経営シム「The Last Gas Station」の開発をアナウンス。電気自動車が支配する世界で,町外れのガソリンスタンドを運営しよう

Alawarは,PC向け経営シム「The Last Gas Station」の開発をアナウンスした。電気自動車が支配する世界で,プレイヤーは町外れのガソリンスタンドを経営する主人公となり,ガレージの拡充や車のメンテナンスを行い,販売スペースを作って商品の陳列など店舗マネジメントも手がけていく。
「EVERSPACE 2」,最終章を飾るDLC「Wrath of the Ancients」本日発売。オッカー勢力が支配する星系で新たな冒険に挑む

ROCKFISH Gamesは本日,「EVERSPACE 2」の最新DLC「Wrath of the Ancients」を発売した。本DLCは,オッカー勢力の拠点となる新しい星系を舞台に,10時間を超えるストーリーキャンペーンが用意され,壮大なストーリーもいよいよ完結を迎える。また,本編の無料アップデートも実施された。
「ボーダーランズ4」,ヴォルト・ハンター4人のディテールやゲームプレイを細かく解説。PAX East 2025のファンミで詳細を公開

Gearbox Entertainmentは,ゲームイベントPAX East 2025で「ボーダーランズ4」の詳細を伝えるファンミーティングを行った。長らく惑星カイロスを支配してきたタイムキーパーの圧政を打ち砕く,クレイジーなヴォルト・ハンター4人のディテールや,ゲームプレイについて細かく解説された。
Access Accepted第825回:gamescom latam振り返り――中南米最大ゲーム市場の未来

4月30日から5月4日まで,ブラジルのサンパウロで中南米における最大のゲームイベント「gamescom latam 2025」が開催された。今回は現地で取材する機会を得たので,イベント全体を振り返りつつ,ブラジルのゲーム業界についてお伝えする。
サンパウロ発のナラティブADV「A Sunday Afternoon」を紹介。水彩画風に描かれた街を散策する地元密着型タイトル

ブラジルのサンパウロで開催されたgamescom latam 2025に,同地を拠点とするデベロッパのWhite Wolfyが,新作ナラティブADV「A Sunday Afternoon」を出展にしていたので紹介しよう。プレイヤーは友人ルカスの恋路を助けるキャロルとなって,サンパウロの街を散策しながら写真を集めていく。
主人公はニワトリ! 血みどろの屠殺場から脱出を図る「Saborus」は一風変わったホラーゲーム

ポルトガルを拠点にするパブリッシャのQUByte Interactiveが,ホラーアドベンチャー「Saborus」のプレイアブルデモを,gamescom latam 2025にて公開していたのでチェックしてきた。ひょんなことから自由の身になった一匹のニワトリが,血みどろの屠殺場からの脱出を試みる。
2度目の開催となった中南米最大のゲームイベント「gamescom latam 2025」は13万人の来場者を記録。前回比30%増

ブラジルのサンパウロで開催されていたゲームイベント,gamescom latam 2025が,前回比で30%増となる13万人の来場者を記録したことが発表された。gamescomのラテンアメリカ版である同イベントは本誌も現地取材を行っているが,予想を上回る好況は南米ゲーム市場の展望を明るいものにしている。
サンパウロ生まれのPC向け新作タイトル「O.U.T.T.」が正式発表。22世紀のディストピアが舞台のターン制パズルADV

ブラジルのサンパウロを拠点とするIlex Gamesが,新作ターン制パズルADV「O.U.T.T.」を正式発表し,gamescom latam 2025でプレイアブルデモを公開していたのでプレイしてきた。22世紀のサンパウロを舞台に,テクノロジーを武器に科学者が巨大企業に立ち向かう,パズル要素の強い一作となっていた。
[インタビュー]PlayStationプラットフォームの功労者である吉田修平氏が語る,インディーゲームへの熱い思い
![[インタビュー]PlayStationプラットフォームの功労者である吉田修平氏が語る,インディーゲームへの熱い思い](/image/lazy_loading.png)
PlayStationプラットフォームの発展に従事し,今年1月にSIEを退社した吉田修平氏だが,現在はコンサルティング会社を立ち上げ,パブリッシャのアドバイザーとして精力的に活動を続けている。サンパウロで開催されたgamescom latam 2025で,氏のインディーゲームに対する熱い思いを聞いた。
ローグライクアクションゲーム「Dungeons & Drivers」を紹介。車の姿になってしまったヒーローが世界を爆走しながら敵を蹴散らす

ブラジルのサンパウロで開催されていた「gamescom latam 2025」にて,Digital Synapsisによる新作「Dungeons & Drivers」のデモが展示されていた。本作は,呪いによって車の姿になってしまったヒーローたちが,世界を爆走しながら敵を蹴散らしていくという,ローグライクアクションゲームだ。
ソロ・パブリッシャって何だ!? ブラジルで奮闘するThe Bueno Interactiveの社長に話を聞いた

ブラジルのサンパウロで開催されたgamescom latam 2025で,現地のパブリッシャThe Bueno Interactiveを率いるピーターソン・ブエノ氏にお話をうかがった。ブラジルにはまだインディーパブリッシャが少ないが,どのような意図で立ち上げたのだろうか。
日本のRPGに影響を与えたヘンク・ロジャース氏がgamescom latam 2025に登場。「テトリス」を世界に知らしめた秘話を語る

南米最大のゲームイベントgamescom latam 2025で,ゲーム業界の黎明期に多大な功績を残したヘンク・ロジャース氏がトークセッションを行った。ダンジョンRPG「ザ・ブラックオニキス」を生み出し,ソ連から「テトリス」を西洋に持ち出した彼は,意外な人物との囲碁仲間だったという。
リズム天国インスパイアの「リズマニア」をgamescom latam会場でプレイ。本場ブラジルの楽曲が楽しめる1ボタンリズムゲーム

現在開催中の「gamescom latam 2025」に,リオデジャネイロを拠点とするGaroa Studiosの最新作「リズマニア」(原題: RitMania)がプレイアブル展示されていたので紹介しよう。「リズム天国」にインスパイアされたリズムゲームで,本場ブラジルの多彩な楽曲が楽しめる一作となっていた。
ブラジル発の中世アクションRPGタイトル「BlackThorne Keep」の最新プレイアブルデモをチェック。2027年発売を目標にグラフィックスも大きく進化

2025年4月30日から5月4日までブラジルのサンパウロで開催中のgamescom latam 2025のエキスポエリアにて,Limier Studiosが開発中の新作アクションRPG「BlackThorne Keep」のプレイアブルデモをチェックしてきたので紹介しておこう。かなり見ごたえのある独特の世界観と,“光”と呼ばれるアイテムを駆使しながら戦っていくダークファンタジーだ。
ブラジルのインディーゲームの祭典「BIG Festival」で吉田修平氏が生涯功労賞を受賞。GOTYには「九日 ナインソール」が選ばれる

2025年4月30日から5月4日までゲームイベント「gamescom latam 2025」が,ブラジル・サンパウロで開催されている。その初日に併催されたインディーゲームのアワードイベント「BIG Festival」では,優秀賞を獲得した10作品とゲーム・オブ・ザ・イヤーが発表されたほか,吉田修平氏が生涯功労賞を受賞した。
南米最大のゲームイベント「gamescom latam 2025」開幕。900以上のデベロッパ/パブリッシャが参加する大型イベントを現地からレポート

新興ゲーム市場として注目される中南米における最大のゲームイベント「gamescom latam 2025」が,4月30日から5月4日までブラジルのサンパウロで開催中だ。本家であるドイツのgamescomのフォーマットを倣い,商談用のエリアと一般来場者向けの大型展示会場が用意された本イベントを現地で取材した。
Access Accepted第824回:祝「Oblivion Remastered」発売。「たまねぎ」について考える

2025年4月23日に「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」が電撃的に発表&発売された。リマスター版のウワサは以前からあったが,いきなり遊べるようになっており,驚いた人も多いのではないだろうか。今回は,ある意味でOblivionを代表するキャラクターでもある“たまねぎ”を改めて紹介しよう。
第一次世界大戦を忠実に再現したFPS「Isonzo」,第9落下傘強襲連隊の激戦を描くDLC「Moschin Expansion」の無料配信開始

Focus Home Entertainmentは,チーム対戦型FPS「Isonzo」の無料DLC「Moschin Expansion」の配信を開始した。1918年にオーストリア=ハンガリー帝国が北イタリアの防衛戦に向けて夜襲を展開する中,「コロネル・モスキン」と呼ばれた第9落下傘強襲連隊に阻止されて火ぶたが落とされた激戦が描かれる。
氷河期サバイバルシム「Frostpunk 1886」,2027年リリースをアナウンス。「Frostpunk」をUnreal Engine 5で再構築

11 bit studiosは,新作サバイバルシム「Frostpunk 1886」の開発をアナウンスし,2027年内のリリースを告げるトレイラーを公開した。2018年にリリースされた第1作「Frostpunk」をUnreal Engine 5で作り直すリメイク版となるが,ゲームシステムを再構築して新しいフィーチャーも実装される。
人形使いと操り人形が劇場の舞台裏を冒険。2.5Dプラットフォーマー「Once Upon A Puppet」発売。ローンチトレイラーを公開

Daedalic Entertainmentは,2.5Dプラットフォーマー「Once Upon A Puppet」を発売し,ローンチトレイラーを公開した。華やかな劇場の舞台裏に追放されてしまった人形使いと,なんらか魔術で彼女とつながった操り人形が,自分たちの運命を切り開くべく冒険を繰り広げる。
「Microsoft Flight Simulator」,サンフランシスコ,ホノルルなど米5都市を精密化。「City Update 10: The United States I」配信開始

Microsoft Games Studiosは,「Microsoft Flight Simulator」の最新アップデート「City Update 10: The United States I」の配信を開始した。今回はテキサス州ダラスとフォートワース,コロラド州デンバー,カリフォルニア州サンフランシスコ,ハワイ州ホノルルの米5都市が精密化される。
SFサバイバルシム「The Alters」,ローグライク要素の解説動画を公開。過酷な環境で生き延びるため,日々の計画はしっかりと

11 bit studiosは,2025年6月13日に発売を予定している新作SFサバイバルシム「The Alters」のローグライク要素の解説動画を公開した。過酷な環境の惑星に不時着した主人公が,過去の経験が異なる自分の複製を作り,失敗を繰り返しながら生き延びていく。
人類最後の希望となるべく,無機質な巨大構造物の中を進め! ステルスアクション「Steel Seed」配信開始

ESDigital Gamesは,ステルスアクション「Steel Seed」の配信を開始し,ローンチトレイラーを公開した。記憶を持たないまま強化外骨格で肉体改造されたゾーイが,アンドロイドやドローンに管理された巨大な地下構造物の中を進み,壊滅した人類の希望を求めて答えを探していく。
もう1ターンモードがいよいよ登場。「Sid Meier's Civilization VII」,最新アップデート「1.2.0」配信開始

Firaxis Gamesは,ターン制ストラテジー「Sid Meier's Civilization VII」の最新アップデートとなる「1.2.0」の配信を開始した。ランダムな資源生成システムの導入や,コメ,マンゴー,石灰石,リャマなど10種類の資源が追加される。また,セッション終了後の「もう1ターン」モードも実装された。
巨大メカや運転できるドラゴン,クトゥルフ系モンスターが登場。ぶっ飛んだ内容に昇華した「DOOM: The Dark Ages」,最新トレイラーを公開

Bethesda Softworksは,2025年5月15日に発売を予定しているFPS「DOOM: The Dark Ages」の最新トレイラーを公開した。映像では,巨大メカ同士の戦いがあるほか,アクセルペダルの付いたサイバードラゴンでの高速移動,そしてクトゥルフ系モンスターの登場など,ぶっ飛んだ内容に昇華したことが分かる。
「バトルフィールド」最新作の破壊システムを紹介する動画を公開。瓦礫が積み重なって戦場に残り,ゲームプレイに直結する変化を生み出す

Electronic Artsは,開発中のFPS「バトルフィールド」最新作の「破壊」システムについて紹介する動画を公開した。これまでも攻撃で建物が破壊される要素はあったが,今作では,崩れ落ちた瓦礫はその場に残り,それを利用して上のフロアへ移動したり,遮蔽物にして身を隠したりできるようになる。
Access Accepted第823回:10年を超える開発期間を経た「Skyrim」の大型MOD「Skyblivion」の行方

「The Elder Scrolls IV: Oblivion」を「The Elder Scrolls V: Skyrim」上でプレイできてしまうという,10年以上にもわたって制作が続けられてきたファンメイドの大型MOD「Skyblivion」。先日,公式のリマスター版がリークされたため,今後どうなるのかが気になるところだ。
「Dune: Awakening」,戦闘とサーバーについて解説する開発者ビデオダイアリー第2弾を公開。サバイバルMMO史上,最高の戦いを目指す!

Funcomは,2025年6月10日に発売予定のサバイバルMMORPG「Dune: Awakening」の開発者ビデオダイアリー第2弾を公開した。映像では,戦闘要素とサーバー関連について解説されている。サバイバルMMORPG史上,最高の戦いを楽しめるという意気込みで開発は進められてきた。
敵を融合させるな! Bloober Teamのサバイバルホラー「Cronos: The New Dawn」,2025年内リリースを告知するトレイラーが公開に

Bloober Teamが「Cronos: The New Dawn」の新たなトレイラーを公開し,2025年内のリリースをアナウンスした。本作は,時間こそが最大の武器であり,最大の敵となる,三人称視点のサバイバルホラーゲームだ。倒した敵の亡骸はほかの敵と融合し,さらにグロテスクで狂暴になって襲いかかってくる。
6人のキャラを巧みに操り,サイバーパンクな未来都市に革命をもたらす。ターン制ストラテジー「Augmented Empire」,配信開始

Coatsinkは,ターン制ストラテジー「Augmented Empire」をリリースし,ローンチトレイラーを公開した。本作は,2017年にVR向けに発売されていたものを“フラットスクリーン化”したタイトルだ。6人のキャラを巧みに操作してミッションをこなしながら,サイバーパンクな未来都市に革命をもたらしていく。
27年前の秘密がいよいよ解き明かされる! ナラティブADV「Lost Records: Bloom & Rage」,後半となる「Tape 2」を配信開始

DON'T NODは,ナラティブADV「Lost Records: Bloom & Rage」の後半部分となる「Tape 2」の配信を開始し,ローンチトレイラーを公開した。主人公のスワン,そしてノーラ,オータム,キャットの4人のティーンエイジャーに隠された過去の秘密が,いよいよ解き明かされていく。
長い歴史を誇るRPG「RuneScape」がCo-opサバイバルへと進化。「RuneScape: Dragonwilds」,アーリーアクセスをSteamで開始

Jagexは,長い歴史を誇るRPG「RuneScape」シリーズの最新作となる「RuneScape: Dragonwilds」のアーリーアクセスをSteamで開始した。ドラゴンが目覚めた世界を舞台に,プレイヤーはソロまたは最大3人の仲間と行動し,古代の秘密を解き明かしながら,ドラゴンクイーンの打倒を目指す。
「Baldur's Gate 3」,最終パッチをリリース。12種のサブクラスの導入やクロスプレイのサポート,フォトモードを実装

Larian Studiosは,2023年8月のリリースから絶賛されてきたRPG「Baldur's Gate 3」の最後となる大型パッチ「Patch 8」をリリースした。Patch 8では,12種のサブクラスの導入や,クロスプレイのサポート,フォトモードの実装など,修正を含めた膨大なアップデートが行われ,有終の美を飾る。
「Call of Cthulhu」「DREDGE」などラヴクラフト系ゲームがSteamでセール中。ホラーRPG「Stygian: Outer Gods」はアーリーアクセス開始

Steamで「Call of Cthulhu」「DREDGE」などラヴクラフト系ゲームのセールが開催中だ。また,Fulqrum Publishing主催によるショーケース番組も配信され,サバイバルホラーRPG「Stygian: Outer Gods」,FPS「Viscerafest」「Decadent」「Forgive Me Father 2」の情報が紹介された。
ターン制ストラテジー「STAR WARS Zero Company」,4月19日に正式発表。Electronic ArtsとLucasfilm Gamesによるタイアップタイトル

Electronic Artsは,2025年4月18日から千葉・幕張メッセで開催される「Star Wars Celebration 2025」で,Lucasfilm Gamesとのタイアップによるシングルプレイ用ターン制ストラテジーゲーム「STAR WARS Zero Company」を正式発表することをアナウンスした。開発はBit Reactorが担当している。
アーリーアクセス中のRTS「Stormgate」,キャンペーンモードを近日実装。アートスタイルが大きく変化したことが分かる最新トレイラーを公開

Frost Giant Studiosは,アーリーアクセス中の「Stormgate」の最新トレイラーを公開し,近日中にキャンペーンモードを実装すると発表した。本作は,人間,天使,魔界の勢力が未来の地球で戦うRTSだ。賛否両論あったゲーム内容は調整が進められ,アートスタイルも大きく変化するなど進化しつつあるようだ。
サンドボックス型サバイバルシム「Honeycomb: The World Beyond」の最新トレイラー公開。未知の惑星で動植物を研究して環境問題を考える

Frozen Wayは,サンドボックス型サバイバルシム「Honeycomb: The World Beyond」の最新トレイラーを公開した。環境破壊で滅びつつある地球文明再興のヒントを得るため,未知の惑星に送り込まれた遺伝子工学者の主人公が,この星の動植物を研究し,古代文明の謎を解き明かしていく。
Access Accepted第822回:UbisoftがTencentの巨額資本を受けて子会社設立。創立からの歴史を振り返り,その狙いを考える(後編)

前回の当連載は,Ubisoft Entertainmentの創立からの歴史を辿っていくだけで,だいぶ長くなってしまった。今週は,同社がどうして今のようになったのかという現状を深掘りしながら,ゲーム業界の巨人であるTencentから巨額の投資を受けて子会社を作ることになった理由,その意義を考えてみたい。
強盗団を率いてお宝を奪い出す戦略アクション続編「Monaco 2」,本日発売。ローンチトレイラーも公開に

Humble Gamesは本日(2025年4月11日),戦略アクションゲーム続編「Monaco 2」を発売した。本作では,異なるスキルを持つ最大8人の盗賊団メンバーでチームを作り,厳重に警護されている大豪邸やヨットクラブ,パーティ会場に潜入しながら,現金や宝石などのお宝を奪っていく。
邸宅の間取りを変化させながら46番目の部屋を探す。パズルゲーム「Blue Prince」がリリース。最新トレイラーも公開に

Raw Furyは,一人称視点型パズルアクション「Blue Prince」をリリースした。大豪邸の間取りを設計し,ヒントを獲得したり,ドアをつないだりしながら,存在しないはずの46番目の部屋を見つけ出していく。リリース前から公開されているメディアレビューでは,2025年度作品で最高評価のスコアを獲得中だ。
3Dアクション「Duskfade」,2026年のリリースを発表。さまざまなアクションとスピーディなバトルが展開するプラットフォーマー

Fireshine Gamesは,新作3Dアクション「Duskfade」を2026年内にリリースすることをアナウンスする最新トレイラーを公開した。映像では,“時間を設計する者”たちが作り出す世界で,大剣を携えた主人公が妹の消息を追って,さまざまなアクションとスピーディなバトルをこなすゲームプレイが紹介されている。
「脱出ルームシミュレーター2」,体験版を配信開始。最大8人の協力プレイをサポートし,レベルエディタも一新

Pine Studioは,一人称視点型脱出ゲーム「脱出ルームシミュレーター2」の体験版の配信をSteamで開始した。さまざまなシチュエーションの閉ざされた部屋から,手がかりを見つけ,パズルを解いて脱出を図る。今作では,最大8人での協力プレイを楽しめるほか,レベルエディタも一新されている。
「Moonlighter 2: The Endless Vault」,2025年夏に発売決定。ダンジョンに向かうヒーローたちのためにアイテムショップを開業しよう

11 bit studiosは,ローグライクRPG「Moonlighter 2: The Endless Vault」の最新トレイラーを公開し,2025年夏に発売するとアナウンスした。新しい地域にたどり着いた雑貨商のウィルが,ダンジョンで得たアイテムや貴重品をヒーロー志望者たちに売りさばきながら,村の経済再生を図っていく。
サバイバルシム「The Alters」,6月13日に発売決定。自分の人生とは異なる道を選んだ分身を作り出し,性格不一致に対処しながら生き延びろ!

11 bit studiosは,SFサバイバルシム「The Alters」の最新トレイラーを公開し,2025年6月13日に発売すると発表した。未知の惑星で唯一の生存者となった主人公が,自分の人生とは異なる道を選んだ分身を作り出し,性格や記憶の不一致から生まれる複雑な人間ドラマを体験していく。
ゾンビサバイバル「Into the Dead: Our Darkest Days」,アーリーアクセス開始。仲間が減っていく寂しさにプレイヤーは耐えられるか?

PikPokは,ゾンビサバイバル「Into the Dead: Our Darkest Days」のアーリーアクセスをSteamで開始した。ゾンビに汚染された1980年代のテキサスを舞台に,サバイバーたちが力を合わせて物資を集め,生き延びるために移動を続けていく。仲間が徐々に減っていく悲しみがトレイラーからも伝わってくる。
フォトリアルな風景の中を探索し,写真撮影を楽しもう。「Lushfoil Photography Sim」,4月16日の発売を控え最新トレイラーを公開

個人ゲーム開発者マット・ニューウェル氏が手がける,写真撮影シム「Lushfoil Photography Sim」の最新トレイラーが公開された。イタリアの南チロル,西オーストラリアの海岸線,そして山形県の立石寺など,世界の10か所のロケーションを探索しながら,フォトリアルで美しい風景をカメラで撮影していく。
「Hollow Knight: Silksong」,Switch 2版は2025年内に発売へ。ストアページと最新スクリーンショットを公開

Team Cherryが開発を手がける2Dメトロイドヴァニア「Hollow Knight: Silksong」のSwitch 2版のストアページが登場している。本作は,ハロウネストの王女ホーネットが,絹と歌の呪いがかけられているという古代の虫王国を旅し,その謎を解き明かしていく。最新スクリーンショットも公開された。
メトロシリーズの開発陣が手がけるFPS「La Quimera」,4月25日にリリース。24時間限定のプレイテストを4月12日に実施

Reburnは,開発中のFPS「La Quimera」を2025年4月25日に発売すると発表した。国家という概念が崩壊した2064年の中南米を舞台に,プレイヤーは治安維持を代行する私設軍事組織のメンバーとなり,強化外骨格や最新兵器で武装して,敵対する勢力との抗争や,この世界の嘘や裏切りに直面していく。
血を求める蚊たちと,究極の蚊除けを作る人間の飽くなき戦いが勃発! 1対4の非対称型アクション「The Mosquito Gang」,5月20日リリース

Space Raccoon Game Studioは,非対称型アクション「The Mosquito Gang」を2025年5月20日にリリースすると発表した。秘密研究所で究極の蚊除けが作られていることを知った4匹の蚊が,その野望を食い止めようと人間に立ち向かう,コミカルタッチなドタバタ系アクションを楽しめる。
クトゥルフ神話がベースのADV「The Sinking City 2」,目標金額5倍を超える約8670万円の資金をクラウドファンディングで獲得

Frogwaresが開発中のクトゥルフ神話がベースのADV「The Sinking City 2」のKickstarterキャンペーンが,目標金額の5倍以上となる54万ユーロ(約8670万円)の資金を獲得して終了した。ストレッチゴールがクリアされたほか,ミッションやパズル,シークレットエリア,新たなモンスターなどが追加される。