入力デバイス
- この記事のURL:
キーワード

初音ミクコラボモデルのゲーマー向けキーボードやワイヤレスマウス,ヘッドセットにマウスパッドがASUSから登場

2025年5月12日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド「TUF Gaming」と「初音ミク」のコラボモデルとなるキーボード,マウス,ヘッドセット,マウスパッドの計4製品を,6月中旬から順次発売すると発表した。
スマートフォン向けゲームパッド「Backbone」にBluetooth対応の上位モデルが登場

米国時間2025年5月6日,Backboneは,スマートフォン用の新型ゲームパッド「Backbone Pro」を発表し,予約の受付を開始した。既存製品の上位モデルにあたり,USB Type-Cポートでの接続に加えて,Bluetoothによるワイヤレス接続にも新たに対応したのが見どころだ。
Qanba製のレバーレスアケコン「Sapphire」のプレオーダーが始まる。EVO Japan会場で試遊できる

2025年5月8日,アタッサは,Qanba USAのレバーレスコントローラ「Sapphire」を国内発売すると発表した。プレオーダーは5月9日に開始しており,プレオーダー時の税込価格は1万9800円。格闘ゲームイベント「EVO Japan 2025」のASIブースにて,世界に先駆けて試遊を行えるという。
ユーザー独自のアーケードスティックを作れる製品「iO」が発売。ボタンやスティック,外装を選んで注文できる

2025年5月8日,MSYは,ユーザーごとにカスタムオーダーのゲーマー向け周辺機器を販売するサブブランド「GRAPHT REMIXERS」の設立を発表し,その第1弾製品となるセミオーダーメイドのアーケードスティック「iO」の予約販売を開始した。
Mad Catz初のレバーレスコントローラが登場! その名は「N.E.K.O.」。EVO Japan会場で先行発売

2025年5月7日,Mad Catzは,同社初の格闘ゲーム用レバーレスアーケードコントローラ「N.E.K.O.」を発表した。5月9日から東京ビッグサイトで行われる格闘ゲーム大会「EVO Japan 2025」の同社ブースで先行発売するとのことだ。
つかみ持ち向けのEndgame Gear製ワイヤレスマウスに4Kポーリングレート対応モデルが登場

2025年5月1日,アーキサイトは,ゲーマー向けブランド「Endgame Gear」のワイヤレスマウス「OP1w 4K」を国内発売した。既存製品をベースとして,最大4000Hzの高速なUSBレポートレートに対応するのが見どころだ。
ドリフト現象を起こしにくい比較的安価なPC&Switch用ワイヤレスゲームパッドが「FLYDIGI」から登場

2025年4月30日,サイズは,「FLYDIGI」のPC,Switch,スマートフォン向けワイヤレス&ワイヤードゲームパッド「DIRE
わしゃがなTVの最新動画では,HyperXのゲーミングヘッドセット&コンデンサーマイクを紹介する様子をお届け

本日(2025年4月28日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,HyperXのゲーミングヘッドセット&コンデンサーマイクを紹介する様子をお届け。「モンスターハンターワイルズ」を遊びながら,ボイスチャットでその実力を確かめる。
手首の疲れに悩むゲーマーに朗報? 縦型ワイヤレスマウス「Razer Pro Click V2 Vertical」が発表に

米国時間2025年4月24日,Razerは,縦型グリップのワイヤレス&ワイヤードマウス「Pro Click V2 Vertical」を発表した。ジョイスティックを握るような縦型の配置で掴んで操作できる縦型マウスで,ゲーム用途も重視した珍しい製品がRazerから登場したのはインパクトがある。税込の直販価格は2万480円。
新社会人に贈る。仕事にもゲームにも使える初任給で「ちょい足し」したいPC周辺機器

春の大型連休を間近に控え,新社会人の方々は初任給の使い道を考えているところではないだろうか。本稿では,社会人なりたての若人に向けて,手持ち,あるいは会社から支給されたPCに「ちょい足し」して,仕事の作業効率を上げたり,ゲームに使えたりする周辺機器を紹介したい。
パックンフラワーがカメラになっちゃった!? Switch 2の上にも取り付け可能な小型USBカメラがホリから登場

2025年4月24日,ホリは,Switch 2用のUSBカメラ「USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch 2」を,2025年6月に発売すると発表した。「パックンフラワー」をかたどった小型のUSBカメラで,Switch 2本体の上に取り付けたり,口を閉じてカメラを無効化したりできるのが特徴だ。
農機の操縦が楽しくなる? 「Farming Simulator 25」対応の農機操作用ジョイスティックが4月25日発売

2025年4月23日,ゲートは,農業シミュレーション「Farming Simulator 25」向けのPCおよびXbox対応ジョイスティック「Thrustmaster SimTask FarmStick X」を4月25日に発売すると発表した。税込の予想実売価格は,2万6450円前後である。
顔だけでゲームやってみるぜ! メガネに付ける未来的ハンズフリーマウス「JINS ASSIST」を実際に試してみた

アイウェアブランド「JINS」が開発した「JINS ASSIST」は,メガネに装着し,顔の動きだけでPCやスマホをマウス操作する,未来感あふれるウェアラブルデバイスだ。そんなことが本当に可能なのか,実際に試してみたのでレポートする。
スライムやはぐれメタルが微笑むPC用ゲームパッド「ドラゴンクエスト ホリパッド」が5月27日発売

2025年4月9日,ホリは,「ドラゴンクエスト」とのコラボモデルとなるPC用ワイヤードゲームパッド「ドラゴンクエスト ホリパッド for Windows PC スティックストレートタイプ」のスライムモデルとはぐれメタルモデルを2025年5月27日に発売すると発表した。
Switch 2と一緒に使いたい純正周辺機器。専用プロコンやゲームキューブ風ゲームパッドをチェックしてみた[Switch 2先行体験]
![Switch 2と一緒に使いたい純正周辺機器。専用プロコンやゲームキューブ風ゲームパッドをチェックしてみた[Switch 2先行体験]](/image/lazy_loading.png)
「Nintendo Switch 2」には,すでにさまざまな専用周辺機器が発表されている。4月3日に行われたメディア向け体験イベントでは,任天堂純正周辺機器の数々が出展されており,一部は実際に試用できたので,写真を中心に紹介しよう。
磁気式スイッチでSOCDにも対応する60%キーボード「Apex Pro Mini Gen 3」がSteelSeriesから4月4日発売

2025年3月26日,SteelSeriesは,60%サイズのゲーマー向け10キーレスキーボード「Apex Pro Mini Gen 3」を4月4日に国内発売すると発表した。独自の磁気ホール式キースイッチにより,ラピッドトリガーやSOCD機能を利用できるのが特徴だ。税込予想実売価格は4万1640円前後。
片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る

2025年3月19日,Microsoftは,片手で扱いやすいサイズをしたPCおよびXbox Series X|S,Xbox One対応の有線ジョイスティック「Xbox Adaptive Joystick」を発売した。障害を持つ人でもゲームをプレイできるようにする取り組みの一環で登場したものだ。税込直販価格は3278円である。
表面加工の違いですべりやすさが異なるマウスパッド「QcK Performance」3タイプ計6製品がSteelSeriesから登場

2025年3月12日,SteelSeriesは,ゲーマー向け布製マウスパッド「QcK Performance」シリーズ計6製品を3月21日に国内発売すると発表した。好みやゲームの傾向に合わせて,すべりやすさの異なる3種類をラインナップする。LサイズとXLサイズの2サイズで,税込予想実売価格は順に7200円,8860円。
ホリのレバーレスコントローラ「NOLVA」にPS5対応版が登場。1万7980円で2025年4月発売

2025年3月12日,ホリは,PCおよびPS5/4対応のレバーレスコントローラ「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for PlayStation 5,Windows PC」を2025年4月に発売すると発表した。PS公式ライセンスを取得しているのが見どころだ。税込価格は1万7980円となっている。
ロジクールのワイヤレス充電マウスパッドがリニューアル。「POWERPLAY 2」は3月13日に発売

2025年2月27日,ロジクールは,ワイヤレスマウス専用充電機能付きマウスパッド「POWERPLAY 2 ワイヤレス充電システム」を2025年3月13日に国内発売すると発表した。対応マウスを上で使いながら充電できるマウスパッドである。税込直販価格は1万8480円である。
税込約5000円の軽量ワイヤレスゲームパッドがGRAPHTブランドから登場

2025年2月27日,MSYは,ワイヤレス&ワイヤード両対応ゲームパッド「GRAPHT Omni」を4月11日に発売すると発表し,予約の受付を開始した。公称本体サイズがコンパクトかつ軽量なのがポイントだ。税込の直販価格は,4950円となる。
薄型キーの10キーレスワイヤレスキーボード「G915 X LIGHTSPEED TKL」。正当進化を遂げたロープロファイル勢のアイドルだ

ロジクールから登場した「G915 X LIGHTSPEED TKL」は,数少ない低背&10キーレス&ワイヤレスを兼ね備えたゲーマー向けキーボードだ。実機を購入したライターに,高く評価した点と気になった点を挙げてもらった。
Razerの高級ワイヤレスゲームパッド「Wolverine V3 Pro」と,ワイヤード版「Wolverine V3 TE」にホワイトモデルが加わる

2025年2月20日,Razerは,PCとXbox Series X|Sに対応するワイヤレスゲームパッド「Wolverine V3 Pro」と,ワイヤードゲームパッド「Wolverine V3 Tournament Edition」のホワイトモデルを2025年2月27日に国内発売すると発表した。両製品とも,Xbox公式ライセンスを取得済みだ。
ホリの天面6ボタンゲームパッドにワイヤレス対応モデルが今春登場。背面追加ボタンやD-Padの交換機能も備える

2025年2月12日,ホリは,天面に6ボタンを配置した格闘ゲーム向けワイヤレス&ワイヤードゲームパッド「ファイティングコマンダー OCTA Pro for PlayStation 5,Windows PC」を2025年春に発売すると発表した。税込価格は1万4980円である。
磁気ホール式スティック搭載でPC,Switch,スマホに対応しながら約1万円で買えるワイヤレスゲームパッド「KK3 PRO」が2月14日発売

2025年2月12日,ゲートは,「GuliKit」のワイヤレス&ワイヤードゲームパッド「KK3 PRO」を2月14日に国内発売すると発表した。PCとSwitch,iOSおよびAndroid端末で利用できるのと,磁気ホール式センサーをアナログスティックやL/Rトリガーに採用するのが特徴だ。税込予想実売価格は9800円である。
エレコムのゲーマー向けワイヤレス10キーレスキーボードに低背メカニカルキースイッチ採用モデルが登場

2025年2月4日,エレコムは,ゲーマー向け新型キーボード「VK520LL」を2月下旬に発売すると発表した。既存製品をベースとして,キースイッチを低背タイプのメカニカルキースイッチに変更したのが見どころだ。税込の直販価格は,2万7980円となっている。
「SteelSeriesゲーマー応援セール」が1月31日からスタート。Apex Proシリーズなどが大幅割引に

2025年1月30日,SteelSeriesは,1月31日から2月9日まで,AmazonやSteelSeries公式ストア楽天市場店,家電量販店にて「SteelSeriesゲーマー応援セール」を開催すると発表した。人気のゲーマー向けキーボード「Apex Pro」シリーズをはじめとして,同社製周辺機器を大幅割引で販売するという。
高性能な携帯型ゲーム機「AYANEO 3」,発売に向けたクラウドファンディングをスタート。開始数時間で目標額の1000%を突破

ハードメーカーのAYANEOは2025年1月24日,YouTubeでライブ配信「AYANEO 3 Officially News Conference」を実施し,クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で,携帯型ゲーム機「AYANEO 3」の発売に向けた資金調達を開始した。
ポーリングレート8000Hz対応で約55gのGlorious製ゲーマー向けマウス「Series 2 PRO Wireless」が1月31日発売

2025年1月24日,アスクは,Glorious製のゲーマー向けワイヤレス&ワイヤードマウス「Series 2 PRO Wireless」を1月31日に国内発売すると発表した。専用のUSBワイヤレスアダプタとの組み合わせによる最大8000Hzの高速通信が特徴だ。税込予想実売価格は2万6980円前後である。
GeForce RTX 5090も搭載可能なゲーマー向けノートPC「OMEN MAX 16」をHPが国内発表

2025年1月16日,HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN」と「HyperX」の新型PCや周辺機器を国内発表した。なかでも注目は,ゲーマー向けノートPCの「OMEN MAX 16」で,NVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 50」シリーズを採用するのが見どころだ。
操作ミスをしにくいという独自キーキャップを採用したゲーマー向け10キーレスキーボードがエレコムから

2025年1月14日,エレコムは,ゲーマー向け周辺機器ブランド「ELECOM GAMING V custom」の新型キーボード「VK520L」を1月中旬に発売すると発表した。操作ミスをしにくいという独自のキーキャップを採用したのが見どころだ。
Wii用の新作ギターコントローラが2025年に登場。動作しない中古品を100ドルで買って苦労してきたファンのためのエントリーレベルの製品

アメリカの周辺機器メーカーであるHyperkinは,Wii用のギターコントローラ「HYPER STRUMMER」の予約を受け付けている。初代作を除く「Guitar Hero」,そして「Rock Band」シリーズに対応する。追加の電源は必要なく,Wiiリモコンをギターコントローラ本体に差し込むだけで使用できるという。
トラックボール派ゲーマーに福音!? 10ボタン&ポーリングレート1000Hz対応トラックボール「IST PRO」が1月中旬に発売

2025年1月7日,エレコムは,同ワイヤレス&ワイヤード接続対応トラックボール「IST PRO」を1月中旬に発売すると発表した。独自方式のワイヤレス接続時に,ゲーマー向けマウス並みのポーリングレート1000Hzでの通信が可能な点が特徴だ。税込の予想実売価格は2万4980円。
AYANEOの次世代携帯型ゲームPC「AYANEO 3」はモジュール式で交換できるゲームパッドを搭載

2024年12月24日,AYANEOは,携帯型ゲームPC「AYANEO 3」の最新情報を公開した。ユーザーが交換可能なモジュール式ゲームパッド「Magic Module」を採用することで,ゲームに合わせてゲームパッド部分を取り換えられるのが特徴だ。
白いゲーマー向けデバイスで統一したいならCorsair! 上質かつスペックも高いキーボードとマウス,ヘッドセットを紹介しよう【PR】

一昔前は,ゲーマー向け周辺機器と言えば黒ばかりだったが,今では白色の機器の人気も高い。本稿では,Corsairの10キーレスキーボード「K70 PRO TKL」,ワイヤレスマウス「M75 WIRELESS」,ワイヤレスヘッドセット「VIRTUOSO MAX WIRELESS」の白系モデルをまとめて紹介しよう。
ロジクール×原神のコラボマウス第2弾が1月23日発売。平蔵,早柚,トーマの3人が描かれる

2024年12月24日,ロジクールは,「Logicool G」と「原神」のコラボレーション仕様のマウス「G304 LIGHTSPEED 原神特別モデル」を1月23日に発売すると発表した。「鹿野院平蔵」「早柚」「トーマ」が描かれた3製品がラインナップされており,税込直販価格は5720円。
開催中の「カップヌードルクエストII」キャンペーンで,Razerコラボの「謎肉キーボード」が抽選で当たる

日清食品が開催中の「カップヌードルクエストII プレゼントキャンペーン」で交換可能な賞品に,Razerとコラボしたゲーマー向けキーボード「RAZER | CUPNOODLE ゲーミングキーボード 謎肉Edition」がラインナップされている。
スライドディスプレイと小型キーボード搭載の携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」2025年モデルが12月末に発売

2024年12月13日,天空は,GPD製の携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」2025年モデルを12月末に国内発売すると発表した。予約受付は同日に開始している。搭載SoCとして,「Ryzen 7 8840U」搭載モデルと,「Ryzen AI 9 HX 370」搭載モデルの2種類を用意したのが特徴だ。
東プレ「REALFORCE GX1」×ホロライブ 獅白ぼたん&ラプラス・ダークネスコラボキーボードの予約受付が始まる

2024年12月2日,東プレは,ゲーマー向け10キーレスキーボード「REALFORCE GX1」と,「ホロライブ」所属の獅白ぼたんさん,ラプラス・ダークネスさんのコラボレーションモデル「REALFORCE × hololive GX1 Keyboard」の予約受付を,各ECサイトで開始した。税込予想実売価格は4万8400円。
ラピッドトリガー&SOCD対応の10キーレスキーボード「Corsair K70 PRO TKL」を検証。どんなゲームでも快適な汎用性が魅力だ【PR】

Corsairの新型10キーレスキーボード「K70 PRO TKL」は,同社独自の磁気式キースイッチ「MGX Hyperdrive」を採用して,可変アクチュエーションポイントやラピッドトリガー,そして「SOCD」機能を備えたハイエンドのキーボードだ。その実力と設定方法を検証してみた。
ゲームパッド「EVOTOP」や小型ゲーム機「DDR Classic Mini」,「X68000 Z」などが対象に。瑞起,BLACKフライデーセールを開催

瑞起は本日,同社ECサイトZUIKI STOREおよび,Amazon直販で,「BLACKフライデーZ」セールを開始した。期間は,一部商品を除き2024年12月6日23:59まで。このセールでは,ゲームパッド「EVOTOP」や小型ゲーム機「DDR Classic Mini」,「X68000 Z」シリーズなどが割引価格で販売される。
旧ROCCATの定番マウス「Kone」シリーズが復活。ワイヤードの「Kone II」とワイヤレスの「Kone II Air」が11月29日発売

2024年11月27日,SB C&Sは,Turtle Beachのゲーマー向けワイヤードマウス「Kone
ラピッドトリガー&SOCD対応のCorsair製キーボード「K70 PRO TKL」やヘッドセット,マウスがAmazonブラックフライデーセールで割引中

2024年11月27日,Corsairは,11月27日に先行セールがスタートするAmazon.co.jpの「ブラックフライデー」セールに合わせて,ゲーマー向けワイヤレスキーボード「K70 PRO TKL」やヘッドセット,マウスなどを割引販売すると発表した。
静音スイッチ採用の薄型レバーレスアケコン「FightBox B10 Ex SW」が11月29日発売

2024年11月26日,ゲートは,FightBoxArcadeのゲーマー向け周辺機器ブランド「FightBox」ブランドから,静音性が特徴のレバーレスコントローラ「FightBox B10 Ex SW」を11月29日に発売すると発表した。税込予想実売価格は1万4980円である。
Razer Black Fridayが11月28日からスタート。ゲーマー向け周辺機器を割引価格で販売

2024年11月25日,Razerは,大規模セール「Razer Black Friday '24」を11月27日からAmazon.co.jpで,11月28日から全国の家電量販店やPCショップ,オンラインショップで開催すると発表した。セールでは,ゲーマー向けノートPCや周辺機器を割引価格で販売するという。