お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/27 14:42

ニュース

ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]

 東京ゲームショウ2025の,Galaktus Publishingブースで,新作ソウルライクアクション「Valor Mortis」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)が,出展されていたのでチェックしてきた。

 1か月ほど前に制作がアナウンスされた本作は,19世紀初頭に行われたナポレオン戦争をテーマに,フランス軍の兵士であるウィリアムを主人公として,ゲームをプレイする。
 ゲームの序盤では,何が起こったのかは具体的に明かされない。ロシアへ向かうまで勝利を重ねていたはずのフランス軍だったが,なぜか蓋を開けてみれば,兵士の屍が大地を覆っており,生き残った兵士たちもゾンビのようになってプレイヤーに襲い掛かってくるという状況だ。

兵士の屍が大地を覆う
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]

ラドスワフ・ラトゥシュニク氏
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]
 Valor Mortisを開発するOne More Levelで,ゲームディレクターを務めるラドスワフ・ラトゥシュニク(Radosław Ratusznik)氏によると,ナポレオン軍に襲い掛かった冬将軍の裏で何らかの疫病が蔓延しており,その対策として兵士たちに与えられた謎の薬“Nephtoglobin”が,兵士たちを狂暴なゾンビのような存在に変えてしまったという。

まだ人の形を保っている敵もいれば
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]

クリーチャー化し,大砲と融合してしまったような敵もいる
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]

 そのNephtoglobinは,なぜか主人公のウィリアムにだけ,能力を向上させる魔法の液体として働き,超人的な力を発揮する源として利用できるようになったという設定だ。

 One More Levelといえば,ポーランドのクラクフを拠点にするメーカーで,ディストピアとなった近未来を舞台に,高低差のあるマップを俊敏なパルクールで移動しながら戦っていく「Ghostrunner」シリーズの成功で知名度を上げた。

 Valor Mortisは,Ghostrunnerで培った移動システムを継承しつつ,歴史的史実をモチーフにしたホラーな世界観と,ところどころで出現するボスキャラクターたちと奮戦するソウルライクなゲームシステムを加えたという印象だ。

 TGS 2025で用意されたデモにおいて,主人公は,Nephtoglobinによる異常を受け入れながらも,まだ完全に能力を発揮できていないという序盤のシーンであるようだ。

 キャラクタープログレッション(レベルアップシステム)は,ヘルスと知覚,瞬発力という3つのカテゴリーを10段階で成長されられるが,デモの段階では,アンロックされていないものがほとんどだ。
 ラトゥシュニク氏は,知覚の第1レベルである「Dilated Moment」にポイントを割り振っていた。この能力は,銃器を相手に向けると,動きがスローモーションになって狙いを付けやすくなるというものだった。

 ミュータント化した敵には,オレンジ色に光る急所があり,ここを狙ってサーベルで攻撃したり,弾丸を打ち込んだりすることで,相手に大きなダメージを与えられる。ボスにも同様に急所があり,相手の攻撃を見極めて俊敏に動き回りながら,ときおり露出する急所に攻撃を加えていくという戦闘スタイルだ。

 今回のデモで用意されているボスの「General Lothaire: The Eagle-bearer」は,大きく筋肉強化された左手に持った長剣で戦ったり,殴りつけてきたりするという敵だ。

デモ版のボスであるGeneral Lothaire: The Eagle-bearer。「試遊で倒せる人は(おそらく)いないだろう」とのと
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]

 背中には3つのマスカット銃を持つ腕がバグパイプのように合成されているが,これは開発アナウンス時に公開されたトレイラーで描かれたモンスターである。


 また,この世界では必ずしもすべての人が疫病に冒されているというわけでもないようで,General Lothaireと戦う直前に,山高帽を被った老紳士が話しかけてくる場面があった。何かの事情を知る重要人物のようだが,ウィリアムとは距離を置こうとする態度も見られた。

 本作の映像表現は,朝霞や砲煙が地面を這うような陰湿とした大地が絵画に描かれている。ヨーロッパの歴史に大きな影響を与えながらも,日本では少しニッチなナポレオン戦争が舞台だが,本作の世界観やゲームシステムは,多くのコアゲーマーを惹き付けることになるのではないだろうか。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / ナポレオン戦争を舞台にしたソウルライクアクション「Valor Mortis」がTGS 2025にプレイアブル出展[TGS2025]

 ホール11のGalaktus Publishingブース(11-E81)で,展示されているが,実際のパブリッシングは,旧Private Divisionの主要メンバーで構成されるLyrical Gamesが行う予定とのこと。日本語へのローカライズも決定している。発売は2026年とのことでしばらく先ではあるものの,気になるゲーマーはチェックしてほしい。


Valor Mortis公式Webサイト

4Gamerの東京ゲームショウ2025特設ページ

  • 関連タイトル:

    Valor Mortis

  • 関連タイトル:

    Valor Mortis

  • 関連タイトル:

    Valor Mortis

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日