お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/26 15:16

プレイレポート

ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

 東京ゲームショウにおいて,近年,何かと尖がりすぎている製品の参考出展でおなじみとなった達成電器だが,今回の東京ゲームショウ2025でも,昨年に続きパイオニアとの共同出展を行っている。

 まずは,達成電気ブースの外観を見てみよう。

達成電気&パイオニアブース(06-C10)
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

 大変に昭和的なテイストで,今年が“昭和100年”だから? かと思ったのだが,AI搭載型プラグ&プレイガンコントローラ「G'AIM'E×タイムクライシス」を並べてみたら,射的みたいだったからというのが今回の路線の理由らしい。
 続いて,パイオニア側だ。

こちらも昭和テイスト。いっそのこと福音商会電機製作所(パイオニアの前身)と書いてほしいくらいに
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

 パイオニアブースのスタッフに「達成電器のテイストに合わせたのか」と聞いてみたところ,「達成電器さんにお任せしたら,こうなっていました」とのことだった。

 というわけで,パイオニアの参考出展から紹介しよう。
 TGS 2024で登場した,コンパクトフロントスピーカー「TQ-FG3000」と,猫耳スピーカーに見えて実は違うリアサウンドエンハンサー「TQ-RG3000」のホワイトモデルを参考出展している。体験ブースもあるのだが,TGSの何かと騒がしい環境でもしっかり聞こえるので驚くはずだ。

「TQ-FG3000」と「TQ-RG3000」のホワイトモデル
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

 また,ポータブルゲーミングスピーカー「TQ-PG300」のカラバリを参考出展している。
 「TQ-PG300」は想像以上に引き合いがあり,多くの意見が届いたという。その中にはスマホでも使いたいとの声もあり,スマホ対応にするアダプターも参考出展されていた。製品化に“超”前向きとのことだったが,「TQ-PG300」セット販売にするか,別売りにするのかは検討中とのことだ。

「TQ-PG300」のカラバリ。TGS 2025で意見を聞き,カラーを決めたいとのこと
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

「TQ-PG300」用スマホ対応アダプターを実際にiPhone 16 Pro Maxにセットしてみたところ
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

 続いて達成電器では,2025年11月13日発売予定の「G'AIM'E×タイムクライシス」が出展されている。
 ここでは製品版を試遊できるのだが,「G'AIM'E×タイムクライシス」にはベーシック,プレミア,アルティメットといった3種類のバリエーションがあり,うちプレミアとアルティメットは「タイムクライシス」以外に,「ガンバレット」「スティールガンナー」「スティールガンナー2」も収録されている。なお,TGS会場で試遊ができるのは,4タイトルが収録されたものだった。そのほか付属品にも違いがあるので購入の際はしっかりと確認してほしい。

プレイタイトル選択画面
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

ガンコン。質感の向上やボタンの追加のほか,バイブレーターの振動が安っぽくない。トリガーを引くのが楽しくなる
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]
画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]


 ほかにも2つの筐体が出展されているので,見てみよう。1つは,2007年にタイトーから登場したアーケード向けの筐体の小型版「VEWLIX LITE(仮称)」である。
 出展された筐体はプロトタイプで,サイズが変更される可能性もあるそうだが,ゆとりをもってプレイできる大きさと存在感が良い感じだ。デモタイトルは,Steam版のRay’s Arcade Chronologyに収録されたレイストームだった。

4つのスピーカーもしっかり搭載している
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

オリジナル同様,縦画面に変更できる
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

横幅はアケコンほどあり,小型というわりにはけっこうデカい
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

 もう1つが「キャプテンフラッグミニ」で,1993年にジャレコから登場したエレメカゲームの小型版だ。旗振りも再現されており,製品化を進めているとのこと。

「キャプテンフラッグミニ」の筐体は,「VEWLIX LITE(仮称)」と似た大きさだ
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

細部の再現に苦労しているとのこと
画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

 そして,達成電器の参考出展は「プロジェクト:無限」だ。
 ハイスペックPCから達成電器の専用ルーターを利用して,さまざまなデバイスでストリーミングプレイを実現するというものとなる。このルーターでなくてもSteam Linkなどで同様のプレイは可能だが,ストリーミングが安定しないことがよくある。その点を解決する専用ルーターを用意すれば,どこでも快適になるというわけだ。

「プロジェクト:無限」概念図
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

概念図を小規模で再現したもの。右下にあるものが専用ルーター
画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

専用ルーター。まずは自宅内でのストリーミングプレイを安定させるのが狙いだろうか
画像ギャラリー No.019のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

達成電器とパイオニアでそれぞれ体験をすると記念品がもらえる。シールを集めよう!
画像ギャラリー No.020のサムネイル画像 / ガンコンやミニ筐体などを体験可能。尖った参考出展でおなじみの達成電器と,そのノリに染まりつつあるパイオニアの共同ブース[TGS2025]

4Gamer「東京ゲームショウ2025」記事一覧

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日