お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

小西利明

このページの最終更新日:2025/05/12 15:38

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

HDMIでゲーム機,Bluetoothでスマホとつなげられるゲーマー向けネックバンドスピーカー「SC-GNW30」が6月20日発売

HDMIでゲーム機,Bluetoothでスマホとつなげられるゲーマー向けネックバンドスピーカー「SC-GNW30」が6月20日発売

 2025年5月12日,パナソニックは,ネックバンド型のゲーマー向けワイヤレススピーカー「SC-GNW30」「SC-GNW10S」を6月20日に発売すると発表した。4基のスピーカーを内蔵したネックバンドスピーカーで,上位モデルのSC-GNW30は,HDMI接続とBluetooth接続に対応したのが大きな見どころだ。

[2025/05/12 15:38]

初音ミクコラボモデルのゲーマー向けキーボードやワイヤレスマウス,ヘッドセットにマウスパッドがASUSから登場

初音ミクコラボモデルのゲーマー向けキーボードやワイヤレスマウス,ヘッドセットにマウスパッドがASUSから登場

 2025年5月12日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド「TUF Gaming」「初音ミク」のコラボモデルとなるキーボード,マウス,ヘッドセット,マウスパッドの計4製品を,6月中旬から順次発売すると発表した。

[2025/05/12 14:10]

Qanba製のレバーレスアケコン「Sapphire」のプレオーダーが始まる。EVO Japan会場で試遊できる

Qanba製のレバーレスアケコン「Sapphire」のプレオーダーが始まる。EVO Japan会場で試遊できる

 2025年5月8日,アタッサは,Qanba USAのレバーレスコントローラ「Sapphire」を国内発売すると発表した。プレオーダーは5月9日に開始しており,プレオーダー時の税込価格は1万9800円。格闘ゲームイベント「EVO Japan 2025」のASIブースにて,世界に先駆けて試遊を行えるという。

[2025/05/09 13:25]

ユーザー独自のアーケードスティックを作れる製品「iO」が発売。ボタンやスティック,外装を選んで注文できる

ユーザー独自のアーケードスティックを作れる製品「iO」が発売。ボタンやスティック,外装を選んで注文できる

 2025年5月8日,MSYは,ユーザーごとにカスタムオーダーのゲーマー向け周辺機器を販売するサブブランド「GRAPHT REMIXERS」の設立を発表し,その第1弾製品となるセミオーダーメイドのアーケードスティック「iO」の予約販売を開始した。

[2025/05/08 13:17]

Mad Catz初のレバーレスコントローラが登場! その名は「N.E.K.O.」。EVO Japan会場で先行発売

Mad Catz初のレバーレスコントローラが登場! その名は「N.E.K.O.」。EVO Japan会場で先行発売

 2025年5月7日,Mad Catzは,同社初の格闘ゲーム用レバーレスアーケードコントローラ「N.E.K.O.」を発表した。5月9日から東京ビッグサイトで行われる格闘ゲーム大会「EVO Japan 2025」の同社ブースで先行発売するとのことだ。

[2025/05/07 14:00]

「Grand Theft Auto VI」の発売日が2026年5月26日に決定。年内発売の予定が品質向上のため延期に

「Grand Theft Auto VI」の発売日が2026年5月26日に決定。年内発売の予定が品質向上のため延期に

 2025年5月2日,Rockstar Gamesは,2025年内発売を目指して開発中だった「Grand Theft Auto VI」の発売日を,2026年5月26日に延期すると発表した。

[2025/05/02 21:07]

GeForce RTX 50搭載カードや搭載PC購入で「DOOM: The Dark Ages」がもらえるキャンペーン開始。5月21日まで

GeForce RTX 50搭載カードや搭載PC購入で「DOOM: The Dark Ages」がもらえるキャンペーン開始。5月21日まで

 米国時間2025年4月30日,NVIDIAは,GeForce RTX 50シリーズ搭載グラフィックカード,または搭載PC購入で,5月15日発売予定の「DOOM: The Dark Ages」のダウンロードコードがもらえるバンドルキャンペーンを開始した。キャンペーン期間は2025年5月21日まで。

[2025/05/01 12:09]

ドリフト現象を起こしにくい比較的安価なPC&Switch用ワイヤレスゲームパッドが「FLYDIGI」から登場

ドリフト現象を起こしにくい比較的安価なPC&Switch用ワイヤレスゲームパッドが「FLYDIGI」から登場

 2025年4月30日,サイズは,「FLYDIGI」のPC,Switch,スマートフォン向けワイヤレス&ワイヤードゲームパッド「DIREWOLF3」「DUNEFOX」を発売すると発表した。両製品ともドリフト現象が発生しにくい磁気ホールエフェクト式センサーを採用しつつ,比較的安価なのが特徴だ。

[2025/04/30 19:36]

8.8インチサイズのAndroidタブレット「Legion Tab 8.8」は持ち運びに適したサイズと手頃な価格のゲーマー向けタブレットだ

8.8インチサイズのAndroidタブレット「Legion Tab 8.8」は持ち運びに適したサイズと手頃な価格のゲーマー向けタブレットだ

 価格対スペック比に優れたゲーマー向けAndroidタブレットを,世に送り出しているLenovo。そのLenovo製ゲーマー向けタブレットの2025年最新モデルとなるのが,「Legion Tab (8.8”,3)」だ。手頃なサイズと価格にハイエンドのスペックを詰め込んだ本製品の見どころをチェックしよう。

[2025/04/30 17:00]

手首の疲れに悩むゲーマーに朗報? 縦型ワイヤレスマウス「Razer Pro Click V2 Vertical」が発表に

手首の疲れに悩むゲーマーに朗報? 縦型ワイヤレスマウス「Razer Pro Click V2 Vertical」が発表に

 米国時間2025年4月24日,Razerは,縦型グリップのワイヤレス&ワイヤードマウス「Pro Click V2 Vertical」を発表した。ジョイスティックを握るような縦型の配置で掴んで操作できる縦型マウスで,ゲーム用途も重視した珍しい製品がRazerから登場したのはインパクトがある。税込の直販価格は2万480円。

[2025/04/28 12:19]

USB機器を最大23種類を直結しても安定動作!? GALLERIAの「動画配信向け」PCで,配信環境を作ってみた【PR】

USB機器を最大23種類を直結しても安定動作!? GALLERIAの「動画配信向け」PCで,配信環境を作ってみた【PR】

 ゲーム実況や動画制作を楽しむ人も増えてきたが,悩まされやすいのが,多数のUSBデバイスを同時に使うと問題が起きがちなこと。そんなときにお勧めなのが,配信者に向けたサードウェーブのデスクトップPC「GALLERIA動画配信向けモデル」だ。ゲームプレイと配信や録画を両立できるのかを検証しよう

[2025/04/26 12:00]

パックンフラワーがカメラになっちゃった!? Switch 2の上にも取り付け可能な小型USBカメラがホリから登場

パックンフラワーがカメラになっちゃった!? Switch 2の上にも取り付け可能な小型USBカメラがホリから登場

 2025年4月24日,ホリは,Switch 2用のUSBカメラ「USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch 2」を,2025年6月に発売すると発表した。「パックンフラワー」をかたどった小型のUSBカメラで,Switch 2本体の上に取り付けたり,口を閉じてカメラを無効化したりできるのが特徴だ。

[2025/04/24 13:19]

農機の操縦が楽しくなる? 「Farming Simulator 25」対応の農機操作用ジョイスティックが4月25日発売

農機の操縦が楽しくなる? 「Farming Simulator 25」対応の農機操作用ジョイスティックが4月25日発売

 2025年4月23日,ゲートは,農業シミュレーション「Farming Simulator 25」向けのPCおよびXbox対応ジョイスティック「Thrustmaster SimTask FarmStick X」を4月25日に発売すると発表した。税込の予想実売価格は,2万6450円前後である。

[2025/04/23 12:43]

ついにリマスター版「TESIV: Oblivion」が出るのか? 4月23日0時にBethesdaが何かを発表

ついにリマスター版「TESIV: Oblivion」が出るのか? 4月23日0時にBethesdaが何かを発表

 米国時間2025年4月21日,Bethesda SoftworksおよびThe Elder Scrolls公式Xは,「IV」という文字と日時が書かれた画像を投稿した。日本時間4月23日0時に,噂されていた「The Elder Scrolls IV: Oblivion」のリマスターに関する何らかの発表があるのかもしれない。

[2025/04/22 07:00]

31.5インチ4Kサイズのゲーマー向け4K量子ドット有機ELディスプレイが4月25日に発売。安価な27インチ液晶計2製品も同時に

31.5インチ4Kサイズのゲーマー向け4K量子ドット有機ELディスプレイが4月25日に発売。安価な27インチ液晶計2製品も同時に

 2025年4月21日,MSIは,31.5インチサイズの量子ドット有機ELディスプレイ「MAG 321UP QD-OLED」と,27インチサイズの液晶ディスプレイ「MAG 274QF」「MAG 274F」を,4月25日に国内発売すると発表した。税込予想実売価格は順に,15万9800円前後,3万3800円前後,2万7800円前後。

[2025/04/21 14:36]

量子ドット有機EL採用で10万円を切ったゲーマー向けディスプレイがGIGABYTEから登場

量子ドット有機EL採用で10万円を切ったゲーマー向けディスプレイがGIGABYTEから登場

 2025年4月21日,GIGABYTEは,27インチサイズのゲーマー向け有機ELディスプレイ「MQ27Q2」と,31.5インチサイズの液晶ディスプレイ「GS32QCA」を4月25日に国内発売すると発表した。MQ27Q2は,量子ドット有機ELパネル採用で10万円を切る価格が見どころだ。

[2025/04/21 12:32]

独特のデザインが魅力のCorsair製ワイヤレスヘッドセット「VOID WIRELESS v2」が発売に

独特のデザインが魅力のCorsair製ワイヤレスヘッドセット「VOID WIRELESS v2」が発売に

 2025年4月18日,SB C&Sは,Corsair製のゲーマー向けワイヤレスヘッドセット「VOID WIRELESS v2」を発売した。独特のデザインと,PCやMac,PS5/4,スマートフォンなどで使えるマルチプラットフォーム対応が特徴だ。税込価格は1万7980円である。

[2025/04/18 12:37]

新世代の量子ドット有機ELパネルを採用した34インチウルトラワイドディスプレイ「AW3425DW」がAlienwareから登場

新世代の量子ドット有機ELパネルを採用した34インチウルトラワイドディスプレイ「AW3425DW」がAlienwareから登場

 2025年4月15日,Dellは,ゲーマー向け製品ブランド「Alienware」の有機ELディスプレイ「Alienware 34 240Hz QD-OLEDゲーミング モニター」(AW3425DW)を発売した。新しい筐体デザインと新世代の量子ドット有機ELパネルを採用するのが特徴だ。税込直販価格は12万9800円。

[2025/04/16 16:23]

ホロライブENの「がうる・ぐら」さんが5月1日に卒業。チャンネル登録者数世界一のVTuberが「方向性の不一致」で引退に

ホロライブENの「がうる・ぐら」さんが5月1日に卒業。チャンネル登録者数世界一のVTuberが「方向性の不一致」で引退に

 2025年4月16日,カバーは,女性VTuberグループ「ホロライブ」の英語圏向け「ホロライブEnglish」所属のVTuber「がうる・ぐら」さんが,2025年5月1日をもって卒業すると発表した。卒業の理由についてぐらさんは,会社との方向性の不一致があったと述べている。

[2025/04/16 12:28]

2〜3世代前から買い換えで大幅性能アップ!? 「GeForce RTX 50」シリーズ搭載ノートPCを披露するイベントが秋葉原で開催

2〜3世代前から買い換えで大幅性能アップ!? 「GeForce RTX 50」シリーズ搭載ノートPCを披露するイベントが秋葉原で開催

 2025年4月5日,NVIDIAは,秋葉原の「e-sports SQUARE AKIHABARA」で,新世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズをアピールするユーザー向けイベント「NVIDIA Gamer Day」を開催した。イベントに先立って行われた報道関係者向け説明会の内容と,ノートPCの実機を紹介しよう。

[2025/04/05 19:20]

写真で見る「Nintendo Switch 2」。考え抜かれた「Joy-Con 2」の使いやすさに脱帽だ[Switch 2先行体験]

写真で見る「Nintendo Switch 2」。考え抜かれた「Joy-Con 2」の使いやすさに脱帽だ[Switch 2先行体験]

 2025年4月3日,任天堂は,「Nintendo Switch 2」のメディア向け体験イベントを開催した。本稿では,体験会場で展示されていたSwitch 2の実機を,写真を中心に紹介しよう。とくに注目したいのは,一新された専用ゲームパッド「Joy-Con 2」だ。

[2025/04/03 22:00]

Switch 2と一緒に使いたい純正周辺機器。専用プロコンやゲームキューブ風ゲームパッドをチェックしてみた[Switch 2先行体験]

Switch 2と一緒に使いたい純正周辺機器。専用プロコンやゲームキューブ風ゲームパッドをチェックしてみた[Switch 2先行体験]

 「Nintendo Switch 2」には,すでにさまざまな専用周辺機器が発表されている。4月3日に行われたメディア向け体験イベントでは,任天堂純正周辺機器の数々が出展されており,一部は実際に試用できたので,写真を中心に紹介しよう。

[2025/04/03 22:00]

Android版の「原神」がようやくゲームパッドに対応! 実際にプレイしてみた

Android版の「原神」がようやくゲームパッドに対応! 実際にプレイしてみた

 2025年3月26日,オープンワールドRPG「原神」に実装されたVer.5.5アップデートで,なぜかこっそりとAndroid版にゲームパッド対応機能が追加された。ゲーム機感覚で原神をプレイできるようになるゲームパッド対応機能を実際に試してみた。

[2025/04/02 18:08]

マルチディスプレイ用途に適したサングラス型ディスプレイ「AirVision M1」がASUSから登場

マルチディスプレイ用途に適したサングラス型ディスプレイ「AirVision M1」がASUSから登場

 2025年4月2日,ASUSは,サングラス型ディスプレイ「ASUS AirVision M1」を,クラウドファンディングサービス「GREEN FUNDING」で販売すると発表した。申込は4月2日17時から開始する予定。税込価格は10万3800円。

[2025/04/02 12:31]

小さくて静かで高性能! サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」は,ゲームPC初心者にもピッタリの相棒だ【PR】

小さくて静かで高性能! サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」は,ゲームPC初心者にもピッタリの相棒だ【PR】

 新世代GPUやCPUに合わせて,ゲームPCの購入を検討している人もいるだろう。だが,高性能なゲームPCの多くは,筐体サイズが大きめで設置場所に悩むこともある。そんな人にお勧めしたいのが,サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」だ。どんな魅力があるのかを解き明かしていこう。

[2025/03/29 12:00]

磁気式スイッチでSOCDにも対応する60%キーボード「Apex Pro Mini Gen 3」がSteelSeriesから4月4日発売

磁気式スイッチでSOCDにも対応する60%キーボード「Apex Pro Mini Gen 3」がSteelSeriesから4月4日発売

 2025年3月26日,SteelSeriesは,60%サイズのゲーマー向け10キーレスキーボード「Apex Pro Mini Gen 3」を4月4日に国内発売すると発表した。独自の磁気ホール式キースイッチにより,ラピッドトリガーやSOCD機能を利用できるのが特徴だ。税込予想実売価格は4万1640円前後

[2025/03/26 12:21]

白いゲーム機やデバイスに合うEVNIAのIPS液晶ディスプレイをチェックしてみた。3万円で買えて機能は豊富でデザインも上品だ【PR】

白いゲーム機やデバイスに合うEVNIAのIPS液晶ディスプレイをチェックしてみた。3万円で買えて機能は豊富でデザインも上品だ【PR】

 一昔前のゲーム機やゲーマー向け周辺機器は,黒色が定番だった。しかし,PS5のような白いゲーム機や白い周辺機器が増えてくると,ディスプレイも白で揃えたくなるもの。そんな人にお勧めしたいのが,EVNIAの液晶ディスプレイ「24M2N3201A/11」だ。色以外にも見どころの多い本製品を紹介しよう。

[2025/03/22 12:00]

片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る

片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る

 2025年3月19日,Microsoftは,片手で扱いやすいサイズをしたPCおよびXbox Series X|S,Xbox One対応の有線ジョイスティック「Xbox Adaptive Joystick」を発売した。障害を持つ人でもゲームをプレイできるようにする取り組みの一環で登場したものだ。税込直販価格は3278円である。

[2025/03/19 18:45]

ホロライブ「星街すいせい」コラボデザインのピラーレスPCケースが予約開始。初回限定版にはタペストリが付属する

ホロライブ「星街すいせい」コラボデザインのピラーレスPCケースが予約開始。初回限定版にはタペストリが付属する

 2025年3月19日,リンクスインターナショナルは,ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」さんとHYTEのコラボPCケース「HYTE Y70 Hoshimachi Suisei Limited Edition」を5月下旬に発売すると発表した。予約受付は本日開始で,税込予想実売価格は4万9980円前後。

[2025/03/19 09:00]

携帯ゲーム機向けSoC「Snapdragon G」シリーズの新製品が発表に。「Snapdragon G3 Gen 3」など3製品が登場

携帯ゲーム機向けSoC「Snapdragon G」シリーズの新製品が発表に。「Snapdragon G3 Gen 3」など3製品が登場

 米国時間2025年3月17日,Qualcomm は,携帯ゲーム機向けの新型SoC「Snapdragon G」シリーズ3製品を発表した。2025年第1四半期から搭載デバイスが登場する予定で,採用メーカーにはAYANEO,ONE-NETBOOK,Retroid Pocketの名が挙げられている。

[2025/03/18 13:21]

AndroidゲームのPC対応が進む? Googleが「Google Play Games」の拡充やPC版ゲーム開発支援の取り組みをGDC 2025で発表

AndroidゲームのPC対応が進む? Googleが「Google Play Games」の拡充やPC版ゲーム開発支援の取り組みをGDC 2025で発表

 米国時間2025年3月13日,Googleは,Android向けゲームをPC上でプレイする「Google Play Games」の正式提供を,2025年中に開始するとともに,より多くのAndroid向けゲームをPCに移植するための開発者支援を拡充すると発表した。詳しい情報は,GDC 2025で明らかにするそうだ。

[2025/03/17 16:08]

RTX 5090&Ryzen 9 9950X3D搭載の最強ゲームPCがGALLERIAから発売。価格は約110万円

RTX 5090&Ryzen 9 9950X3D搭載の最強ゲームPCがGALLERIAから発売。価格は約110万円

 2025年3月14日,サードウェーブは,ゲーマー向けPCブランド「GALLERIA」から,CPUに「Ryzen 9 9950X3D」を,グラフィックスカードには「GeForce RTX 5090」搭載カードを採用するタワー型PC「GALLERIA UE9R-R59」を発売した。税込価格は109万9980円である。

[2025/03/14 12:54]

カード長236mmのコンパクトなGeForce RTX 5070搭載カードをMSIが発売。価格は10万8800円

カード長236mmのコンパクトなGeForce RTX 5070搭載カードをMSIが発売。価格は10万8800円

 2025年3月14日,MSIは,ミドルクラス市場向けのデスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 5070」を搭載するグラフィックスカード「GeForce RTX 5070 12G VENTUS 2X OC/NV」を発売した。カード長が236mmというコンパクトさが特徴だ。税込予想実売価格は10万8800円前後である。

[2025/03/14 11:57]

GeForce RTX 50とCore Ultra HX搭載のハイエンドゲームノートPCがAlienwareから4月3日に発売

GeForce RTX 50とCore Ultra HX搭載のハイエンドゲームノートPCがAlienwareから4月3日に発売

 2025年3月13日,Dellは,ゲーマー向け製品ブランド「Alienware」の新製品として,16インチ級ノートPC「Alienware 16 Area-51」と18インチ級ノートPC「Alienware 18 Area-51」を4月3日に発売すると発表した。

[2025/03/13 18:31]

NianticがポケモンGOやモンスターハンターNowなどのゲーム事業をScopelyに売却。金額は約5200億円

NianticがポケモンGOやモンスターハンターNowなどのゲーム事業をScopelyに売却。金額は約5200億円

 米国時間2025年3月12日,Nianticは,ゲーム事業を米国のゲームパブリシャであるScopelyに売却することを発表した。買収金額は約5205億円である。「ポケモンGO」や「Pikmin Bloom」,「モンスターハンターNow」などは,Scopelyの元で今後のサービスを運営していくとのことだ。

[2025/03/12 22:24]

表面加工の違いですべりやすさが異なるマウスパッド「QcK Performance」3タイプ計6製品がSteelSeriesから登場

表面加工の違いですべりやすさが異なるマウスパッド「QcK Performance」3タイプ計6製品がSteelSeriesから登場

 2025年3月12日,SteelSeriesは,ゲーマー向け布製マウスパッド「QcK Performance」シリーズ計6製品を3月21日に国内発売すると発表した。好みやゲームの傾向に合わせて,すべりやすさの異なる3種類をラインナップする。LサイズとXLサイズの2サイズで,税込予想実売価格は順に7200円,8860円。

[2025/03/12 19:30]

ホリのレバーレスコントローラ「NOLVA」にPS5対応版が登場。1万7980円で2025年4月発売

ホリのレバーレスコントローラ「NOLVA」にPS5対応版が登場。1万7980円で2025年4月発売

 2025年3月12日,ホリは,PCおよびPS5/4対応のレバーレスコントローラ「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for PlayStation 5,Windows PC」を2025年4月に発売すると発表した。PS公式ライセンスを取得しているのが見どころだ。税込価格は1万7980円となっている。

[2025/03/12 17:44]

Radeon RX 9070&Ryzen 9 9000X3D発売を記念したイベントが3月16日に秋葉原で開催

[2025/03/10 13:56]

ホロライブの全体イベント「hololive SUPER EXPO 2025」協賛記念PCがGALLERIAから数量限定で発売に

ホロライブの全体イベント「hololive SUPER EXPO 2025」協賛記念PCがGALLERIAから数量限定で発売に

 2025年3月7日,サードウェーブは,ゲーマー向けPC「GALLERIA」の新製品として,「ホロライブ」の全体イベント「hololive SUPER EXPO 2025」への協賛を記念した協賛記念モデルのデスクトップPCおよびノートPC計7製品を,数量限定で発売した。

[2025/03/07 17:56]

PowerColorから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カードが発売に。すべてクロックアップモデルで揃える

PowerColorから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カードが発売に。すべてクロックアップモデルで揃える

 2025年3月6日,アユートは,「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」を搭載したPowerColor製のグラフィックスカード「Red Devil AMD Radeon RX 9070 XT 16GB GDDR6 Limited Edition」など4製品を,3月7日11時に発売すると発表した。

[2025/03/07 11:52]

Sapphire製「Radeon RX 9070 XT/RX 9070」搭載カードがアスクから発売。RX 9070搭載カードが12万2800円から

Sapphire製「Radeon RX 9070 XT/RX 9070」搭載カードがアスクから発売。RX 9070搭載カードが12万2800円から

 2025年3月6日,アスクは,AMDの新型GPU「Radeon RX 9070 XT」または「Radeon RX 9070」を搭載するSapphire製グラフィックスカード6製品を,3月7日11時に発売すると発表した。税込予想実売価格は順に13万7800円から,12万2800円からとなっている。

[2025/03/06 23:00]

ASRockから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カード計4製品が3月7日に発売

ASRockから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カード計4製品が3月7日に発売

 2025年3月6日,ASRockは,AMDのデスクトップPC向け新世代GPU「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」を搭載したグラフィックスカード「AMD Radeon RX 9070 XT Taichi 16GB OC」など4製品を,3月7日11時以降に発売すると発表した。

[2025/03/06 23:00]

Appleから薄型ノートPC「MacBook Air」2025年モデルが登場。CPUとGPU性能を強化したマイナーチェンジモデル

Appleから薄型ノートPC「MacBook Air」2025年モデルが登場。CPUとGPU性能を強化したマイナーチェンジモデル

 2025年3月6日,Appleは,薄型ノートPC「Macbook Air」の2025年モデルを3月12日に発売すると発表した。13インチ級,および15インチ級の2モデルをラインナップしており,いずれもApple独自SoC「Apple M4」を採用するのが見どころだ。

[2025/03/06 12:17]

ZOTACからGeForce RTX 5070搭載カード2製品が発売。約305mmの大型クーラー搭載モデル

ZOTACからGeForce RTX 5070搭載カード2製品が発売。約305mmの大型クーラー搭載モデル

 2025年3月5日,ZOTACは,「GeForce RTX 5070」を搭載するデスクトップPC向けグラフィックスカード計2製品を,同日から順次国内発売すると発表した。価格は明らかになっていない。

[2025/03/05 23:00]

INNO 3DブランドのRTX 5090&5080搭載カードがエルザジャパンから登場。どちらもクロックアップモデルを用意

INNO 3DブランドのRTX 5090&5080搭載カードがエルザジャパンから登場。どちらもクロックアップモデルを用意

 2025年1月28日,エルザ ジャパンは,「GeForce RTX 5090」を搭載する「INNO3D GeForce RTX 5090 X3 OC」と,「GeForce RTX 5080」を搭載する「INNO3D GeForce RTX 5080 X3 GAMING OC」を国内発売すると発表した。予想実売価格は順に46万円前後,23万5000円前後。

[2025/03/04 18:52]

240Hz表示対応で2万円台のゲーマー向け液晶ディスプレイがViewSonicから。27インチと23.8インチの2サイズ

240Hz表示対応で2万円台のゲーマー向け液晶ディスプレイがViewSonicから。27インチと23.8インチの2サイズ

 2025年3月4日,ViewSonicは,240Hz表示対応のゲーマー向け液晶ディスプレイとして,27インチサイズの「VX2728J2-7」と,23.8インチサイズの「VX2428J2-7」「VX2428J2-W-7」を,「ドスパラ」専売で3月上旬に発売すると発表した。

[2025/03/04 17:38]

RDNA 4世代初のGPU「Radeon RX 9070」シリーズは3月6日に世界市場で発売。4KゲームではRX 7900 GREより20〜42%も上回る

RDNA 4世代初のGPU「Radeon RX 9070」シリーズは3月6日に世界市場で発売。4KゲームではRX 7900 GREより20〜42%も上回る

 米国時間2025年2月28日,AMDは,次世代GPUアーキテクチャ「RDNA 4」ベースの新型GPU「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」に関する情報を公開した。世界市場における発売予定日は,3月6日である。

[2025/02/28 22:00]

GeForce RTX 50搭載ゲーマー向けノートPCがMSIから4月発売。CPUにRyzen 9を採用する高スペックモデルも用意

GeForce RTX 50搭載ゲーマー向けノートPCがMSIから4月発売。CPUにRyzen 9を採用する高スペックモデルも用意

 2025年2月27日,MSIは,ノートPC向け「GeForce RTX 50」シリーズを採用するゲーマー向けノートPC計8シリーズを,4月上旬から順次発売すると発表した。大型の18インチ液晶ディスプレイ搭載モデルを拡充したほか,CPUとしてRyzen 9シリーズを採用する製品を加えたのが見どころだ。

[2025/02/27 14:42]

ロジクールのワイヤレス充電マウスパッドがリニューアル。「POWERPLAY 2」は3月13日に発売

ロジクールのワイヤレス充電マウスパッドがリニューアル。「POWERPLAY 2」は3月13日に発売

 2025年2月27日,ロジクールは,ワイヤレスマウス専用充電機能付きマウスパッド「POWERPLAY 2 ワイヤレス充電システム」を2025年3月13日に国内発売すると発表した。対応マウスを上で使いながら充電できるマウスパッドである。税込直販価格は1万8480円である。

[2025/02/27 12:48]

約2kgでGeForce RTX 5090を内蔵するノートPC「ROG Zephyrus G16」など,ゲーマー向けノートPCやタブレットPCをASUSが発表

約2kgでGeForce RTX 5090を内蔵するノートPC「ROG Zephyrus G16」など,ゲーマー向けノートPCやタブレットPCをASUSが発表

 2025年2月26日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド新型ノートPC「ROG Zephyrus G16 GU605」など3シリーズ計6製品を2025年3月以降に発売すると発表した。ノートPC向け最新GPU「GeForce RTX 5090」または「GeForce RTX 5080」を搭載するスペックの高さが特徴だ。

[2025/02/26 15:35]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月12日〜05月13日