2025年9月25〜28日の4日間,千葉県の幕張メッセで開催される
東京ゲームショウ2025には,日本国内のゲームメーカーはもちろん,海外からも多数のブースが出展されている。ホール1の
Moscow Game Hubブースには,ロシアのパブリッシャが手がける複数のゲームがプレイアブル出展されていた。
Moscow Game Hubブース
![画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/001.jpg) |
本稿ではMoscow Game Hubにプレイアブル出展されていたゲームの中から,近日中のリリースを控える新作アクションゲームをピックアップしてみよう。
AWAKEN - Astral Blade
「AWAKEN - Astral Blade」は,2024年10月に
PC(Steam)版と
PS5版が発売され,2025年内には
Nintendo Switch版と
Xbox Series X|S版,
PS4版のリリースが予定されている
メトロイドヴァニアアクションだ。超人的な戦闘力を誇る主人公の少女
タニアを操作し,ミュータント化した動植物が徘徊する遺跡を探索していく。
会場には1プレイが15分程度,難度を3つの中から選択できるデモ版がプレイアブル出展されている。複数体の巨大ボスとの戦闘や,遺跡を探索して手に入るスキルポイントでタニアを強化していくといったカスタマイズが楽しめた。
主人公のタニア。スキルツリーをどう伸ばしていくかによって,戦闘中に使えるアクションや得意な戦法が変化する
![画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/003.jpg) |
![画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/004.jpg) |
ゲーム開始時は動きが若干地味に感じたタニアだが,受け身や2段ジャンプ,パリィ,戦意感知(攻撃回避に成功すると敵の動きがスローになる効果)など,スキルを開放していくことで印象が大きく変化した。多彩なアクションとスピーディなコンボで自由に戦えるようになり,気持ちよく遺跡探索と巨大ボスとのバトルが楽しめる。
会場でプレイできた範囲内で登場する巨大ボスは,背後に回ってコアを攻撃することで効率よくダメージを与えられた
![画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/005.jpg) |
![画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/006.jpg) |
ゲーム開始時に選んだ難度で敵の強さが大きく変わるのも特徴で,最も簡単な
「ストーリー」であれば,タニアに用意されたさまざまなアクションとあいまって,メトロイドヴァニア未経験のプレイヤーでもストレスなく遊べそうだ。一方,難度
「ハードコア」はその名が示すとおり,数発の被弾が死につながるスリリングな戦闘を体験できるという雰囲気を感じさせた。
Bylina
「Bylina」は,
PCおよび
PS5,
Xbox Series X|S向けに
2025年内の発売が予定されている見下ろし視点のアクションRPGだ。ロシアを中心に中世から語り継がれてきた英雄叙事詩
「ブィリーナ」をベースにした世界が舞台となり,プレイヤーは伝説の英雄を父に持ちながら初めての任務で死亡,謎の霊と体を共有せざるを得なくなった
「ハヤブサ」として,自身の体と魂を取り戻すべく,世界の探索やさまざまな敵との戦いに身を投じていく。
ストーリー重視のアクションRPGとして制作されている「Bylina」。デモ版で遊べる範囲はしっかり日本語ローカライズされていたため,主人公ハヤブサの目的や,キャラクター同士の会話を理解しつつプレイできた
![画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/008.jpg) |
主人公のハヤブサ。ゲームを進めてレベルアップすると使用武器(片手剣,弓)に応じたスキルを習得していく。外見は装備品によって変化するらしく,ストーリーを進めるとブースに展示されていたパネルのような,豪華な装飾の鎧や盾をまとうことになるらしい
![画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/009.jpg) |
試遊バージョンでは,ハヤブサが命を落として霊と合体する前,ゲームの
プロローグ的な部分をプレイできる。
プロローグということでハヤブサに与えられる依頼は(操作のチュートリアルを兼ねた)探索や,困っている商人の話を聞くなどシンプルなものだが,依頼をこなしている最中に起こる戦闘は本格的だ。遠距離からいやらしく狙いをつけてくる弓兵や,重い一撃で致命傷を与えてくる(3,4回くらうと戦闘不能になる)剣士などとの,緊急回避,盾を使ったガードなど,防御システムを使いこなさなければ生き残れない,緊張感ある戦いを体験できた。
ザコ敵でもなかなかの攻撃力を備えているため,攻撃一辺倒では勝利は難しい。複数の敵に囲まれないような位置取りでの戦闘が必要
![画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/011.jpg) |
体力が多め,かつ複数の攻撃パターンを持つ中ボス的な敵との戦いは,相手のスキを「死んで覚える」を前提にデザインされている印象を受けた
![画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/012.jpg) |
試遊ではまた,道中で料理を作ったり,雪原地帯で凍死しないよう,焚き火をクラフトして暖を取ったりなど,
サバイバル能力が要求されることも分かった。戦闘だけではなく,フィールド探索さえも油断できないギミックが数多く用意されているようだ。
ゲームを進めると,環境に適応するためのアイテムクラフトも重要になりそう
![画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / Moscow Game Hubブースでプレイしてきた,気になる新作アクションゲームを2タイトルを紹介[TGS 2025]](/games/727/G072721/20250927030/TN/013.jpg) |