お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
パワポで作られた謎解きACT「Power of Point」とは,どんなゲームなのか,どのように生み出されたのか。開発者に話を聞いた[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/29 19:31

イベント

パワポで作られた謎解きACT「Power of Point」とは,どんなゲームなのか,どのように生み出されたのか。開発者に話を聞いた[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025でインディーゲーム開発者が出展できるSELECTED INDIE 80ブース内に,異彩を放つコーナーがあった。
 オレンジのシンプルな背景に,「Power of Point」とだけ書かれているポスター。なんだか,“あの有名なプレゼンテーション作成ソフト”っぽい感じがするのだが,いったいどんなゲームなのだろうか。
 東京ゲームショウ2025の公式サイトに掲載されている紹介文にはひと言,「パワポでゲームをしましょう!!」。ますます気になる……

 そんなわけでブースに突撃し,開発者のめぐたんこと松浦恵夢氏リンク)に話を聞いてきた。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / パワポで作られた謎解きACT「Power of Point」とは,どんなゲームなのか,どのように生み出されたのか。開発者に話を聞いた[TGS2025]


 「Power of Point」は,Microsoft Officeのパワポ(PowerPoint)のみで作られたゲームだ。ゲームを始めると,壁にぶつからないようにマウスカーソルをゴールまで動かしたり,四方を塞がれた枠の中から脱出をしたりという謎解きアクションが続く。だが,攻略を進めていくと,それだけではない「何か」があることに気付く。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / パワポで作られた謎解きACT「Power of Point」とは,どんなゲームなのか,どのように生み出されたのか。開発者に話を聞いた[TGS2025]
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / パワポで作られた謎解きACT「Power of Point」とは,どんなゲームなのか,どのように生み出されたのか。開発者に話を聞いた[TGS2025]

 真のゴールにたどり着くにはどうしたらいいのか。柔軟な発想をすることで,その答えは見つかるだろう。静かにたたずむパワポの画面から,めぐたん氏がプレイヤーに仕掛ける問いかけが伝わってくる。
 それは,「ゲームとは何か?」「遊ぶとはどういうことか?」といった根源的なテーマに踏み込ませる挑戦だ。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / パワポで作られた謎解きACT「Power of Point」とは,どんなゲームなのか,どのように生み出されたのか。開発者に話を聞いた[TGS2025]

4Gamer:
 (同行者のプレイを見ながら)この作品には,どのくらいの仕掛けが仕込まれているのですか。

松浦恵夢“めぐたん”氏(以下,めぐたん氏):
 仕掛けの個数という言い方はしにくいですが,クリアまでには“いろいろな方法”があります。

4Gamer:
 本作のアイデアは,どのように閃いたのですか。

めぐたん氏:
 普通じゃないゲームを作りたいと考えてアイデア出しをしていて,あるとき「PowerPointで当たり判定が取れる」と気付きまして。それで,せっかくならパワポでしかできない体験にしたいと考えまして。

4Gamer:
 そんな経緯があったんですね。1人でこれを完成させたんですか。

めぐたん氏:
 はい,完全に1人で作っています。普段は,東京工芸大学のゲーム学科で制作しています。4年生で,卒業制作などはすでに完成させているので,今は遊びに来ているんです。

4Gamer:
 そうでしたか。

めぐたん氏:
 自分は,1年学校を休学しているんです。去年は就職活動もいろいろと進めていたのですが,今はバリバリとゲームを作っています。おっ,今プレイされている方が,ゴールの存在に感づいていますね。

4Gamer:
 おや,終わったと思った先に,何かある……! これをクリアする方法は,いくつもあるんだ……。柔軟に解き方を考えることが重要ですね。
 私の子供もパワポを使うことがありますが,そういう子供世代にもこのゲームはすごく楽しめると思いますし,刺激になると感じます。

めぐたん氏:
 はい。それに子供たち自身も,こういうものが作れるんだと感じてくれると思います。このゲームは,プログラムを組んで作っているわけではないんです。パワポの通常機能だけで作れます。

4Gamer:
 アイデア次第で,面白いゲームは作れる。これからゲーム制作をする人に対しても,いい刺激になりそうです。

めぐたん氏:
 そうですね。“ゲームエンジンがなくても,ゲームは作れるんだよ”ということですね。パワポでもゲームは作れちゃいます!

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / パワポで作られた謎解きACT「Power of Point」とは,どんなゲームなのか,どのように生み出されたのか。開発者に話を聞いた[TGS2025]

 「Power of Point」は,めぐたん氏のサイト(リンク)からダウンロードして遊べる。サイトには,めぐたん氏の作品「WindowAction」も公開されているので,気になった人はぜひ遊んでみてほしい。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / パワポで作られた謎解きACT「Power of Point」とは,どんなゲームなのか,どのように生み出されたのか。開発者に話を聞いた[TGS2025]

東京ゲームショウ公式サイト


4Gamerの東京ゲームショウ2025記事一覧

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日