
インタビュー
[インタビュー]バーチャ最新作「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage」青木プロデューサーに聞く,追加要素と今後の展望
プラットフォームの垣根を越えたクロスプレイに対応し,1人でじっくり楽しめる新モードやトレーニングモードを搭載。さらに海外プレイヤー向けのラテンアメリカ言語対応,デュラルのプレイアブル化など“再構築”が図られている。
クロスプレイに対応した「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage」PC/PS5/Xbox Series X|S向けに10月30日発売。CBTを9月上旬に開催

セガは本日,PC版「Virtua Fighter 5 R.E.V.O.」に新モードを追加した「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage」を,10月30日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC/PS5/Xbox Series X|S。本作は,「VF5 R.E.V.O.」に1人用新モードを追加し,クロスプレイに対応させたタイトルだ。
今回の発表を受けて,「Legacy Virtua Fighter Project」プロデューサー 青木盛治氏にメールインタビューを実施し,開発の背景,eスポーツ展開,そしてバーチャシリーズの展望を尋ねてみた。
![]() |
「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage」公式サイト
4Gamer:
「World Stage」の発表に至った経緯を教えてください。
青木盛治氏:
「Virtua Fighter 5 R.E.V.O.」をコンソール展開するにあたり,そのままの移植ではなく,公式DiscordやSNSでご意見・ご要望をいただいているシングルプレイモードの実装とトレーニングモードの拡張にも対応したいと考え,新しいタイトルとして進化させました。
また,本作ではラタムスパニッシュ語とブラジルポルトガル語の言語追加も行っています。
4Gamer:
「Virtua Fighter 5 R.E.V.O.」を進化させるうえで,どのような課題やフィードバックが原動力になりましたか。
青木盛治氏:
VFフランチャイズとしては,初めての対応となる「マルチプラットフォームクロスプレイ」がチャレンジングなものでした。また,シングルプレイモードの実装やトレーニングモードの拡張といった要素は,プレイヤーの皆様からのご要望に応えたいと思ったことが原動力となります。
![]() |
4Gamer:
1人用モードはVFシリーズとしては珍しい要素だと思いますが,どのような動機があったのでしょうか。
青木盛治氏:
プレイヤーの皆様から,ご要望の多かった項目が「シングルプレイモード」の実装でした。今でも根強い人気を誇る「Virtua Fighter 4 Evolution」に搭載していた「クエストモード」をベースにしたシングルプレイモードを実装することで,さらに進化させたいと思い開発しました。
4Gamer:
実在の有名プレイヤーがCPUとして登場しますが,選定の基準を教えてください。
青木盛治氏:
現在開催しているVF公式グローバル大会「VIRTUA FIGHTER Open Championship」から,開催済みの大会の上位入賞者に登場してもらう予定です。
![]() |
4Gamer:
「Virtua Fighter」というIPは長年のファンに支えられていますが,新作は新規層や「入り口の広さ」を意識しているのでしょうか。
青木盛治氏:
VFフランチャイズは長らく新作をリリースしていなかった状況でもあるため,新たに知ってもらう機会として,「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage」をマルチプラットフォーム対応しました。世界中の皆様にVirtua Fighterをお届けできれば幸いです。
4Gamer:
デュラルのプレイアブル化に至った理由や調整の方針は?
青木盛治氏:
以前から海外を中心に多くのご要望をいただいており,今回プレイアブル化する運びとなりました。過去作の「Virtua Fighter 5 Final Showdown」でもデュラルが使用可能でしたが,オンライン対戦ではカジュアルマッチ限定でした。今回はランクマッチでも使えるように,ほかのキャラクターとのバランスを取る形での調整を施しています。
![]() |
4Gamer:
新作はeスポーツの観点から,どのように位置づけていますか。今後の大会展開やオンラインイベントの展望を教えてください。
青木盛治氏:
Virtua Fighterは格闘ゲームの中でもとても競技性が高いゲームですので,eスポーツにおけるファイティングコミュニティを牽引していく責務があると考えています。
また,世界中の各エリアでのVFコミュニティ形成のためにも,大会やイベントは積極的に開催していきたいと考えています。
4Gamer:
9月上旬のクローズドβテストについて,注目している点や参加者に期待するフィードバックの内容はありますか。
青木盛治氏:
初のクロスプラットフォーム対戦となることから,やはり一番は安定した対戦環境が提供できているか,といったところが大きな注目点になります。ぜひβテストのフィードバックを公式Discordまでお寄せいただけますと幸いです。
4Gamer:
「Legacy VIRTUA FIGHTER Project」の今後について,可能な範囲で展望を教えてください。
青木盛治氏:
「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage」や公式グローバル大会「Virtua Fighter Open Championship」を含む,すべてのVFフランチャイズは「New VIRTUA FIGHTER Project」につなげていくためのものとして位置づけています。
そのためには,さらに「Legacy VIRTUA FIGHTER Project」を盛り上げていく必要があり,積極的に取り組んでいきたいと考えています。
「Virtua Fighter 5 R.E.V.O.」公式サイト
- 関連タイトル:
Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage
- 関連タイトル:
Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage
- 関連タイトル:
Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage
- 関連タイトル:
Virtua Fighter 5 R.E.V.O.
- この記事のURL:
キーワード
- PC
- PS5:Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage
- PS5
- アクション
- CERO B:12歳以上対象
- セガ
- プレイ人数:1〜2人
- 格闘
- 対戦プレイ
- 龍が如くスタジオ
- Xbox Series X|S:Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch 2:Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage
- Nintendo Switch 2
- PC:Virtua Fighter 5 R.E.V.O.
- インタビュー
- 編集部:MU

(C)SEGA
(C)SEGA
(C)SEGA
(C)SEGA