
インタビュー
「バイオハザード レクイエム」インタビュー。バイオハザードを初体験する主人公が登場する本作は,シリーズ入門にもピッタリ[TGS2025]
![]() |
![]() |
![]() |
――東京ゲームショウ2025のカプコンブースで,「バイオハザード レクイエム」のNintendo Switch 2版が出展されました。製作の苦労話などありましたら教えてください。
中西晃史氏(以下,中西氏):
もともと開発をスケーラブルに,いろいろなスペックに対応できるよう進めていましたから,Switch 2版も割とスムーズに製作できました。ハイエンドに作ったものを無理やりに落とすようなことはなく,想定している通りのものというわけです。なので,僕らもSwitch2で動いているものを初めて見てびっくりしました。
熊澤雅登氏(以下,熊澤氏):
「こんなにキレイなんだ!」って驚きました。
中西氏:
実際に動いているものを見ていただければ,日本人でも海外の人っぽく「ワーオ!」と驚くと思います(笑)。エンジニアチームとREエンジンのおかげですね。もちろん,他機種版と比較してゲームの要素はまったく変わりません。
――日本国内では初出展ですが,ビジネスデイにおける来場者の反応はどうでしたか。
中西氏:
反応は非常に良かったです。声を出して怖がっておられる方や,恐怖で後ずさっておられる方,「めっちゃ怖いじゃないですか!」といわれる方など様々で,ありがたい限りです。
――東京ゲームショウ2025で最も注目されるタイトルの一つですが,プレッシャーなどはありますか。
熊澤氏:
プレッシャーというよりは,早く遊んでいただきたいという気持ちのほうが強かったです。皆さんがお持ちの環境で「バイオハザード レクイエム」を体験できることをアピールしたいと考え,ノートPCでも出展しましたから。
中西氏:
実際に見ていただくのが一番早いですからね。
![]() |
――プレイヤーの反応は想定通りでしたか。
中西氏:
想定通りです。日本のプレイヤーさんは三人称視点を選ばれる方の比率が高いと感じられました。海外だと三人称視点を選ぶ方は3分の1くらいだったんですが,日本だと半分くらいになっている可能性があります。
――その理由はどういった部分にあると思いますか。
中西氏:
プレイしているゲームの違い,FPSで育ったか,RPGで育ったかというところだと思います。ただ,若い層ほど一人称視点への抵抗が少ないと感じますね。なにしろ,小学生のころから「マインクラフト」に親しんでいるわけですから。
――やはり,一人称視点と三人称視点では没入度や恐怖感が変わってくるのでしょうか。
中西氏:
全然違いますね。三人称視点は画面にキャラクターがいてくれる安心感があります。そして一人称視点は距離感が非常に近くて,本当に臨場感があります。もし怖すぎると感じる方は,三人称視点を選ぶのもアリだと思います。
![]() |
――試遊版に登場した死体は,感染者の死体なのでしょうか。
中西氏:
そうです。ウイルスによる感染者が出てくる世界設定で,彼らの行動原理は「食べる」ことです。シリーズの新作を作るにあたって,すでに知っている動きをする相手だと,あまり怖く感じないと思い,今回は感染者をアップデートしています。2nd Trailerでも,一部のカットで感染者がこれまでしなかったことをしていますが,本作ではこれまでとの違いが新しい体験につながるわけです。
ゲームが進むとグレースは戦う手段を手に入れます。FBIの人間なので銃は使えますが,戦闘が得意なキャラクターではありません。オールドスタイルの「バイオハザード」シリーズは,相手を倒すべきか,それともやり過ごすべきかを持ち物と相談して選んでいくゲームでしたが,「バイオハザード レクイエム」も,こうした方向性に近い内容です。具体的にどうなるかは,今後のゲームプレイを紹介するタイミングで映像を見ていただきたいです。
![]() |
![]() |
――感染者が変わっていても,恐怖の存在であることは変わらず,オールドスタイルの「バイオハザード」に近い体験ができるということですね。
中西氏:
そうです。日常でも「何をしてくるか分からないヤツ」が怖いじゃないですか。だから,いつもとは違った感染者が出てくるわけです。
――グレースはクリーチャーと戦った経験はあるのでしょうか。
中西氏:
ありません。バイオハザードに遭遇するのも初めてですので,ある意味でシリーズを初プレイされる方と同じ視点ともいえますね。試遊バージョンをご覧いただくと分かるように,本作にはシリーズでお馴染みの「ハーブ」が登場します。レオンやクリスなら「回復アイテムだ」と喜ぶでしょうが,バイオハザード未経験のグレースは「まあ,一応持っておこうか」くらいの温度感になると思います。
母親のアリッサもハーブを食べて体力回復するなんてことは教えてないでしょうし。ある意味でグレースは「バイオハザード」世界の常識にちょっと疑問を持ってくれるキャラクターかもしれません。
![]() |
――今作でシリーズに入門し,ほかの作品も遊んでみるといったことは可能でしょうか。
中西氏:
もちろん可能です。
熊澤氏:
発売前にシリーズを予習していただくのもいいですね。100%の楽しみが,110%にアップするような仕掛けを随所に散りばめていますから。
![]() |
中西氏:
「バイオハザード」シリーズは,それぞれの作品が単体で楽しめるようになっています。どれか1本をプレイし終えて,そこからシリーズ全体に興味を持つ方も多いので,「バイオハザード レクイエム」はデビューにもお勧めです。
――本作に関連していると思われる「バイオハザード アウトブレイク」はリマスターもされておらず,現行機で遊ぶ手段がありませんが,大丈夫でしょうか。
熊澤氏:
「バイオハザード アウトブレイク」をまったく遊んでいなくても楽しめる内容になっていますので,大丈夫です。
中西氏:
知っていれば少し感情移入が深くなるという感じですね。
――今回初めて「バイオハザード」を遊ぶ人や,ホラー耐性の低い人も含め,読者に向けてメッセージをお願いします。
中西氏:
三人称視点も用意していますので,ホラーが苦手な方もぜひ挑戦してみてください。難度を調整すれば,アクションが苦手な方でも通して遊べるようになっています。また,一人称視点でもカメラの揺れを抑えたり,画面中央にドットを出したり,輝度を上げたりと,3D酔い対策が可能です。
現在も開発は続いていますが,シリーズファンの皆さんが盛り上がってくださっているので,スタッフのモチベーションも高く,期待に応えられるものを届けられるよう頑張っています。
熊澤氏:
もう最終調整の段階に入っていますね。
中西氏:
この後に,最終・最終調整がくるわけです(笑)。
――頑張ってください。ありがとうございました。
「バイオハザード レクイエム」公式サイト
- 関連タイトル:
バイオハザード レクイエム
- 関連タイトル:
バイオハザード レクイエム
- 関連タイトル:
バイオハザード レクイエム
- 関連タイトル:
バイオハザード レクイエム
- この記事のURL:
キーワード
- PC:バイオハザード レクイエム
- PC
- アクション
- アドベンチャー
- カプコン
- ホラー/オカルト
- Nintendo Switch 2:バイオハザード レクイエム
- Nintendo Switch 2
- PS5:バイオハザード レクイエム
- PS5
- Xbox Series X|S:バイオハザード レクイエム
- Xbox Series X|S
- ライター:箭本進一
- TGS 2025
- 東京ゲームショウ
- インタビュー

(C)CAPCOM
(C)CAPCOM