お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」をチェック。変わらない楽しさと,改良された遊びやすさ[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/30 19:11

イベント

第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」をチェック。変わらない楽しさと,改良された遊びやすさ[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025のドイツパビリオンにKlypso Mediaの第二次世界大戦をテーマにしたRTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」PC / PS5 / Xbox Series X|S)がプレイアブル出展されていた。かつてサドンストライクにドはまりしたことある筆者だが,その記憶はもはや遠い昔。とはいえ懐かしい気持ちを感じながらプレイしてきたので,紹介したい。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」をチェック。変わらない楽しさと,改良された遊びやすさ[TGS2025]

関連記事

硬派なところは変わらず,初めての人にはフレンドリーに。第二次世界大戦がテーマの戦術ゲーム最新作「サドン ストライク 5」は,より自由で遊びやすいサンドボックスRTSへと進化[gamescom]

硬派なところは変わらず,初めての人にはフレンドリーに。第二次世界大戦がテーマの戦術ゲーム最新作「サドン ストライク 5」は,より自由で遊びやすいサンドボックスRTSへと進化[gamescom]

 第二次世界大戦を舞台にした「サドン ストライク」シリーズの最新作,「サドン ストライク 5」が2026年に発売される。マップ規模が平均で前作の3倍,ユニット数も3倍に拡大され,新たな機能も追加された本作は,硬派な戦略/戦術ゲームであることを守りながらも間口も広げた一作になっているようだ。

[2025/08/24 14:25]

 「サドン ストライク」シリーズは,その最初のタイトル「Sudden Strike」が2000年に発売された。そこから地道に続編が登場し,前作「サドン ストライク 4」が2017年にリリースされている。そこからさらに8年の時を経て新作である「サドン ストライク 5」が発表され,2026年に発売予定となっている。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」をチェック。変わらない楽しさと,改良された遊びやすさ[TGS2025]

 「サドン ストライク」シリーズは,第二次世界大戦を舞台にした,かなり硬派なリアルタイムストラテジーだ。難度はやや高めだが,それだけにやりごたえがある。基本的には欧州戦線や北アフリカ戦線が舞台となっており,本作に登場するのは連合国,ドイツ,ソ連の3勢力だ。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」をチェック。変わらない楽しさと,改良された遊びやすさ[TGS2025]

 プレイしたミッションはドイツを操作するもの。英語だったので詳細は分からないが,おそらく「バルジの戦い」の中の一部だと思われる。敵の重要拠点を占領すれば勝利というものだ。
 各ユニットを細かく操作していく必要のあるシリーズだが,時間が限られていたことと,初期戦力も多かったので,全戦力を突撃させて,敵拠点を攻略していくというプレイをしてみた。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」をチェック。変わらない楽しさと,改良された遊びやすさ[TGS2025]

 パンター含む,8両ほどの戦車と随伴する歩兵部隊,自走砲,自走対空砲,補給車両,修理車両といった戦力だ。開始地点から最も近い敵拠点は大した戦力が駐留していなかったので,即座に制圧,次いでいくつかの拠点も攻略できた。
 難しくなってきたのは中盤からだ。無理な攻撃で戦力が摩耗している状態で,それまで稼いでいた「威信ポイント」を使い,制圧した拠点から援軍を呼ぶ。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」をチェック。変わらない楽しさと,改良された遊びやすさ[TGS2025]

 いつの間にか自走対空砲がやられており,途中敵の航空爆撃にやられまくったが,自走対空砲が補充されてなんとか撃退。その後もいくつかの拠点を制圧したが,そこから敵の反撃が始まった。
 敵は戦車を含む部隊で,多方面から断続的に攻撃され,拠点を奪い返される。大雑把なプレイだとここが限界だと察したところでタイムアップとなり,プレイ終了となった。

 途中からマクロ操作をしてみたが,歩兵の重要性は変わらずだ。歩兵で視界を確保しつつ,自走砲や戦車で敵をせん滅していくのが真っ当なプレイスタイルだろう。また,敵は配置されているだけで,反撃してこないと思い込んでいたので,思わぬ反撃に対応できなかった。
 対戦車砲や歩兵を配置し,しっかりと防御陣地を構築したうえで敵拠点を攻略していくのがよさそうだ。
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「サドン ストライク 5」をチェック。変わらない楽しさと,改良された遊びやすさ[TGS2025]

 グラフィックスはかなり綺麗で,戦闘の演出も派手だ。インタフェースは変わらずで,過去作をプレイしたことがあれば,すんなりと操作できるはず。キャンペーンもかなり楽しいが,本作の真骨頂はオンライン対戦にある(と筆者は思っている)ので,発売後に対戦するのが楽しみだ。

「サドン ストライク 5」公式サイト

  • 関連タイトル:

    サドン ストライク 5

  • 関連タイトル:

    サドン ストライク 5

  • 関連タイトル:

    サドン ストライク 5

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日