
プレイレポート
[プレイレポ]「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」は“JOJO愛”にシビれる本格シミュレーションRPG。あの名脇役も名ゼリフも名場面も
![]() |
「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」のリリースが9月25日に決定。事前登録100万人達成報酬も発表

gumiは本日(2025年9月18日),「ジョジョの奇妙な冒険」の新作アプリゲーム「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」のリリースが,9月25日に決定したことを明かした。発表に合わせて,オープニングムービーの冒頭シーンや,事前登録キャンペーンの100万人達成報酬も公開されている。
オラドラはアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」(以下,「ジョジョ」)シリーズをベースに,gumiが開発した「ファントム オブ キル」「誰ガ為のアルケミスト」「WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」(以下,幻影戦争)といった作品の戦略要素を盛り込んだ新作シミュレーションRPGだ。
登場するキャラクターやシナリオは,アニメシリーズの「ファントムブラッド」から「ストーンオーシャン」までを予定。リリース時点では「ファントムブラッド」のフルシナリオ,「戦闘潮流」「スターダストクルセイダース」の序盤のシナリオが実装される。
![]() |
本稿では,先行プレイで判明したゲーム全体のシステムや登場キャラクターなどの情報を紹介しよう。
「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」公式サイト
「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」ダウンロードページ
「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」ダウンロードページ
gumi作品のプレイヤーには馴染みやすく,「ジョジョ」ファンにも親切設計
本作はアニメシリーズのシーンやボイスをそのまま収録したストーリーモードを軸に,高品質な3Dモデルやスタンド演出による本格的なストラテジーバトルを楽しめる。
![]() |
![]() |
複数のユニットでパーティを編成し,各ユニットにはサポーターとアシストカードをセットできる。シナリオの進行に応じて,行く手に立ちはだかる敵をバトルマップで撃破していく。
![]() |
![]() |
バトルマップはマス目で区切られ,敵味方のユニットが配置される。ユニットの行動順はステータスや状況に応じて変動するが,基本的には味方ユニットと敵ユニットのターンが順に入れ替わる。
gumi作品の中でも幻影戦争のテイストに近く,同作のプレイヤーはスムーズにシステムを理解できるだろう。
![]() |
もちろん,戦略要素が絡むシミュレーションゲームに触れたことがなくてもプレイしやすくなるように,本作にはさまざまな工夫が存在する。
まず,チュートリアル時点でオートバトルが開放されるため,ストーリーモードをはじめとした各コンテンツを冒頭からオート任せでプレイできる。
本作には範囲攻撃が味方ユニットに当たる同士打ち判定,ユニットの待機方向に応じたバックアタック判定をはじめ,少々シビアなシステムが実装されているが,オートバトルはそれも考慮して戦闘を進めてくれる。
![]() |
また,ユニットを選択し,移動先をタップする従来のシミュレーションRPGらしい操作方法だけでなく,アクションゲームのように疑似パッドでユニットを移動する操作方法も用意されている。
![]() |
ユニットの選択から,移動先,攻撃アビリティ,攻撃対象や攻撃方向,攻撃後の待機方向の指定まで,一連のルーティンを直感的に,あるいはオートで進められる一方,範囲アビリティを生かした攻撃や立ち回りなどは手動操作時のメリットが大きい。
シミュレーションRPGとしてやり込みたいプレイヤーはより深く,シミュレーションRPGに馴染みがないプレイヤーはスムーズに戦略要素やバトルを体験できるはずだ。
サポーターとアシストカードによって名脇役たちも網羅
本作には「ファントムブラッド」から「ストーンオーシャン」までのキャラクターが,敵味方を問わず操作可能なユニットとして登場する。
「ファントムブラッド」「戦闘潮流」のキャラクターは,「波紋疾走」「気化冷凍法」といったそれぞれの象徴的な技が攻撃アビリティとして採用されている。
![]() |
スタンド使いが登場する「スターダストクルセイダース」以降は,主にスタンド能力がユニットの攻撃アビリティとして登場。それぞれのスタンドは3Dグラフィックスで再現されている。
![]() |
![]() |
![]() |
アニメシリーズの登場回数が多かったキャラクターはもちろんだが,「スターダストクルセイダース」の偽キャプテン・テニールといった早々にフェードアウトしたものの,ファンにインパクトを与えた“名脇役”もユニットとして実装されている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニットに実装されなかったキャラクターや非戦闘キャラクターは,「サポーター」として参戦する。ユニットにサポーターを装備すると,ユニット固有の攻撃アビリティに加えて,サポーターが持つアビリティも選択可能になる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして「ジョジョ」の醍醐味といえば,ファンのみならず,広く知られているインパクト抜群のセリフやシーンの数々だ。
たとえば,「ダイヤモンドは砕けない」の岸辺露伴が発した「だが断る」,「ファントムブラッド」のディオの取り巻きが言い放った「そこにシビれる!あこがれるゥ!」など,どこかで目にしたことがある名ゼリフ,名シーンの数々は「アシストカード」として登場する。
![]() |
![]() |
アシストカードはステータス上昇の効果をもたらし,装備したユニットやパーティにバフを付与できる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお,今回のバージョンではメインストーリーのほか,「イベント・育成」「血の運命」「強敵ラッシュ」「バトルレッスン」といったバトルコンテンツの存在を確認している。
gumi担当者の説明によると,基本的には経験値素材が手に入る「イベント・育成」でユニットを成長させながら,メインストーリーを攻略していく流れが想定されているようだ。
![]() |
名脇役も名ゼリフも名場面も網羅している本作は,「ジョジョ」ファンにとってたまらないはずだ。ゲームシステムはgumiのシミュレーションRPGをベースにしているため,同社の作品が好きな人もぜひチェックしておこう。
「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」公式サイト
「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」ダウンロードページ
「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ
- 関連タイトル:
ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone/iPad:ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ
- iPad
- iPhone
- シミュレーション
- RPG
- gumi
- 原作モノ
- Android:ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ
- Android
- プレイレポート
- ライター:F5/菊地将平

(C)A/S, JOJO A P (C)A&L/S, JOJO SC (C)L/S, JOJO DU (C)L/S, JOJO GW (C)L/S, JOJO SO @gumi
(C)A/S, JOJO A P (C)A&L/S, JOJO SC (C)L/S, JOJO DU (C)L/S, JOJO GW (C)L/S, JOJO SO @gumi