
イベント
極寒の土地でサバイバル。新作サバイバルアクション「Permafrost」を最速チェックしてきた[gamescom]
![]() |
2024年夏にアナウンスされた際には,全ウィッシュリストの第20位を記録するなど,幸先の良いスタートダッシュを切った「Permafrost」は,2035年に隕石が衝突して月が破壊されてしまうという壊滅的な天変地異によって,永久凍土に包まれた極寒の世界が舞台となる。オーロラが浮かぶ夜空は一見すると綺麗ではあるが,月はその姿を留めながらも残骸が周囲を漂うという無残な姿をさらしており,地球にかなり近付いてしまっているようだ。
![]() |
プレイヤーは,この世界で狩猟などを行いながらサバイバルをし,クラフティングで物資を作り出したり希少な資源を集めて回ったりし,さらには文明崩壊してさまざまな集団が跋扈するなかで,彼らに協力したり敵対したりしながら生きていくことになる。
ラジオ技師という過去を持つ主人公は,その特性でさまざまな人物とのコンタクトが可能だ。勢力をまとめ上げて文明の再構築を図るか,それとも独裁的な支配者として頂点を目指すのかを委ねられることになる。
![]() |
シニア・マーケティング&PRマネージャーのマティアス・オーテル(Mathias Oertel)氏が,「ストーリーベース・サンドボックスゲーム」と呼んでいたように,「Permafrost」には15時間近いストーリーが用意されているものの,プレイヤーがメインキャンペーンから離れて活動したり,自分の要塞を作り上げることに専念したりするのは自由になっている。どの勢力に加担して何をするかもプレイヤー次第だ。
![]() |
クラフティングやビルディングでは,木材を中心とした資源を大量に確保しなければならず,そのほか鉄,スクラップメタル,皮などを生産したり,廃墟で物色したりして収集し,家具や衣服,弾丸などを作り出しせる。
拠点は,自分の砦をいちから作り上げるだけでなく,既に存在する家屋や倉庫などを改築することも可能だ。
![]() |
食料はシカなどの野生動物を確保すればいいが,外にはオオカミやクマのような獰猛な肉食動物もいる。マップ中には安全に生活できる地域は点在するのみで,その多くは「コールドゾーン」と名付けられた,プレイヤーの体力を徐々に奪うだけでなく肉食動物が跋扈しているような場所もある。オオカミが匂いを嗅ぎつけて遠くから走ってきたり,クマが茂みに隠れていたりするので厄介な場所だ。
![]() |
![]() |
![]() |
そんな時に役立つのがペット犬の存在で,今回のイベントではドーベルマンのような風貌の犬を,口笛を鳴らして呼びつけていた。クマが茂みに隠れて不意打ちを狙っている場合でも,犬は唸り声で何かの存在を教えてくれるなど,生存に必要な相棒に成長してくれそうだ。
相棒犬だけでなく,NPCエージェントは全般的に視覚認識力を持っているようで,例えば仲間を呼ぶための発煙筒を打ち上げると,敵に対しても自分の居場所を知らせることになるらしい。
また,自分の砦の周辺にベアトラップなどをうまく仕掛けていると,襲撃を企む人間がひっかかったりもするという。
![]() |
もちろん,「Permafrost」には原始的な弓などだけでなく,銃器や乗り物も存在する。また,Co-opモードで仲間たちと一緒に資源を集めて強固な居場所を作り上げることも可能だ。
このあたりが近日中に開催する予定のアーリーアクセスでも実装されるかどうかは不明であるものの,現在Steamのストアページではプレイテストへのアクセスをリクエストできるようになっている。インタフェースとテキストが日本語化されるようなので,気になる人は,申し込んでおくと極寒でのサバイバルをいち早く楽しめるかもしれない。
「Permafrost」Steamストアページ
4Gamer「gamescom 2025」掲載記事一覧
「gamescom 2025」公式サイト
- 関連タイトル:
Permafrost
- この記事のURL: