連載
週刊Steam広場 第132号:シリーズ最新作「Europa Universalis V」や「Tavern Keeper」が発売に
![]() |
週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。
![]() |
Europa Universalis V
![]() |
中世後期から革命の時代まで約500年にわたる歴史を舞台とするグランドストラテジーゲーム。プレイヤーは数百の国家から1つを選び,その指導者として外交や戦争,経済といったあらゆる手段を駆使して自国の運命を導く。史実をなぞるだけでなく,大胆な決断で「もしも」の歴史を創造できる無限の可能性があり,その奥深さと複雑性で壮大な歴史シミュレーションを体験できる一作だ。
The Last Caretaker
![]() |
海に飲み込まれた地球を舞台とするサバイバル・クラフティングゲーム。プレイヤーは再覚醒した機械「ケアテイカー」となり,広大な海洋世界を探索しながら資源を集め,人類の種を育てて星々へ送り出す使命に挑む。単なるサバイバルではなく「発見」がテーマとなっており,プレイヤーの選択が物語を形作る,深く考えさせられるパーソナルな冒険が特徴となっている。
Tavern Keeper
![]() |
妖精や精霊が住むファンタジー世界を舞台とする,酒場経営シミュレーションゲーム。プレイヤーは酒場の主人となり,スタッフの雇用から店の設計まで,自分だけの店を切り盛りしていく。スタッフが眠り病にかかったり,突然火事が起きたりと,予測不可能なカオスなハプニングへの対処が求められるのが特徴だ。魔法のストーリーブック形式で語られる物語は,選択肢によってさまざまに変化する。
Whiskerwood
![]() |
圧政を敷く猫たちに支配された世界を舞台とする,町作りシミュレーションゲーム。プレイヤーはネズミたちを導き,未開の島々にコロニーを築いていく。限られたスペースを最大限に活かす「垂直方向での発展」が特徴で,高層建築や山を深く掘る建設が求められる。複雑な生産網の管理や自動化システムの構築に重点が置かれており,猫の厳しい要求とネズミの幸福度の板挟みになりながら,コロニーの未来を選択していく。
Reentry - A Space Flight Simulator
![]() |
NASAの初期宇宙計画を題材とする,リアルな宇宙飛行シミュレーター。プレイヤーは宇宙飛行士となり,マーキュリー計画からアポロ計画までの実在の宇宙船に搭乗し,ミッションに挑む。シミュレーターとゲームの中間を目指して作られており,数百のシステムをマニュアル片手に操作する,極めて複雑な操縦を学べるのが特徴だ。レベルや経験値を獲得しながら,高解像度で再現された宇宙空間の探検に乗り出そう。
Outside the Blocks
![]() |
想像力を解き放つ遊び場を舞台とした,ジオラマ・モデルビルダーゲーム。プレイヤーは目的やプレッシャーを忘れ,自分だけのジオラマ制作に没頭できる。モジュール式の建築ブロックシステムが魅力の1つで,建物のセクション全体を簡単に操作することも可能だ。ほかにも,命を吹き込むアニメーション付きキャラクターや小道具の配置,地形の高度な編集機能も備え,心ゆくまで芸術性を追求できる。
Legends of Dragaea: Idle Dungeons
![]() |
広大なドラガエア大陸を舞台とする,一人称視点の放置型ダンジョン探索RPG。プレイヤーは冒険者ギルドの長となり,ヒーローたちを集めてパーティーを編成し,ダンジョンの秘密を解き明かすことを目指す。ゼロからギルドを築き上げ,街を村から都市へと発展させていく奥深い管理システムが特徴的。プレイしていない間も冒険が進む遠征機能や,クラス制限のない自由なスキル育成も魅力の1つだ。
Bloodgrounds
![]() |
圧政と復讐が渦巻くアリーナを舞台とする,タクティカル・ターン制バトルRPG。プレイヤーは裕福なパトロンとして剣闘士団を率い,父を殺した皇帝への復讐を果たすため,アリーナの頂点を目指す。戦闘で倒れた剣闘士が二度と蘇らないパーマデスが特徴で,常に死と隣り合わせの緊張感が際立つ。バトルの合間には町を統治し,建物をアップグレードして復讐の旅を支える都市運営要素も備えている。
Second Sun
![]() |
帝国と教団の戦争で荒廃したオープンワールドを舞台とするアクションRPG。プレイヤーは特殊能力を持つ戦士「サンボーン」となり,帝国の壊滅を防ぎ,世界を闇から救うために戦う。移動(ムーブメント)に重点を置いたハイオクタンな戦闘が特徴で,敵を倒して戦利品を集め,装備をアップグレードしていく成長システムも見どころの1つ。印象主義的なアートスタイルで描かれた広大な世界には,自動生成されるダンジョンも待ち受けている。
Vivid World
![]() |
悪魔が支配する「冥界」を舞台とする,パーティ構築型ローグライクゲーム。プレイヤーは主人公「レムリア」となり,宝石になったキャラクターを集めて最強のパーティを編成し,ダンジョン踏破を目指す。同じ宝石を集めて強化するシナジーに加え,今作ではキャラクター個別に「オーブ」を装着可能になり,パーティビルドは無限の広がりを見せる。戦闘はオートで進む一方で,プレイヤーは「ジェム」を組み合わせて戦闘をサポートすることも可能で,自由度の高い戦略的なバトルが魅力の1つだ。
![]() |
ネコたちを電車に乗せて,まったり旅をするデスクトップ放置型ゲーム「ネコの車掌さん」,Steamストアページを公開。配信時期は2026年内
フライハイワークスは本日,PC用ソフト「ネコの車掌さん」のSteamストアページを公開した。配信時期は2026年内。本作は,ネコの車掌さんになって,ネコだらけの空間でまったり旅にでる,癒やしのデスクトップ放置型ゲームだ。駅から駅へとカスタマイズした電車を走らせ,ネコのお客さんたちを乗せよう。
サンドボックス型ライフシム「Paralives」,早期アクセス版を12月9日に配信決定。南ヨーロッパの海辺を思わせる町での生活を眺めよう
Paralives Studioは,開発中のライフシム「Paralives」の早期アクセス版の配信を2025年12月9日に開始すると発表した。早期アクセス版では,南ヨーロッパの海辺を思わせる小さな町を舞台にしたマップで,家をデザインして,キャラたちの暮らしぶりを眺めたり,生活に介入したりできる。
「龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties」2作品の物語とバトルシステム情報が公開に。桐生一馬が操る2つのバトルスタイルを紹介
セガは本日,同社が2026年2月12日に発売を予定している「龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties」の最新情報を公開した。今回は,両タイトルの物語やバトルなどの情報が明らかにされており,桐生一馬のバトルスタイル「堂島の龍・極」と「琉球スタイル」,峯 義孝の「闇覚醒」の詳細が公開されている。
- キーワード:
- PC:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- PC
- アクション
- アドベンチャー
- CERO D:17歳以上対象
- クライム
- セガ
- ハードボイルド
- プレイ人数:1人
- Nintendo Switch 2:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- Nintendo Switch 2
- PS5:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- PS5
- Xbox Series X|S:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- Xbox Series X|S
- PS4:龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties
- PS4
- ニュース
- 編集部:maru
- ムービー
エクストラクションとハクスラを融合させた「Gods, Death & Reapers」のクローズドαテストが11月20日にスタート。最新トレイラー公開
Wolcen Studioは2025年11月6日,同社が開発する「Gods, Death & Reapers」の最新トレイラーを公開した。本作はエクストラクションとハック&スラッシュの要素を融合させたアクションRPGで,11月20日にクローズドαテストがスタートする。
1923年の精神病院を舞台にした医療シム「Sanatorium」,Steamでリリース。治療と似非科学の境界線が曖昧な時代を描く
Shoreline Gamesは本日,PCゲーム「Sanatorium - A Mental Asylum Simulator」をリリースした。本作は,1923年の精神病院を舞台にした医療シミュレーションゲームだ。精神医療の進化をテーマにした論文からインスピレーションを受けた作品で,治療と似非科学の境界線が曖昧な時代を描いている。
「逆水寒」,グローバルでの正式サービスを本日開始。AI技術の活用や選択次第で“100の生き方”を楽しめる点が魅力のオープンワールドMMORPG
NetEase GamesとZhuRong Studioは2025年11月7日,「逆水寒」の正式サービスをグローバルで開始した。本作は,中国の北宋時代を舞台にした「オープンワールド武侠MMORPG」だ。ゲーム内には多彩なライフコンテンツが実装されており,プレイヤーの選択で“100の生き方”を楽しめる。
血みどろ料理でお客様をもてなし,ときどきぶん殴る。ネズミたちの協力クッキングゲーム「Restaurats」,本日発売
Polden Publishingは本日(2025年11月8日),PCゲーム「Restaurats」をSteamで発売した。「Restaurats」は,ネズミたちが主人公の協力クッキングゲームだ。ソロまたは最大4人の協力プレイに対応しており,予測不能な展開を楽しめる。
吸血鬼が戦うのは,やはり吸血鬼。オープンワールドRPG「The Blood of Dawnwalker」で,主人公と対峙する敵対者たちの情報が明らかに
バンダイナムコエンターテインメントは本日(2025年11月6日),新作オープンワールドRPG「The Blood of Dawnwalker」の世界観や登場キャラクターなどに関する新情報を公開した。今回の発表では,主人公と同じ吸血鬼の力を得た,危険な敵対者たちの情報が明らかにされた。
「PEAK」,新たなバイオーム“Roots”を追加するアップデートを実施。バッジやアイテムなど多数の新要素も登場
Aggro CrabとLandfallは本日(2025年11月6日),Steamで販売中のオンライン協力クライミングゲーム「PEAK」に,新たなバイオーム「Roots」を追加するアップデートを実施した。Rootsは,キノコや虫が蔓延するレッドウッドの森で,既存のバイオームの「Tropics」と入れ替わりで出現するマップだ。
料理が禁じられた世界で唯一の料理人となり冒険。ローグライクアクションRPG「Food Wagon」,Steamで早期アクセス版をリリース
Luminous Talesは本日(2025年11月7日),新作タイトル「Food Wagon」の早期アクセス版をSteamでリリースした。本作は,引退した伝説の勇者の娘「ラニャ」が,「料理」が禁じられた世界で唯一の料理人として旅をする,ローグライクアクションRPGだ。
島を飛行船に改造するサンドボックスサバイバル「Aloft」,大型アップデート「Bloom & Blight」は,ワールド生成システムを全面刷新
FuncomとAstrolabe Interactiveは2025年11月5日,PC向けサンドボックスサバイバルゲーム「Aloft」のアーリーアクセス版において,大型アップデート「Bloom & Blight(枯れて花咲く)」の配信を開始した。これまでで最大規模となる本アップデートの内容を紹介しよう。
「The First Descendant」シーズン3:エピソード2「集結」を配信開始。新継承者「ハリス」を実装し,「ベヨネッタ」コラボも開催
NEXONとNEXON Gamesは2025年11月6日,オンラインTPS「The First Descendant」でシーズン3:エピソード2「集結(Assemble)」の配信を開始した。新メインストーリーや「超巨大受容体ダンジョン」,新キャラクター「ハリス」,アルティメット武器「群落の支配者」などが実装されている。
探偵アドベンチャー「メールストロムの遺産:テスラの謎」,Steamでリリース。プレイヤーの観察力,推理力,論理的思考力が試される
2P Gamesは本日,PCゲーム「メールストロムの遺産:テスラの謎」をSteamでリリースした。本作は,フランスのWistfulwareが開発した探偵アドベンチャーゲームだ。スチームパンクとアール・ヌーヴォーが融合したパリを舞台に,科学大会の主催者であるニコラ・テスラの失踪事件の謎を解き明かしていく。
「餓狼伝説 City of the Wolves」に「春麗」が本日参戦。コンシューマ版のゲーム本編とシーズンパスのセットが60%オフになるセールを開催
SNKは本日,対戦格闘ゲーム「餓狼伝説 City of the Wolves」に,「ストリートファイター」シリーズとのコラボキャラクター「春麗」を実装した。春麗は,とある犯罪組織復活の調査依頼が入り,サウスタウンを訪れた捜査官だ。歴代作品のさまざまな動作やコンボを採用し,オリジナルストーリーも楽しめる。
レースゲーム「Screamer」,開発者インタビュー動画第2弾を公開。核となるゲームメカニクス「Echoシステム」に焦点を当てて解説
Milestoneは,レースゲーム「Screamer」のゲームメカニクスを紹介する開発者インタビュー動画第2弾を公開した。今回は,本作の核となるゲームメカニクス「Echoシステム」に焦点を当てて解説している。巧みなドライビングとタイミングの良い操作がダイナミックなレース展開につながっていく。
漫画「ザ・ファブル」初のゲーム化作品「ザ・ファブル Manga Build Roguelike」本日発売。コマを配置して戦う「マンガ構築バトル」が登場
講談社ゲームラボは本日,新作ストラテジーゲーム「ザ・ファブル Manga Build Roguelike」を発売した。本作は,南 勝久氏の大ヒット漫画「ザ・ファブル」をベースにしたタイトルだ。漫画の登場人物を操作し,強敵が待ち受けるゴール地点を目指す“マンガ×デッキ構築型ローグライク”となる。
「7 Days Blood Moons」,早期アクセスを本日開始。「7 Days to Die」をベースにした4対1の非対称型対戦ゲーム
The Fun Pimpsは本日(2025年11月5日),iLLOGIKAが開発する新作ゲーム「7 Days Blood Moons」の早期アクセスを開始した。価格は2300円で,11月12日までは10%オフのセール価格2070円(どちらも税込)で販売中。「7 Days to Die」をベースにした非対称型対戦ゲームだ。
とある山で起きる不可解な現象の真相に迫る。TRPG要素を含んだホラーRPG「ミカゴヤマにて」,Steamストアページを公開
Funky Dogsは,PC用ソフト「ミカゴヤマにて」のSteamストアページを公開した。リリース時期は2026年初頭を予定。本作は,ローグライト要素やTRPG要素を含んだホラーRPGだ。日本の片田舎にある「御籠山(みかごやま)」でなにが起こっているのか探り,真相に辿り着くのがプレイヤーの目的となる。
- キーワード:
- PC:ミカゴヤマにて
- PC
- RPG
- Funky Dogs
- プレイ人数:1人
- ホラー/オカルト
- ニュース
- 編集部:ばしょう
「Farming Simulator 25」,水産養殖や新たなマップ「キンレイグ」を追加する大型拡張パック「Highlands Fishing」が公開に
セガは2025年11月4日,「Farming Simulator 25」で初となる大型拡張パック「Highlands Fishing」をリリースした。本パックでは,スコットランドのハイランド地方に着想を得た新マップ「キンレイグ」が登場するほか,「水産養殖」にも挑戦できるようになる。
先立った愛犬として,天国にやってくる飼い主をお迎えする旅へ出発。「My Little Puppy」,Steamで本日リリース
KRAFTONは本日(2025年11月7日),新作タイトル「My Little Puppy」をSteamでリリースした。本作は,「人が死ぬと,先にあの世に旅立った犬が迎えに来る」という話をテーマにしたアクションADVだ。プレイヤーは,「パパ」のもとで幸せな生涯を送ったコーギーとして,天国にやってくるパパを迎える旅に出る。
正式リリース前にお得に購入できる最後のチャンス。オンラインカードゲーム「HEART of CROWN Online」のセールがスタート
illuCalabは本日(2025年11月4日),12月18日に正式リリース予定の「HEART of CROWN Online」の,正式リリース前最後のセールをSteamにて開始した。PC版は正式リリース時に1980円から3500円へと価格改定される予定で,今後もセールは実施予定とのことだが,今よりお得に購入できる機会はしばらくなさそうだ。
![]() |
- 関連タイトル:

Steam
- この記事のURL:
(C)2019 Valve Corporation.All rights reserved.







































