PC本体
- この記事のURL:
キーワード

300Hz表示が可能なeスポーツ向け16インチ液晶を採用したノートPCがGALLERIAから発売に

2025年10月2日,サードウェーブは,ゲーマー向けPCブランド「GALLERIA」から,16インチ級のノートPC「GALLERIA XL7C-R56-6A」を発売した。16インチサイズで解像度2560×1600ドット,最大リフレッシュレート300Hzと,非常に高速な表示が可能な液晶パネルを採用するのが特徴だ。
インバースネットが新PCブランド「FREX∀R」(フレクサー)を設立。第1弾製品のゲーマー向けデスクトップPCが発売中

2025年10月1日,インバースネットは,ゲーマー向けを中心とする新しいPCブランド「FREX∀R」の設立を発表し,その第1弾製品となるゲーマー向けデスクトップPCを一挙に42製品発売した。
「ROG Xbox ALLY」のカスタム版Windows 11を,他のPCメーカーに提供する可能性は? Xbox担当VPに聞いてみた[TGS2025]
![「ROG Xbox ALLY」のカスタム版Windows 11を,他のPCメーカーに提供する可能性は? Xbox担当VPに聞いてみた[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
TGS2025開幕直前に,Microsoftで「ROG Xbox ALLY」の開発に携わったJason Ronald氏に合同インタビューを行う機会を得た。そこで,MicrosoftがROG Xbox ALLYで何を狙っているのか,カスタム版Windows 11を他に展開する可能性はないのかなどを聞いてみた。
携帯型ゲームPC「GPD WIN 5」を実機でチェック。従来製品から使い勝手が大きく変わりそう[TGS2025]
![携帯型ゲームPC「GPD WIN 5」を実機でチェック。従来製品から使い勝手が大きく変わりそう[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2025のGPDブースで,携帯型ゲームPCの新モデル「GPD WIN 5」が展示されていた。GPD WINシリーズにおける特徴であった物理キーボードがなくなったほか,バッテリーを外付けに変更するなど,既存製品からコンセプトが大きく変わった。本稿では,GPD WIN 5の実機を写真を中心に紹介する。
携帯型ゲームPC「ROG Xbox ALLY」シリーズが10月16日に発売。Ryzen Z2&最適化されたWindows 11を採用する

2025年9月26日,ASUSは,携帯型ゲームPC「ROG Xbox ALLY」と「ROG Xbox ALLY X」を10月16日に国内発売すると発表した。税込の想定売価は,順に8万9800円,13万9800円となっている。
明るい白のミニタワー型PCや鮮やかな赤のノートPCなど,こだわりのカラバリモデルを披露したG TUNEの新製品をチェック[TGS2025]
![明るい白のミニタワー型PCや鮮やかな赤のノートPCなど,こだわりのカラバリモデルを披露したG TUNEの新製品をチェック[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2025年9月25日,マウスコンピューターは,TGS2025の同社ブースにて,ゲーマー向け製品ブランド「G TUNE」の新製品に関する発表イベントを開催した。イベントの目玉は,10月中旬発売予定というホワイトモデルのミニタワー型PCと,同日に発売となった鮮やかな赤をまとう15.6インチノートPCだ。
「VALORANT」とコラボしたゲーマー向けPCがHPから発売に。ファンがにやりとするようなデザインを盛り込んだ特別モデル[TGS2025]
![「VALORANT」とコラボしたゲーマー向けPCがHPから発売に。ファンがにやりとするようなデザインを盛り込んだ特別モデル[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2025年9月25日,HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN」と「VALORANT」がコラボレートしたデスクトップPC「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」を発売した。既存製品をベースとして,VALORANTの世界観を取り入れたデザインを盛り込む。税込の直販価格は,24万9800円となる。
AYANEO,東京ゲームショウ2025に出展。携帯型ゲームPCや携帯型Androidゲーム機などバラエティに富んだモデルを用意[TGS2025]
![AYANEO,東京ゲームショウ2025に出展。携帯型ゲームPCや携帯型Androidゲーム機などバラエティに富んだモデルを用意[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
天空は,同社が取り扱う「AYANEO」を本日(2025年9月25日)開幕した東京ゲームショウ2025に出展する(小間番号:08-N03/一般エリア)。同ブースでは,本体に2つのディスプレイを備えた携帯型ゲームPC「AYANEO FLIP 1S DS」や,携帯型Androidゲーム機「KONKR Pocket FIT」などが展示され,体験可能とのこと。
ユニークな変形機構を備えた2画面搭載Androidゲーム機「SUGAR 1」の予約受付がスタート

2025年9月24日,天空は,ONE-NETBOOK製のAndroidゲーム機「SUGAR 1」と,携帯型ゲームPC「OneXPlayer X1 Air」の予約受付を開始した。SUGAR 1は,2つのディスプレイを搭載し,独自の変形機構を備えているのが見どころとなる。
ゲームPC「GALLERIA」がラインナップを一新。ゲームとクリエイティブに向けた新型PCシリーズ4種類を投入

2025年9月18日,サードウェーブは,東京都内でゲーマー向け製品ブランド「GALLERIA」についての新戦略・新製品発表会を開催し,デスクトップPCの新シリーズ4種類などを一斉に発表した。S,X,F,Eの4シリーズ構成で,一部の製品はすでに販売中だ。
2画面を搭載したニンテンドー3DS風のAYANEO製携帯型ゲームPCとAndroidゲーム機の予約がスタート

2025年9月17日,天空は,2つのディスプレイを搭載し,ニンテンドー3DS風のデザインを採用したゲーマー向け小型PC「AYANEO FLIP 1S DS」と,Androidゲーム機「AYANEO Pocket DS」の予約の受付を開始した。
新筐体採用のエントリー市場向けデスクトップPCがLenovoから発売に。4K有機ELディスプレイも発表される

2025年9月12日,Lenovoは,ゲーマー向け製品ブランド「LOQ」から,エントリー市場向けのデスクトップPC「LOQ Tower 26ADR10」を発売した。RTX 5060 8GBモデルとRyzen 7 8745HXを搭載して,税込直販価格は14万9820円からとなっている。
GeForce RTX 5060搭載で重さ約1.68kgの14型ゲームノートPCがG TUNEから発売に

2025年9月11日,マウスコンピューターは,14インチ級ノートPC「G TUNE W4」を発売した。GeForce RTX 50シリーズGPUを搭載しつつ,公称本体重量が約1.68kgという軽さが特徴だ。税込直販価格は20万9800円からとなっている。
「Ryzen AI 7」搭載の16インチ級ゲームノートPCがAcerから登場。家電量販店で9月11日から販売開始

2025年9月11日,Acerは,16インチ級のノートPC「Nitro 16S AI」と「Nitro V 16S AI」の家電量販店向けモデル2機種4製品を発売した。上位モデルのNitro 16S AIは,RTX 5070 TiまたはRTX 5060と,16インチ2560×1600ドットのG-SYNC対応ディスプレイを備える。
エントリー市場向けゲームPC「NEXTGEAR」がラインナップを一新。デザインと冷却能力にこだわったフルタワー型が加わる

2025年9月11日,マウスコンピューターは,エントリー市場向けゲームPCブランド「NEXTGEAR」のPCケースを一新したミニタワー型PCと,新開発のフルタワー型PCを発売した。より高いスペックを求める消費者に応えて,スペックが高めのフルタワー型モデルをラインナップに加えている。
GeForce RTX 5070 Ti/RTX 5050を搭載したAcer製ゲーマー向けノートPC計2製品の家電量販店向けモデルが9月11日に発売

2025年9月10日,Acerは,ゲーマー向けノートPC「Predator Helios 16 AI」と,「Nitro V 15」の家電量販店向けモデルを9月11日に発売すると発表した。ヨドバシ.comにおける税込価格は,順に50万9800円,22万4800円となっている。
AYANEOの新型ゲーム機「KONKR Pocket FIT」の販売がスタートに。高性能ながらも手頃な価格が魅力

AYANEOが価格対性能比を重視して新たに立ち上げたサブブランド「KONKR」の最初の製品となる「KONKR Pocket FIT」が,Indiegogoで発売された。Snapdragon G3 Gen 3を搭載した通常版と,Snapdragon 8 Eliteを搭載したElite版が用意されており,現在,1週間限定の「超早期割引」が実施されている。
Ryzen&GeForce RTX 50シリーズ搭載の16インチ級ゲームノートPC計2製品がAcerから

2025年9月5日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Nitro」の新型ノートPC「Nitro 16S AI」と「Nitro V 16S AI」を発売した。いずれの製品も,搭載CPUにAMDの「Ryzen」シリーズを採用するのがポイントだ。
Ryzen AI Max+ 395を採用した携帯型ゲーミングPC「GPD WIN 5」のクラウドファンディングキャンペーンが近日中にスタート

2025年9月2日,GPDは,携帯型ゲームPC「GPD WIN 5」のクラウドファンディングキャンペーンを予告した。搭載CPUにAMDのノートPC向けAPU「Ryzen AI Max+ 395を搭載するなど,高いスペックを備えているのが見どころだ。
Ryzen 9 9950X3DとRTX 5090搭載で約90万円のウルトラハイエンドゲームPC「OMEN MAX 45L」をHPが発表

2025年8月28日,日本HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN」のデスクトップPC「OMEN MAX 45L Desktop」と,「OMEN 35L Desktop」の追加モデルを国内発売すると発表した。OMEN MAX 45L Desktopは,「Ryzen 9 9950X3D」と「GeForce RTX 5090」を採用する高スペックが特徴だ。
ノートPC並みの13.3型ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPCがMSIから登場

2025年8月25日,MSIは,前面にタッチパネル付き13.3インチ液晶ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPC「MEG Vision X AI 2NVV7-015JP」を8月28日に発売すると発表した。税込予想実売価格は73万5000円前後である。
3リットルサイズのゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」が国内発売決定。PS5 Proより小さくて高性能

2025年8月25日,ASUS JAPANは,3ℓサイズの小さなゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」を国内発売すると発表した。最高スペックの場合,「Core Ultra 9 275HX」と「GeForce RTX 5080 Laptop GPU」を採用しており,高性能とコンパクトさを両立しているのが特徴だ。
GeForce RTX 5070 Ti&16インチ有機EL搭載のAcer製ゲームノートPCが国内発売

2025年8月22日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」と「Nitro」の新型ノートPC計3製品を国内発表した。Predatorブランドの製品は,Intelの「Core Ultra 200」シリーズを,Nitroブランドの製品は,IntelのノートPC向け第13世代Coreプロセッサを採用する。
RTX 5060搭載で約21万円からのゲーマー向けノートPC「G TUNE P5」がマウスコンピューターから発売に

2025年8月21日,マウスコンピューターは,「G TUNE」ブランドから16インチ級ノートPC「G TUNE P5」シリーズを発売した。いずれもGPUにNVIDIAのノートPC向け「GeForce RTX 5070」「GeForce RTX 5060」を採用しつつ,20万円台前半からという価格対スペック比の高さが特徴だ。
Ryzen Z2 Extreme搭載のMSI製携帯型ゲームPC「Claw A8 BZ2EM」が8月28日に国内発売

2025年8月21日,MSIは,携帯型ゲームPCの新モデル「Claw A8 BZ2EM」を8月28日に発売すると発表した。MSI製の携帯型ゲームPCとして初めて,AMD製APU「Ryzen Z2 Extreme」を採用するのが見どころだ。Amazon.co.jpでの税込価格は,15万9800円となる。
高性能で高画質でも薄いゲームノートPCが欲しい? それならAcerの「Predator Helios Neo 16S AI」を見逃すな【PR】

Acerから登場した「Predator Helios Neo 16S AI」は,2025年の最新世代CPUとGPUを採用した,高スペックなゲーマー向けノートPCだ。最大の特徴は,約42万円という価格でありながら,240Hz表示対応の有機ELディスプレイを採用していることだ。その実力に迫ってみたい。
有機EL&Ryzen AI Max+ 395を搭載した14型ゲーマー向け2-in-1 PC「ONEXPLAYER SuperX」のティザー動画が公開

2025年8月13日,ONE-NETBOOK Technologyは,ゲーマー向け2-in-1 PC「ONEXPLAYER SuperX」のティザー動画を公開した。本製品は,14インチサイズという,ONEXPLAYERシリーズでは最大級のディスプレイと,AMDのノートPC向けAPU「Ryzen AI Max+ 395」を搭載したPCになるという。
300Hz表示対応ディスプレイ&RTX 50シリーズを採用したゲーマー向けノートPC計2モデルがGALLERIAから発売に

2025年8月8日,サードウェーブは,16インチサイズで,解像度2560
240Hz表示に対応した16型有機ELディスプレイ搭載のAcer製ゲーマー向けノートPCにメインメモリ16GB版モデルが登場

2025年8月7日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」の16インチ級ノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」の追加モデルとして,メインメモリ容量16GBモデルを発売すると発表した。税込価格は33万4800円からとなっている。
トランスルーセントなボディのエントリー向けゲームノートPC「Cyborg A15 AI B2HW」がMSIから8月28日発売

2025年8月7日,MSIの日本法人であるエムエスアイコンピュータージャパンは,エントリー市場向けのゲーマー向けノートPC「Cyborg A15 AI B2HW」を,8月28日に発売すると発表した。CPUに8コア16スレッド対応の「Ryzen 9 270」を,GPUには「GeForce RTX 5060 Laptop GPU」を採用する。
Corsair製PCケースや簡易液冷クーラーを採用したゲーマー向けPCがXENOVAから登場

2025年8月1日,XENOVAは,Corsair製PCケースや簡易液冷クーラーを採用したゲーマー向けデスクトップPCを発売した。スタンダードモデルと上位モデルをラインナップしており,標準構成の税込価格は順に,19万9800円から,37万9800円からとなっている。
Ryzen 9 8945HX&RTX 50搭載の16型ゲームノートPCがG TUNEから発売に

2025年7月31日,マウスコンピューターは,ゲーマー向け製品ブランド「G TUNE」で展開する16インチ級ノートPC「G TUNE H」シリーズのシリーズの追加モデルを発売した。いずれもCPUにAMDのノートPC向けAPU「Ryzen 9 8945HX」を,GPUにNVIDIAのノートPC向け「GeForce RTX 50」シリーズを採用するのが見どころだ。
厚さ約19mmで約2.2kgのゲームノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」に,安めのGeForce RTX 5070/5060搭載モデルが登場

2025年7月31日,Acerは,16インチ級ノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」の追加モデルとして,GeForce RTX 5070またはGeForce RTX 5060搭載モデルを発売した。GeForce RTX 5060搭載モデルが33万9800円,GeForce RTX 5070搭載モデルが35万4800円である。
最強CPU&GPU搭載のゲーマー向けノートPC「Alienware 16 Area-51」レビュー。高性能に加えて便利な設定ソフトなど見どころが多い

Dellのゲーマー向けPC「Alienware」で,「Area-51」は,限られたフラッグシップモデルにのみ与えられてきたシリーズ名だ。今回は,Area-51シリーズから,16インチ級のノートPC「Alienware 16 Area-51」の特徴やゲーム性能を見ていきたい。最先端の技術を結集させたフラッグシップモデルの実力やいかに?
新型PCケース採用でより上位クラスのGPUを搭載可能となったG TUNE製ミニタワーPCが発売に

2025年7月30日,マウスコンピューターは,ゲーマー向け製品ブランド「G TUNE」で展開するミニタワーデスクトップPC「G TUNE DG」シリーズの新モデルを発売した。PCケースをリニューアルしており,内部設計を見直すことで,より高性能なグラフィックスカードを搭載できるのが見どころだ。
まさかのスマートフォンも! AYANEOが今後発表予定の製品を一挙に公開

2025年7月28日,AYANEOは,2025年後半から2026年にかけて発表を予定する新製品を一挙に公開した。Androidを搭載した携帯型ゲーム機を中心としつつ,Windows搭載のゲームノートPCや,AYANEO初となるスマートフォンなど,幅広いラインナップをそろえるのが見どころだ。
USB Type-CミニDACも付属するRazerの有線イヤフォン「Hammerhead V3 Wired Earbuds」が予約開始

2025年7月25日,Razerは,ワイヤードイヤフォン「Hammerhead V3 Wired Earbuds」を8月29日に発売すると発表した。イヤフォン本体はアナログ接続で,USB Type-C接続の小型USB DACが付属するのが特徴だ。税込価格は7980円である。
最強の携帯ゲーム環境が欲しいなら,Steam Deck+GeForce NOWを試すべき。ゲームのインストール不要で楽しめる

場所を選ばず,どこでもSteamのゲームが遊べるValveの携帯型ゲームPC「Steam Deck」に,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」が利用できる専用アプリが登場したのをご存じだろうか。Steam DeckでGeForce NOWアプリを利用すると,どのようなプレイフィールが得られるのか,実際に試してみた。
Nintendo DS風携帯型ゲームPC「AYANEO FLIP」シリーズ新モデルのクラウドファンディングキャンペーンがはじまる。最新CPU&TMRスティックを採用

2025年7月11日,AYANEOは,携帯型ゲームPC「AYANEO FLIP 1S」シリーズのクラウドファンディングキャンペーンを「Indiegogo」で開始した。従来製品から搭載CPUだけでなく,ディスプレイやゲームパッドも大きく強化したのが見どころだ。
GeForce RTX 5060/5050搭載のミドル〜エントリー市場向けゲームノートPCがMSIから

2025年7月10日,MSIは,トランスルーセントボディが目を惹くゲーマー向けノートPC「Cyborg 17 B2RW」シリーズ3製品と,「Cyborg 15 B2RW」シリーズ3製品を国内発売すると発表した。
最新ゲームに合わせてPCを新調! 夏のボーナスで買いたいG TUNEのゲーマー向けPCをチェック【PR】

2025年ももうすぐ折り返しを迎えようとしている。上半期は「モンスターハンターワイルズ」で盛り上がったPCゲーム市場だが,下半期も注目タイトルの発売が控えている。最新ゲームに合わせてPCを買い換えたいという人に向けてゲーマー向けPCブランド「G TUNE」のおすすめ製品を紹介しよう。
Ryzen AI 9 HX 370搭載で約20万円からの8インチ携帯型ゲームPC「AOKZOE A1X」の国内予約がスタート

2025年6月27日,天空は,AOKZOEブランドの携帯型ゲームPC「AOKZOE A1X」を7月10日に発売すると発表し,予約の受付を開始した。上位モデルの搭載CPUにAMDのノートPC向け「Ryzen AI 9 HX 370」を採用しつつ,税込約20万円からという価格を実現したのが見どころとなっている。
LenovoのノートPC「Legion Pro 7i Gen 10」は,美しくて表示が速い有機ELとCore Ultra 9&RTX 50の高性能でゲームを堪能できるマシンだ【PR】

Lenovoのゲーマー向けノートPC「Legion Pro 7i Gen 10」は,最新世代のCPUとGPUに加えて,240Hz表示に対応する有機ELパネルの採用が特徴の製品だ。とくに有機ELパネルは,良好な画質と高速な表示が必要なeスポーツゲーマーでも満足できるものだ。そんな最新ノートPCの魅力と実力を見ていこう。
GeForce RTX 5050搭載で約20万円のゲーマー向けノートPCがGALLERIAから発売に

2025年6月25日,サードウェーブは,ゲーマー向けPCブランド「GALLERIA」から,NVIDIAの新型ノートPC向けGPU「GeForce RTX 5050 Laptop GPU」を搭載するエントリー市場向けノートPC「GALLERIA RL7C-R55-5N」を発売した。税込価格は19万4980円と,20万円を切っているのが見どころだ。
LenovoのゲームPC「Legion」2025年モデルの見どころは? 有機ELパネル搭載モデルを拡充し,独自のAI機能で性能を引き出す

2025年6月17日,Lenovoは,ゲーマー向け製品ブランド「Legion」から登場した2025年モデルの新型PC「Lenovo Legion Gen 10」シリーズに関する製品説明会を行った。本稿では,イベントで説明されたLegionのノートPCにおける見どころを中心にレポートしよう。
約14万円から買えるホワイトボディのゲーマー向けノートPCが「NEXTGEAR」から登場

2025年6月16日,マウスコンピューターは,ゲーマー向けPCブランド「NEXTGEAR」から,ホワイトのボディカラーを採用したノートPC「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」を発売すると発表した。税込価格は13万9800円からと,比較的安価な点も見どころだ。