ハードウェア
Alienware 16 Area-51
最強CPU&GPU搭載のゲーマー向けノートPC「Alienware 16 Area-51」レビュー。高性能に加えて便利な設定ソフトなど見どころが多い
Steam Deck+GeForce NOW
最強の携帯ゲーム環境が欲しいなら,Steam Deck+GeForce NOWを試すべき。ゲームのインストール不要で楽しめる
Azeron Keyzen
Cherry MX採用でスイッチ周りのデザインを一新した片手用キーパッド「Azeron Keyzen」が登場
Razer DeathAdder V4 Pro
すべてのスペックを最上級で揃えたeスポーツプロ向けマウス「Razer DeathAdder V4 Pro」発表
Pro Click V2 Vertical
Razerから来た縦型マウス「Pro Click V2 Vertical」は,ゲームで実用的に使えるのか?【レビュー】
PCIe 5.0対応で熱的にも使いやすくなったSSD「WD_BLACK SN8100 NVMe SSD」の実力を検証してみた[レビュー]
![PCIe 5.0対応で熱的にも使いやすくなったSSD「WD_BLACK SN8100 NVMe SSD」の実力を検証してみた[レビュー]](/games/419/G041967/20250827023/TN/001.jpg)
PCゲーマーにとって,SSDのアップグレードは,GPUやCPUについでゲームの高速化に役立つ可能性が高いPCパーツだ。SanDisk製でPCIe 5.0対応のゲーマー向けSSD「WD_BLACK SN8100」の実力を,PCIe 4.0世代と比較,検証してみよう。
Snapdragon 8 Elite搭載スマホが約8万円から購入できるセール「POCO Carnival」がはじまる

2025年8月29日,Xiaomiは,「POCO」ブランドのスマートフォンやタブレットを割引価格で販売するセールを開催した。「Snapdragon 8 Elite」搭載の「POCO F7 Ultra」が,通常価格から2万円引きの税込7万9980円で購入できるなど,お得なラインナップとなっている。
任天堂,Switch2招待販売の受付を9月中旬に開始予定。案内順はソフトのプレイ履歴やオンライン加入期間を参照して決定

任天堂は本日(2025年8月29日),Nintendo Switch 2の招待販売を実施すると発表し,9月中旬に申し込み受付を開始すると明かした。招待販売への案内順は,Nintendo Switchソフトのプレイ履歴や,Nintendo Switch Onlineへの累積加入期間を参照して決定されるとのことだ。
Switch2と「Pokémon LEGENDS Z-A」のセット商品,9月5日に抽選販売を開始。ポケモンセンターオンラインへの会員登録で応募できる

ポケモンは本日(2025年8月29日),同社のオンラインストア「ポケモンセンターオンライン」で,「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用) Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition セット」の抽選販売を9月5日12:00に開始すると発表した。受付期間は9月16日11:59まで。
独自の立体音響技術を備えたゲーマー向けワイヤレスヘッドセットがfinalから発売に

2025年8月29日,オーディオ機器メーカーのfinalは,ゲーマー向けワイヤレスヘッドセット「VR3000 EX for Gaming」を発売した。独自の立体音響技術によって,ゲーム内の前後左右だけでなく,上下方向で発生する音声も再生できるという。税込価格は1万9800円となる。
[プレゼント]ゲーミングノートPCやNintendo Switch 2,最新のiPhoneなどが当たる!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催中
![[プレゼント]ゲーミングノートPCやNintendo Switch 2,最新のiPhoneなどが当たる!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催中](/games/999/G999905/20250828050/TN/002.jpg)
4Gamerでは,プレゼント企画「4Gamer 25th Anniversary Present」を開催中です。賞品は,超ハイスペックなゲーミングノートPC「Alienware Area-51」や,人気の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch 2」,9月に発売されるであろう最新のiPhone(2025年モデル)など。どしどしご応募ください。
500Hz表示に対応した量子ドット有機ELパネル採用27型モデルなど,MSIが国内発売予定のゲーマー向けディスプレイを公開

2025年8月27日,MSIは,同社が2025年第4四半期の発売を予定するゲーマー向けディスプレイの新製品を披露した。いずれも量子ドット有機ELパネルを採用しており,上位クラスのモデルは,垂直最大リフレッシュレート500Hzに対応するのが見どころとなっている。
Ryzen 9 9950X3DとRTX 5090搭載で約90万円のウルトラハイエンドゲームPC「OMEN MAX 45L」をHPが発表

2025年8月28日,日本HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN」のデスクトップPC「OMEN MAX 45L Desktop」と,「OMEN 35L Desktop」の追加モデルを国内発売すると発表した。OMEN MAX 45L Desktopは,「Ryzen 9 9950X3D」と「GeForce RTX 5090」を採用する高スペックが特徴だ。
Razerから低背タイプのメカニカルキーボード「BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed」が9月5日発売。フルキーと10キーレスを用意

2025年8月28日,Razerは,低背タイプのワイヤレス&ワイヤードメカニカルキーボード「BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed」と「BlackWidow V4 Low-Profile Tenkeyless HyperSpeed」を9月5日に発売すると発表した。税込直販価格は順に3万3880円,2万8880円である。
4K/160HzとフルHD/320Hzを切り替えられる量子ドット液晶採用で5万円台半ばの27型ゲーマー向けディスプレイがTitan Armyから登場

2025年8月26日,リンクスインターナショナルは,「Titan Army」ブランドから,27インチサイズの量子ドットIPS液晶パネルを採用した「P2710V-QD」と「P2710R-QD」を8月30日に国内発売すると発表した。税込の想定売価は,順に5万4800円,3万4800円となる。
猫耳がピカピカ光るRazerのワイヤレスヘッドセット「Kraken Kitty V3 Pro」が9月5日発売

2025年8月27日,Razerは,ゲーマー向けヘッドセット「Razer Kraken V3」シリーズの猫耳付きモデル「Kraken Kitty V3 Pro」と「Kraken Kitty V3 X」を9月5日に発売すると発表した。ワイヤレス&ワイヤード対応のKraken Kitty V3 Proは,猫耳部分が配信やゲームサウンドに合わせて光るギミックが見どころだ。
ゲーマー向けAIエージェント「G-Assist」やAIキャラクタ技術「ACE」など,NVIDIAのゲーム向けAI技術の最新動向に迫る[gamescom]
![ゲーマー向けAIエージェント「G-Assist」やAIキャラクタ技術「ACE」など,NVIDIAのゲーム向けAI技術の最新動向に迫る[gamescom]](/games/869/G086964/20250826048/TN/001.jpg)
NVIDIAは,gamescom 2025会場内のビジネスエリアにブースを出展して,PCゲーマー向けAIエージェント「Project G-Assist」や,AIキャラクタ技術「ACE for Games」などを披露していた。NVIDIAの最新技術が分かったブースの展示をレポートしよう。
最強スペックのeスポーツプロ向けマウス「Razer DeathAdder V4 Pro」レビュー。約3万円という高級マウスの価値は?

Razerから,eスポーツ向けとして人気の高いDeathAdderシリーズの最新作「DeathAdder V4 Pro」が登場した。eスポーツプロ向けとして,非常に尖った仕様で固めたマウスの実力やいかに?
ノートPC並みの13.3型ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPCがMSIから登場

2025年8月25日,MSIは,前面にタッチパネル付き13.3インチ液晶ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPC「MEG Vision X AI 2NVV7-015JP」を8月28日に発売すると発表した。税込予想実売価格は73万5000円前後である。
3リットルサイズのゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」が国内発売決定。PS5 Proより小さくて高性能

2025年8月25日,ASUS JAPANは,3ℓサイズの小さなゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」を国内発売すると発表した。最高スペックの場合,「Core Ultra 9 275HX」と「GeForce RTX 5080 Laptop GPU」を採用しており,高性能とコンパクトさを両立しているのが特徴だ。
[プレゼント]超ハイスペのゲーミングノートPCや人気のSwitch2,iPhoneの2025年モデルなどが合計で25名に!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催
![[プレゼント]超ハイスペのゲーミングノートPCや人気のSwitch2,iPhoneの2025年モデルなどが合計で25名に!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催](/games/999/G999905/20250821014/TN/001.jpg)
総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」は,2025年8月で25周年を迎えました。そこで今回は,プレゼント企画「4Gamer 25th Anniversary Present」を開催します。応募開始は,8月の25日から。超ハイスペックのゲーミングノートPCや人気のSwitch2などの豪華賞品が,合計で25名様に当たります。
2画面搭載ゲーム機「AYN Thor」の予約受付が8月26日にスタート。Snapdragon 8 Gen 2搭載モデルで299ドルから

2025年8月22日,AYNは,2つのディスプレイを搭載したAndroidゲーム機「AYN Thor」の予約受付を日本時間2025年8月26日10:30に開始すると発表した。Snapdragon 8 Gen 2搭載モデルとSnapdragon 865搭載モデルをラインナップしており,早期割引価格は順に299ドルから,249ドルとなる。
300Hz表示対応で,税込3万円台後半の27型フルHD液晶ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年8月22日,JAPANNEXTは,27インチサイズで,解像度2560
GeForce RTX 5070 Ti&16インチ有機EL搭載のAcer製ゲームノートPCが国内発売

2025年8月22日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」と「Nitro」の新型ノートPC計3製品を国内発表した。Predatorブランドの製品は,Intelの「Core Ultra 200」シリーズを,Nitroブランドの製品は,IntelのノートPC向け第13世代Coreプロセッサを採用する。
RTX 5060搭載で約21万円からのゲーマー向けノートPC「G TUNE P5」がマウスコンピューターから発売に

2025年8月21日,マウスコンピューターは,「G TUNE」ブランドから16インチ級ノートPC「G TUNE P5」シリーズを発売した。いずれもGPUにNVIDIAのノートPC向け「GeForce RTX 5070」「GeForce RTX 5060」を採用しつつ,20万円台前半からという価格対スペック比の高さが特徴だ。
Ryzen Z2 Extreme搭載のMSI製携帯型ゲームPC「Claw A8 BZ2EM」が8月28日に国内発売

2025年8月21日,MSIは,携帯型ゲームPCの新モデル「Claw A8 BZ2EM」を8月28日に発売すると発表した。MSI製の携帯型ゲームPCとして初めて,AMD製APU「Ryzen Z2 Extreme」を採用するのが見どころだ。Amazon.co.jpでの税込価格は,15万9800円となる。
Snapdragon 8s Gen 4を採用したNothing製スマートフォン「Phone (3)」が国内発売に

2025年8月20日,イギリスに拠点を置くスタートアップ企業であるNothing Technologyは,フラグシップスマートフォン「Phone (3)」を8月28日に発売すると発表した。公式ストアでの税込価格は,12万4800円からとなる。
INZONEのゲーマー向けデバイスをゲームで体験できる「ZONE:0」がソニーストア 銀座にオープン。スト6の大会も開催予定

2025年8月20日に,ソニーマーケティングは,東京・銀座の「ソニーストア 銀座」に,「INZONE」の体験コーナー「ZONE:0」をオープンした。INZONEの製品を,実際のゲームプレイで体験できるというコーナーだ。
- キーワード:
- HARDWARE:INZONE
- HARDWARE
- ソニー
- ニュース
- 編集部:小西利明
Googleの新型スマホ「Pixel 10」シリーズが登場。最新SoC「Tensor G5」採用でAI機能をさらに強化

北米時間2025年8月20日,Googleは,「Pixel」ブランドの新型スマートフォン「Google Pixel 10」シリーズを発表した。SoCに,Google独自開発の「Tensor G5」を採用しており,従来製品と比べて高い性能を備えているほか,新たなAI機能を搭載するという。
Xboxブランドの携帯型ゲームPC「ROG Xbox Ally」は10月16日発売。国内向け製品情報ページもオープン

2025年8月20日,Microsoftは,携帯型ゲームPC「ROG Xbox Ally」と「ROG Xbox Ally X」を,日本を含む世界市場で10月16日に発売すると発表した。価格は明らかになっていないが,今後数週間で,予約開始時期と合わせて発表するとのことだ。
「GeForce RTX 5080」よりもちょっとパワフルになったクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新機能を体験してきた[gamescom]
![「GeForce RTX 5080」よりもちょっとパワフルになったクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新機能を体験してきた[gamescom]](/games/209/G020984/20250820082/TN/001.jpg)
欧州時間2025年8月20日に,ドイツ・ケルン市で開幕する「gamescom 2025」に合わせて,NVIDIAは,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新要素を先行体験できるイベントを独自に実施した。イベントの様子をレポートしよう。
Unreal Engineの無料大型イベント「UNREAL FEST 2025 TOKYO」,11月14日と15日に開催。参加登録受付を開始

エピック ゲームズ ジャパンは本日(2025年8月20日),Unreal Engineの大型無料イベント「UNREAL FEST 2025 TOKYO」を東京都港区「TAKANAWA GATEWAY Convention Center」にて,11月14日と15日に開催すると発表した。参加登録を受付中だ。
2画面搭載ゲーム機のニューカマー「AYN Thor」のティザー動画公開。6インチと3.92インチの2画面を備える

2025年8月19日,AYNは,2つのディスプレイを搭載したクラムシェル型ゲーム機「AYN Thor」のティザー動画を公開した。詳細なスペックや発売時期,価格などは明らかになっていない。
GigaCrysta初の有機ELパネル採用27型ゲーマー向けディスプレイが8月下旬に発売。1440pで280Hz表示に対応

2025年8月20日,アイ・オー・データ機器は,ゲーマー向けディスプレイの新製品として,27インチサイズで,解像度2560
ソニーINZONEから,初のゲーマー向けインイヤーイヤフォンやキーボード,マウス,マウスパッドなどが9月5日に発売

2025年8月20日,ソニーは,ゲーマー向け製品ブランド「INZONE」から,FPSコアゲーマー向けを謳う新製品6機種を9月5日に発売すると発表した。プロチーム「Fnatic」と共同開発したINZONE初のキーボードやマウス,マウスパッド,インイヤータイプのイヤフォンを製品化したのが見どころだ。
GeForce RTX 50シリーズ搭載PCやグラフィックスカード購入で,PC版「ボーダーランズ4」がもらえるキャンペーンがはじまる

2025年8月18日,NVIDIAは,同社製GPU「GeForce RTX 50」シリーズの上位モデルを搭載したグラフィックカードやPCを購入すると,9月12日の発売を予定する「ボーダーランズ4」とゲーム内アイテムパック「ギラギラグローリーパック」のダウンロードコードがもらえるバンドルキャンペーンを開始した。
2つのディスプレイを搭載した3DS風Androidゲーム機「AYANEO Pocket DS」のクラウドファンディングがスタート

2025年8月18日,AYANEOは,2つのディスプレイを搭載した携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket DS」のクラウドファンディングキャンペーンをIndiegogoで開始した。同サイトでの早期割引価格は,399ドルからとなっている。
クラウドゲームサービス「GeForce NOW」がBlackwell世代に刷新。DLSS 4をクラウドゲームで使えるように

欧州時間2025年8月18日,NVIDIAは,gamescom 2025に合わせて,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」や,ゲーマー向けサポートAI「G-Assist」などのアップデートを発表した。GeForce NOWは,サーバー側GPUがGeForce RTX 50と同じBlackwell世代になり,DLSS 4や5K解像度表示を利用できるそうだ。
「おぱんちゅうさぎ」コラボデザインのゲーマー向け65%キーボードが登場。ラピッドトリガー対応

2025年8月15日,Game & Co.は,人気キャラクター「おぱんちゅうさぎ」をデザインに採用したゲーマー向け小型キーボード「おぱんちゅうさぎ|AMICIS ゲーミングキーボード 65HE」を受注販売すると発表した。税込価格は1万7600円となっている。
高性能で高画質でも薄いゲームノートPCが欲しい? それならAcerの「Predator Helios Neo 16S AI」を見逃すな【PR】

Acerから登場した「Predator Helios Neo 16S AI」は,2025年の最新世代CPUとGPUを採用した,高スペックなゲーマー向けノートPCだ。最大の特徴は,約42万円という価格でありながら,240Hz表示対応の有機ELディスプレイを採用していることだ。その実力に迫ってみたい。
4Kの映像美とeスポーツで有利な320Hz表示を両立して約6万円! Acerの液晶ディスプレイ「Nitro XV0」はお買い得だ【PR】

2025年におけるゲーマー向けディスプレイのトレンドに,「デュアルモード」と呼ばれる機能がある。Acerの28インチ4K液晶ディスプレイ「Nitro XV0」は,デュアルモード機能を実装しつつ,比較的手の届きやすい価格を実現したディスプレイだ。見どころと,ゲームで使ったときの利点を紹介しよう。
2画面搭載のAndroidゲーム機「AYANEO Pocket DS」を紹介する配信イベントが8月18日に開催

2025年8月14日,AYANEOは,2つのディスプレイを備えた携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket DS」の詳細を紹介するイベントを北米時間2025年8月18日8:00(日本時間8月18日22:00)に配信すると発表した。同イベントでは,AYANEO Pocket DSの特徴や価格を公開するという。
最大リフレッシュレート610Hz表示対応のASUS製ディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」が9月中旬に国内発売

2025年8月15日,ASUSは,ゲーマー向け新型ディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」を9月中旬に発売すると発表した。24.1インチサイズで,解像度1920×1080ドット,垂直最大リフレッシュレート610Hzという高速表示に対応したTN型液晶パネルを採用するのが見どころだ。
有機EL&Ryzen AI Max+ 395を搭載した14型ゲーマー向け2-in-1 PC「ONEXPLAYER SuperX」のティザー動画が公開

2025年8月13日,ONE-NETBOOK Technologyは,ゲーマー向け2-in-1 PC「ONEXPLAYER SuperX」のティザー動画を公開した。本製品は,14インチサイズという,ONEXPLAYERシリーズでは最大級のディスプレイと,AMDのノートPC向けAPU「Ryzen AI Max+ 395」を搭載したPCになるという。
Logicool Gの新型ワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEED」を試す。 欲しい機能をもらさず備えた「ちょうどよさ」が魅力だ

Logicool Gから登場したワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット」は,高音質を謳うブームマイクが最大の特徴で,独自の低遅延ワイヤレス接続に加えて,BluetoothやUSBワイヤード接続にも対応する製品だ。ゲーマー目線でチェックしていこう。
300Hz表示対応ディスプレイ&RTX 50シリーズを採用したゲーマー向けノートPC計2モデルがGALLERIAから発売に

2025年8月8日,サードウェーブは,16インチサイズで,解像度2560
27型2560×1440ドットで240Hz表示対応の液晶ディスプレイが3万8940円。ViewSonic「VX2728J2-2K-7」がドスパラ専売で発売に

2025年8月8日,ViewSonicは,240Hz対応で27インチサイズのゲーマー向け液晶ディスプレイ「VX2728J2-2K-7」を,「ドスパラ」専売で8月13日に発売すると発表した。解像度2560×1440ドット,240Hz表示対応というスペックを備えつつ,税込3万8940円という価格が見どころである。
ソニーグループ,2026年3月期第1四半期の連結業績を発表。主力のゲーム&ネットワークサービス分野の営業利益は,前年同期比2倍超

ソニーグループは本日(2025年8月7日),2026年3月期第1四半期の連結業績(2025年4月1日〜2025年6月30日)を発表した。グループの売上高は前年同期比で563億円(2%)増,営業利益は908億円(36%)増となった。ゲーム&ネットワークサービス分野の営業利益は,前年同期比2倍超を記録した。
240Hz表示に対応した16型有機ELディスプレイ搭載のAcer製ゲーマー向けノートPCにメインメモリ16GB版モデルが登場

2025年8月7日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」の16インチ級ノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」の追加モデルとして,メインメモリ容量16GBモデルを発売すると発表した。税込価格は33万4800円からとなっている。
トランスルーセントなボディのエントリー向けゲームノートPC「Cyborg A15 AI B2HW」がMSIから8月28日発売

2025年8月7日,MSIの日本法人であるエムエスアイコンピュータージャパンは,エントリー市場向けのゲーマー向けノートPC「Cyborg A15 AI B2HW」を,8月28日に発売すると発表した。CPUに8コア16スレッド対応の「Ryzen 9 270」を,GPUには「GeForce RTX 5060 Laptop GPU」を採用する。
初音ミクとElgatoがコラボ。オリジナルデザインを採用した配信者向けキーパッド「Stream Deck MK.2」など4製品が登場

2025年8月5日,アウリンは,Corsairの配信者向け製品ブランド「Elgato」と「初音ミク」とのコラボモデルとなるキーパッド,マイク,オーディオインターフェース,マイクアームを発表した。いずれの製品も初音ミクをイメージしたブルーグリーンを基調としたデザインを採用する。
ストリートファイター6とコラボしたHORI製レバーレスコントローラ「NOLVA」が11月に発売

2025年8月5日,HORIは,PCおよびPlayStation 5向けレバーレスコントローラ「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for PlayStation 5,Windows PC」のバリエーションとして,「ストリートファイター6」とのコラボモデルを2025年11月に発売すると発表した。
AYANEOの新型,変形ギミック搭載機など,Snapdragonブースで見つけた携帯ゲーム機型Androidデバイス[CJ2025]
![AYANEOの新型,変形ギミック搭載機など,Snapdragonブースで見つけた携帯ゲーム機型Androidデバイス[CJ2025]](/games/999/G999902/20250804042/TN/014.jpg)
ChinaJoy 2025のSnapdragonブースに,携帯ゲーム機型のAndroidデバイスが置かれている一角があった。AYANEOが発表したばかりの新型機や,変形ギミックを搭載した2画面機など,特徴あるものが並んでいたのでレポートする。
- キーワード:
- HARDWARE
- イベント
- 編集部:荒井陽介
- China Joy
- ChinaJoy 2025
REJECTとLamzuがコラボしたゲーマー向け軽量ワイヤレスマウスが国内発売。センサーにPAW3950を採用

2025年8月1日,REJECTは,Lamzuとコラボレーションしたゲーマー向けワイヤレス&ワイヤードマウス「REJECT x LAMZU PARO 8K REJECT SPECIAL EDITION」を発売した。既存製品をベースとして,アルタイルと天の川をモチーフとしたグラデーションの本体カラーが見どころとなっている,
画面のブレやちらつきを抑えた240Hz表示対応の26.5型量子ドット有機ELディスプレイがASUSから登場

2025年8月1日,ASUSは,ゲーマー向け新型ディスプレイ「ROG Strix OLED XG27UCDMG」を8月8日に国内発売すると発表した。26.5インチサイズで,解像度3840
2560×1440ドットで165Hz表示対応の27型TN液晶ディスプレイをJAPANNEXTがAmazon限定で発売

2025年8月1日,JAPANNEXTは,27インチサイズで,解像度2560
Corsair製PCケースや簡易液冷クーラーを採用したゲーマー向けPCがXENOVAから登場

2025年8月1日,XENOVAは,Corsair製PCケースや簡易液冷クーラーを採用したゲーマー向けデスクトップPCを発売した。スタンダードモデルと上位モデルをラインナップしており,標準構成の税込価格は順に,19万9800円から,37万9800円からとなっている。
わしゃがなTVの最新動画では,ARグラス「XREAL One Pro」を紹介する様子をお届け。ゲームはもちろん仕事や動画鑑賞などにも最適だ

本日(2025年7月31日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,ARグラス「XREAL One Pro」を紹介する様子をお届け。レーシングゲームで大画面感や没入感を体験してみたり,動画を鑑賞したりして快適性を確かめてみる。
Ryzen 9 8945HX&RTX 50搭載の16型ゲームノートPCがG TUNEから発売に

2025年7月31日,マウスコンピューターは,ゲーマー向け製品ブランド「G TUNE」で展開する16インチ級ノートPC「G TUNE H」シリーズのシリーズの追加モデルを発売した。いずれもCPUにAMDのノートPC向けAPU「Ryzen 9 8945HX」を,GPUにNVIDIAのノートPC向け「GeForce RTX 50」シリーズを採用するのが見どころだ。
厚さ約19mmで約2.2kgのゲームノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」に,安めのGeForce RTX 5070/5060搭載モデルが登場

2025年7月31日,Acerは,16インチ級ノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」の追加モデルとして,GeForce RTX 5070またはGeForce RTX 5060搭載モデルを発売した。GeForce RTX 5060搭載モデルが33万9800円,GeForce RTX 5070搭載モデルが35万4800円である。
ZENKAIRACING,シミュレーションレーシングデバイスで知られるFanatecの正式代理店に。両社の取り組みが紹介されたPRイベント開催

2025年7月29日,「Fanatec × ZENKAIRACING 正規代理店契約記念 PRイベント」が行われた。このイベントは,シミュレーションレーシングデバイスを手がけるFanatecと,レーシングシミュレータビルダー・ZENKAIRACINGが正規代理店契約を締結したことを記念して開催されている。
- キーワード:
- HARDWARE
- イベント
- ライター:大陸新秩序
最強CPU&GPU搭載のゲーマー向けノートPC「Alienware 16 Area-51」レビュー。高性能に加えて便利な設定ソフトなど見どころが多い

Dellのゲーマー向けPC「Alienware」で,「Area-51」は,限られたフラッグシップモデルにのみ与えられてきたシリーズ名だ。今回は,Area-51シリーズから,16インチ級のノートPC「Alienware 16 Area-51」の特徴やゲーム性能を見ていきたい。最先端の技術を結集させたフラッグシップモデルの実力やいかに?
新型PCケース採用でより上位クラスのGPUを搭載可能となったG TUNE製ミニタワーPCが発売に

2025年7月30日,マウスコンピューターは,ゲーマー向け製品ブランド「G TUNE」で展開するミニタワーデスクトップPC「G TUNE DG」シリーズの新モデルを発売した。PCケースをリニューアルしており,内部設計を見直すことで,より高性能なグラフィックスカードを搭載できるのが見どころだ。
さらに低遅延になったeスポーツプレイヤー向けヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」が発売に

2025年7月30日,Razerは,eスポーツプレイヤー向けワイヤレスヘッドセット「BlackShark V3 Pro」を発売すると発表した。ワイヤレス接続の低遅延化や,マイク音質の向上などが特徴だ。PC向け,PS向け,Xbox向けの3種類をラインナップしており,税込直販価格は4万780円である。
まさかのスマートフォンも! AYANEOが今後発表予定の製品を一挙に公開

2025年7月28日,AYANEOは,2025年後半から2026年にかけて発表を予定する新製品を一挙に公開した。Androidを搭載した携帯型ゲーム機を中心としつつ,Windows搭載のゲームノートPCや,AYANEO初となるスマートフォンなど,幅広いラインナップをそろえるのが見どころだ。
Xbox公式ライセンスを取得したTMRスティック採用GameSir製ワイヤレスゲームパッド「G7 Pro」が発売に

2025年7月29日,GameSirは,Xbox公式ライセンスを取得した新型ゲームパッド「G7 Pro」の国内発売を発表した。左右のアナログスティックに,独自開発の「GameSir Mag-Res TMR」スティックを採用することで,長時間のゲームプレイでもドリフト現象を抑え,高い精度での操作を実現するという。
PS5ブランド初のアーケードスティック,その名は「FlexStrike Wireless Fight Stick」。多彩な機能を備えるワイヤレスアケコンだ

2025年7月29日,SIEは,PlayStationブランド初となる格闘ゲーム用アーケードスティックの正式名称が「FlexStrike Wireless Fight Stick」であると発表した。発売時期は2026年の予定で,価格は明らかになっていない。
残像感低減機能を備えた24.5型1440pゲーマー向け量子ドット液晶ディスプレイが7月31日発売

2025年7月25日,MSYは,Mini LEDバックライトと量子ドットIPS液晶パネルを採用した24.5インチサイズの液晶ディスプレイ「Gaming Monitor - GR2532DML-BK」を7月31日に発売すると発表した。Mini LEDバックライトを生かした残像感低減機能を備えるのが特徴だ。
Switch2動作確認済みのHiksemi製microSD Expressカードが数量限定で国内発売。逐次読み出し性能は最大900MB/s

2025年7月25日,Taurusは,中国「Hiksemi」ブランドのmicroSD Expressカード「HS-TF-G3 Pro」を国内発売した。公称逐次読み出し性能が最大900MB/sという高速なデータ転送が特徴だ。容量ラインナップは,256GBと512GB,1TBの計3モデルで,税込価格は9800円からとなる。
4K/144Hz対応で5万円を切った28型ゲーマー向け液晶ディスプレイがJAPANNEXTから。横5Kの49型ウルトラワイドも登場

2025年7月25日,JAPANNEXTは,28インチ4K解像度で144Hz表示に対応しながら,税込直販価格4万9980円と安価なゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS28G144U」を発売した。49インチ解像度5120×1440ドット,アスペクト比32:9のゲーマー向け湾曲型液晶ディスプレイも同時に発売している。
ゲームパッド強化&Snapdragon G3 Gen 3を採用した携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」の予約受付がスタート

2025年7月25日,天空は,AYANEOが開発するAndroid搭載の携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」シリーズを9月下旬に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon G3 Gen 3」を採用するなど,高いスペックを備えているのが見どころだ。
USB Type-CミニDACも付属するRazerの有線イヤフォン「Hammerhead V3 Wired Earbuds」が予約開始

2025年7月25日,Razerは,ワイヤードイヤフォン「Hammerhead V3 Wired Earbuds」を8月29日に発売すると発表した。イヤフォン本体はアナログ接続で,USB Type-C接続の小型USB DACが付属するのが特徴だ。税込価格は7980円である。
合体でスマートフォンと,BluetoothでPCにもつながるゲームパッド「Backbone Pro」が発売に

2025年7月25日,ソースネクストは,BackboneのPCおよびスマートフォン向けゲームパッド「Backbone Pro」を国内発売した。スマートフォンを挟み込んで使う合体型ゲームパッドであるが,Bluetooth接続でPCやそのほかの機器でも使用できるのが特徴だ。税込価格は2万9700円である。
西川善司の3DGE:最新の技術やテクニックがてんこ盛りだった「アサシン クリード シャドウズ」のグラフィックスの秘密

いろいろな意味で話題となった「アサシン クリード シャドウズ」のグラフィックスエンジンは,レイトレーシング時代の3Dゲームグラフィックスにおける,ひとつの到達点とも言うべきものだった。GDC 2025で明らかになった,本作のグラフィックスエンジンの秘密について解説したい。
4K/60HzやフルHD/240Hzのキャプチャが可能でSwitch2にも対応するキャプチャデバイス「4K S」がElgatoから

欧州時間2025年7月22日,Corsairは,USBビデオキャプチャデバイス「Elgato Game Capture 4K S」を発表した。4K解像度で最大60fps,フルHD解像度では最大240fpsの録画とパススルー映像出力に対応するのが特徴で,Switch 2への対応も謳っている。
重さ約62gのゲーマー向け小型ワイヤレスマウス「Razer Cobra HyperSpeed」の予約受付がスタート

2025年7月23日,Razerは,ゲーマー向けの小型ワイヤレス&ワイヤードマウス「Razer Cobra HyperSpeed」を8月29日に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。Razer公式ストアにおける税込の直販価格は,1万7080円となっている。
パックマンデザインのレトロゲーム機「Atari 2600+ PAC-MAN Edition」が登場。7月23日に予約受付開始

米国時間2025年7月21日,Atariは,「パックマン」とのコラボモデルとなるレトロゲーム機「Atari 2600+ PAC-MAN Edition Console & Joystick」の予約受付を,米国時間7月23日に開始すると発表した。明るい黄色のボディに,前面にはパックマンとモンスターの姿が描かれているのがポイントだ。
Pixel 10シリーズは8月21日に登場。Googleがティザー動画を公開

2025年7月22日,Googleは,新型スマートフォン「Google Pixel 10」シリーズの発表を予告するティザー動画を公開した。同製品は,Googleが米国時間2025年8月20日に開催するイベントで発表されるという。
2つのディスプレイと変形機構を備えたAndroidゲーム機「SUGAR 1」のクラウドファンディングキャンペーンがはじまる

米国時間2025年7月22日,ONE-NETBOOKは,2つのディスプレイを搭載した携帯型Androidゲーム機「SUGAR 1」のクラウドファンディングキャンペーンを「Indiegogo」にて開始した。同サイトにおける早期割引価格は,599ドルとなっている。
最強の携帯ゲーム環境が欲しいなら,Steam Deck+GeForce NOWを試すべき。ゲームのインストール不要で楽しめる

場所を選ばず,どこでもSteamのゲームが遊べるValveの携帯型ゲームPC「Steam Deck」に,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」が利用できる専用アプリが登場したのをご存じだろうか。Steam DeckでGeForce NOWアプリを利用すると,どのようなプレイフィールが得られるのか,実際に試してみた。
「ダブルドラゴン」「ザ・グレイト・ラグタイムショー」など10作品を収録。EGRET II mini用「アーケードコレクションPART1」12月18日発売

タイトーは,「EGRET II mini」向けSDカード「アーケードコレクションPART1」を2025年12月18日に発売すると発表した。アーケードコレクションPART1には,テクノスジャパンの「ダブルドラゴン」や,データイーストの「ザ・グレイト・ラグタイムショー」など,タイトーブランド以外の全10作品を収録する。
ストグラファンの笑いが絶えなかったリアルイベント「GALLERIA フェス 2025」に参加してきた

2025年7月12日と13日の2日間,サードウェーブは,「ドス
4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応で5万2980円27型ゲーマー向けディスプレイ

2025年7月18日,JAPANNEXTは,27インチサイズで4K解像度のゲーマー向け新型液晶ディスプレイ「JN-IPS27G1632UF」をECサイト限定で発売した。4K時は160Hz表示,フルHD時は320Hz表示が可能な「デュアルモード」対応のディスプレイだ。税込の直販価格は,5万2980円である。
日本ファルコムの金字塔,PC-88版「イース」3作品をX68000 Zで遊べる。「Ys Legacy Collection 〜Ys I&II&III」が今冬に発売決定

BEEPは本日,X68000 Z用ソフト「Ys Legacy Collection 〜Ys I&II&III For X68000 Z〜」を今冬に発売すると発表した。本作は,日本ファルコムが手がけるアクションRPGの金字塔である「Ys I&II」,および「WANDERERS FROM Ys(Ys III)」を収録するタイトルだ。
- キーワード:
- BEEPゲーム開発室
- ニュース
- HARDWARE:X68000 Z
- HARDWARE
- 瑞起
- 編集部:簗島
量子ドット&Mini LEDで映像美とコントラスト比に優れる27型VAゲーマー向けディスプレイがMSIから

2025年7月17日,MSIは,27インチサイズで解像度2560×1440ドットの量子ドットVA液晶ディスプレイ「MAG 274QPF X30MV」を7月24日に発売すると発表した。量子ドットVA液晶パネルにMini LEDバックライトを組み合わせて,色純度とコントラスト比の高さを実現したディスプレイだ。
不具合が発生していた「Xperia 1 VII」の交換対応をソニーが発表。製造工程での不備で基板が故障する可能性

2025年7月16日,ソニーは,同社製最新スマートフォン「Xperia 1 VII」で発生していた「電源が落ちる」「再起動がかかる」「電源が入らない」といった事象の原因を公開し,当該製品の交換対応を発表した。
Cherry MX採用でスイッチ周りのデザインを一新した片手用キーパッド「Azeron Keyzen」が登場

欧州時間2025年7月15日,ラトビアのAzeronは,新型片手用キーパッド「Keyzen」を発表,受注を開始した。スイッチにCherry MXメカニカルキースイッチを採用。各ボタンも誤入力しにくいデザインとなったのが特徴だ。同社直販サイトにおける価格は,185ユーロである。
「X68000 Z SUPER」「XVI」のモックアップを関西で初めて展示。瑞起,「BitSummit the 13th」の出展情報を発表

瑞起は本日,京都みやこめっせで2025年7月18日から開催される「BitSummit the 13th」の出展情報を発表した。「X68000 Z SUPER」「X68000 Z XVI」のモックアップが関西では初めて展示される。新作を含むX68000 Z用タイトルの試遊ができるほか,新規参戦タイトルのOP映像の初公開も予定している。
太鼓の達人専用コントローラ「太鼓とバチ」が再入荷。各種ハードでアーケードさながらのプレイ環境を作り出せる

HORIは本日(2025年7月11日),「太鼓の達人」シリーズの専用コントローラ「太鼓とバチ」の再入荷分の販売を開始した。価格は9980円(税込)。PS5,Steam,Windows PC向けの「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」に対応している。
Nintendo DS風携帯型ゲームPC「AYANEO FLIP」シリーズ新モデルのクラウドファンディングキャンペーンがはじまる。最新CPU&TMRスティックを採用

2025年7月11日,AYANEOは,携帯型ゲームPC「AYANEO FLIP 1S」シリーズのクラウドファンディングキャンペーンを「Indiegogo」で開始した。従来製品から搭載CPUだけでなく,ディスプレイやゲームパッドも大きく強化したのが見どころだ。
復刻版「X68000 Z SUPER」や「X68000 Z XVI」と並べられる専用8インチディスプレイのクラウドファンディングが本日スタート

2025年7月11日,瑞起は,X68000 Z2プロジェクトで開発中の小型ホビーPC「X68000 Z SUPER」「X68000 Z XVI」専用の8インチ液晶ディスプレイ「X68000 Z2専用モニター」のクラウドファンディングプロジェクトを,本日19時からクラウドファンディングサービス「Kibidango」で開始すると発表した。
Switch2対応で天面6ボタン仕様のワイヤレスゲームパッドがサイバーガジェットから

2025年7月11日,サイバーガジェットは,PC,Switch 2,Switch対応のワイヤレスゲームパッド「CYBER・ゲーミングコントローラー6B 無線タイプ(Switch2用)」と,ワイヤードゲームパッド「CYBER・ゲーミングコントローラー6B 有線タイプ(Switch2用)」を11月上旬に発売すると発表した。
すべてのスペックを最上級で揃えたeスポーツプロ向けマウス「Razer DeathAdder V4 Pro」発表

米国時間2025年7月10日,Razerは,eスポーツゲーマー向けの右手用ワイヤレス&ワイヤードマウス「DeathAdder V4 Pro」を発表した。搭載センサーやスクロールホイール,低遅延ワイヤレス接続など,多くの機能を最高スペックで揃えたプロ向けのマウスである。税込価格は2万8980円である。
アナログ出力だけでなくHDMI出力も付いたスーパーファミコン互換機「16ビットコンパクトHD」が8月下旬発売

2025年7月10日,コロンバスサークルは,スーパーファミコン互換機「16ビットコンパクトHD」を8月下旬に発売すると発表した。アナログテレビ向けのコンポジットビデオ出力端子に加えて,HDMI出力端子を備えるのが特徴だ。税込予想実売価格は1万2980円前後である。