お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/11/15 13:41

プレイレポート

協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

 日本のインディーゲーム制作ユニット「モノリリス」は,2025年11月13日から16日まで韓国で開催中のゲームイベント「G-STAR 2025」に,PCゲーム「ヘルヘル」を出展している。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

 本作は,2〜4人用の協力型アクションゲームだ。プレイヤーは地獄に落ちた魂となり,脱獄を目指して,さまざまなミニゲームに挑んでいく。
 浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで,舞台となる地獄の遊園地「ヘルヘルランド」を描いている。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

 2人プレイの場合は,2つの魂が上下に重なり,上のプレイヤーが身体を伸ばす係で,下のプレイヤーが移動を担当する。ステージを徘徊する「オニ」から逃げながら,指定された個数の「おそなえもの」を集めていく。


 最初に体験したのは,宇宙をイメージしたステージだ。ここでは,クレーンゲームのような見た目のオニを避け,道中のスポットで電気のゲージを溜めながら進んでいく。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

 次は,観覧車をイメージしたステージ。視点はサイドビューに,オニはゴンドラに変わり,上下に移動して,クリスタルを集めていく。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

 最後は,回転寿司をイメージしたステージで,指定された個数の寿司を集めることになる。オニは転がってくる海苔巻きだ。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

 このように,ゲームメカニクスやオニの見た目は,ステージによってがらりと変わる。しかし,オニは常にちょっと怖い見た目で表現されるので,何から逃げて,何をすればいいのか,直感的に理解しやすかった。

 またブースでは,モノリリスのプログラミング担当モーノ氏と,アート担当リリス氏に話を聞けた。

4Gamer:
 こんにちは。こちらは,2人で制作しているんですか。

モーノ氏:
 はい。2人で制作していて,今回も2人で来ました。

4Gamer:
 G-STARに来てみて,感想はどうですか。

リリス氏:
 東京ゲームショウよりも,ヘルヘルのターゲット層である20代〜30代が多いと感じました。
 G-STARに来るのは初めてで,言語の壁が不安だったんですが,想像以上に日本語で話しかけてくれる方が多くて,助かっています。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

4Gamer:
 協力型のゲームを作ったのは初めてですか。

モーノ氏:
 ゲーム制作自体が初めてです。

4Gamer:
 それは驚きです。ゲームのクオリティも高いですし,わざわざ韓国のイベントに来られているので,慣れているのかと思っていました。

リリス氏:
 インディーゲーム開発者支援プログラム「iGi」の2期生に選んでいただき,いろいろと教わりました。

4Gamer:
 なるほど。そこでは,どういった活動をしていましたか。

リリス氏:
 オンラインで定期的に,いろいろな方が講義をしてくれます。また,各チームには専属のメンターがついて,相談相手になってくれます。私たちは,中村隆之さんに教わりました。

※パズルゲーム「ことばのパズル もじぴったん」シリーズ元プロデューサー

4Gamer:
 そうした活動で,最も役に立ったことはなんですか。

モーノ氏:
 いろいろとありますが,1番は自分たちが作りたいのは協力ゲームだと気づかせてもらったことです。最初は無謀にもバトルロイヤル系のゲームを作っていました。

魂の見た目を変えられるスキン機能も搭載
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

4Gamer:
 それぞれ,制作するうえで大変だったことを教えてもらえますか。

モーノ氏:
 自分は,プログラミング中に面白いのか分からなくなることです。1人用のゲームだと,自分でプレイしてなんとなく分かりますが,協力型のゲームは,こうしたイベントでプレイヤーの反応を見ないとなにも分かりません。

リリス氏:
 私は,これまで絵の具でポップアートを描いていたアナログ人間なので,3Dモデルの制作などをいちから勉強するのが大変でした。
 浮世絵とポップカルチャーが好きなので,それらを融合して,かわいいけど,ちょっとエグみがあるような世界観にしました。

4Gamer:
 もうゲームはほとんど完成していますか。

モーノ氏:
 まだ,6割くらいです。2026年の秋冬あたりにリリースしたいと考えています。

リリス氏:
 今回は3つのゲームメカニクスを体験してもらいましたが,最終的には6つのゲームメカニクスを用意します。各メカニクスで4個ずつステージを作り,全24ステージを予定しています。

回転寿司のステージの別バージョン
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

4Gamer:
 今後の目標はありますか。

モーノ氏:
 まずは,ゲームの完成が目標ですが,僕らはもともと任天堂ハードが好きなので,Nintendo Switch版をリリースするのが最大の目標です。3年かけて開発しているうちに,もうSwitch2が出てしまいましたが(笑)。

4Gamer:
 なるほど。Switchならローカルの協力プレイもやりやすそうですね。リリースされる日が楽しみです。
 
画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 協力型アクションゲーム「ヘルヘル」は,浮世絵とポップカルチャーを融合した独特なアートスタイルで地獄の遊園地を描く[G-STAR 2025]

  • 関連タイトル:

    ヘルヘル

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月14日〜11月15日