
イベント
ゲーム感覚で音を集め,学び,奏でて遊ぶ。音楽がテーマの体験型イベント「DigiWave POP UP 2025」,渋谷の404 Not Foundで開催中
![]() |
会期は2025年10月4日から16日まで。チケットは一般1000円,学割・CLAN(学生,クリエイター向けの会員制メンバー)は500円となっている。
「DigiWave」は台湾デジタル発展部・デジタル産業署の支援のもとに誕生した台湾発のデジタルアートブランドだ。
「デジタル技術と人間との関係を探求する」をテーマに,誰もが参加できる没入型体験コンテンツを展開。2018年の設立以来,台湾国内外で数百万人を動員し,今や台湾を代表するデジタルアートイベントとして知られているという。
![]() |
「DigiWave」公式サイト
今回が日本初上陸となる「DigiWave POP UP 2025」は,京都のインディークリエイティブスタジオ・Skeleton Crew Studioと台湾のCreative Content Agency(TIC)の連携によって実現。渋谷での開催は,アジア発のコンテンツを世界へ発信する第一歩という位置づけでも注目のイベントとなっている。
展示制作は,2025大阪・関西万博など国際的な舞台でも作品を展開している台湾のクリエイティブチーム「ULTRACOMBOS」が担当している。
![]() |
![]() |
シンセサイザーやリズムマシン,サンプラーといった電子楽器の実機展示も。それぞれが音楽制作のなかでどのような役割を担っているのか,時代ごとに変化してきたサウンドメイクの背景に触れられる。
さらに,そうした電子楽器の機能を実際に体験しながら学べるコーナーも用意されている。
ベースマシンやミキサーなどを操作して音作りを楽しめる装置が並び,それらの操作は壁一面に映し出されるビジュアルと連動。サウンドと映像がシンクロする,没入感のある音楽体験を味わえる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また本イベントの大きな特徴として,スマートフォン向けのブラウザアプリを活用した「音集め」と「演奏体験」がある。
会場内には五線譜マークが散りばめられており,そこに書かれた階名(Do,Re,Mi)をアプリに入力して正解するとチャレンジがスタート。クリアすることで音を入手でき,集めた音を使って自分のスマートフォンでパッドを操作しながら演奏を楽しめる。
![]() |
![]() |
![]() |
このチャレンジは,音を作ったり奏でたりする楽しさを味わえるだけでなく,私たちの暮らしの中にある“何気ないけれど大事な音”にも目を向けさせてくれる。
街で流れるサイレンや警告音を当てるクイズや,スマホのアクセシビリティ機能を体験するチャレンジなど,日常の中で音が果たしている役割を遊びながらあらためて学べる,感じられるものになっており,それも本イベントの大きな魅力のひとつだ。
![]() |
![]() |
ゲーム好きの来場者にはぜひ挑戦してほしいのが,スマホアプリでプレイするリズムゲーム形式のチャレンジコンテンツ。こういったイベント向けとは思えないほど本格的で歯ごたえのある内容(筆者はリズムゲームが苦手なので,何度も繰り返し何とかクリアできた……)となっている。腕に覚えがある人はぜひ挑戦してみてほしい。
ブラウザアプリはURLをブックマークしておけば,帰宅後にチャレンジや演奏を楽しむことも可能だ。
![]() |
![]() |
音を集めて鳴らす,奏でるゲームはいろいろあるけれど,それを自分自身の体験として楽しめるのが本イベントの魅力だ。
昨今,体験型イベントは数多く開催されているが,音楽をテーマにここまでゲーム性を取り入れたものは珍しいかもしれない。音楽好きはもちろん,ゲームやデジタルカルチャーに興味がある人ならきっと楽しめるはずだ。
![]() |
「DigiWave」公式サイト
「404 Not Found」公式サイト
- 関連タイトル:
アトラクション/参加型イベント
- この記事のURL: