
インタビュー
「モンギル:STAR DIVE」「七つの大罪:Origin」,日本展開に向けた注目の2作。ネットマーブル山下氏が語る想い[TGS2025]
![]() |
「モンギル:STAR DIVE」は,約10年前に日本でも配信されていた「LINE タッチモンスター」をもとに開発された作品で,Unreal Engine 5を用いた現代的な3DアクションRPGとして新たに生まれ変わった。原作の要素を残しながら,テンポの良い戦闘やモンスター収集の遊びを強化している。
[プレイレポ]「モンギル:STAR DIVE」でクローズドβテスターを募集中。3DRPGの面白さが詰め込まれた本作の魅力を紹介しよう
![[プレイレポ]「モンギル:STAR DIVE」でクローズドβテスターを募集中。3DRPGの面白さが詰め込まれた本作の魅力を紹介しよう](/games/857/G085718/20250605084/TN/029.jpg)
2025年下半期にリリース予定の「モンギル:STAR DIVE」で,クローズドβテスター募集が実施中だ。本作は,個性豊かなキャラクター,世界各地の探索,アクション性の高い戦闘という3D RPGの王道要素に,独自のモンスター収集を組み合わせた意欲作となっている。
「七つの大罪:Origin」は,スマートフォン向けRPG「七つの大罪 光と闇の交戦」(iOS / Android)に続くタイトルで,ブリタニア大陸を舞台にオリジナルストーリーが展開される。アニメに近い表現や,オープンワールドならではの自由な冒険が特徴だ。
[プレイレポ]マルチプレイ型オープンワールドRPG「七つの大罪:Origin」のTGS試遊版を先行プレイ。ボス戦など3つのモードが楽しめる
![[プレイレポ]マルチプレイ型オープンワールドRPG「七つの大罪:Origin」のTGS試遊版を先行プレイ。ボス戦など3つのモードが楽しめる](/games/754/G075463/20250923007/TN/017.webp)
本日(2025年9月25日)開幕した「東京ゲームショウ2025」に先駆け,Netmarbleは同社が開発中の新作タイトル「七つの大罪:Origin」(PC / PS5 / iOS / Android)のメディア向け体験会を開催した。本作の基本的な要素を3つのモードで体験できた,そのプレイレポートをお届けする。
今回,これらの日本展開を担当するネットマーブル日本事業本部長 山下大和氏にメールインタビューを実施した。作品への思いや,東京ゲームショウ2025での出展について語ってもらっている。
![]() |
「モンギル:STAR DIVE」公式サイト
「七つの大罪:Origin」公式サイト
「七つの大罪:Origin」「モンギル:STAR DIVE」
――注目作の展望を聞く
――東京ゲームショウ2025への出展にあたり,日本向けに込めた狙いや意気込みをお聞かせください。
山下大和氏(山下氏):
まずは,今回東京ゲームショウ2025をとおして,「モンギル:STAR DIVE」「七つの大罪:Origin」という2つのタイトルを公開,試遊を実施さえていただくことができ,大変うれしく思っております。
今回ネットマーブルとしても初となる出展で,その意味としては日本市場で必ず成功させたいという強い思いがあってのことでもあります。
――日本でも大人気の「七つの大罪」シリーズを題材とした新作を,日本のファンにどう届けたいと考えていらっしゃいますか。
山下氏:
まずは,原作ファンの方々にご満足いただけるものを提供すること,また自分の好きなキャラクターを実際に動かしたり,スキルを使ってみたりと,ゲームという媒体でしかできない,新たな体験を提供するという点が一番の目標です。
――「グラクロ」の後継作という位置づけですが,日本展開にあたり特に力を入れているポイントを教えてください。
山下氏:
制作発表会でも言及させていただいた点ですが,「七つの大罪:Origin」は「七つの大罪」と「黙示録の四騎士」をベースとしたマルチバースの世界線でオリジナルストーリーを楽しんでいただけるため,「七つの大罪」シリーズとしての新たな一面を体感することができると考えております。
また,オリジナルストーリーであるがゆえに,原作を知らない方も楽しめる作品となっております。
「七つの大罪:Origin」制作発表会レポート。村瀬 歩さん&竹達彩奈さんが語る新たな冒険の魅力[TGS2025]
![「七つの大罪:Origin」制作発表会レポート。村瀬 歩さん&竹達彩奈さんが語る新たな冒険の魅力[TGS2025]](/games/754/G075463/20250926055/TN/006.jpg)
2025年9月25日,オープンワールドアクションRPG「七つの大罪:Origin」の制作発表会が東京ゲームショウ2025で開催された。制作陣によるゲーム紹介に加え,村瀬 歩さんや竹達彩奈さんが登壇し,実機プレイや原作者のコメントも披露された。本稿ではその模様をお届けする。
――日本のアニメ原作作品を世界に展開するうえで,日本市場をどう位置づけていますか。
山下氏:
今回東京ゲームショウで出展させていただいたことからも,日本市場はとても重要な市場です。その分チームとしてのクオリティも求められますが,「七つの大罪:Origin」はクオリティ,世界観,ゲーム性など,自信を持ってご提供させていただける作品だと思っていますので,必ずプレイしていただきたいと考えています。
![]() |
――「モンギル:STAR DIVE」は「LINE タッチモンスター」を原作としていますが,日本での展開に向けてどのような点をアピールしたいと考えていますか。
山下氏:
原作の要素を継承しつつも,魅力的なキャラクターや独自の世界観にはぜひ注目していただきたいです。キャラクター各々の作りこみは,開発陣もこだわって作ってきた背景があるため,ぜひゲームの中で実際に見ていただきたいと考えています。
――モンスターを捕まえて育成・合成できるという要素は日本のユーザーにも馴染み深いですが,そのなかで「モンギル」ならではの楽しみ方をどう伝えていきたいですか。
山下氏:
そうですね。モンぷらんという特別なアイテムを作ることができる点が最大の特徴で,いろいろなモンスターを収集することがゲームの最大の魅力ですが,やはり育成や合成をしたうえでの,実際の戦闘をぜひ,楽しんでいただきたいです。
育成したキャラクターを切り替えながら進める戦闘と,ダイナミックで高速なバトルもぜひ特徴ですので,ぜひ体験していただきたいです。
――日本市場に向けて,どのようなプレイヤー層に特に届けたいと考えていますか。
山下氏:
先ほどもお話ししたとおり,キャラクターの作りこみについては,とてもこだわっているため,やはりキャラ愛に溢れる方に,いろいろなキャラクターを集めながら,各々の魅力を感じていただけると嬉しいと考えています。
また,実際にプレイすると感じていただけると思いますが,爽快なバトルアクションを求めている方にも,ぜひ一度プレイしていただきたいです。
![]() |
――「七つの大罪:Origin」と「モンギル:STAR DIVE」,2つのタイトルを同時に展開することについて,日本のユーザーに向けて伝えたいことはありますか。
山下氏:
特徴や魅力は異なるものの,どちらも日本のユーザーを意識したタイトルとなっています。序盤からゲームの世界に没入していただけるよう,グラフィックスのクオリティはもちろんのこと,世界観やキャラクター性,またそれをゲームとして視覚的に表現する部分については特に力を入れている部分です。
そのため,日本のユーザーの皆様にも,ゲームとして十分満足していただける作品だと思っていますので,できる限り多くの方にプレイしてほしい思っています。
![]() |
![]() |
「モンギル:STAR DIVE」公式サイト
「七つの大罪:Origin」公式サイト
「七つの大罪:Origin」予約注文ページ
「七つの大罪:Origin」事前登録ページ
4Gamerの東京ゲームショウ2025記事一覧
- 関連タイトル:
モンギル:STAR DIVE
- 関連タイトル:
モンギル:STAR DIVE
- 関連タイトル:
モンギル:STAR DIVE
- 関連タイトル:
七つの大罪:Origin
- 関連タイトル:
七つの大罪:Origin
- 関連タイトル:
七つの大罪:Origin
- 関連タイトル:
七つの大罪:Origin
- この記事のURL:
キーワード
- PC
- PS5
- iPhone
- iPad
- Android
- PC:モンギル:STAR DIVE
- アクション
- RPG
- Netmarble
- Netmarble Monster
- ファンタジー
- 韓国
- 基本プレイ無料
- iPhone:モンギル:STAR DIVE
- Android:モンギル:STAR DIVE
- PC:七つの大罪:Origin
- PS5:七つの大罪:Origin
- iPhone/iPad:七つの大罪:Origin
- Android:七つの大罪:Origin
- インタビュー
- 編集部:さがさん
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ

(C) Netmarble Corp. & Netmarble Monster Inc. All Rights Reserved.
(C) Netmarble Corp. & Netmarble Monster Inc. All Rights Reserved.
(C) Netmarble Corp. & Netmarble Monster Inc. All Rights Reserved.
(C)NS,K/TSDSRP,M (C)NS,K/TSDSDJP,TX (C)NS,K/TSDSFKAP (C)Netmarble Corp. & Netmarble F&C Inc.
(C)NS,K/TSDSRP,M (C)NS,K/TSDSDJP,TX (C)NS,K/TSDSFKAP (C)Netmarble Corp. & Netmarble F&C Inc.