パッケージ
Rewinding Cadence公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
[プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/07/12 12:56

プレイレポート

[プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

 中国・上海で2025年7月11日から7月13日まで開催中の「BiliBili World 2025」にて,Saroasis Studioの新作「Rewinding Cadence」プレイアブル出展されていた。

ボスの巨大像が目をひくブース
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

試遊はPC版だった
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

「Rewinding Cadence」公式サイト


 「Rewinding Cadence」は,タイムループをテーマにした,高い自由度を持つというオープンワールドゲームだ。試遊では,オープンワールド要素は見られなかったものの,街を散策したり,ボス戦を体験したりできた。


 本作の主人公は,42日間の「死のループ」に入り,その運命を変えるため孤独な旅に挑む。「運命を変える」という点で,本作の特徴となっているのが,選択肢によって分岐するストーリーだ。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

 NPCとの会話中,選択肢が表示されるのだが,例えばNPCがこちらに倒れてくるような場合,避けようとするなら「敏捷」「回避」のステータスを参照して20面ダイスを振るという,TRPGのような処理が行われる。達成値以上の数値を出して成功できるかどうかで,物語の展開が変わってくるだろうし,選択肢によっては「幸運」「感知」「防御」「力量」など,さまざまなステータスが求められたので,どれを選ぶかでも分岐しそうだ。
 また,タイムループをテーマにしているだけあって,一度見た展開を遡って,やり直す機能も用意されているようだった。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

 個人的に,本作で気に入ったのが戦闘だ。基本的な操作は,「原神」を遊んだことがある人なら説明なしにほぼ分かるレベルで,さらにアニメ調グラフィックスが採用されていることもあり,パっと見,似たようなゲームという印象を受ける。ただ,触ってみると,本作は濃厚なアクションゲームとして作られていることが分かる。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

 本作の戦闘は,まず敵に攻撃を続けてゲージを削り切り,ダウンさせてから攻撃をたたき込むのが基本だ。
 加えて,パーティメンバーが3人いるのだが,それぞれ個人の必殺技を持つ以外に,通常攻撃でゲージを溜めると,キャラクター交代時に別の必殺技が発動するという要素がある。各キャラクターごとの必殺技ゲージと,パーティ共有の交代技用のゲージがあるという理解でいいだろう。
 そのため,効率的にダメージを与えるには,3人のパーティメンバーを適切に運用しつつ,各ゲージの管理が求められる。

画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

 試遊では,ボスの難度を3段階から選べたのだが,最高難度のボスの攻撃は苛烈で,しっかりとモーションを覚えないと太刀打ちできない。敵の攻撃に対して,プレイヤーはジャスト回避や,特定の技に対してタイミングよく[F]キーを押すカウンター(パリィよりQTEに近い)を駆使して立ち回ることになり,操作はかなり忙しい。
 いわゆる死にゲーが好きな筆者は,つい夢中になって遊んでしまったが,本作の「死のループ」はそういう意味ではないと思う。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

 戦闘の様子は,公式サイトのこちらの投稿にあるPVを見ると分かりやすい。アニメ調のグラフィックスで激しい戦闘を楽しみたい人は,注目しておきたいタイトルになりそうだ。

今回は試せなかったが,オープンワールドはどのようなものになるのだろうか
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

本作のキャラクターは,霊的な存在との組み合わせになっている様子。育成まわりも気になるところ
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい 画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい
ファンタジックで美しい街並み。シナリオにも力を入れているという
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい 画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / [プレイレポ]アニメ調グラフィックスでガチアクション。「Rewinding Cadence」は戦闘がアツい

「BiliBili World 2025」公式サイト

4Gamer「BiliBili World 2025」関連記事一覧

  • 関連タイトル:

    Rewinding Cadence

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:07月11日〜07月12日