パッケージ
クロノアーク デラックスエディション公式サイトへ
  • PLAYISM
  • Al Fine
  • 発売日:2026/01/29
  • 価格:パッケージ版:5500円(税込)
    ダウンロード版:4400円(税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/28 19:44

プレイレポート

これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025のKONAMIブースに,PLAYISMが2026年1月29日に発売を予定しているNintendo Switch用ソフト「クロノアーク デラックスエディション」がプレイアブル出展されていた。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]

 本作は,韓国のインディー開発チームAl Fineが手掛けた,デッキ構築型ローグライクだ。2019年末にSteamでアーリーアクセスが始まり,2024年5月3日に正式リリースされた。デラックスエディションは,配信済みのダウンロードコンテンツをすべて収録し,Switchに移植したものだ。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]

 筆者は,開発陣の来日を聞きつけて,自費で京都に取材へ行ったぐらいのファン(関連記事)であり,アーリーアクセス時代から記事を書いている。この機会に,本作の面白さをお伝えしておこう。

関連記事

デッキ構築+パーティ戦闘+エグいボスで死闘が楽しめる「クロノアーク」の話がしたい。キャラもシナリオもいいけど,何より死ねるバランスが好き

デッキ構築+パーティ戦闘+エグいボスで死闘が楽しめる「クロノアーク」の話がしたい。キャラもシナリオもいいけど,何より死ねるバランスが好き

 死ねるゲームでヒドイ目に遭いたいかー! というわけで,Steamでアーリーアクセス版が配信中のRPG「クロノアーク」の話をしたい。デッキ構築要素を取り入れたローグライクRPGに,パーティ戦闘とキャラクター性,シナリオを取り入れた意欲作で,それでいてやり応えと達成感のある戦闘バランスがとても楽しい。

[2022/12/31 12:30]
関連記事

デッキ構築型ローグライクRPG「クロノアーク」が正式リリース&水着DLC配信。2019年から展開してきた秀逸な戦闘バランスの一作がついに完成

デッキ構築型ローグライクRPG「クロノアーク」が正式リリース&水着DLC配信。2019年から展開してきた秀逸な戦闘バランスの一作がついに完成

 Al Fineは本日,デッキ構築型ローグライクRPG「クロノアーク」をSteamで正式リリースする。DLC「サマートワイライト」の配信も開始される。2019年12月からアーリーアクセスが始まった本作がついに完成し,歯ごたえがありつつも,秀逸なバランスの戦闘が楽しめる。力の入ったメインストーリーや,20人のキャラによるリプレイ性も見どころだ。

[2024/05/03 18:00]

 本作は,「Slay the Spire」以降,定番ジャンルとなったデッキ構築型ローグライクの1つだ(本作は「ハースストーン」の影響を受けて開発したらしいが)。歪みの地と呼ばれる場所を探索しながらデッキを強化し,ボスの撃破を目指す。
 全滅するとすべてを失い最初からやり直し。ただし,攻略において最も重要になるのがプレイヤーの知識,ボスのギミックを突破する方法を見出す経験なので,データ上はすべて失っていても,プレイのたびに有利になっていくバランスが秀逸だ。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]

 デッキ構築型ローグライクとして本作が特徴的な点は2つある。
 1つが,パーティ戦闘であること。最初はパーティメンバー2人の状態で探索が始まり,ステージをクリアしていくと最大4人に増える。キャラクター間のシナジーは薄いものの,アタッカーやヒーラーなどの役割が明確に定められていて,攻略するために「誰のカードをどのぐらい入れるか」に頭を悩ませることになる。
 単純に「火力の高いアタッカーのカードを入れまくる」みたいなことをすると,回復系のカードが引けずにパーティが崩壊したり,そのアタッカーが相性の悪いギミックの前に倒れたりといったトラブルが発生するのだ。
 プレイアブルキャラクターは20人もいて,どういった編成で攻略していくか考えるのも面白い。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]

 もう1つが,ストーリーに力が入っていること。主人公のルシーは,何度も(ローグライク的な)全滅を体験しながら歪みの地を探索することになるわけだが,どんな世界でどういった状況にあるのかが,きっちりストーリー上で描かれていく。先の気になるシナリオと,それに合わせて出てくる新たなボス達に,攻略したいという意欲が刺激されることだろう。

 本作はストーリー重視のゲームなので,難度を控えめにして進めるのもアリだが,筆者としては断然,ハードモードをオススメしたい。本作のハードモードは,単純に敵のHPが増えたりするだけでなく,ボスの行動パターンやギミックも変わるので,非常に歯応えある戦闘が展開される。
 どのカードをどのタイミングで使うかに悩む,1ターン1ターンの行動が重要な,手に汗握るバランスになるが,これでボスを撃破したときの達成感は凄まじい。後半になればなるほど,ハードモードのボスギミックはとんでもないことになるので,ぜひ挑戦してみてほしい。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]

 デラックスエディションは,先述したとおりすべてのDLCが収録済みなので,水着をテーマにした「サマートワイライト」と,カジノをテーマにした「ハイローラー」も楽しめる。どちらも,キャラクターの新スキンや新スキル,新装備やショートストーリーなどが追加されるDLCだ。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025] 画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]

 今回はSwitch版になった本作を触ってみたが,操作はコントローラ向けに最適化されているものの,PC版に慣れていると,ボタン操作がちょっと多くは感じる。
 ただ,重要なのは,Switch版なら本作を持ち運んで遊べるということだろう。難度的にも,リプレイ性的にも,何回も遊びたくなるゲームなので,移動中などでもプレイできるのはかなり嬉しい。
 まぁ,真剣に考えないとあっさり全滅するゲームではあるので,ルシーがよりかわいそうなことになるかもしれないが,これまでよりも気軽に苦しめるし,死ねるようになるのは間違いない。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / これで気軽にどこでも死ねる。Switch版になった「クロノアーク」は,持ち運べるしDLCも全部入り[TGS2025]

「クロノアーク デラックスエディション」公式サイト

4Gamer「東京ゲームショウ2025」記事一覧

  • 関連タイトル:

    クロノアーク デラックスエディション

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2025/10/01)
クロノアーク デラックスエディション -Switch 〈初回限定特典〉 特製アートブック 付
ビデオゲーム
発売日:2026/01/29
価格:¥4,955円(Amazon) / 4853円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日