お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/27 18:00

連載

週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。


画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

Hades II(正式リリース)


画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 世界的な評価を得たローグライクアクション「Hades」の続編。暗黒の魔術を操る冥界の王女メリノエが主人公となり,不死の力を利用しながら冥界を旅していく。テンポのいいアクションやさまざまな武器を使った戦闘,オリュンポスの神々によるキャラクター強化など前作のシステムはそのまま,マナを使った技による戦略性が加わっている。


SILENT HILL f


画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 1960年代の日本の田舎町を舞台とするサイコロジカルホラー。プレイヤーは主人公の女子高生・深水雛子となり,霧に包まれおぞましく変貌した故郷を探索し,その謎に迫っていく。美しくもグロテスクな心象風景が具現化した世界が特徴で,避けられぬ選択と己の罪に向き合う重厚な物語が展開。シリーズ初となる日本を舞台とした新たな恐怖がプレイヤーを待ち受ける。


Slime Rancher 2(正式リリース)


画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 古代の謎に満ちた七色の島を舞台とする牧場シミュレーションアドベンチャー。プレイヤーは主人公ベアトリクス・ルボーとなり,島に生息するとってもキュートでプルプルな新種のスライムたちを発見し,収集していく。美しい温室でスライムたちを飼育して資源を集め,牧場を拡大しながら島の秘密を解き明かすのが目的となる一作だ。


ENDLESS Legend 2


画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 刻一刻と変貌する海洋惑星を舞台としたファンタジー・ストラテジーゲーム。プレイヤーは指導者として民を導き,帝国を築き上げ,変わり続ける世界での勝利を目指す。定期的に地形が変化する「タイドフォール」システムが特徴で,新たな機会と脅威が生まれる環境への適応力が試される。都市を拡張し,技術を発展させ,ターン制のタクティカルバトルを制して惑星の支配者を目指そう。


首都高バトル(正式リリース)


画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 レーシングゲーム「首都高バトル」シリーズの最新作。封鎖された未来の東京を舞台に,緻密に再現されたコースを実在の車両で駆け抜けていく。ドライバーの精神力を数値化した「スピリットポイント」と呼ばれる独自のバトルシステムを採用しており,それを削り合いながら勝利を目指すことになる。


HOTEL BARCELONA


画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 シリアルキラーの巣窟と化したホテルを舞台とする2.5Dスラッシャーアクション。プレイヤーは精神に殺人鬼を宿した連邦保安官となり,ホテルに巣食うほかの殺人犯たちをすべて始末し,脱出を目指す。死亡した際の動きを再現して共闘する「スラッシャーファントム」システムが特徴で,失敗を重ねるほど有利になる独特のゲームプレイが楽しめる。


ソニックレーシング クロスワールド


画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 数々の世界が交差するマルチバースを舞台としたレースバトルゲーム。プレイヤーはソニックシリーズのキャラクターとなり,世界中のライバルと腕を競い合う。最大12人で対戦できるオンラインマッチや,フレンドと特殊ルールで遊ぶチーム戦など,多彩なモードを楽しめるのが大きな特徴だ。シリーズ史上最多のキャラクターが登場し,周回ごとにコースが変化するシステムも備えているため,常に新鮮なバトルを体験できる。


Renown


画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 広大な中世世界を舞台とするマルチプレイヤーサバイバルゲーム。プレイヤーは資源を集めて生き延びながら,シンプルな陣営から巨大な城に至るまで,自由な拠点を築き上げていく。最終的には仲間とクランを結成し,攻城兵器を駆使して敵プレイヤーの拠点を破壊,支配権をめぐる大規模なPvPに身を投じることになるのが最大の特徴だ。


SWORN(正式リリース)


画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 アーサー王の伝説をモチーフにした協力型ローグライクアクション。プレイヤーは闇に染まったキャメロットを探索しながら,アーサー王と円卓の騎士たちに立ち向かう。200種を超える妖精の祝福と多彩な武器,アビリティを組み合わせた戦略的なビルド構築が特徴。マイク・ミニョーラ風のアートスタイルで描かれる独特の世界観で,壮大な物語が展開されていく。


紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜


画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 故郷の復興を目指す2人の主人公を描く錬金術RPG。プレイヤーは錬金術を駆使し,災害の真実を求める冒険に出る。調合したアイテムを自分の店で販売し,町を発展させていくショップ経営システムが大きな魅力の1つ。ほかにも,挑むたびに構造が変わるランダムダンジョンが用意されており,シリーズの伝統に新たな遊びごたえを加えた一作となっている。


Aethermancer


画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 神話上の生き物が暮らす世界を舞台とするモンスター育成ローグライト。プレイヤーは特殊な能力を持つAethermancerとなり,モンスターと絆を結んでパーティを編成し,入るたびに構造が変化する遺跡の探索に挑む。仲間モンスターは倒されると失われるが,「ソウル転生」の力で前世の経験を糧にさらに強く生まれ変わらせられるのが最大の特徴だ。


パックマンワールド2 リ・パック


画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 「パックマンワールド2」のフルリメイク作品。プレイヤーはパックマンを操作し,ゴーストに奪われたゴールデンフルーツを取り戻す冒険を繰り広げる。グラフィックを一新し,操作性を改善したほか,フィギュア収集や着せ替え衣装といった多くの新機能が追加されているのが特徴だ。原作ファンはもちろん,初めてシリーズに触れるプレイヤーも楽しめる一作に仕上がっている。


Baby Steps


画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

 霧に包まれた山を舞台とする物理演算ウォーキングシミュレーター。プレイヤーは落ちこぼれの無職ネイトとなり,「片方の足をもう片方の足の前に出す」という特別な力に目覚め,一歩ずつ世界を探索していく。物理演算に基づいた独特の歩行システムが特徴で,美しい景色を楽しみながら,無意味な人生に意味を見出すシュールな旅が繰り広げられる。




画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース

関連記事

[インタビュー]「Grounded 2」のゲームディレクターが語る今後の展望とは。小さな公園で展開する大きな物語体験にも期待[TGS2025]

[インタビュー]「Grounded 2」のゲームディレクターが語る今後の展望とは。小さな公園で展開する大きな物語体験にも期待[TGS2025]

 Obsidian EntertainmentとEidos Montréalが手がける「Grounded 2」のアーリーアクセスが,現在実施中だ。9月30日には新たなボスや日本語を実装するアップデートを控えているが,それに先立ち開発元よりプロデューサーら開発キーマンが来日した。メディア向けに実施されたインタビューの模様をお伝えしよう。

[2025/09/26 00:59]
関連記事

「Battlefield 6」はプレイヤーコミュニティとともに作り上げた,シリーズのDNAを継承する渾身の一作に。主要開発陣がその魅力を語った[TGS2025]

「Battlefield 6」はプレイヤーコミュニティとともに作り上げた,シリーズのDNAを継承する渾身の一作に。主要開発陣がその魅力を語った[TGS2025]

 2025年9月25日,千葉・幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2025にて,Electronic Artsが10月10日にリリースする「Battlefield 6」の開発陣によるメディア合同インタビューが実施された。本稿では,さまざまな新要素について語られたインタビューの内容をお届けする。

[2025/09/26 00:50]
関連記事

「Forza Horizon 6」は2026年に発売。舞台はついに日本へ[TGS2025]

「Forza Horizon 6」は2026年に発売。舞台はついに日本へ[TGS2025]

 Microsoftは本日(2025年9月25日),シリーズ最新作「Forza Horizon 6」を2026年に発売すると発表した。世界各国のさまざまな地域を舞台にしてきたHorizonシリーズだが,今作ではついに日本が舞台となる。Xbox Play AnywhereおよびXbox Game Passにも対応するとのこと。

[2025/09/25 19:57]
関連記事

「Battlefield 6」のキャンペーンモードにフォーカスした新トレイラーが公開に

「Battlefield 6」のキャンペーンモードにフォーカスした新トレイラーが公開に

 Electronic Artsは2025年10月10日にリリース予定のFPS「Battlefield 6」の最新映像として,キャンペーンモードにフォーカスしたトレイラーを,本日(2025年9月25日)実施された「State of Play」で公開した。

[2025/09/25 06:47]
関連記事

「鬼武者 Way of the Sword」,武蔵が出会うさまざまなキャラクターを収録した最新トレイラーを公開

「鬼武者 Way of the Sword」,武蔵が出会うさまざまなキャラクターを収録した最新トレイラーを公開

 カプコンは,本日(2025年9月24日)配信されたオンラインイベント「TGS2025 CAPCOM ONLINE PROGRAM | 2025.9.24」で,開発中のタイトル「鬼武者 Way of the Sword」の最新映像を公開した。動画では,主人公「宮本武蔵」が出会うさまざまなキャラクターたちとのやり取りが収録されている。

[2025/09/24 23:38]
関連記事

ゆるかわアヒルのタルコフライクシューティング「エスケープ フロム ダッコフ」,10月16日に正式発売

ゆるかわアヒルのタルコフライクシューティング「エスケープ フロム ダッコフ」,10月16日に正式発売

 Bilibili Gameは本日(2025年9月24日),Team Sodaが開発を手掛ける「エスケープ フロム ダッコフ」10月16日に発売すると発表した。本作は,ゆるかわいいアヒルを操作し,物資を探し集める見下ろし視点のPvE脱出シューティングゲームだ。

[2025/09/24 11:45]
関連記事

非対称型オンラインゲーム「ハロウィン」,発売日が2026年9月8日に決定

非対称型オンラインゲーム「ハロウィン」,発売日が2026年9月8日に決定

 Illfonicは,非対称型オンラインゲーム「ハロウィン」2026年9月8日に発売することを,本日(2025年9月25日)実施の情報番組「State of Play」内で発表した。本作は,同名のホラー映画を題材とした作品。プレイヤーは,民間人もしくは殺人鬼「マイケル・マイヤーズ」としてゲームに参加する。

[2025/09/25 07:31]
関連記事

Steamにて「東京ゲームショウ2025」の特設ページが公開。国内パブリッシャのセールや,未発売タイトルの体験デモをチェックしよう[TGS2025]

Steamにて「東京ゲームショウ2025」の特設ページが公開。国内パブリッシャのセールや,未発売タイトルの体験デモをチェックしよう[TGS2025]

 PC向けオンライン配信サービスSteamにて,「遊びきれない無限の遊び場」と題した東京ゲームショウ2025の特設ページがオープンした。このページでは,TGSに出展するパブリッシャ作品のセール情報や,会場で展示中の新作デモが一挙に公開されているので,チェックしておこう。

[2025/09/25 11:19]
関連記事

[インタビュー]「The Outer Worlds 2」は,プレイヤーが自分の物語を紡いでいく仕組みを用意。キーパーソンが語った前作からの変化とは

[インタビュー]「The Outer Worlds 2」は,プレイヤーが自分の物語を紡いでいく仕組みを用意。キーパーソンが語った前作からの変化とは

 Obsidian Entertainmentの最新作「The Outer Worlds 2」が,Xbox Game Studiosより2025年10月30日に発売予定だ。今回TGS 2025開催のタイミングで,「The Outer Worlds 2」のキーパーソンたちによるメディアブリーフィングと合同インタビューが実施された。本稿ではその内容をお伝えしよう。

[2025/09/25 17:29]
関連記事

「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」,オンライン対戦モード「FOX HUNT」を10月30日にリリース[TGS2025]

「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」,オンライン対戦モード「FOX HUNT」を10月30日にリリース[TGS2025]

 KONAMIは2025年9月25日,「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」のゲームモード「FOX HUNT」を10月30日にリリースすると発表した。FOX HUNTは,「かくれんぼの駆け引き」にフォーカスした完全オリジナルのオンライン対戦モードになる。今回の配信では,実際のゲームプレイシーンを交えながら,その詳細が明らかにされた。

[2025/09/25 13:38]
関連記事

「LET IT DIE: INFERNO」のTGS出展バージョンをプレイ。近接メインのバトルとアイテムの取捨選択,不気味でユーモラスな敵との戦闘が楽しい[TGS2025]

「LET IT DIE: INFERNO」のTGS出展バージョンをプレイ。近接メインのバトルとアイテムの取捨選択,不気味でユーモラスな敵との戦闘が楽しい[TGS2025]

 ガンホー・オンライン・エンターテイメントは,2025年9月25日から9月28日まで開催される東京ゲームショウ2025に新作「LET IT DIE: INFERNO」をプレイアブル出展している。「LET IT DIE」と世界設定を同じくする本作のTGS出展バージョンをプレイできたので,本稿で紹介しよう。

[2025/09/25 12:00]
関連記事

「モンスターハンター ワイルズ」,「FFXIV」コラボモンスター「オメガ・プラネテス」を試遊。敵視を取って戦う連携が重要に[TGS 2025]

「モンスターハンター ワイルズ」,「FFXIV」コラボモンスター「オメガ・プラネテス」を試遊。敵視を取って戦う連携が重要に[TGS 2025]

 「モンスターハンター ワイルズ」で,「ファイナルファンタジーXIV」とのコラボイベントが,2025年9月29日のアップデートで追加される。「東京ゲームショウ2025」の会場で,一足先にコラボモンスター「オメガ・プラネテス」の討伐クエストを体験した。

[2025/09/25 22:30]
関連記事

「GUNGRAVE G.O.R.E Blood Heat」,PC / コンシューマ向けに発売決定。激しいアクションを収録したトレイラーが公開に[TGS2025]

「GUNGRAVE G.O.R.E Blood Heat」,PC / コンシューマ向けに発売決定。激しいアクションを収録したトレイラーが公開に[TGS2025]

 IGGYMOBは本日(2025年9月25日),配信された「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」にて,新作タイトル「GUNGRAVE G.O.R.E Blood Heat」を,PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S向けにリリースすると発表した。

[2025/09/25 20:08]
関連記事

「NINJA GAIDEN 4」の主人公2人が使う武器を再現した日本刀が,テープカットイベントでお披露目に[TGS2025]

「NINJA GAIDEN 4」の主人公2人が使う武器を再現した日本刀が,テープカットイベントでお披露目に[TGS2025]

 コーエーテクモゲームスは2025年9月25日,千葉県の幕張メッセにて開幕した東京ゲームショウ2025内で,「『NINJA GAIDEN 4』エリア開幕 テープカットセレモニー」を開催した。会場では本作のキーパーソンが登壇しトークを繰り広げたほか,刀鍛冶が制作した「鬼刃建御名方」「龍剣」も公開された。

[2025/09/25 20:54]
関連記事

夢に見たロボットアニメの戦闘シーンを体験できる。ロボットアクション「Mecha Force」,Non-VR版を2025年内にSteamでリリース

夢に見たロボットアニメの戦闘シーンを体験できる。ロボットアクション「Mecha Force」,Non-VR版を2025年内にSteamでリリース

 MING STUDIOは,「Mecha Force」Non-VR版を,2025年内にSteamでリリースすると発表した。本作は,混沌とした未来の世界で,パーツを組み合わせてロボットをカスタマイズして脅威に立ち向かうアクションゲームだ。Non-VR版では,グラフィックス表現が向上するほか,オリジナル武器も追加される。

[2025/09/22 12:00]
関連記事

「UNDERTALE」10周年を記念した特設サイトが公開に。Pルート仕様のSansや,10周年記念配信で登場した新たな敵とのバトルを楽しめる

「UNDERTALE」10周年を記念した特設サイトが公開に。Pルート仕様のSansや,10周年記念配信で登場した新たな敵とのバトルを楽しめる

 個人開発者のtobyfox氏は本日(2025年9月22日),同氏が開発するRPG「UNDERTALE」の10周年を記念した特設サイトを公開した。サイトでは,10周年バージョンのUNDERTALEに登場した新たな敵「Mr. Sunshine and Abberant」や,Pルート仕様の「Sans」とのバトルを楽しめる。

[2025/09/22 19:18]
関連記事

「Dead by Daylight」の殺人鬼・リージョンに焦点を当てた,グラフィックノベルの日本語版が発売。限定魔よけのシリアルコード付き

「Dead by Daylight」の殺人鬼・リージョンに焦点を当てた,グラフィックノベルの日本語版が発売。限定魔よけのシリアルコード付き

 KADOKAWAは本日(2025年9月26日),「Dead by Daylight」をベースにしたグラフィックノベル「Dead by Daylight リージョン・ストーリー」(原作:BEHAVIOUR)の日本語翻訳版を発売した。本作は,ゲームに登場する殺人集団・リージョンの過去に焦点を当てた物語だ。

[2025/09/26 13:26]
関連記事

「スター・トレック:ヴォイジャー - Across the Unknown」ゲームプレイトレイラーを公開。“もしも”の世界を描くサバイバルストラテジー

「スター・トレック:ヴォイジャー - Across the Unknown」ゲームプレイトレイラーを公開。“もしも”の世界を描くサバイバルストラテジー

 Daedalic Entertainmentは本日(2025年9月26日),「スター・トレック:ヴォイジャー - Across the Unknown」ゲームプレイトレイラーを初公開した。本作は,海外ドラマ「スター・トレック」ユニバースを舞台にした,ストーリーベースのサバイバルストラテジーだ。

[2025/09/26 12:27]
関連記事

HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」,DQIIの新たな冒険の舞台「海底の世界」を紹介。忍び寄る魔の手から人魚族を守り,海の平和を取り戻そう

HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」,DQIIの新たな冒険の舞台「海底の世界」を紹介。忍び寄る魔の手から人魚族を守り,海の平和を取り戻そう

 スクウェア・エニックスは,HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」最新情報を公開した。今回は,HD-2D版「DQII」の物語を進めると登場する,新たな冒険の舞台「海底の世界」が紹介されている。海底も大神官ハーゴンの手下たちによって襲撃されており,そこに暮らす人魚族を守り,海の平和を取り戻すのだ。

[2025/09/26 07:00]
関連記事

トラブル対応もできるリアルな鉄道シミュレーションゲーム「Train Sim World 6」,先行アクセスを開始。正式リリースは10月1日

トラブル対応もできるリアルな鉄道シミュレーションゲーム「Train Sim World 6」,先行アクセスを開始。正式リリースは10月1日

 Dovetail Gamesは本日(2025年9月26日),「Train Sim World 6」のデラックス/スペシャル・エディション予約購入者向け先行アクセスを開始した。本作は,実在の鉄道の運行を体験できるリアルな鉄道シミュレーションゲーム「Train Sim World」シリーズの最新作だ。

[2025/09/26 15:28]
関連記事

重要なのは,地道な観察と柔軟な発想力。オープンワールドサバイバルクラフト「山外山(ヤマソト)」試遊レポート[TGS2025]

重要なのは,地道な観察と柔軟な発想力。オープンワールドサバイバルクラフト「山外山(ヤマソト)」試遊レポート[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025に,新作オープンワールドサバイバルクラフトゲーム「山外山(ヤマソト)」がプレイアブル出展されている。美しいグラフィックスやリアルな物理演算が特徴で,ゲームプレイでは地道な観察や柔軟な発想力が求められそうだ。

[2025/09/26 10:43]
関連記事

オープンワールドRPG&農業シム「Zero Lilium Bloom」など4社6作品がプレイアブル展示中のBrazil Gamesパビリオンを紹介[TGS2025]

オープンワールドRPG&農業シム「Zero Lilium Bloom」など4社6作品がプレイアブル展示中のBrazil Gamesパビリオンを紹介[TGS2025]

 TGS 2025の国家パビリオンエリアに,鮮やかなナショナルカラーのブースを構えるBrazil Games。国家主導で産業育成を目指す同団体は,gamescom latamも主催した実績を持つ。今回は「Zero Lilium Bloom」をはじめ4社6作品がすべてプレイアブル出展されていたので紹介しておこう。

[2025/09/26 12:36]


画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第126号:「Hades II」や「首都高バトル」が正式にリリース


  • 関連タイトル:

    Steam

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日