お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/27 23:37

イベント

シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]

 幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2025」には,レトロゲームに縁が深いシティコネクションも出展している。
 20周年バージョンとなって例年より華やかになったブースでは,シークレットタイトル「R-TYPE DX: Music Encore」「キャプテンフラッグ 〜ミニとなる宿命(さだめ)のプロトタイプ〜」,そして発売を間近に控えた「ファイナルフォーメーション」などのタイトルが出展されていた。ブースの様子をお伝えしていこう。

「東京ゲームショウ2025」シティコネクションブースの様子
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]

20周年特設コーナーには,著名人からのメッセージや,来場者の寄せ書きが賑やかだ
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025] 画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]


「R-TYPE DX: Music Encore」


 1999年発売の携帯ゲーム機用「R-TYPE DX」を現行機向けに移植したのに加え,カットされたBGMが復活している。具体的には,ステージ1とステージ2の曲が交互に演奏されていたものが,アーケード版と同様の楽曲でプレイ可能だ。これらの楽曲はWASi303氏が書き下ろしている。つまり,単なる現行機向け移植ではなく,夢の「R-TYPE DX」というわけだ。近年はレトロゲームの移植も増えてきたが,アレンジ移植の可能性を感じさせる一品だ。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]


「R-TYPE DELTA: HD Boosted」


 名作「R-TYPE DELTA」のHDリマスターで,テイストを生かしつつ美しくなったグラフィックスが特徴である。こちらに試遊レポートを掲載しているので,気になる人は読んで欲しい。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]


「ファイナルフォーメーション」


 ジャレコの名作に新解釈を加える“SFマルチバース3部作”の第2弾で,「フォーメーションZ」がテーマとなっている。原作は横スクロールシューティングだったが,本作は広大なマップのあちこちでミッションが発生する“フリーマップ型サイドスクロールシューティング”となった。Switch版は2025年10月20日,PC版は2026年の発売を控え,完成度の上がったバージョンをプレイできた。


画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]

 自機「イクスペル」は,上半身の戦闘機「EXファイター」と,下半身となる僚機「PELL」「チェイン(合体)」し,さまざまな形態のロボットになる。
 戦車型のPELLは二脚の陸戦ロボ,ホバー型なら浮遊する空戦対応形態,潜水艇型だと水中で高速移動できる潜水形態といった具合だ。PELLはいろいろなタイプのものがマップのあちこちに散らばっているため,目的に応じたPELLとチェインするのが重要だ。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025] 画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]

 同じPELLとチェインしたまま戦っていくと親密度が上昇する。出展バージョンでは特殊兵器の弾数が大きく増していくという,メリットが分かりやすい効果となっていた。
 例えば,潜水形態ではホーミング魚雷を放てるが,親密度が低いと25発程度たったものが,MAXまで上がると100発近くになるのだから強烈だ。マップ上の味方基地に戻れば補給できるものの,そうした手間なく戦い続けられるのは大きい。
 しかし,マップは広く,戦場の地形もさまざまなので,状況に応じてチェインするPELLを切り替えなければならない。親密度が上がったPELLとお別れするときはちょっと寂しいものがある。

画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]

 そして,マップのあちこちではミッションを請けられる。マップ上の基地を友軍と守る防衛任務に加え,出展バージョンでは貨物コンテナを目的地まで運ぶものや,特定種類の敵を討伐するものなど,目的が異なるものがプレイ可能だった。いわば“味変”のようなもので,プレイ感がより豊かなものとなった印象だ。

 戦いは宇宙に広がっていくようで,宇宙形態のイクスペルはスラスターを吹かして慣性をコントロールする,全方位シューティング的な操作感に。マップには地球もあり,あまり近づくと重力に引かれて燃え尽きてしまうのがリアルロボットアニメ的である。
 右スティックを倒すだけで通常弾を撃てたり,溜め打ちの「ビッグバン」しか効かなかった敵も通常弾で倒せるようになるなど,プレイアビリティが大幅に向上していたのも印象的だ。一味違ったシューティングを遊びたい人は,10月30日のSwitch版発売を楽しみに待とう。

画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]


「RUSHING BEAT X: Return Of Brawl Brothers」


 ベルトスクロールアクション「ラッシング・ビート」シリーズの最新作。今年の出展バージョンは,柔道と骨法を使うロード・Jが印象的だ。柔道着にレガースを装着,柔道の投げ技やニールキックで戦う様子は,1980年代後半あたりからの総合格闘技ブームを知っている人ならグッとくるものがあるだろう。
 敵を浮かせて打撃から空中投げ,倒れた敵を掴んで叩きつけるといった本作らしい連続技はロード・Jでも可能だ。昨年のバージョンよりも操作性が向上していたのに加え,道中で集めた食料をキッチンカーに持ち込んで調理するコンボメニューもレシピが増えていたようで,完成が近づいていることが感じられた。
 2025年内の発売が予定されているとのことで,ベルトスクロールアクションのファンには待ち遠しいだろう。

画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025] 画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]


「キャプテンフラッグ 〜ミニとなる宿命(さだめ)のプロトタイプ〜」


 1990年代のゲームセンターを彩った旗上げのエレメカがミニサイズになって復活する。今回展示されていたのはプロトタイプで,9月27日にはアメリカザリガニの平井善之さんを招いてイベントも行われた。なお,開発には達成電器も関わっているとのこと。

画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / シティコネクションブースレポート。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」やエレメカのミニ化など,ユニークな取り組みを出展[TGS2025]

 20周年ということで,著名人からのメッセージや来場者からの寄せ書きが掲示されたブース内は,賑やかかつ暖かな雰囲気が漂っていた。音楽にフォーカスした「R-TYPE DX: Music Encore」や,エレメカのミニ版などユニークな取り組みも多く,今後も要注目のメーカーといえるだろう。

「シティコネクション」公式サイト


東京ゲームショウ公式サイト


4Gamerの東京ゲームショウ2025記事一覧

  • 関連タイトル:

    R-TYPE DX: Music Encore

  • 関連タイトル:

    R-TYPE DX: Music Encore

  • 関連タイトル:

    R-TYPE DX: Music Encore

  • 関連タイトル:

    R-TYPE DX: Music Encore

  • 関連タイトル:

    R-Type Delta: HD Boosted

  • 関連タイトル:

    R-Type Delta: HD Boosted

  • 関連タイトル:

    R-Type Delta: HD Boosted

  • 関連タイトル:

    R-Type Delta: HD Boosted

  • 関連タイトル:

    R-Type Delta: HD Boosted

  • 関連タイトル:

    ファイナルフォーメーション

  • 関連タイトル:

    ファイナルフォーメーション

  • 関連タイトル:

    RUSHING BEAT X: Return Of Brawl Brothers

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日