ハードウェア
Pro Click V2 Vertical
Razerから来た縦型マウス「Pro Click V2 Vertical」は,ゲームで実用的に使えるのか?【レビュー】
ROG Xbox Ally
Xboxの名を冠する初の携帯ゲーム機「ROG Xbox Ally」が発表! MSとASUSが共同開発したハードにカスタム版Windows 11を搭載
AYANEO Pocket ACE
4.5インチ液晶のポケットサイズなAndroidゲーム機「AYANEO Pocket ACE」が6月下旬に国内発売決定
Razer|Minecraftコレクション
クリーパーをフィーチャーした「Minecraft」版のゲーマー向けキーボードやマウスがRazerから
ドラゴンクエスト ホリパッド
「ドラゴンクエスト」スライム,はぐれメタルデザインのWindows PC専用ホリパッドを発売。スティックを傾けるとスライムが現れる
視野角がさらに広くなったサングラス型ディスプレイ「XREAL One Pro」が7月24日発売

2025年7月2日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL One Pro」を7月24日に国内発売すると発表した。既存のXREAL Oneの上位モデルで,映像の視野角が広がって大画面感が向上したのが大きな特徴だ。税込直販価格は8万4980円。
高クロック版Snapdragon 8 Eliteを搭載したゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 10S Pro」が登場

2025年7月1日,REDMAGICは,ゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 10S Pro」を7月30日に国内発売すると発表した。既存製品をベースとして,搭載SoCの動作クロックを4.32GHzから4.47GHzに引き上げたのが見どころだ。7月3日に予約の受付を開始し,税込価格は12万2800円からとなる。
「星街すいせい」コラボデザインのキーキャップ&大判マウスパッドセットが7月5日発売

2025年7月1日,リンクスインターナショナルは,「ホロライブ」所属の「星街すいせい」さんとのコラボ商品として,限定デザインのキーキャップとマウスパッドのセット「HYTE
ワイヤレスマウスを使いながら充電できる充電機能付きマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が登場

2025年6月30日,Razerは,同社製ワイヤレスマウスを使いながら充電できる充電機能付きマウスパッド「HyperFlux V2 Wireless Charging System」を7月4日に発売すると発表した。ゴム製のハードエディションと,布製のクロスエディションをラインナップしており,価格は1万9980円。
Switch&Switch2の「バーチャルゲームカード」をおさらい。何ができて何ができないのか? オンラインライセンスとの違いは?

Nintendo Switchのシステムバージョン20.0.0で,新機能「バーチャルゲームカード」が実装されたが,「使い方がよく分からない」「そもそも何ができるのか」といった声もあるようだ。そこで,バーチャルゲームカードの機能や使い方を詳しく紹介しよう。
最新ゲームに合わせてPCを新調! 夏のボーナスで買いたいG TUNEのゲーマー向けPCをチェック【PR】

2025年ももうすぐ折り返しを迎えようとしている。上半期は「モンスターハンターワイルズ」で盛り上がったPCゲーム市場だが,下半期も注目タイトルの発売が控えている。最新ゲームに合わせてPCを買い換えたいという人に向けてゲーマー向けPCブランド「G TUNE」のおすすめ製品を紹介しよう。
Ryzen AI 9 HX 370搭載で約20万円からの8インチ携帯型ゲームPC「AOKZOE A1X」の国内予約がスタート

2025年6月27日,天空は,AOKZOEブランドの携帯型ゲームPC「AOKZOE A1X」を7月10日に発売すると発表し,予約の受付を開始した。上位モデルの搭載CPUにAMDのノートPC向け「Ryzen AI 9 HX 370」を採用しつつ,税込約20万円からという価格を実現したのが見どころとなっている。
「4Gamerベンチマークレギュレーション31」をリリース。「CoD:BO6」「モンハンワイルズ ベンチ」「F1 25」を導入

2025年6月24日,4GamerにおけるGPUやCPU,PC本体の性能計測に用いる独自の基準「4Gamerベンチマークレギュレーション」のバージョン31をリリースした。新テストとして「CoD:BO6」や「モンハンワイルズ ベンチ」,「F1 25」を導入した大型アップデートである。
144Hz表示やPC切換器機能を備えて6万2980円と安価な28インチ4Kゲーマー向け液晶ディスプレイがJAPANNEXTから

2025年6月27日,JAPANNEXTは,28インチサイズで解像度3840×2160ドット,144Hz表示対応のゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS28G144U-HSPC6」を発売した。USB Type-C機器への給電やPC切換器機能も備えつつ,税込価格が6万2980円と比較的安価なのが見どころだ。
重さ約374gでSOCD機能も備えるゲーマー向けBluetoothキーボード「Razer Joro」が7月4日発売

2025年6月27日,Razerは,幅約30cmで公称本体重量約374gの小型ワイヤレス&ワイヤードキーボード「Razer Joro」を7月4日に発売すると発表した。小型薄型ながら,SOCD機能も備えるなどゲーム用途で使うのに申し分ない仕様なのが見どころだ。
LenovoのノートPC「Legion Pro 7i Gen 10」は,美しくて表示が速い有機ELとCore Ultra 9&RTX 50の高性能でゲームを堪能できるマシンだ【PR】

Lenovoのゲーマー向けノートPC「Legion Pro 7i Gen 10」は,最新世代のCPUとGPUに加えて,240Hz表示に対応する有機ELパネルの採用が特徴の製品だ。とくに有機ELパネルは,良好な画質と高速な表示が必要なeスポーツゲーマーでも満足できるものだ。そんな最新ノートPCの魅力と実力を見ていこう。
「スーパーマリオストライカーズ」,Nintendo Switch 2専用サービス「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」で7月3日に配信

任天堂は本日,「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入することで遊べるNintendo Switch 2専用サービス「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」で,「スーパーマリオストライカーズ」を7月3日に配信すると発表した。本作は,2006年に発売されたニンテンドー ゲームキューブ用のサッカーゲームだ。
わしゃがなTVの最新動画では,キオクシアの内蔵型SSD「EXCERIA PLUS G4」を紹介する様子をお届け

本日(2025年6月26日),声優の中村悠一さんと,フリーライターのマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,キオクシアの内蔵型SSD「EXCERIA PLUS G4」を紹介する様子をお届け。そもそもSSDって何がすごいの? というところから,SSDを詳しく紹介していく。
懐かしいMacintoshの「四角いマウス」をリスペクトしたオリジナルマウスの3Dプリンター用データファイルが公開される

Macintoshの「四角いマウス(角形マウス)」を懐かしむユーザーが,これをリスペクトしたマウスを自主制作し,3Dプリンター用のデータファイルを公開した。ホイールを追加しており,ワイヤレス仕様と合わせて,懐かしさと現代的な使いやすさが両立されている。
サングラス型ディスプレイ「XREAL One」専用小型カメラ「XREAL Eye」が6月27日発売。映像を空中に固定する空間ディスプレイを実現

2025年6月26日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL One」シリーズ専用の小型カメラ「XREAL Eye」を6月27日に発売すると発表した。税込価格は1万3980円である。
マイクがより高音質になったワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEED」が7月24日発売。Bluetoothや有線接続も使える

2025年6月26日,ロジクールは,ワイヤレス&
マイニンテンドーストアでのSwitch2第5回抽選販売の申し込み条件が変わる。当たっていない人を優先した方式に

2025年6月25日,任天堂は,「マイニンテンドーストア」におけるNintendo Switch 2本体の第5回抽選販売の条件について告知した。申し込み条件が追加され,これまでに申し込んでも当選していない人が申し込めるようになっている。これに合わせて,既存抽選に申し込んだ人も,第5回には改めて申し込む必要があるとのことだ。
GeForce RTX 5050搭載で約20万円のゲーマー向けノートPCがGALLERIAから発売に

2025年6月25日,サードウェーブは,ゲーマー向けPCブランド「GALLERIA」から,NVIDIAの新型ノートPC向けGPU「GeForce RTX 5050 Laptop GPU」を搭載するエントリー市場向けノートPC「GALLERIA RL7C-R55-5N」を発売した。税込価格は19万4980円と,20万円を切っているのが見どころだ。
Blackwell世代のエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」登場。3年ぶりのxx50世代は7月下旬発売

北米時間2025年6月24日,NVIDIAは,Blackwellアーキテクチャベースのエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を発表した。デスクトップPC向けグラフィックスカードは,メーカー想定売価4万4800円からで,7月下旬発売の予定。
「Core Ultra 200S」シリーズの性能を引き出すIntel 200S Boostに注目。インテル社長がモンハンに挑戦したイベントをレポート

2025年6月20日,Intelは,東京・秋葉原で「インテルPC Gaming with モンスターハンターワイルズ」を開催した。本イベントでは,「モンスターハンターワイルズ」の動作確認済みPCの展示に加えて,IntelやPCパーツメーカー各社の担当者による技術解説,ゲストを招いたゲーム体験コーナーなどが行われた。
Switch2の映像をサングラス型ディスプレイに表示する変換アダプタ兼バッテリー「XREAL Neo」は,2025年9月発売を目指して開発中

米国時間2025年6月23日,XREAL CEOであるChi Xu氏は,サングラス型ディスプレイ「XREAL One」シリーズを,Switch 2/Switchや携帯型ゲームPCに接続する新しい変換アダプタ兼モバイルバッテリー「XREAL Neo」を,2025年9月発売を目指して開発中であることを明らかにした。
AIで写真撮影機能を強化したミドルレンジスマホ「motorola edge 60 pro」が7月4日に国内発売

2025年6月23日,Motorolaは,新型スマートフォン「motorola edge 60 pro」シリーズを国内発表した。搭載SoCにMediaTek製の「Dimensity 8350 Extreme」を採用したミドルクラス市場向けモデルで,税込の直販価格は7万9800円となっている。
4万円台半ばのゲーマー向け27型4KディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年6月20日,JAPANNEXTは,ゲーマー向け新型液晶ディスプレイ「JN-IPS27G120U-C6」と「JN-IPS238G200F2」を発売した。税込の直販価格は,順に4万3980円,1万9980円となっている。
Mini LED&量子ドット液晶パネルを採用する27型ゲーマー向けディスプレイがTitan Armyから。4Kと1440pの2製品展開

2025年6月20日,リンクスインターナショナルは,「Titan Army」から,Mini LEDバックライトを採用する27インチサイズの量子ドットIPS液晶ディスプレイとして,解像度3840×2160ドットの「P275MV MAX」と,解像度2560×1440ドットの「P275MS+」を6月28日に発売すると発表した。
Razerから来た縦型マウス「Pro Click V2 Vertical」は,ゲームで実用的に使えるのか?【レビュー】

ゲーマー向けデバイスの老舗であるRazerから,ブランド初の縦型マウス「Pro Click V2 Vertical」が登場した。ゲーマー向けでは極めて珍しい縦型マウスは,本当にゲームで実用的に使えるのか? 実機を2週間ほど使用してみたレポートをお届けしたい。
X68000 Z専用ソフト「ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスII PACK」,7月24日に発売。予約を実施中

瑞起は本日,X68000 Z専用ソフト「ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスII PACK」を2025年7月24日に発売すると発表した。本商品には X68000向けに日本テレネットから1990年に発売された「ソル・フィース」と,1989年に発売された「夢幻戦士ヴァリスII」の2タイトルが収録される。予約受付を実施中だ。
- キーワード:
- HARDWARE:X68000 Z
- HARDWARE
- 瑞起
- ニュース
- 編集部:簗島
オーストラリア滞在者だけど「Nintendo Switch 2」を現地で買ってみた。日本との違いはどんな感じ? あとコアラもいるよ🐨🐨!

オーストラリア・クイーンズランド州に滞在中の筆者が,現地で「Nintendo Switch 2」を買うところから,開封までの様子をレポートする。ビクビクもさせられたが,以外とすんなりいったサクセスストーリーを,異国の風景とともにどうぞ。
4K/240HzとフルHD/480Hzの画面表示に対応した31.5型有機ELディスプレイがLGから登場

2025年6月19日,LGは,ゲーマー向けディスプレイ新製品「32GX870A-B」の予約受付を開始した。本製品は,31.5インチサイズの有機ELパネルを採用しており,2種類の解像度とリフレッシュレートを切り替えられるのが見どころだ。税込の想定売価は,23万円前後となる。
Dimensity 8350搭載で約8万円のミドルハイスマホ「OPPO Reno14 5G」が登場。7月17日に国内発売

2025年6月19日,OPPOは,新型スマートフォン「OPPO Reno14 5G」と「OPPO Reno13 A」,新型タブレット「OPPO Pad 3 Matte Display Edition」を国内発表した。
ミニマルなデザインと付属充電スタンドが魅力のFractal Design製ワイヤレスヘッドセット「Scape」が6月20日発売

2025年6月19日,アスクは,Fractal Designのワイヤレス&ワイヤードヘッドセット「Scape」を6月20日に発売すると発表した。「スカンジナビアデザイン」と称するミニマルな外観と,専用充電スタンドが付属する点が特徴だ。税込予想実売価格は3万6190円前後となっている。
VITUREのサングラス型ディスプレイと組み合わせるネックバンド型Androidデバイスと合体型ゲームパッドが6月20日発売

2025年6月19日,VITUREは,サングラス型ディスプレイ用周辺機器として,ネックバンド型Androidデバイス「VITURE Pro ネックバンド」と,合体型ゲームパッド「VITURE × 8BitDo Ultimate モバイルゲームコントローラー」を6月20日に発売すると発表した。
コンパクトで持ち運びやすいゲーマー向けワイヤレスマウス「Basilisk Mobile」がRazerから登場

2025年6月19日,Razerは,ゲーマー向けの新型ワイヤレスマウス「Razer Basilisk Mobile」を国内発表した。公称本体サイズが75.9(W)
米国で「Nintendo Switch 2」本体が2800台以上盗まれる。被害総額140万ドル(約2億円)以上と推定

アメリカコロラド州のアラパホ郡保安官事務所は本日(2025年6月18日),同州ベネットで6月上旬に発生した「Nintendo Switch 2」貨物強奪事件に関する情報を求めていることを公式Xでポストした。被害総額は140万ドル(約2億円)以上と推定されている。
Xbox,AMDと協業で次世代ファーストパーティコンソールの開発を発表。Windowsは,ゲームに最適なプラットフォームになるように尽力

Microsoftは本日(2025年6月18日),AMDと協力して,次世代Xboxコンソールの開発を進めていることを発表した。単一のストアやデバイスに縛られないXbox体験を整え,さらにWindowsチームとも密接に協力し,Windowsがゲームに最適なプラットフォームになるように尽力していくという。
LenovoのゲームPC「Legion」2025年モデルの見どころは? 有機ELパネル搭載モデルを拡充し,独自のAI機能で性能を引き出す

2025年6月17日,Lenovoは,ゲーマー向け製品ブランド「Legion」から登場した2025年モデルの新型PC「Lenovo Legion Gen 10」シリーズに関する製品説明会を行った。本稿では,イベントで説明されたLegionのノートPCにおける見どころを中心にレポートしよう。
「Nintendo Switch 2」第4回抽選販売の当落を発表。今後の販売については,2025年7月上旬頃までに発表予定

任天堂は本日(2025年6月17日),マイニンテンドーストアにおける「Nintendo Switch 2」第4回抽選販売の当落を発表した。これまでのように次回抽選のアナウンスはなく,今後のマイニンテンドーストアでの販売については,2025年7月上旬頃までに発表される予定だ。
Dimensity 8350 Extreme搭載のハイスペックスマートフォン「arrows Alpha」が登場

2025年6月17日,FCNTは,新型スマートフォン「arrows Alpha」を2025年8月下旬以降に発売すると発表した。搭載SoCにMediaTek製SoCの上位モデルである「Dimensity 8350 Extreme」を採用しており,既存のFCNT製品と比べて,高いスペックを備えているのが見どころだ。
macOSネイティブ版の「3DMark for macOS」が登場。WindowsやAndroidを横断してスコアを比較できる

欧州時間2025年6月12日,UL Solutionsのベンチマーク部門であるUL Benchmarkは,macOS専用版の3Dグラフィックスベンチマークソフト「3DMark for macOS」をSteamやEpic Games Storeでリリースした。
約14万円から買えるホワイトボディのゲーマー向けノートPCが「NEXTGEAR」から登場

2025年6月16日,マウスコンピューターは,ゲーマー向けPCブランド「NEXTGEAR」から,ホワイトのボディカラーを採用したノートPC「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」を発売すると発表した。税込価格は13万9800円からと,比較的安価な点も見どころだ。
写真で見るAndroid携帯ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」。質感の良いレトロゲーム向けのポケットサイズゲーム機だ

多種多様な携帯型ゲームPCや携帯ゲーム機を手がけるAYANEOから,新しいAndroid搭載携帯ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」が登場した。ポケットサイズのレトロゲーム向けゲーム機である。クラウドファンディングキャンペーンで入手した実機が届いたので,写真で紹介しよう。
320Hz表示対応で3万円台半ばからの24.5型ゲーマー向けディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年6月13日,JAPANNEXTは,ゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS245G320F」を発売した。24.5インチサイズで,解像度1920×1080ドット,垂直最大リフレッシュレート320HzのIPS液晶パネルを採用するのが見どころだ。税込のメーカー想定売価は,3万3980円となる。
西川善司の3DGE:AI高画質化技術「FSR Redstone」とニューラルレンダリング技術に対するAMDの取り組み

2025年5月下旬に行われたCOMPUTEX 2025に合わせて,AMDは,「FSR Redstone」と称する新プロジェクトを発表した。AMDの関連イベントに合わせて,同社スタッフにインタビューを行えたので,FSR Redstoneとニューラルレンダリング技術についての取り組みをレポートしたい。
4K/160Hz表示とフルHD/320Hz表示を切り替えられる31.5インチサイズのゲーマー向け液晶ディスプレイがMSIから登場

2025年6月13日,MSIは,31.5インチサイズの液晶パネルを採用したゲーマー向けディスプレイ「MAG 322URDF E16」を発売した。2種類の画面解像度とリフレッシュレートを切り替えられる「デュアルモード」に対応するのが見どころだ。税込の想定売価は,9万9800円前後となる。
ドリフト現象を抑えるTMRスティック採用のスマートフォン&タブレット向けゲームパッド「Razer Kishi V3」シリーズが6月20日に発売

2025年6月13日,Razerは,スマートフォンやタブレットに装着して使う新型ゲームパッド「Razer Kishi V3」シリーズを6月20日に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。スタンダードモデルに加えて,振動による触覚フィードバック機能に対応した上位モデルをラインナップする。
GeForce RTX 5090&Core Ultra 9 275HX搭載の18型ゲームノートPCがAcerから発売に

2025年6月12日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」の新型ノートPC「Predator Helios 18 AI」と「Predator Helios Neo 16S AI」の国内販売を発表した。
表にゲームパッド,裏にキーボードを備えたワイヤレスデバイス「DOUBLE×FACE」が再販

2025年6月12日,エアリアは,表側にゲームパッドを,裏側に物理キーボードを備えたワイヤレスデバイス「DOUBLE×FACE」の再入荷と販売再開を発表した。同社のオンラインストアにおける税込価格は8980円となる。
比較的安価な1440p/180Hz表示とフルHD/300Hz表示の27インチ湾曲VA液晶ディスプレイがPixioから発売に

2025年6月12日,Hameeは,Pixio製のゲーマー向け液晶ディスプレイ「PXC278WAVE」シリーズと,「PXC279WAVE」シリーズの予約販売を6月13日に開始すると発表した。いずれも27インチサイズで,前者は2560×1440ドット/180Hz,後者は1920×1080ドット/300Hz表示に対応するのが特徴だ。
GeForce RTX 5070/5060搭載ゲーマー向けノートPCがASUSのTUF Gamingから発売に

2025年6月11日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド「TUF Gaming」の新型ノートPC計4製品を国内発売すると発表した。いずれも搭載GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 5070 Laptop GPU」や「GeForce RTX 5060 Laptop GPU」を採用したミドルクラス市場向けモデルで,本日から順次販売を開始する。
Switch2を含む18種類のPCやゲーム機で使えるアーケードスティック「アーケードフリーク」が6月26日発売

2025年6月11日,サイバーガジェットは,PCやPS5,Xboxシリーズやレトロゲーム機など,18種類のプラットフォームに対応するUSB接続型アーケードスティック「アーケードフリーク」を2025年6月26日に発売すると発表した。いち早くSwitch2にも対応しているのが見どころだ。
「Nintendo Switch 2」発売後4日間で350万台販売。任天堂のゲーム専用機の発売後4日間の世界販売台数として過去最高

任天堂は本日(2025年6月11日),「Nintendo Switch 2」について,発売日の6月5日から6月8日までの全世界累計販売台数が350万台を突破したと発表した。これは,任天堂のゲーム専用機の発売後4日間の世界販売台数として,過去最高だという。
iOS 26やmacOS Tahoe 26などAppleが最新OSの情報を公開。ユーザーインタフェースのデザインを大幅に変更

米国時間2025年6月9日,Appleは,開発者向けイベント「WWDC25」に合わせて,今秋にアップデートを予定する最新OS群に関する情報を発表した。最新OS群では,ユーザーインターフェースのデザインを大きく変更し,ガラスをモチーフとした「Liquid Glass」というテーマを導入するという。
「Nintendo Switch 2」分解レポート。Switchの構造を踏襲しつつ,信頼性を高める工夫が随所に見られる

全世界で何百万人もが手に入れられずに歯噛みをしているであろう「Nintendo Switch 2」。それを分解するという,過去一,4Gamer読者の恨みを買いそうな分解記事だ。NVIDIA製SoCはどのようなものか。前世代のSwitchと比べて,内部構造はどう変わっているのかを見ていこう。
Xboxの名を冠する初の携帯ゲーム機「ROG Xbox Ally」が発表! MSとASUSが共同開発したハードにカスタム版Windows 11を搭載

2025年6月9日,Microsoftは,独自イベント「Xbox Games Showcase 2025」において,Xboxプラットフォーム向けの携帯ゲーム機「ROG Xbox Ally」シリーズを,2025年中に発売すると発表した。4Gamerでは,極秘の体験イベントに参加して,実機を触ってきたので紹介しよう。
内部が透けて見えるトランスルーセントデザインを採用したゲーマー向け周辺機器がRazerから登場

2025年6月6日,Razerは,新たなゲーマー向け周辺機器シリーズ「Razer Phantom Collection」を発表した。本シリーズは,既存のRazer製品をベースとして,デザインにトランスルーセントを採用したのが見どころだ。
PSP Go風のスライド型Androidゲーム機「RG Slide」発表。レトロゲーム向けの携帯型ゲーム機だ

2025年6月3日,携帯型のAndroidゲーム機を多数展開しているAnbernicは,ディスプレイ部分をスライドさせると,ゲームパッド部分が表れるPSP Go風のAndroidゲーム機「RG Slide」を発表した。アスペクト比4:3の液晶パネルを備えており,アナログテレビ時代のレトロゲームのプレイ向けとされている。
独自クーラー採用の「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードがASUSから発売に

2025年6月5日,ASUSは,AMDのデスクトップPC向けGPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィックスカードを国内発売した。グラフィックスメモリ容量16GB版搭載モデルと8GB版搭載モデルを合わせて,計4製品をラインナップする。
約4万5000円で買える28型4K液晶ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年6月6日,JAPANNEXTは,3840×2160ドットの4K解像度で税込4万4980円のゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-28IPS120UHD-HSP」を発売した。HDMI 2.1の可変リフレッシュレートにも対応するので,PS5やSwitch 2と組み合わせるのにも適するだろう。
Radeon RX 9060 XT搭載グラフィックスカード計4製品がASRockから発売に。16GBモデルで税込6万円台半ばから

2025年6月5日,ASRockは,AMDのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィクスカード計4製品を6月6日11:00以降に国内発売すると発表した。
「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)」開封の儀。本体の厚みはそのままに,サイズも仕様もいろいろ進化!

任天堂の新ハード「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)」が4Gamer編集部に届いたので,製品パッケージの開封レポートをお届けする。本体の厚みはそのままに,サイズも仕様も順当に進化。中身の同梱物もまとめて紹介していく。
18インチ級でノートPC向け最強のCPUとGPUを積んだゲームノートPCがMSIから発売に。15.6インチ級で比較的低価格な製品も

2025年6月5日,MSIは,ゲーマー向けノートPC計5製品を6月12日以降,順次発売すると発表した。18インチのミニLED液晶ディスプレイを搭載する高スペックモデルをラインナップしているのが特徴だ。
BMWグループ,3Dアセット管理に「Unity Asset Manager」を採用。クラウドベースのデジタルアセット管理ツールで業務を効率化

Unityは本日,自動車業界のリーディングカンパニーであるBMWグループが,3Dアセット管理プラットフォーム「3D Mine」の基盤として,「Unity Asset Manager」を採用したことを発表した。BMWグループが膨大な3Dアセットライブラリを管理するうえで長年抱えていた課題を解決できるという。
「Nintendo Live 2025 TOKYO」を10月4日と5日に開催。Nintendo Switch 2の体験やゲーム大会などが楽しめる

任天堂は本日(2025年6月5日),イベント「Nintendo Live 2025 TOKYO」を10月4日と5日に東京ビッグサイトで開催すると発表した。イベントでは,Nintendo Switch 2のゲーム体験や,世界各地から招待されたプレイヤー同士が競うステージイベントなどが楽しめる。
Switch2の気になるQ&A,100個まとめてお届け! 基本仕様から素朴な疑問,サービスの詳細までしっかり押さえよう

Nintendo Switch 2がついに本日(2025年6月5日)発売となった。多くの事前情報があったが,把握し切れていない人も多いはず。そこで,Switch2にまつわる100のQ&Aをまとめたので,買えた人も,買えなかった人も確認してほしい。
PlayStationのワイヤレス格闘コントローラ「Project Defiant」発表。有線接続にも対応

本日(2025年6月5日)配信された「State of Play 2025.6.5」で,PlayStationのワイヤレス格闘コントローラ「Project Defiant」(仮称)が発表された。PS5とPCに対応し,耐久性と人間工学に基づいたデザインが魅力という。2026年に発売予定だ。
- キーワード:
- ニュース
- HARDWARE
- 編集部:或鷹
- State of Play 2025.6.5
GeForce RTX 5060 vs. Radeon RX 9060 XT。ミドルクラスGPU同士の実力を徹底比較

NVIDIAとAMDから,ミドルクラス〜ミドルハイ市場向けのデスクトップPC向けGPUが出そろった。ASUS製の「PRIME GeForce RTX 5060 8GB GDDR7 OC Edition」と,「PRIME Radeon RX 9060 XT 16GB GDDR6 OC Edition」をテストする機会を得たので,早速,それぞれの性能を確かめてみたい。
NVIDIA CEOのジェンスン・ファン氏がNintendo Switch 2のプロセッサを紹介。岩田 聡氏との思い出も振り返る

2025年6月3日,任天堂は,YouTubeの公式チャンネルで,NVIDIAのCEOを務めるJensen Huang氏が,「Nintendo Switch 2」に採用するカスタムプロセッサを紹介する動画を公開した。
写真から3Dモデルを自動生成する「RealityScan 2.0」発表。デスクトップ版とモバイル版を統合し,AI機能などを強化してリニューアル

Epic Gamesは2025年6月3日,「RealityCapture」を「RealityScan」に統合し,AIを活用した自動マスキング処理などを追加したうえで,「RealityScan 2.0」として今後数週間以内にリリースすると発表した。フォトリアルな3Dモデルを写真から制作できるツールで,「The Witcher IV」でも活用されている。
「Unreal Engine 5.6」正式リリース。Lumen最適化とストリーミング改良で,複雑なシーンでも広大なオープンワールドでも60fps安定維持

Epic Gamesは2025年6月3日,「Unreal Engine」の最新バージョン「Unreal Engine 5.6」の正式版をリリースした。複雑なオープンワールド環境での安定した60fpsの維持,直感的なアニメーション編集機能の追加,「MetaHuman Creator」の統合など,表現力の向上や開発工数の削減を実現している。
「Nintendo Switch 2」第4回抽選販売スケジュールを告知。当落結果は6月17日午後以降にお知らせ

任天堂は本日(2025年6月3日),「Nintendo Switch 2」第3回抽選販売の当落結果を発表し,第4回のスケジュールを告知した。応募受付期間は,6月3日から6月11日11:00まで。当落結果は6月17日午後以降にメールおよび「あなたへのお知らせ」にて通知される。
Core Ultra 9 285HX&GeForce RTX 5090搭載の最強ゲームノートPC「Titan 18 HX」の実力をゲームで検証してみた

IntelのノートPC向けCPU最上位モデルと,GeForce RTX 50シリーズ最上位モデルを搭載したゲーマー向けノートPCが,MSIの「Titan 18 HX」だ。現状最高性能のCPUとGPUを積んだノートPCは,どれくらいのゲーム性能を有するのか。実機を試用できたので,概要と実力を検証してみたい。
クロックアップ版Radeon RX 9070 XT/9070搭載グラフィックスカード計2製品がAcerから発売に

2025年6月2日,Acerは,AMDのデスクトップPC向けGPU「Radeon RX 9070 XT」を搭載したグラフィックスカード「PB-RX9070XT-SOC」と,「Radeon RX 9070」を搭載した「PB-RX9070-SOC」を同社公式ストアとAmazon.co.jpで発売で,価格は13万7800円,12万8800円である
Ryzen Z2 Extreme採用の携帯型ゲームPCや漆塗りのモバイルノートPCなどMSIの注目製品を一気に紹介

COMPUTEX 2025のMSIブースには,まだまだ注目製品が数多くあった。本稿では,ゲーマー向けノートPCに加えて,マウスなどの周辺機器,最新マザーボードなどをまとめて紹介する。
ホリ,レバーレスコントローラ「NOLVA Mechanical」(PC版)と「ファイティングコマンダー OCTA Pro」(PC/PS5版)の再販売をスタート

ゲームの周辺機器を販売するホリは本日(2025年5月30日),レバーレスコントローラ「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller」(PC用)と,正面6ボタンが特徴の「ファイティングコマンダー OCTA Pro」(PC/PS5用)の再販売を開始した。
「GeForce RTX 5060」でも,DLSS 4を適用すれば4Kでのゲームプレイが可能に? NVIDIAが披露した新技術やAI製品群

NVIDIAは,COMPUTEX 2025には出展していなかったが,会場のすぐ側にあるホテルで,独自イベント「NVIDIA GTC TAIPEI at COMPUTEX 2025」を開催して,存在感は示していた。会場の展示コーナーやデモルームで取材したもののなかから,4Gamer読者の関心が高そうなものを紹介しよう。
Snapdragon G3 Gen 3を採用した携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」のクラウドファンディングが近日中にスタート

2025年5月28日,AYANEOは,Androidを搭載した携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」のプレローンチページを「Indiegogo」にオープンした。搭載SoCに,Qualcommの「Snapdragon G3 Gen 3」を採用するなど,高いスペックを備えているのが見どころだ。
クラウドサービス「GeForce NOW」,「Steam Deck」向けネイティブアプリをリリース。高いグラフィックス設定でも快適にプレイできる

NVIDIAは2025年5月29日,クラウドストリーミングサービス「GeForce NOW」の「Steam Deck」向けネイティブアプリをリリースした。サーバー側の「GeForce RTX」シリーズのGPUでゲームの処理を行うので,高品質なグラフィックスと高フレームレートでゲームをプレイでき,バッテリー持ちも良くなるという。
白色有機ELディスプレイやGoogle TV内蔵のウルトラワイドモデルなど,ASUS ROGの個性的なゲーマー向けディスプレイをチェック

COMPUTEX 2025のASUSブースには,まだまだ紹介したい製品があった。それらの中から,32インチ4Kの白色有機EL製品や,34インチ量子ドット有機ELウルトラワイドで,「Google TV」機能を内蔵するチューナーレステレビ的ディスプレイを紹介しよう。
明るいディスプレイと強化したスピーカーで,より動画視聴を楽しめる最新スマホ「AQUOS R10」がシャープから登場

2025年5月29日,シャープは,「AQUOS」ブランドの新型スマートフォン「AQUOS R10」を7月上旬に発売すると発表した。既存製品と比べて,輝度が向上したディスプレイパネルに加えて,スピーカーボックスの一部に金属素材を採用しており,動画視聴時の臨場感が増したという。
32型4K/240Hz表示のハイエンド機から比較的安価な製品まで,量子ドット有機ELディスプレイを積極展開するMSI

2025年以降のゲーマー向けディスプレイで量子ドット有機ELパネルをメインにする方針を打ち出したMSI。本稿では,COM
4.5インチ液晶のポケットサイズなAndroidゲーム機「AYANEO Pocket ACE」が6月下旬に国内発売決定

2025年5月28日,天空は,AYANEO製の携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket ACE」を6月末に国内発売すると発表した。予約受付は同日に開始している。4.5インチという小さな液晶ディスプレイの左右にゲームパッド部分を配置したポケットサイズが特徴だ。
Snapdragon 8 Elite搭載のハイエンドスマホ「Zenfone 12 Ultra」がASUSから5月30日発売

2025年5月28日,ASUS JAPANは,Androidスマートフォン「Zenfone 12 Ultra」を5月30日に発売すると発表した。Qualcomm製のハイエンド市場向けSoCである「Snapdragon 8 Elite」を搭載するスペックの高さが特徴だ。
Radeon RX 9060 XT搭載カードや光らないマザーボードなど,ASRockブースの注目製品をチェック

2025年5月20日から23日まで行われた「COMPUTEX 2025」のASRockブースでは,AMDが発表したばかりのデスクトップPC向けのミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィックスカードや,最新のマザーボードなど注目製品が展示されていた。
クリーパーをフィーチャーした「Minecraft」版のゲーマー向けキーボードやマウスがRazerから

2025年5月27日,Razerは,「Razer|Minecraftコレクション」と銘打った「Minecraft」とのコラボレーションデザインのゲーマー向けキーボードやマウス,ヘッドセット,マウスパッドを国内発売すると発表した。マイクラでお馴染みの「クリーパー」をあしらったデザインが見どころだ。
Dellから新型ミドルクラスゲームノートPC「Alienware 16X Aurora」とエントリークラスの「Alienware 16 Aurora」が発売に

2025年5月27日,Dellは,ゲーマー向け製品ブランド「Alienware」の新型ノートPC「Alienware 16X Aurora」と「Alienware 16 Aurora」を国内発売した。エントリー市場向けモデルは,最も安価な製品で14万9000円からという価格が見どころだ。
「ドラゴンクエスト」スライム,はぐれメタルデザインのWindows PC専用ホリパッドを発売。スティックを傾けるとスライムが現れる

ホリは本日(2025年5月27日),「ドラゴンクエスト」コラボデザインのWindows PC専用のホリパッド「ドラゴンクエスト ホリパッド for Windows PC スティックストレートタイプ スライム」と,「ドラゴンクエスト ホリパッド for Windows PC スティックストレートタイプ はぐれメタル」を発売した。
任天堂,「メルカリ」などフリマサイト運営3社と不正な出品行為を防止する取り組みについて合意。「Nintendo Switch 2」などの不正出品対策を強化

任天堂は本日(2025年5月27日),フリーマーケットサイトを運営するメルカリ,LINEヤフー,楽天グループと「Nintendo Switch 2」を含む任天堂関連商品の不正な出品行為への対策について合意したと発表した。不正出品に対し,各サービス事業者による能動的な出品削除対応や,任天堂との連携体制を構築する。
クリエイター向けブランド「ProArt」から,6K解像度の32型ディスプレイが登場。162インチのマイクロLEDディスプレイも披露

ASUSのクリエイター向けブランド「ProArt」ブースには,アスペクト比16:9で解像度6016×3384ピクセルの6Kディスプレイ「PA32QCV」が展示されて注目を集めていた。6Kという高解像度でありながら,32インチサイズで17万円前後という価格も見どころだ。
「Nintendo Switch 2」発売間近! ゲームライフを充実させる,一緒に購入したい周辺機器やアクセサリを紹介しよう【PR】

6月5日の発売日まであとわずかとなった,任天堂の最新ゲームハード「Nintendo Switch 2」だが,迎える準備はすでに万端だろうか。今回は,Switch2でゲームを遊ぶにあたって必要になりそうな,周辺機器やアクセサリを紹介しよう。
MSIの有機ELディスプレイなら焼き付き3年保証! AIも活用する焼き付き防止技術を備えた500Hz QD OLEDディスプレイを披露

MSIは,新しい有機ELパネル延命技術を「OLED Care 3.0」を搭載するゲーマー向け有機ELディスプレイ「MAG 271QR QD-OLED X50」を,2025年後半に投入する。どんな技術で有機ELパネルの弱点である焼き付きを抑制するのか。実機で紹介していこう。
日本販売も視野に入れたASRockのゲーマー向け有機ELディスプレイは価格対スペック比に優れる

COMPUTEX 2025で,ASRockは,ゲーマー向けディスプレイの主力製品を有機ELパネル中心で展開していく方針を打ち出した。しかも,Samsung製量子ドット有機ELパネルと,LG製の白色有機ELパネルという2タイプの映像パネルで同じような製品を展開するというユニークな戦略を取るそうだ。
冷却機構にグラフェンを採用した14.5型ゲーマー向けノートPCをAcerが披露

「COMPUTEX 2025」にて,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」と「Nitro」の最新ノートPCを展示した。注目すべきは,Predatorブランドの「Predator Triton 14 AI」で,CPUと冷却ユニットの間に入る熱伝導材に,グラフェンを採用し,高い冷却性能を実現したという。
750Hz表示対応で世界最速の座を奪取! HKCのゲーマー向けディスプレイ「ANT257PF」をCOMPUTEXで発見

HKCは,認知度こそ低いものの,Amazon.co.jpで,安価なディスプレイを販売している企業である。COMPUTEX 2025では,ASUSから世界最速の座を奪った750Hz表示対応ディスプレイや,32インチ8K表示対応で1000ドルを切ったディスプレイなど,注目の製品をチェックしていこう。
楽天ブックス,「Nintendo Switch 2」第3回抽選受付を6月4日に開始。応募の順番は当選確率に影響せず

楽天ブックスは本日(2025年5月23日),「Nintendo Switch 2」の第3回抽選受付を6月4日12:00〜6月9日11:59に実施すると発表した。本抽選受付では,応募の順番が当選確率に影響することはないとのこと。また,過去に楽天ブックスのSwitch 2抽選で一度でも当選した人は,今回の抽選対象外となる。
Intelが次世代CPU「Panther Lake」の動作デモを披露。搭載PCは2026年初頭に登場予定

「COMPUTEX 2025」の会期中に,Intelは,同社製プロセッサのデモンストレーションを披露した。なかでも注目したいのは,次世代CPU「Panther Lake」の動作デモだ。Intelによると,Panther Lakeを搭載したPCは,2026年初頭に登場するという。