
プレイレポート
スパイダーマンとゴーストライダーが参戦! 「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」TGS 2025出展バージョンレポート[TGS2025]
![]() |
今回遊べたバージョンは,先日実施されたクローズドβテストで使用できたキャラクターに加え,スパイダーマン,ゴーストライダーの2体が加わったもの。早速会場で遊んできたので,追加キャラクター2人の雄姿とスキルやユニークアクションを紹介する。
なお,ゲームの基本的なシステムやクローズドβテストで使用できたキャラクターの使用感は変わっていなかったので,あわせてこちらの記事も参照してほしい。
[プレイレポ]「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」4対4のド派手&スピーディな対戦を実現し,ワンボタン必殺技やボタン連打のコンボで遊びやすさも両立
![[プレイレポ]「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」4対4のド派手&スピーディな対戦を実現し,ワンボタン必殺技やボタン連打のコンボで遊びやすさも両立](/games/916/G091625/20250909012/TN/031.jpg)
アークシステムワークスが開発を担当する対戦格闘ゲーム「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」のクローズドβテストが行われた。本稿では,CBTをプレイして分かった同作のゲームシステムやオンライン対戦のプレイフィールなどをレポートする。
![]() |
![]() |
スパイダーマン
![]() |
スパイダーマンは,マーベルを代表するキャラクターとしていくども映画化,ゲームへの登場を果たしている日本でも高い知名度を誇るスーパーヒーローだ。
現状のプレイアブルキャラクターのなかでトップクラスのスピードを誇り,ジャンプやダッシュを絡めた機動力で,容易に接近戦に持ち込める。ただし,動きは俊敏だが通常攻撃のリーチはやや短めとなっている。
![]() |
高機動に加え,蜘蛛の糸を投げつけた方向に高速移動するユニークスキルのウェブジップ,空中で一定時間静止するウェブハングなども持ち合わせているため,トリッキーな動きで相手を翻弄できるのが持ち味となる。スキルの多くを空中で出せることもあり,自由度の高い空中戦を展開できそうだ。
飛び道具のウェブショットや打撃技のアラクネッドアサルトはシンプルで使いやすい性能をしている一方で,多くのキャラクターが持ち合わせている対空必殺技は残念ながら備えていない。
代わりに,打撃を受けると自動で反撃する防御スキルのスパイディーセンスを持つため,相手の攻めを読み切れば,アッセンブルカウンターやクロスオーバーなどのゲージを使った切り返し手段に頼らずとも攻守を逆転できそうだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴーストライダー
![]() |
ゴーストライダーは,燃え盛る炎に包まれた髑髏がインパクト大の,人間と悪魔が融合したダークヒーローだ。本作ではバイクではなくアメ車に乗っており,ドラマ「エージェント・オブ・シールド」に登場し,コミックでは4代目に数えられるロベルト・レイエスをベースにしたゴーストライダーだと思われる。
![]() |
マーベル闘魂では,手にした鎖を力任せに振り回す,中〜遠距離での戦いを得意とする。リーチが長い分,歩きやダッシュ速度などの機動力は低めだが,攻撃を空振りすることがあまりないので,ほかのキャラクター以上に□ボタン連打でつながるリンクアタックの使い勝手がいいように感じられた。
また,近距離戦での崩しに重宝するコマンド投げを持つため,ひとたび接近したときのプレッシャーもあり,さまざまなレンジで戦えるキャラクターともいえそうだ。
キャラクターの設定を生かした固有システムの「ヴェンジェンスゲージ」が備わっているのも特徴で,これはゴーストライダーが持つ炎を使った技をヒットさせると上昇していき,レベルが上がるとさまざまな技が強化されていく。とくにスキルのジャッジメントクレードルは,ヴェンジェンスゲージが上がると炎のエフェクトを纏ってド派手に強化されるので必見だ。
![]() |
![]() |
![]() |
マーベル闘魂は,9月27日と28日の一般公開日も東京ゲームショウ2025のアークシステムワークス/プレイステージョンブースにプレイアブル出展されている。未プレイの人はもちろん,クローズドβテスト参加者であっても新キャラ2体を使っての新鮮なゲームプレイが楽しめるため,興味を持った人はぜひ現地で遊んでみてほしい。
「MARVEL: Tōkon Fighting Souls」公式サイト
- 関連タイトル:
MARVEL: Tōkon Fighting Souls
- 関連タイトル:
MARVEL: Tōkon Fighting Souls
- この記事のURL: