お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/07/23 20:36

プレイレポート

攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

 京都のみやこめっせで開催された日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場に,劇団カレーライスが手掛ける対戦格闘ゲーム「ロボ王 vs ウチュメガファイト」が出展されていた。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

 本作は,劇団カレーライスの「ウチュメガファイト」と,Foxy Boxy Gamesの「ロボ王」コラボ作品だ。いずれも8bit時代をリスペクトした対戦格闘ゲームであり,実際の挙動が気になっている人も多いことだろう。会場にはβ版が出展されていたので,実際に遊んでみてのプレイフィールをお届けしていく。


「劇団カレーライス」公式サイト



打撃と投げのシンプルな読み合いを軸に
多彩なキャラクターによるバトルを楽しめる


 まずは,参戦作品を軽くおさらいしておこう。

 「ウチュメガファイト」は,ファミコン用対戦格闘ゲーム「ジョイメカファイト」をリスペクトした2D対戦格闘ゲームだ。ブラウザ上で手軽に遊べるゲームながら,キャラクターごとにバリエーション豊かな操作モードを持ち,かなりやり込める作品となっている。

「ウチュメガファイト」公式サイト


 「ロボ王」もファミコンスタイルの作品だが,こちらはガッチリとしたロボットが主役になっている。現代的な格ゲーのエッセンスを取り入れつつ,ゲームスピードが抑えめに作られているなど,初心者でも遊びやすい設計が特徴だ。


画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

 そんな両作品のキャラクターが一同に介する「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2キャラクターでチームを組んで戦うタッグバトル方式となっている。チーム選びに制限はないので,作品の垣根を越えたタッグを組むことも可能だ。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

 操作システムは両作品からさらにシンプルになっており,ボタンは「A(攻撃)ボタン」「B(交代)ボタン」の2つだけ。攻撃は方向キー入力で変化し,いわゆるコマンド技は存在しない。さらに,ガードには立ちとしゃがみの区分けが存在せず,ガードを崩す方法は「投げ」(密着して方向キー+Aボタン)のみとなる。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

 本当にこれで格闘ゲームが成立するのかと不安になるレベルのシンプルさだが,実際に遊んでみると思った以上にしっかりと対戦を楽しめた。

 先に取り上げたとおり,本作ではガードを崩す手段が「投げ」しかないのだが,そもそも本作では投げがかなり強い。どうやら発生が極めて早いようで,密着状態では投げが強力な選択肢として機能する。

 ただ,投げのリーチは極めて短い。これを生かすには打撃をかいくぐりながら密着状態を作るか,相手の強力な打撃をガードして有利フレームを取る必要がある。扱い方としては,初期の「ストリートファイターII」「GUILTY GEAR XX」シリーズの投げに近い。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

 もちろん,打撃にも強みはある。通常の打撃は「方向キー+Aボタン」の技(いわゆる必殺技)にキャンセルが可能で,ゲージが溜まっていればそこから超必殺技につなぐこともできる。つまり,打撃は投げに比べてリターンが大きいのだ。

 さらに,交代ボタンを長押しするとチームメイトが画面に出現し,同時操作が可能になる。感覚としては「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」の“クロスコンボ”に近い。さすがに交代システムを完全には使いこなせなかったが,うまく使えば打撃のリターンを大幅に増やすこともできそうだ。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

 こうしたシンプルなシステムのなかで,うまくキャラクターの個性を演出しているのも面白いところだ。弾キャラ,投げキャラ,機動力キャラといったお馴染みの要素を備えたキャラクターはもちろん,画面の半分を覆う特大キャラなど,インパクトのあるものもしっかり用意されている。

 操作が簡単なこともあって習得しやすく,会場ではいろいろなキャラクターを使って何度も対戦をしてしまった。新しいキャラクターを練習なしに使って即座に遊べる気軽さは,本作ならではの良さといえる。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

 ひととおり遊んでみて,本作は現行対戦格闘ゲームのなかでも,かなり手軽なゲームだと感じられた。操作面でつまづく部分はほぼ存在しないが,格闘ゲームらしい技術介入の余地もあり,ジャンルの基礎を習得するにはもってこいの作品だ。

 元になった作品の1つ「ウチュメガファイト」は無料で公開されているので,興味を持った人はまずそちらに触れるのがおすすめ。スマートフォンでも遊べるので,好きなプラットフォームで遊んでみよう。


「劇団カレーライス」公式サイト


画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 攻撃ボタン,わずか1種類。超シンプル格ゲー「ロボ王 vs ウチュメガファイト」は,2D格ゲーの基礎が詰まった意欲作だ[BitSummit]

「BitSummit the 13th」公式サイト


4Gamer「BitSummit the 13th」関連記事一覧

  • 関連タイトル:

    ロボ王 vs ウチュメガファイト

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:07月23日〜07月24日