- 概要
- ニュース(75)
- 特集(0)
- レビュー(0)
- 登録・体験(0)
- 動画・画像(0)
- 読者レビュー(0)




50年にわたるデジタルゲームの歴史を読み解く。3名のゲーム開発者による証言,そこから導き出される未来のゲームとは

日本デジタルゲーム学会は2025年9月12日と13日の両日,「2025年夏季研究発表大会」を栃木県総合文化センターにて開催した。本稿では,初日に行われた企画セッション「ゲーム開発者による証言から読み解く:テクノロジー・ゲームデザイン・マネタイズ・倫理ジレンマの50年史」の模様をお伝えする。
[2025/10/08 08:15]- キーワード:
- OTHERS:講演/シンポジウム
- OTHERS
- イベント
- ライター:大陸新秩序
生徒の「探究力」「メタ認知力」「ディスカッション力」を向上させる授業「ゲーム7つの謎」とは。探究型学習に基づくデザインとゲーミフィケーションの活用事例を紹介

日本デジタルゲーム学会は2025年9月12日と13日の両日,「2025年夏季研究発表大会」を栃木県総合文化センターにて開催した。本稿では,遊びと学び研究所 岸本好弘氏によるセッション「『ゲーム7つの謎』5年間の実践:探究型学習に基づく授業デザインとゲーミフィケーションの活用」の模様をお伝えする。
[2025/10/06 13:23]- キーワード:
- OTHERS:講演/シンポジウム
- OTHERS
- イベント
- ライター:大陸新秩序
「日本ゲーム大賞2025」受賞作まとめ。経済産業大臣賞はNintendo Switch 2が受賞。ゲームデザイナーズ大賞作品は桜井政博氏が直接プレゼン

コンピュータエンターテインメント協会は本日(2025年9月23日),2024年度を代表するにふさわしいゲーム作品を表彰する「日本ゲーム大賞2025」の授賞式を実施し,各部門の受賞タイトルを発表した。
[2025/09/23 20:22]「日本ゲーム大賞2025」,年間作品部門の大賞作品を「メタファー:リファンタジオ」に決定

コンピュータエンターテインメント協会は本日(2025年9月23日),2024年4月1日から2025年5月31日のあいだにリリースされた作品を対象とした「日本ゲーム大賞2025」の授賞式で,年間作品部門の大賞作品をアトラスの「メタファー:リファンタジオ」に決定したことを発表した。
[2025/09/23 19:52]ゲーム業界のプロ向けカンファレンス「Thinkingdata Summit 2025 Tokyo」9月24日に開催。AI時代に突入したゲーム業界にフォーカス

シンキングデータは,ゲーム業界のプロフェッショナル向けカンファレンス「Thinkingdata Summit 2025 Tokyo」を,2025年9月24日にベルサール半蔵門で開催する。第3回の開催となる今回は「DATA x AIで実現する、次世代ゲーム運営の可能性」がテーマだ。
[2025/09/17 18:36]- キーワード:
- OTHERS:講演/シンポジウム
- OTHERS
- ニュース
- 編集部:やわらぎ
無料オフラインセミナー「日本におけるゲームタイトルの成功ガイド 〜ブランド戦略からカルチャライズまで〜」,9月24日開催。事前登録を受付中

デジタルハーツクロスTokyoは本日(2025年9月16日),日本への進出を考えている海外ゲーム企業を対象とした無料セミナー「日本におけるゲームタイトルの成功ガイド 〜ブランド戦略からカルチャライズまで〜」を9月24日に開催すると発表した。オフラインのみの開催で,事前登録が必須である。
[2025/09/16 20:27]- キーワード:
- OTHERS:講演/シンポジウム
- OTHERS
- 業界動向
- ニュース
- 編集部:或鷹
社会的,文化的,象徴的な資本形式,デジタルアセットからカルチャーまで。「エンタメ業界大変革:Animoca Brandsのトークン化戦略」セッションレポート[WebX]
![社会的,文化的,象徴的な資本形式,デジタルアセットからカルチャーまで。「エンタメ業界大変革:Animoca Brandsのトークン化戦略」セッションレポート[WebX]](/games/991/G999104/20250827001/TN/012.jpg)
世代交代と共に変遷するステータスシンボルは,80年代のロレックスから,シリコンバレー世代のパタゴニア…… いま,デジタルネイティブにとって,そのカルチャーアイコンはNFTになるだろうか。2025年8月26日,「WebX 2025」で会長のYat Siu氏が見解を語った。
[2025/08/27 17:00]- キーワード:
- OTHERS:講演/シンポジウム
- OTHERS
- WebX
- 編集部:huan
- イベント
AIとWeb3で社会変革を。Audrey Tang氏と語る「対立を共創に変える技術」とは[WebX]
![AIとWeb3で社会変革を。Audrey Tang氏と語る「対立を共創に変える技術」とは[WebX]](/games/991/G999104/20250826036/TN/009.jpg)
2025年8月26日,東京で開催されたWeb3カンファレンス「WebX 2025」で,セッション「AIとWeb3が織りなす産業大変革」が実施された。台湾初のデジタル大臣として知られるAudrey Tang氏,Startale Labs CEOの渡辺創太氏,ブロックバリュー代表取締役社長の大西基文氏が登壇し,KPMG Japanの尾崎寛氏がモデレーターを務めた。
[2025/08/27 16:00]- キーワード:
- OTHERS:講演/シンポジウム
- OTHERS
- イベント
- 編集部:huan
- WebX
片山さつき氏らが語る暗号資産の金商法移行。税制改正の前提となる投資家保護や,日本の暗号資産業界の未来について[WebX]
![片山さつき氏らが語る暗号資産の金商法移行。税制改正の前提となる投資家保護や,日本の暗号資産業界の未来について[WebX]](/games/991/G999104/20250826050/TN/007.jpg)
2025年8月25日,Web3カンファレンス「WebX 2025」で「暗号資産の金商法移行 日本の法整備徹底解説」と題したセッションが行われた。自由民主党の片山さつき氏,森・濱田松本法律事務所の増島雅和氏,ビットバンクの廣末紀之氏が登壇し,投資家保護のあり方や業界の未来について語った。
[2025/08/27 11:09]テスタ氏らが登壇し,暗号資産に投資すべきかが語られた「ビットコインは投資家のポートフォリオに必要か」セッションレポート[WebX]
![テスタ氏らが登壇し,暗号資産に投資すべきかが語られた「ビットコインは投資家のポートフォリオに必要か」セッションレポート[WebX]](/games/991/G999104/20250826046/TN/008.jpg)
ザ・プリンス パークタワー東京で開催されたWeb3カンファレンス「WebX」の2日目,「ビットコインは投資家のポートフォリオに必要か: 伝統と革新が交差する時代を生き抜くためには」と題したセッションが行われた。著名投資家のテスタ氏らが参加した本セッションのレポートをお送りしよう。
[2025/08/26 22:10]