
広告企画
「ソニックレーシング クロスワールド」は,初音ミクを筆頭に,名だたるキャラクターたちが参戦するオールスターゲームだ【PR】
![]() |
セガは「ソニック」シリーズのレースアクション最新作「ソニックレーシング クロスワールド」(PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PS4 / Xbox One / PC)を2025年9月25日に発売した。
※Nintendo Switch 2版は後日発売予定
![]() |
「クロスワールド」のタイトルが表す通り,本作では,レースの途中に「トラベルリング」が出現。異世界のコースへとつながり,プレイするたびに異なるレースが展開されるゲームシステムを導入している。
このようなシステムや世界設定により,ソニックシリーズにとどまらない,あらゆるキャラクターやマルチバースとのコラボレーションも行われている。
発売日には無料アップデートとして「初音ミク」がプレイヤーキャラクターとして配信されるほか,有料のシーズンパスでは他社IPのキャラクターやコースの配信予定もある。
![]() |
本稿では,ソニックシリーズのキャラクターはもちろん,多数のコラボキャラクターたちが一堂に会し,それぞれの世界をモチーフとしたレースを繰り広げる本作のさまざまな魅力を紹介しよう。
ソニックチームとアーケードチームのタッグで“最高のレースゲーム”が誕生。飯塚Pと瀧Pに「ソニックレーシング クロスワールド」について聞いた[TGS2025]
![ソニックチームとアーケードチームのタッグで“最高のレースゲーム”が誕生。飯塚Pと瀧Pに「ソニックレーシング クロスワールド」について聞いた[TGS2025]](/games/882/G088208/20250927061/TN/010.jpg)
2025年9月25日にセガから発売された「ソニックレーシング クロスワールド」。TGS 2025の出展に際し,総合プロデューサーの飯塚 隆氏が来日し,開発プロデューサーの瀧 隆一氏とともに,発売を迎えてのインタビューに応えてくれた。
- キーワード:
- PS5:ソニックレーシング クロスワールド
- PS5
- アクション
- レース
- CERO A:全年齢対象
- セガ
- プレイ人数:1〜4人
- 対戦プレイ
- Xbox Series X|S:ソニックレーシング クロスワールド
- Xbox Series X|S
- PS4:ソニックレーシング クロスワールド
- PS4
- Xbox One:ソニックレーシング クロスワールド
- Xbox One
- Nintendo Switch:ソニックレーシング クロスワールド
- Nintendo Switch
- PC:ソニックレーシング クロスワールド
- PC
- Nintendo Switch 2:ソニックレーシング クロスワールド
- Nintendo Switch 2
- イベント
- インタビュー
- ライター:稲元徹也
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ
「ソニックレーシング クロスワールド」公式サイト
レースゲームで同じコースを周回する退屈さを払拭。2周目は「トラベルリング」で異世界のコースへ!
本作は,ソニックたちやセガのキャラクターがレースをする「ソニック&セガ オールスターズ レーシング」(2010年)の流れを汲むタイトルだ。ソニックシリーズらしいスピード感と演出,心地いいドリフトの感覚などを当時より継承しつつ,現代の最新技術によって開発されている。
![]() |
![]() |
![]() |
その最大の特徴は,冒頭でも述べた「クロスワールド」の概念だ。1ラウンド3ラップのレースのうち2ラップ目に入る直前に,コース上に巨大な「トラベルリング」が出現する。その段階で1位を走っているレーサーが行き先を選択すると,全員がそのリングの中に飛び込み,それまで走っていた場所とは違うクロスワールドのコースを走ることとなる。
![]() |
![]() |
![]() |
開発陣のインタビューによると,この演出は初代「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」でスペシャルステージに入れる「スペシャルリング」や,劇場版「ソニック・ザ・ムービー」においてのリングの効果にインスパイアされたものだと語られている。また,「冬のドライブで長いトンネルを抜けたとき,急に周りがすべて雪景色になる」という,プロデューサー瀧 隆一氏の子どものころの体験も発想の元になっているという。
[インタビュー]セガのAC「頭文字D」チームも開発を手がける「ソニックレーシング クロスワールド」は,ワクワクと驚きが満載のレースゲームだ
![[インタビュー]セガのAC「頭文字D」チームも開発を手がける「ソニックレーシング クロスワールド」は,ワクワクと驚きが満載のレースゲームだ](/games/882/G088214/20250606039/TN/013.jpg)
セガが2025年9月25日の発売を予定している「ソニックレーシング クロスワールド」は,ソニックチームとアーケードゲーム開発チームによる共同開発タイトルだ。アーケードゲームで培われたノウハウが随所に生かされており,そのこだわりを開発陣に聞いてみた。
本作は「頭文字D アーケード」や「maimai」などを手がけたセガのアーケードゲームのチームと,長くソニックシリーズに携わってきたソニックチームが共同で開発を行っている。両チームの開発ノウハウは作品に生きていて,短時間で気持ちよく走れるアーケードのレースゲームの走りや,レースが可能な限り拮抗するようなバランス取り,そしてソニックファンならさらに楽しめる演出などは実にツボを突いた作りだ。
![]() |
![]() |
「初音ミク」はキャラクターだけでなくコラボ楽曲も同時配信
本作とコラボするキャラクターは今後も無料 / 有料のDLCとして続々配信予定だ。その最初のキャラクターとして登場したのが,VOCALOIDの「初音ミク」である。
セガと初音ミクはこれまでも「SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」として,多くのタイトルをリリースしてきた。そして,本作の発売に先駆けてもソニックとミクの音楽コラボレーション「Project ONSOKU」をスタートしている。
![]() |
[インタビュー]ソニック×初音ミクの音楽コラボ「Project ONSOKU」とは何なのか。かいりきベア氏と「ソニックレーシング クロスワールド」開発陣に聞く,その狙い
![[インタビュー]ソニック×初音ミクの音楽コラボ「Project ONSOKU」とは何なのか。かいりきベア氏と「ソニックレーシング クロスワールド」開発陣に聞く,その狙い](/games/882/G088214/20250826001/TN/008.webp)
セガのソニックシリーズと初音ミクによる音楽コラボレーションプロジェクト「Project ONSOKU」。本日発表されたこのコラボに,驚いた人は少なくないはずだ。「ソニックレーシング クロスワールド」とも関連が深いこの企画の狙いはなんなのか。キーマンたちに話を聞いてみた。
- キーワード:
- PC:ソニックレーシング クロスワールド
- PC
- アクション
- レース
- CERO A:全年齢対象
- セガ
- 対戦プレイ
- PS5:ソニックレーシング クロスワールド
- PS5
- Xbox Series X|S:ソニックレーシング クロスワールド
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch 2:ソニックレーシング クロスワールド
- Nintendo Switch 2
- PS4:ソニックレーシング クロスワールド
- PS4
- Xbox One:ソニックレーシング クロスワールド
- Xbox One
- Nintendo Switch:ソニックレーシング クロスワールド
- Nintendo Switch
- インタビュー
- ライター:丸谷健太
- カメラマン:永山 亘
本作ではドライバーとしてオリジナルのコスチュームを身に着けた「初音ミク」とオリジナルのマシン「ディーヴァマッキナ」(ダッシュタイプ)が登場する。そのカラーリングはほかのマシンにも反映できる。
![]() |
![]() |
特筆すべきは「Project ONSOKU」で配信されるボカロP各氏によるコラボ楽曲が配信されることで,それぞれはゲーム内の「ジュークボックス」で聴けるほか,レースのBGMに設定できる。
収録楽曲は「最愛人生ランナー」(作詞・作曲:かいりきベア氏),「ウィーアーピコピコハンマーズ!!!!」(作詞・作曲:cosMo@暴走P氏),「ジェットブラック」(作詞・作曲:雄之助氏),「トレジャーガーデン」(作詞・作曲:Ponchi♪氏),「電光刹歌」(作詞・作曲かめりあ氏)の5曲。加えてセガのコンポーザー甲斐考博氏によるキャラクターセレクトとリザルトのアレンジ楽曲も用意されている。
![]() |
そして,2025年10月3日9:00から10月6日8:59まで「初音ミクフェスタ」が開催される。このイベントはレースに参加してポイントを溜め,報酬として称号やガジェット,ステッカー,クラクションといったカスタマイズアイテムをもらえるというものだ。
![]() |
![]() |
今後も定期的にコラボキャラクターは参戦予定! 有料DLCには各コラボをモチーフにしたコースも
初音ミクコラボ以外にも,コラボDLCの配信は今後も予定されている。無料アップデートとしては「龍が如く」シリーズの「春日一番」,「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」より「ジョーカー」がそれぞれマシンと共にリリース予定だ。
![]() |
![]() |
ゲームの「デジタルデラックスエディション」に収録されるシーズンパスでは,「マインクラフト」「スポンジボブ」「パックマン」「ロックマン」といった他社IPのタイトルとコラボしたキャラクターとともに,各コラボをモチーフにしたコースが配信されることが決定している。
また今後の予定では「ミュータント・タートルズ」と「アバター伝説」のコラボについても発表されており,レースはますます盛り上がりを見せていくだろう。
![]() |
![]() |
本作は,比較的簡単な操作でスピード感や高揚感を味わえ,レースゲームとしての完成度も非常に高い。ソニックファンやコラボキャラクターのファンはもちろん楽しめるが,レースゲーム好きも満足できる内容だ。少しでも興味がある人は,ぜひ配信中の体験版や製品版に触れてほしい。
「ソニックレーシング クロスワールド」公式サイト
- 関連タイトル:
ソニックレーシング クロスワールド
- 関連タイトル:
ソニックレーシング クロスワールド
- 関連タイトル:
ソニックレーシング クロスワールド
- 関連タイトル:
ソニックレーシング クロスワールド
- 関連タイトル:
ソニックレーシング クロスワールド
- 関連タイトル:
ソニックレーシング クロスワールド
- 関連タイトル:
ソニックレーシング クロスワールド
- この記事のURL:
キーワード
- PC:ソニックレーシング クロスワールド
- PS5:ソニックレーシング クロスワールド
- PS5
- アクション
- レース
- CERO A:全年齢対象
- セガ
- プレイ人数:1〜4人
- 対戦プレイ
- Xbox Series X|S:ソニックレーシング クロスワールド
- Xbox Series X|S
- PS4:ソニックレーシング クロスワールド
- PS4
- Nintendo Switch:ソニックレーシング クロスワールド
- Nintendo Switch
- Xbox One:ソニックレーシング クロスワールド
- Xbox One
- PC
- Nintendo Switch 2:ソニックレーシング クロスワールド
- Nintendo Switch 2
- 広告企画
- ライター:稲元徹也

(C)SEGA
(C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net piapro
(C)ATLUS. (C)SEGA.
TM & (C)Mojang AB. (C)2025 Viacom International Inc. All Rights Reserved. Nickelodeon, SpongeBob SquarePants and all related titles, logos and characters are trademarks of Viacom International Inc. SpongeBob SquarePants created by Stephen Hillenburg.
(C)PAC-MAN™& (C)Bandai Namco Entertainment Inc.
(C)CAPCOM