
広告企画
伊達 鍵ってそもそも何者? 2作品を紡ぐ「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」発売をきっかけに伝えたいシリーズのつながり【PR】
![]() |
スパイク・チュンソフトによる,謎解きアドベンチャーゲームシリーズの最新作「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」が本日(2025年7月25日)発売を迎えた。
![]() |
コザキユースケ氏がデザインするスタイリッシュなキャラクター,ソリッドな雰囲気を漂わせるアートスタイル,そして「ZERO ESCAPE」シリーズを手掛けた打越鋼太郎氏による緻密に計算されたストーリー! ……と,端的な魅力を挙げればキリがないAIシリーズ。
3作目の本作は,ディレクターの山田和也氏自らがシナリオを担当し(打越氏はシリーズディレクターおよびシナリオ監修)し,1作目と2作目の合間に起こった事件を中心とした物語が展開する。
そんな注目の一作が,PC,Nintendo Switch,そして任天堂の話題の新ハードNintendo Switch 2でプレイできるわけだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そんな本作だが,1作目と2作目を“つなぐ”位置づけにある作品である。こう聞くと「過去作をプレイしていないけど,ここから始めて楽しめるだろうか?」と気になる人もいるだろう。
しかもタイトルには「皆さんご存知!」とばかりにキャラクター名が冠されている。「伊達鍵は眠らない」──インパクト抜群で印象に残るタイトルだが,初見の人にとっては「伊達 鍵ってそもそも何者? これ名前は何て読むの?」と思うかもしれない。
この“伊達 鍵”なる人物,タイトルに名前が使われるだけの理由がある。本稿では作品の世界観や物語,ゲームシステムを紹介しながら各タイトルと伊達 鍵の“立ち位置”を整理し,「AI:ソムニウムファイル」シリーズの魅力を伝えたい。
まずは最新作「伊達鍵は眠らない」から遊んでみるか,それとも過去作もあわせてじっくり味わうか――どんな入口でも,このシリーズの世界にはきっと夢中になれるはずだ。
![]() |
「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」公式サイト
1作目「AI:ソムニウムファイル」
夢世界にダイブし,脳内にしか存在しない手がかりを探り出す
記念すべき1作目,その主人公こそが伊達 鍵(だてかなめ)である。物語はある猟奇殺人事件から始まり,プレイヤーは6年前から記憶を失っている捜査官の伊達として,その真相を追いかけることになる。
![]() |
もちろん,伊達は単なる捜査官ではない。彼は「ABIS」と呼ばれる警察内の秘密組織の一員であり,多彩な未来技術を身に着けている。ワンタッチで性質を変化させられる高性能拳銃「Evolver」(エヴォルバー)や,人格を持つ義眼型サポートAI「AI-Ball」(=アイボゥ)がその代表だ。
![]() 黒い独特なスーツに身を包んだABIS捜査官の伊達 鍵。クールな出で立ちをしているが,けっこう気さくな性格だったりする |
![]() AI搭載の義眼にして,伊達の“相棒”である「アイボゥ」。自分で作った3Dモデルを持っている。伊達と会話をする際,義眼に自身のモデルを出現させることも |
![]() |
![]() |
そんなABISの中でも最高機密とされるのが,「PSYNC」(シンク)と呼ばれる技術である。これは,脳内に浮かぶ夢(ソムニウム)を捜査する技術であり,使い方次第では闇に埋もれた真実を探り出すことができる。伊達はPSYNCを用いた“脳捜査”のエキスパートなのだ。
本作においては,現実世界で手がかりを探す「捜査パート」,PSYNC技術を用いて脳内から情報を探す「ソムニウムパート」を行き来しつつ,もはや“人間の記憶”にしか手がかりのない難事件に挑む伊達の姿が描かれる。
![]() |
ゲームとして気になるのは,やはりソムニウムパートだろう。夢世界は現実とは異なり,対象者の精神が強く反映された,夢の中だけの特殊な法則に支配されている。それを読み解き,対象者が心にかけた鍵を解除することで,意識の底に沈み込んだ記憶を探り出すのだ。
夢世界のダイブには6分間という制限時間が課せられているが,夢世界では時間の進行が現実とは異なり,何らかの動作(選択肢を選ぶ,移動するなど)を行わなければ時間が進行しない。方向性としては「考えている間は時間が停止する脱出ゲーム」を想像してもらえば,だいたい合っている。
夢だけあって,物理的にはありえない出来事がどんどん巻き起こり,予想できない展開が続くのがソムニウムパート最大の魅力だ。そこでどんな選択をし,どんな謎を解いたかによって物語が大きく枝分かれすることもあり,抽象的な概念に対して全力で頭を捻る,独特の感覚を味わえる。
![]() |
![]() |
こう表現すると,本作に関してちょっと堅苦しい印象を受ける人もいるかもしれない。実際,シリアスな展開もかなり多いのだが,その合間にはブッ飛んだコミカルなノリも差し込まれる。主役の伊達からして“二枚目よりも三枚目”といった印象で,親しみやすい人物像として描かれている。
周囲の登場人物も相応にクセが強く,誰がどんな行動に出てもおかしくない,ある種の狂気を秘めている。持ち前のノリのいい性格と,プロフェッショナルらしい技術を駆使し,混沌の中から真実を暴くのが伊達という人物なのだ。
![]() |
![]() |
物語がしっかりと伊達にフォーカスしていることもあり,1作目を遊んだ人ほど“主人公としての伊達”を求めていることだろう。これから発売される3作目は,時系列的に1作目の直後が舞台であり,変わらず伊達が主役ということで,1作目からのファンには特に嬉しい作品といえる。
それだけに,新作発売に合わせてシリーズに触れてみようと考えている人にとっても,1作目「AI:ソムニウムファイル」はオススメだ。4Gamerでは1作目の魅力を紹介する記事を掲載しているので,興味を持った人はそちらも参考にしてほしい。
「AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」発売まで(およそ)1か月! そんなタイミングだからこそ伝えたい1作目の魅力

スパイク・チュンソフトの新作アドベンチャー「AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」発売まで(およそ)1か月。新作で「AI: ソムニウムファイル」の世界に飛び込むのももちろん良いが,1作目をプレイし,その世界観やシステムを知っておくのもアリだろう。
- キーワード:
- 紹介記事
- Nintendo Switch:AI:ソムニウム ファイル
- PS4:AI:ソムニウム ファイル
- PC:AI:ソムニウム ファイル
- Nintendo Switch
- Nintendo Switch:AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ
- アドベンチャー
- CERO C:15歳以上対象
- スパイク・チュンソフト
- プレイ人数:1人
- 推理物
- 日本
- PS4:AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ
- Xbox One:AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ
- Xbox One
- PC:AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ
- PS4
- CERO Z:18歳以上のみ対象
- クライム
- PC
- レビュー
- ライター:蒼之スギウラ
「AI:ソムニウムファイル」公式サイト
2作目「AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」
6年前と現在を行き来し,2人の新主人公が難事件に挑む
1作目のストーリーが完結してから6年後,ABISの元に新たな事件が舞い込んでくる。縦一文字に切り裂かれた人間の左半身が,突如として巨大なサッカースタジアムの中央に現れたというのだ。
![]() |
この事件は,6年前に巻き起こったある未解決とリンクしていた。それが,遺体の右半身だけが発見された「HB(Half Body)連続殺人事件」である。そう,新たに発見された左半身は,かつて未発見だった遺体の“未発見部分”だったのだ。
謎の全貌を解き明かすには,HB連続殺人事件の“過去”と“現在”を把握しなければならない。プレイヤーは,2つの時間軸を行き来しつつ,それぞれの出来事を繋ぎ合わせ,事件の解決へと迫っていくことになる。
![]() |
本作ではダブル主人公制が採用され,過去の物語では新キャラクターの龍木が,現在のストーリーでは新人捜査官となったみずきが主役になる。ゲーム開始時点では伊達が姿を消しているが,それがどんな形で再登場するのかも見どころの1つだ。
![]() ABIS捜査官の龍木。高い身体能力を持ちながら,やや控えめな性格をしている。ただ,何かしらの要因で情緒不安定な部分がある |
![]() 前作では伊達の養子だったみずき。現在では独立し,高校生でありながら捜査官となり,同時に芸能事務所「レムニスケイト」の社長でもある |
システム面では,技術面の発展が注目ポイントとなっている。ABISの技術は以前より進化しており,簡易的に人の思考を覗き見する「WinkPsync」(ウィンクシンク)や,VR空間を自由に調査できる「拡張視覚モード」など,より捜査パートが奥深くなる要素が多数登場している。
ソムニウムパートもよりバリエーション豊富になり,脱出ゲーム的な側面が強くなって,さまざまなギミックを楽しめるようになった。総じて,プレイヤーが物語や世界観を体感できる要素が増え,やりごたえのある作品となっている。
![]() |
![]() |
なお,物語の中核となる「HB連続殺人事件」と,1作目の物語には直接的なつながりは存在しない。伊達 鍵という人物について深く知りたい人は1作目から遊ぶことをオススメするが,龍木を中心とする新しい要素に興味を持ったなら,こちらから遊ぶのも悪くない。具体的なストーリーやシステムについては,以前にプレイレポートを掲載しているので,気になる人はチェックしてみよう。
「AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」プレイレポート。“2つの時間軸”で事件の謎を解く,挑戦的なゲームシステムが特徴

スパイク・チュンソフトが2022年6月23日に発売する,「ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」のプレイレポートをお届けしよう。夢と現実を行き来しながら難事件に挑む「AI: ソムニウムファイル」の続編は,新たな物語進行と推理システムの新要素で,さらに挑戦的な作品となっていた。
「AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」公式サイト
最新作「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」
論理的な脱出劇を味わえる,1作目と2作目の合間を描いた作品
そして,3作目にあたる「伊達鍵は眠らない」では,1作目と2作目の合間に起こった「イリス誘拐事件」と,ABIS内部で発生した“ある問題”の解決に挑む伊達の姿が描かれる。
![]() |
シナリオの面で1作目や2作目と大きく異なるのは,なにより事件の重大性だろう。誘拐事件も大変な犯罪ではあるものの,猟奇殺人が扱われたこれまでのシリーズと比べれば,比較的おだやかな空気感の中でストーリーが進行する。そのため,ABISや伊達の日常に近い物語が楽しめるのが本作の特徴といえる。
![]() |
時系列的には1作目の直後にあたり,2作目までの間をピッチリと埋めているような印象が強い。新たな道へと踏み出したみずきの心境や,伊達を尊敬する“新人としての龍木”の姿など,シリーズを遊んでいる人が気になるポイントがしっかり描かれているのも注目だ。
もちろん,本作ならではの新キャラクターも登場する。ABISの技術者としてPSYNC装置の管理を任された月夜野日菜は,1作目と2作目の物語をつなぐ重要なファクターとして,しっかりと作品世界に馴染んでいるのも嬉しいところ。
![]() |
なかなか面白いのは,誘拐されたイリスの脱出を手助けする「脱出パート」だ。こちらは,いわゆる“リアル脱出ゲーム”を極限まで豪華にしたようなもので,多彩なギミックを駆使した本格的な謎解きを楽しめる。
夢世界が舞台のソムニウムパートとは異なり,現実世界で展開される脱出パートでは物理的な制約が機能するため,より数学的な思考が求められる。ある意味で直球の“謎解き”に真っ向から向き合えるので,そういった要素を求める人には特にオススメしたい。
![]() |
![]() |
シリーズの合間を縫う作品であるため,キャラクターへの愛着があるからこそ楽しめる要素もあるが,そういった部分へのサポートも用意されている。脱出パートの遊び方や感想はこちらのプレイレポートにまとめているので,迷っている人は要チェックだ。
[プレイレポ]伊達,再び主人公に。「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」はシリーズファンへのご褒美のような作品だ
![[プレイレポ]伊達,再び主人公に。「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」はシリーズファンへのご褒美のような作品だ](/games/895/G089578/20250624034/TN/030.jpg)
スパイク・チュンソフトが2025年7月25日の発売を予定している「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」は,「AI:ソムニウムファイル」シリーズの最新作だ。1作目と2作目のあいだに巻き起こった事件が描かれ,ファンとしては決して見逃せない本作のプレイレポートをお届けする。
先進技術を使った捜査パート,夢世界を探索して解釈するソムニウムパート,緻密に作り込まれた脱出パート。そして,それらの体験を彩る作り込まれたストーリーと,「AI:ソムニウムファイル」シリーズにはここでしか味わえない体験が詰まっている。
![]() |
最新作はちょっと変化球だが,シリーズ独自の味わいはしっかりと感じられる。そのうえで,基礎システムはシリーズ1作目から通して引き継がれているので,どこから遊んでも違和感なく楽しめるはずだ。ストーリーやキャラクターに興味を持ったなら,気になった順に遊んでみてほしい。
もっと気軽にシリーズの雰囲気を体感したい人は,マイニンテンドーストアやPS Storeで公開されている1作目の体験版や,スパイク・チュンソフトの公式YouTubeチャンネルに公開されている歴代のトレイラーをチェックしてみるのがオススメ。きっと,本シリーズの硬軟併せ持つ独特なノリを体感できるはずだ。
「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」公式サイト
- 関連タイトル:
伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル
- 関連タイトル:
伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル
- 関連タイトル:
伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル
- この記事のURL:
キーワード
- 広告企画
- Nintendo Switch 2:伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル
- Nintendo Switch 2
- アドベンチャー
- CERO C:15歳以上対象
- スパイク・チュンソフト
- プレイ人数:1人
- 推理物
- Nintendo Switch:伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル
- Nintendo Switch
- PC:伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル
- PC
- 紹介記事
- ライター:蒼之スギウラ

(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.

- 伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル -Switch2 【早期購入特典】ダイカットステッカーシート 同梱
- ビデオゲーム
- 発売日:2025/07/25
- 価格:¥4,482円(Amazon) / 4640円(Yahoo)