ブシロードが2025年7月17日に発売予定の
「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」は,
冨樫義博氏原作の同名漫画をもとにした
TVアニメ「HUNTER×HUNTER」を題材とする,初の本格的な2D対戦格闘ゲームだ。ゴンやキルアなどのおなじみのキャラクターがプレイアブルキャラクターとして登場し,それぞれが習得した念や得意とする技を駆使したバトルが楽しめる。
本稿では,魅力あふれる本作の楽しさを紹介していくが,まず最初にお断りしておきたいのは,筆者が格闘ゲーム初心者であるという点だ。
小学生のころ,スーパーファミコンで兄にギッタギタにされて以来,あまり格闘ゲームには触れずに生きてきた。いや,よく考えると,NINTENDO 64ではクラスメートに惨敗し,Nintendo Switchでは息子に泣かされたこともあった。……つまり,格闘ゲームは限りなく苦手で,プレイの腕は完全に初心者である。
しかし,そんな
格闘ゲーム初心者でも,本作は存分に楽しめてしまったのだ。その理由を,以下で紹介していこう。
「HUNTER×HUNTER」ファンが唸る,
本格2D対戦格闘ゲーム
まず特筆したいのは,本作が
「HUNTER×HUNTER」の格闘ゲームであるという点だ。筆者は「HUNTER×HUNTER」に大きな影響を受けた世代であり,大地は踏みしめるし,水見式はもちろん試したし,音を殺して歩くのがクセになっているほど,この作品が日常に溶け込んでいる。
そんな「HUNTER×HUNTER」の対戦格闘ゲームが登場すると聞き,何も考えずに飛びついたが,その判断は間違っていなかったと胸を張っていえる。
大好きなキャラクターを自分の手で動かすだけで,十分に楽しいのである。
3Dで描かれたキャラクターたちが,画面狭しと飛び回り,大暴れ!
![画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/002.jpg) |
現在は16人のプレイアブルキャラクターが登場しており,いずれも思い入れのあるキャラクターばかり
![画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/003.jpg) |
ゲンスルーがプレイアブルキャラクターとして登場することを,声を大にして伝えたい
![画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/004.jpg) |
キャラクターのビジュアルはカスタマイズ可能。ゴンは上着の有無やカラーリングの変更ができる
![画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/006.jpg) |
![画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/007.jpg) |
ビスケは,どんな色の服でも似合っていて,本当にかわいい……!
![画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/008.jpg) |
![画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/009.jpg) |
2025年秋には,Season Pass 1としてネフェルピトーの配信が予定されている。今後も順次Season Passの配信が予定されており,続報が待たれる
![画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/010.jpg) |
つぎに挙げたいのは,初心者がつまずきがちな
キャラクター操作に対するフォローが手厚いという点である。本作には
「ストーリー」モードがあり,アニメのカットを交えながら,物語の名場面をダイジェストで追体験できる。「ストーリー」内のステージは,
「ハンター試験編」から「キメラアント編」までの内容で,計19本が収録されている。
さっそくゴンの旅立ちからハンター試験序盤のストーリーを懐かしい気持ちで眺めていると,一次試験の長いトンネルを抜けた先で,ゴンとキルアが「どっちが先に着いたか」で言い争っていた。そして,そのまま「勝負して決めようぜ」という流れで,2人のバトルが始まった。
おそろしくリアルな流れで始まるチュートリアルバトル……オレでなきゃ見逃しちゃうね
![画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/012.jpg) |
![画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/013.jpg) |
思わずアニメ第4話を見返してしまった。やはりこのタイミングで,ふたりのバトルが描かれることはない。それもそのはず,「ストーリー」モードは
物語をなぞりながら,一部操作を学べるチュートリアルとして設計されているのだ。
アニメをダイジェストで追体験しつつ,基本操作を覚えていけるようになっており,格闘ゲームに慣れていない人は,まずここから始めるのがいいだろう。
この蹴り方,まさしくゴン! 気が済むまで,繰り返し実践練習!
![画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/014.jpg) |
どのボタンを押せばどんな攻撃が出るのか,ひとつずつじっくり試せるため,格闘ゲーム初心者にも非常に分かりやすい。そのうえ,
各キャラクターの特徴がしっかりと反映された動きや技も魅力的だ。
「これこれ,こういうのをやりたかった!」と感じるような演出が満載で,長年の「HUNTER×HUNTER」ファンも思わずにっこりしてしまうこだわりぶりである。
通常攻撃に加えて,ゴンは頭突きを繰り出したり,釣り竿で相手を引き寄せたりできる
![画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/015.jpg) |
![画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/016.jpg) |
そしてやっぱりジャジャン拳! グー,チー,パーの3種類を使い分けて攻撃できる
![画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/017.jpg) |
ちなみに,一部のステージにはMissionが設定されている。上記のステージでは,制限時間内にヒソカのオーラアーツを使用して勝利するとスコアが上がる。これまでのチュートリアルで学んだ動きを発揮できるかどうかがカギとなる
![画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/018.jpg) |
天空闘技場でカストロと戦ったあと,マチに腕を治してもらったヒソカ。マチに戦いを挑んだらどうなるか……という“想像上の戦闘”が展開される
![画像ギャラリー No.020のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/020.jpg) |
「何枚でしょう? 答えはお死枚」というセリフとともに発動するヒソカの技
![画像ギャラリー No.021のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/021.jpg) |
キレのある蹴りが美しい
![画像ギャラリー No.022のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/022.jpg) |
ヒソカのオーラを相手に付着させると,伸縮自在の愛(バンジーガム)で相手を牽引したり,追跡したりできる。また,オーラを壁に付着させれば,そこに向かって移動することも可能だ。アニメを観ていたときにも思ったが,この念能力,万能すぎる……!
![画像ギャラリー No.023のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/023.jpg) |
……と,この調子でプレイアブルキャラクター全員をねっとりと紹介していきたいところだが,無限に書き連ねてしまいそうなので,涙を呑んで割愛する。
ただ,
どのキャラクターも,その個性を最大限に表現した動きや技,セリフが満載である。パンチひとつ,キックひとつをとっても,それぞれが絶妙な動きを見せており,ぜひ実際にプレイして確認してほしい。
組み合わせの妙! 3対3のチームバトル
チュートリアルを少し進めたころ,
「トレーニング」モードで実際に技が出せるか,そして思ったように動けるかを試そうとした。だが,様子がおかしい。自分が操作するキャラクターを3人,さらに対戦相手(NPC)のキャラクターも3人選ぶことができる。
なんと,本作は
3対3のチームバトルだったのだ!!
プレイヤーが3人必要という意味ではない。3人のキャラクターを入れ替えたり,ときにはアシストさせたりして戦うチームバトルなのだ
![画像ギャラリー No.025のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/025.jpg) |
えーッ!? 聞いていない。聞いていないが,これはおいしいぞ? 3人組といえば,ゴン,クラピカ,レオリオだろう! ほかにも,ゴン,キルア,ヒソカでレイザー戦の疑似再現も可能だ!(
※チーム内の3人が同時に戦うことはできないので注意)
プレイアブルキャラクターとしては登場していないが,ステージに倒れているゴレイヌ。愛を感じる
![画像ギャラリー No.026のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/026.jpg) |
そして,もっとも興味深いのは,
「絶対に組まないであろう人たちを組ませることができる」という点だ。たとえば,クラピカ,ヒソカ,クロロ。作中では,まずあり得ない組み合わせだが,本作ならそれも可能! さらに,「裏で何かしらのドラマがあったのかもしれない」と,想像をかき立てられる。まさに二度おいしい。
ウボォーギンとビスケ(真)の体格差を,じっくり確認できる日が来るなんて!
![画像ギャラリー No.027のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/027.jpg) |
また,格闘ゲームの玄人であれば,「このキャラクターとこのキャラクターの組み合わせはいい連携ができそう」や,「あのキャラクターにはこの組み合わせによる立ち回りが効果的」といった,戦略的なチーム編成も想像に難くない。
「ストーリー」モードのチュートリアルでは,物語の流れに沿って使用できるキャラクターが決まっているため,別のキャラクターを試したくなったら,「トレーニング」モードの活用がおすすめだ。
「トレーニング」では,画面左端に自分が押したボタンが表示されるため,誰にも邪魔されず,自分の操作をじっくり確認することができる
![画像ギャラリー No.028のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/028.jpg) |
アクションボタンの確認をしながら,ひたすら修練! ゲンスルーの技に「あばら粉砕コォース!!」があるのが非常にうれしい
![画像ギャラリー No.029のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/029.jpg) |
自信がついてきたら,
「シングル」モードでNPCと対戦するのもおすすめだ。そして次第に,「このキャラクターを勝たせてあげたい」と,練習にも熱が入っていく。
このように,格闘ゲームが苦手でコントローラーのボタンをやみくもにガチャガチャしていた筆者ですら,一歩一歩確実に思いどおりの動きができるようになり,
苦手だったはずの格闘ゲームを思いきり楽しめてしまった。だがしかし,さらに楽しいことが待っているとは,誰が想像できただろうか……。
じつは本作,「ストーリー」モードや「シングル」モードをプレイすると,
「アイテム袋」がもらえることがある。
「コレクション」で持ち物を選択すると自動で開封され,自分のプロフィールに使えるアイコンや称号,
「グリードアイランド」(G.I)のカードがランダムで入手できるのだ!
みんな大好き,作中のハンター専用ゲーム「グリードアイランド(G.I)」に登場するスペルカード。「プロフィール」にある「G.Iバインダー」から,自分が所持しているカードコレクションを確認できる
![画像ギャラリー No.030のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/030.jpg) |
G.I編が始まったとき,「実際にプレイしてみたい」と思った人も多いのではないだろうか。
このシステムによって,スペルカードの収集欲がさらに刺激されることは間違いない。
まだ手に入れられていないが,「同行(アカンパニー)使用(オン)マサドラへ!!」は,私の中で“人生で一度は口にしてみたい「HUNTER×HUNTER」フレーズランキング”第1位だ。いつかは手に入れたい……。
しかもこのG.Iカード,なんと
「オンライン」モードのプレイヤーマッチでは奪い合うこともできるらしい! 滾る〜!
喧嘩にならない程度に……!
![画像ギャラリー No.031のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/031.jpg) |
アイコン一覧。画面右側が自分のプロフィールで,称号とアイコンを任意に設定できる。このスキンヘッドのキャラクターは,ハンター試験に登場した囚人のベンドット。主要キャラクターだけでなく,彼のアイコンまで用意されているなんて……!
![画像ギャラリー No.033のサムネイル画像 / [プレイレポ]キャラ再現,G.Iカード収集,思わぬ組み合わせも! 格ゲー初心者でも楽しめた「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」](/games/761/G076191/20250709042/TN/033.jpg) |
このように,本作は
「HUNTER×HUNTER」ファンの「やりたかった!」「やってみたい!」「こんな細部までこだわっているんだ!?」といううれしい驚きを,ぎゅっと凝縮した作品である。
「HUNTER×HUNTER」や格闘ゲームが好きな人はもちろん,作品を知らなくても少しでも興味を持った人には,ぜひプレイしてほしい。
◆タイトル:HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT
◆ジャンル:2D対戦格闘
◆発売:2025年7月17日(木)
◆機種: PlayStation 5/Nintendo Switch/Steam
※クロスプラットフォームプレイには対応しておりません
◆プレイ人数:1〜2人(オンライン対応)
◆レーティング: CERO:B
◆対応言語:日本語、英語、繁体字、簡体字
※ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語対応予定
◆希望小売価格:
通常版:¥8,360(税込)
初回限定版:¥17,600(税込) ※パッケージ版のみ
デラックスエディション:¥9,900(税込)
※デラックスエディションには「Season Pass 1」が同梱
※ダウンロード版のみ
(C)P1998-2025 (C)V・N・M (C)bushiroad All Rights Reserved.