お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/11/16 10:28

イベント

夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

 新作ゲームだらけなG-STAR 2025の会場の中心部に,見るからに国際色が豊かな人々が集うブースがあった。そこではみな,黒々としたなにかを口元につけ,全身を力ませるようなポーズをしていた。

 新手の拷問危惧かと疑った正義心からブースに近寄ると,そこはMETADOXなる会社のブースで,「防音マスク VEKTA」なるものを体験させていた。さるぐつわ的な意味では,大きく外れなかったが。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

「小声でゲームするなんてありえない。」

 を,スローガンとするMETADOXはオーストリアの会社であった。現地ブースにはドイツ語の分かるスペイン人と,韓国語の分かるドイツ人と,英語は分かる韓国人スタッフと,日本語も堪能な韓国人通訳者と,日本語しか分からない4Gamerスタッフがいた。

 「このとき,何通りのコミュニケーションが成立するか答えなさい」と問いかけてみたいが,今どきは「すまあとふぉん」という科学文明の粋を結集した利器があるため,たどたどしくも交流はかなった。

 そもそも4Gamerでは2年前のこと,東京ゲームショウ2023の会場で同社ブースを取材していたと,取材後に知った。
 内容がかぶっていたら撮れ高が減る。家賃が,家賃が,と慌てたが,以前は防音マスクシリーズの過去製品「PHASMA」と「OMBRA」を取材していたものの,今回の新製品「VEKTA」は存在していなかった。

 だからOKということで,このまま進めた。

対応してくれたスタッフは名刺を持っていなかったが,まず間違いなくMETADOXのCEOを務めるAndrés Bellés氏である。だって,2年前の記事に出ている人物と明らかに同一だもの
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

「口コミしてくれたら,このマスクあげますよ」

 初手から商売上手な売り込みを愛想笑いで避けつつ,まずは製品紹介に入る。出展されていた新製品VEKTAは,口元を覆うマスクだ。4年前や5年前は日本の過半数以上が付けていたであろうマスクであるが,そのコンセプトは“着用中はどんなに絶叫しても(木々のささめき程度にしか)音漏れしない”というもので,夜中ゲーマーのお友だちである。

 まずG-STARにならって韓国の事情を現地人に聞いたが,韓国人ゲーマーはよくしゃべる。だから夜中にゲームでボイスチャットをしていると,家族に怒られる。隣人じゃないだけマシだろうか。大差はないか。

 ともかく,この気持ちが分かる不幸にして親不孝な者は少なくないだろう。私もありし日は夜中にアーケードコントローラで対戦格闘ゲームを遊び,レバーをガチャガチャガチャガチャしては親に怒られた。今ではそっちの気持ちも分かるし,ありし日の自分の気持ちも分かる。

 そんな人こそ,身近な人たちへの配慮……というよりマナーのために,こうした製品が必要だろう。それはボイスチャット勢だけではない。隣人に発勁型の壁ドンをくらいがちなストリーマー,騒音でマンションを出なければいけなくなったVTuberなど,潜在的顧客は多いはずだ。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

 製品の特徴は,以下の5点である。

・最大30dB(デシベル)の騒音カット。過去製品よりも高い値
・24ビットDSPの高品質サウンド(の意図は後述)
・USBプラグ&プレイ(接続するだけで自動認識される機器)
・柔らかなシリコン構造で口元に優しい
・静音のクーリングシステムでクールダウン


 といったものである。

 とにかく「すごい効果的だし,扱いも簡単で,人体に優しい」くらいに思っておけば,そう間違いではないかと思われる。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

 装着感については,自分でつけてみた感想と,現地スタッフ(おそらく同社CEO)による写真撮影用の実演を混ぜてお送りする。

 なお,装着したマスクは2人で同じ物品を使った。私の使用前には,装着部を丁寧に,過剰に,アルコール消毒で拭き取ってくれていたが,潔癖症の人どころか,日本人的な衛生観念を持っている人は,実演するのはかなり厳しいかもしれない。
 フィジカルデバイスのなかでも,こうしたマスク製品の出展はいろいろと難しいだろうなと初めて気付いた一幕だ。でも安心した。

「口コミしてくれたら,このマスクあげますよ」

 スマホ翻訳のレスポンスの悪さで会話が途切れるたび,お決まりの文句のように出てくるこのセリフを聞きながら,さっそく着けてみた。


■1:まずは首のハーネスをつけてぶら下げる
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]


■2:頭頂部にストラップをかける
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]


■3:できた
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

 上記写真とは別に,自分で着用した感想だが,着け心地はいい。

 まずマスクと口元の接触部は,外周部分だけだ。口の前方部分は広めの空間が取られており,唇の動きも阻害されない。着け方によっては鼻だしもできる(この場合の遮音性能は落ちるのだろうが)。口周りの接触部についても,柔らかなシリコンのおかげで違和感はほぼない。言うなれば「ハイエンド帯のヘッドホンを口に着けている感じ」であった。

 マスク内で呼吸や発声をすると,さすがに遮蔽物がある感覚はする。だが医療用マスク形状のそれとは違い,密閉感を感じない。
 呼気が滞留する体感は最初だけあるが,気付けばどこかに抜けていっている感じ気にならない。つまるところ「マスクの装着感の難点」として考えられる懸念は,なるべくケアしているように思えた。

 ただし,試用は数分程度の時間であったため,接触部のこすれや痛みの個人差に関してはまるで保証できない。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

 そして肝心の遮音性だが。

「うおおおおぉぉぉおおオオオオオオオォオ!!!!」

 と叫んでも,周囲の人がハテナ顔の変な目で見てくる。そこで叫びながらマスクを付け外ししてみたところ,感覚としてはこうだった。

マスク装着中:「(うおおおおぉぉぉおお)」聞こえない
マスク着脱中:「オオオオオオオォオ!!!!」」聞こえる

 これに関しては誇張もなく,どれだけ必死に大声で切実に猛り狂ってみせても,周囲にはほぼ聞こえなかった。対面の1メートルほどの距離にいても「なんかこいつ,全身力んでるし,マスクの下でモゴモゴしてて,アレだぞ……」といった感想しか出てこないくらいに聞こえない。

 とはいえ,1つだけ致命的な差し引きは挙げておく。私たちがいた場所は「にぎやかを通り越して,大騒音でお祭り騒ぎなゲームショウの腹のなか」だ。静かな部屋での使用時の実態は,申し訳ないことにまるで分からない。この差し引きを加味すると,現状は手放しにおすすめできる情報がそろえられていない。カタログスペックで見てもらうほかない。

 もしも自分で,プライベートでちゃんと使えたなら――。

「口コミしてくれたら,このマスクあげますよ」

 何度目かの悪魔のささやきだったが,「口コミっていうか,私はゲームメディアなので記事なんですが,それはどっち判定なんですか?」と聞くのは諦めた。口コミと記事の定義と差異をスマホ翻訳で説明してもらったりするのを,やる前から諦めたからだ。


■EX:アゴ下のケーブル類
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

 機能面については,アゴ下のケーブル類に触れておこう。製品下部ではUSB接続とライン入力(オーディオ出力)が可能だ。

 これらの用途はいろいろあるが,一例として体験したのは「2種のケーブルで,自分の音声を端末に送って出力しつつ,(スマホアプリ経由の)イヤホンで自分の音声をモニターする」というものだった。
 というかこの説明をしないと実のところ,外に声が漏れない→「じゃあどうやってボイチャするの?」という疑問を解決できなかったわけで。基本は「ケーブル接続で音声を機器に出力」と考えてほしい。

 こうした使い道を考えると,録音という選択肢も出てくる。つまりこのマスクは音声会話の遮音性だけでなく,「口周りで完結できる録音環境にもなりうる」わけだ。もちろん,音源の品質についてはスペック相応に見るべきだが,使い道を考えたくなる人はいることだろう。

オプションのヘッドセットストラップを使い,ヘッドホンと連携
画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]

 同社の防音マスクはこれまで,日本で4000個を販売したという。ただ,ゲーム市場以外ではなかなか販路が広がらず(どう見てもゲーミングデバイス臭がしているせいだろう),過去にはオフィス向けの販売も提案していたが,ぜんぜん売れなかったと赤裸々に語ってくれた。

 しかし,スタッフは日本有数の有名メーカーの名を挙げていったのち,「彼らの製品よりも,品質が高い自信がある」と言った。その意気込みやよしと,本日のお礼を言って去ろうとしたところ。

「口コミしてくれたら,このマスクあげますよ」

 いくら防音マスクでも,心の声はかき消せないようである。

画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / 夜中に絶叫しても,家族に聞こえない。ボイスチャットも配信実況も録音環境としてもアリ(?)な「防音マスク VEKTA」[G-STAR 2025]


  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月15日〜11月16日