
イベント
11月4日のアーリーアクセス版リリースが決定した「Windstorm: The Legend of Khiimori」のプレイデモをチェック。モンゴル帝国の伝令使として雄大な大地を駆けろ![gamescom]
「Windstorm: The Legend of Khiimori」公式サイト
1か月ほど前に制作発表が行われて,ユニークな設定が話題になった「Windstorm: The Legend of Khiimori」の主人公は,13世紀のモンゴル帝国に生きる15歳の女性だ。
ユーラシア大陸に広大な領土を獲得したモンゴル帝国は,50kmほどの間隔で設置されたポストで馬を交換しながら,文書や荷物を迅速に運ぶ郵便システムを完成させていた。本作はその史実をベースにしつつ,風のように疾走する馬の精霊「キイモリ」の伝説を紐解いていくという作品だ。
![]() |
Aesir Interactiveはこれまで,少女たちが愛馬との絆を結んでいく「Windstorm」シリーズを始めとして,馬をテーマにしたゲームを作り続けてきたデベロッパだが,同社にとって,歴史を扱った作品は初めてになるとのこと。制作をアナウンスした際の反響には驚いていると同社のスタッフも語っていたが,デモの解説をしてくれたコミュニケーションマネージャーのアドリアーノ・ニコロシ(Adriano Nicolosi)氏によれば,歴史や文化の専門家に監修を依頼するなど,異文化に対しては高いリスペクトを払っているという。
![]() |
セッションでニコロシ氏が披露した,馬に乗って大地を駆け回るシーンには,「Ghost of Tsushima」を思わせる「風の流れ」が表現されており,十分な疾走感を得られそうだ。
現段階ではまだストーリーは明らかではなく,15歳の少女がなぜポストの範囲を超えて移動し,草原から雪に覆われた中央アジアの山岳地帯や乾燥したゴビ砂漠を旅するのかは説明されていない。ランダムに変化する気象の要素もあり,時として環境は過酷なものになる。デモプレイでは,深い雪が愛馬の腹に達し,ゆっくりとしか動けなくなる場面も見られた。
![]() |
Aesir Interactiveらしく,馬のシミュレーション要素も豊富だ。ゲーム画面のインタフェースには,愛馬の状況を示す「空腹」と「渇き」,そして「ムード」の3つがあり,それらによって体力が上下するため,体調管理はしっかりしなければならない。
とくに「(馬の)ムード」は非常に重要で,荒れた土地を無理に進ませるとか,空腹状態のまま馬を酷使する,あるいは,獰猛な野生生物に襲われるなど,さまざまな要因が微妙に絡まって,プレイヤーとの絆の深まりが微妙に変化していくというシステムなのだ。
![]() |
また,馬にはStrength(体力),Endurance(強靭さ),Balance(バランス),Agility(俊敏性),そしてSpirits(精神力)という5つのステータスがあり,例えば体力なら,Toughness(頑固さ)やJump Cost(ジャンプ力)など4つの能力値に細分化されるなど,馬のパラメータは非常に多い。
強靭さは,激しい気象下で配達ミッションを遂行することなどで,またバランスは,丘陵地帯の道なき道を通過することなどで一定の成長を見込める。ただし,成長のために馬を走らせすぎてケガを負わせたりすると,能力が低下したり,プレイヤーとの関係が失われてしまったりすることにもなるという。
左右のバッグの重さが違うだけでも,馬の姿勢のバランスが崩れてケガの要因になると,ニコロシ氏は語った。
![]() |
さらに本作の興味深いところは,プレイヤーが複数の馬を飼育し,能力の高い馬同士をマッチングして子作りできる育成シミュレータでもあることだ。これにより,例えば砂漠や山岳地帯などに向いた馬を作り,郵便網を拡張させることが可能になる。デモでは,それぞれの馬にモンゴル風の名前が付けられていたが,ニコロシ氏は「自分で名前を付けられるかどうかは,アーリーアクセスのフィードバックで決定する」と話していた。
この「Windstorm: The Legend of Khiimori」で4作目となるAesir Interactiveの「Windstorm」シリーズだが,ゲームに取り上げられることの少なそうなモンゴル帝国の,しかも,戦争などとは直接の関係のない郵便制度がテーマであるため,シリーズ従来作のファンを超えて話題になっていることを感じるというニコロシ氏。どのようなゲーマー層がプレイしてくれるのか分からないので,多くのフィードバックを得たいというのがアーリーアクセス版の狙いだという。
すでにオープンしたSteamのストアページによれば,インタフェースとテキストが日本語に対応する予定だ。気になる人はウィッシュリストに登録して,続報を楽しみにしよう。
![]() |
4Gamer「gamescom 2025」掲載記事一覧
「gamescom 2025」公式サイト
- 関連タイトル:
Windstorm: The Legend of Khiimori
- 関連タイトル:
Windstorm: The Legend of Khiimori
- この記事のURL:
キーワード
- PC:Windstorm: The Legend of Khiimori
- PC
- アクション
- アドベンチャー
- シミュレーション
- Aesir Interactive
- Mindscape
- NightinGames
- イベント
- プレイレポート
- ライター:奥谷海人
- gamescom 2025
- gamescom
- PS5:Windstorm: The Legend of Khiimori
- PS5

(C)2025 SamFilm GmbH, (C)and Alias Entertainment GmbH. OSTWIND and the OSTWIND Logo are registered trademarks of Alias Entertainment GmbH.
Developed by Aesir Interactive GmbH and NightinGames UG.
Mindscape B.V. ©2025 Mindscape and the Mindscape Logo are registered trademarks of Elementalz B.V. and its affiliates. ©2025 All rights reserved.
Financially supported by FFF Bayern and the budgetary funds of the Free State of Bavaria.
"Windstorm: The Legend of Khiimori" uses Unreal Engine. Unreal is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. Unreal Engine, Copyright 1998 ? 2025, Epic Games, Inc. All rights reserved.
All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
(C)2025 SamFilm GmbH, (C)and (TM) Alias Entertainment GmbH. OSTWIND and the OSTWIND Logo are registered trademarks of Alias Entertainment GmbH. Developed by Aesir Interactive GmbH and NightinGames UG. Mindscape B.V. (C)2025 Mindscape(R) and the Mindscape(R) Logo are registered trademarks of Elementalz B.V. and its affiliates. (C)2025 All rights reserved. Financially supported by FFF Bayern and the budgetary funds of the Free State of Bavaria. "Windstorm: The Legend of Khiimori" uses Unreal(R) Engine. Unreal(R) is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. Unreal(R) Engine, Copyright 1998 ? 2025, Epic Games, Inc. All rights reserved. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.