パッケージ
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/05/22 10:00

プレイレポート

[プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 アニプレックスから2025年8月1日,アニメ「鬼滅の刃」を原作とする対戦アクションシリーズの最新作「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PS4 / Xbox One)がリリースされる。本作のソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”の新要素をひと足先にプレイしてきたのでレポートをお届けしよう。

PC版はセガより8月6日の発売が予定されています。
※本稿ではPS5版を使用しています。


画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる


「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」公式サイト



相変わらずストーリー演出はハイクオリティ

爽快感抜群の新要素“一対多バトル”に注目!


 まずは簡単にシリーズの情報をおさらいしておこう。「ヒノカミ血風譚」シリーズは,アニメ「鬼滅の刃」のストーリーを追体験できる作品だ。ソロプレイモードでは,主人公・竈門炭治郎となってマップを探索したり,おなじみのキャラクターたちとの会話を楽しんだりできる。

前作「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」のスクリーンショット
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 前作はアニメ「竈門炭治郎 立志編」から劇場版「無限列車編」の内容が中心だったが,最新作では「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」までの内容を収録する。物語が佳境に差し掛かり,登場キャラクターが一気に増えるタイミングなので,なかなかのボリュームになりそうだ。

 バーサスモード“対戦”はタッグマッチ形式となっており,自由にキャラクターを組み合わせて戦える。シンプルなシステムではあるが,原作の爽快感あふれるアクションを繰り出せるのが最大の魅力だ。バトルの基本システムに大きな変更はないので,前作のプレイレポートが参考になるだろう。

関連記事

「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。ボタンを連打するだけで劇中さながらのアクションが楽しめる

「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。ボタンを連打するだけで劇中さながらのアクションが楽しめる

 アニメ「鬼滅の刃」を原作とした,アニプレックスのアクションゲーム「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」が,2021年10月14日にリリースされる。キャラクターの表情やアクションを美しく再現するグラフィックスや,原作の要素を生かしたゲームシステムが特徴の作品だ。

[2021/10/13 14:00]

 今回は「刀鍛冶の里編」の序盤に展開される探索要素,バトルシーンをプレイすることができた。ここからは新情報を中心に紹介していこう。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 ソロプレイモードの流れは前作と同様だ。シナリオを選択し,探索を通じて「キメツポイント」を収集して新要素をアンロックしていくのが基本となる。

 キャラクターの表情やアクションを見事に再現したカットシーンのクオリティは高く,その見せ方も非常に丁寧だ。原作の漫画やアニメシリーズに一切触れていない人であっても,スムーズに「鬼滅の刃」の物語を理解できるだろう。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 ちょっと面白かったのは,探索シーンにおける高低差を活用した要素が増えており,より自由に歩き回れる場面が多くなっていたことだ。今回は刀鍛冶の里にやってきた炭治郎が探索するシーンを操作したが,裏路地や屋根の上も自由に走り回れる。

 RPGではないので重要なアイテムがあるわけではないが,ゲームとしてキャラクターを操作できる意義がきちんと用意されているのは嬉しいところだ。モブキャラクターがチラホラといたり,キメツポイントが落ちていたりもするので,新しい場所を訪れたら周辺を探し回ってみたい。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 そして注目の新要素は,探索シーンの操作感そのままに大量の敵と戦う“一対多”のシーンだ。今回は新キャラクターである恋柱・甘露寺蜜璃を操作し,里を襲撃する金魚の鬼を一掃する場面をプレイした。

画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 鬼殺隊の柱ならではのド派手なアクションを繰り出し,大量の敵をまとめて薙ぎ払う爽快感は高い。攻撃関連の動作はバトルシーンのそれを踏襲しているが,移動の操作は“一対多”の戦いに最適化されているので,操作面で違和感がないのも嬉しいところだ。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 強大な力を持つ上弦の鬼と,炭治郎や鬼殺隊最高位の「柱」たちの戦いが描かれる「遊郭編」以降の物語では,“一対多”のアクションが展開されるシーンはもっとあるはず。どんな場面で新しい戦いが楽しめるのか,大いに期待しておこう。

画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる


霞柱・時透無一郎vs.玉壺のバトルを体験!

バトルの操作はさらに遊びやすく


 ストーリーの進行上,1対1の戦闘シーンも少しだが体験できた。やはり基本は前作から大きく変わらないが,重要な動作である「強攻撃」が[R1]+[◯]ボタン,「捌き」が[R1]+[×]ボタンに変更されている(ボタン表記はPS5版)。
 前作では“左スティックを弾く操作”とボタン入力の組み合わせになっていたこれらのアクションだが,ボタン2種の同時押しで発動できるようになったわけだ。タイミングを完璧に合わせる必要があった「捌き」を,より正確な入力で出せるようになったのはありがたい。

画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 1対1の戦闘シーンでは,新キャラクターである霞柱・時透無一郎を使用し,上弦の伍・玉壺と対決した。
 無一郎は「霞の呼吸」の使い手だが,手触りは炭治郎や冨岡義勇といった「水の呼吸」の使い手に近く,かなり素直に動いてくれる。全開放状態になるとダッシュやステップなどの挙動が変化し,さらにスピーディな立ち回りが可能だ。

画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる
画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 対する玉壺は,いわゆる射撃系のキャラクターだろう。あえて相手の移動やステップを刈り取る“自機外し弾”を絡めた連携はいやらしく,CPU相手でもなかなかの苦戦を強いられた。射撃により,じわじわと体力を削り取っていく戦いぶりはまさに玉壺そのもの。製品版がリリースされた際には,ぜひ操作してみたいものだ。

画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる
画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / [プレイレポ]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」ソロプレイモード先行体験。爽快感抜群の“一対多バトル”を追加し,順当な進化を実感できる

 今回の先行プレイで確認できた要素は本作のごく一部だが,前作の要素をベースとしつつ,順当に進化していることがうかがえる。物語の重要なシーンが詰まっている「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」まで,しっかり収録しているのであれば,相当な密度になりそうだ。

「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」公式サイト


※画面は開発中のものです。
  • 関連タイトル:

    鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

  • 関連タイトル:

    鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

  • 関連タイトル:

    鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

  • 関連タイトル:

    鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

  • 関連タイトル:

    鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

  • 関連タイトル:

    鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月21日〜05月22日