パッケージ
かくれおに公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/29 16:04

プレイレポート

VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]

「東京ゲームショウ2025」Izanami Game Labブースの様子
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]
 VTuberたちが開発する非対称型対戦ホラーゲーム「かくれおに」が東京ゲームショウ2025にて出展されていた。鬼と子供たちに分かれて3分間の追いかけっこをする本作は,ボイスチャットが「トランシーバー」という形でゲーム内に実装され,子供たちが連携を取るうえで有利にも不利にもなる。

 「かくれおに」の対応機種はPCで,現時点ではSteamにて「発売予定」と告知されている。プレイヤーは最大5人だ。1人が「鬼」となり,残りの4人は神隠しに遭った子供として「隠れる側」を担当する。鬼は子供たちを捕まえ,子供たちは逃げ切ることが目的だ。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]

 舞台は夜の廃校で,真っ暗な廊下や教室は移動しているだけでも不安になる。忘れ物の回収や遊びの中で無人の校舎を歩くというのは誰もが一度は経験していると思うが,あの理屈抜きの恐怖が思い出される。さらに,本作では鬼が自分を探しているのだからスリリングだ。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]

 周囲に鬼がいないからといって,安心してはならない。廃校にはNPCの幽霊も徘徊しており,見つかるとスタミナが減少していく。しかも幽霊は「霊視」しているあいだしか姿を見られない。霊力が切れると回復するまで霊視できなくなるため,なかなかに見つけづらい。安全だと思っていたら幽霊に発見されているというわけで,気を抜けないのである。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]

 隠れる側はトランシーバーで声を掛け合って連携を取れる。トランシーバーはボイスチャットであり,現実のトランシーバーを使うようにプレイヤー同士が会話できる。
 非対称型対戦とボイスチャットは扱いの難しい問題で,外部ツールを使ってのボイスチャットが議論を呼ぶこともある。しかし,本作のトランシーバーはゲーム内の機能であり,交信の声を鬼や幽霊に聞かれるというデメリットもあるため,むやみには使えない。
 捕まったあとでもトランシーバーを使用でき,鬼の様子を仲間に伝えられるのは面白いところだ。いわゆる「ゴースティング」の合法版であり,捕まったプレイヤーも退屈せずに過ごせるだろう。

「隠れる側」は事前に買い込んだ「駄菓子」で能力を強化可能。100円のお小遣いで,きなこもちや綿菓子,金平糖といった駄菓子を買い,廃校で食べると霊力やスタミナが上昇する。中には一定時間,幽霊から見つからなくなるという便利な効果も
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]

 本作はプロモーションもユニークである。開発者たちがVTuberとなってユニット「ぴくせれ〜ど!」公式チャンネル)を結成し,ジャンル決定やキャラクターデザインなどの内幕を発信している。
 イメージキャラクターとしてのVTuberがプロモーションを行う例も増えたが,開発者の立場から制作について語るのは珍しい例といえるだろう。
 また,会場でもぴくせれ〜ど!の面々と「かくれおに」をプレイできた。開発者でありつつ広報的でもあるというわけで,ユニークな取り組みだ。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / VTuberたちが開発したのは,廃校で鬼から隠れる非対称型対戦ホラーゲーム。「かくれおに」インプレッションをお届け[TGS2025]

 廃校という分かりやすい恐怖に,1ラウンド3分の短期決戦,ボイスチャットの扱いなど,興味深いポイントの多い「かくれおに」。気になる人はSteamのウィッシュリストに追加して今後の情報をチェックしていこう。

  • 関連タイトル:

    かくれおに

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日