべき[TGS2025]
一般公開日の東京ゲームショウで,毎年ぜひチェックしたいのがGoogle Playブースだ。例年,Google Play Pointsやグッズのプレゼントが豪華で,ユーザーにとってはかなり嬉しい施策を実施している。
![]() |
今年は,会場の一番奥,ホールの端までいくと,Google Playブースがある。例年と違って,プラチナ・ダイヤモンド会員向けの施策をメインにしているので,その点はご注意を。
また,時間帯や日によって配布物などが異なる可能性はあるので,あくまで27日朝の時点での内容だと思ってほしい。
まず必須なのが,リストバンドの入手だ。プラチナ・ダイヤモンド会員の場合,ブースに行くとショッパーやリストバンドがもらえる。リストバンドは“当たりつき”のようで,ここで当選すると1000ポイント分のGoogle Play Pointsがもらえる。
![]() |
さらに,ショッパーと一緒にブース内のアトラクション「ダイヤモンドシップ」の参加券も渡される。このアトラクションは,8人で協力して進行するシューティングゲームになっていて,開始前に好みのタイトルを選択すると,抽選でグッズ(もしくはGoogle Play Points)がもらえる仕組みだ。
![]() |
タイトルは「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」「実況パワフルプロ野球」「Sonic Rumble」「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」「モンスターストライク」「LINE:ディズニー ツムツム」「Roblox」。8人の中で最もスコアの高いプレイヤーは,選んだタイトルのTシャツが追加でもらえるので,ぜひ1位を狙いたい。
筆者がプレイしたときは,バーコードを用いた各タイトルのグッズの抽選以外に,ボールを取り出す抽選ボックスがあり,ここでも1000ポイントが当たった。
![]() |
![]() |
また,ショッパーと一緒に渡されるものの中に,最新Android端末の体験や,Android向けタイトルの体験といったミッションに参加するためのチケットもある。ここでは,それぞれ500ポイントの当選が狙える抽選に参加可能だ。また,ミッションをすべて達成すると,ダイヤモンドシップにもう一度参加できる仕組みとなっている。
そのほか,アンケートに答えると先着1000名に500ポイントがプレゼントされる施策も行われている。
![]() |
「つまり,どれぐらいお得なの?」と聞かれると,抽選の運や混雑具合によるが,現実的なラインで最大3000ポイントぐらいはもらえるかもといったところだ。
筆者の場合の具体例を挙げておくと,リストバンドで1000ポイント,ダイヤモンドシップの抽選で1000ポイント,ミッションは片方が15分待ちだったので参加してみたところ500ポイントもらえたが,もう片方は1時間待ちで諦めたという感じ。合計2500ポイントもらえているわけで,これはめちゃくちゃ嬉しい。
![]() |
重要なのは,これが単純に2500円分というだけでなく,Google Play Pointsに直接加算されるということ。つまり,プラチナ・ダイヤモンド会員のステータスを維持するためのポイントに,そのまま2500ポイントが加算されるのだ。
ダイヤモンド会員であっても,課金による加算は100円ごとに2ポイント。つまり,1万円使ってようやく200ポイントなので,2500ポイント一気に増えたのがどれだけおいしいかという話だ。
また,会場にはダイヤモンド会員専用ラウンジがあって,ここに入場するとかなり豪華なグッズがプレゼントされる。中身は,BEAMS DESIGNコラボグッズの詰め合わせで,ノートやタオル,サーモボトルなど。しかも抽選ではなく,ずっしりとした重量もあるので,プレゼントボックスを受け取るとかなり驚く。
![]() |
以上のように,東京ゲームショウにおけるGoogle Playは,高ステータス会員への還元施策が非常に手厚い。プラチナ・ダイヤモンド会員の来場者なら,足を運ぶしかないだろう。
東京ゲームショウ公式サイト
4Gamerの東京ゲームショウ2025記事一覧
- 関連タイトル:
展示会/見本市
- この記事のURL: