
広告企画
「イザリア」は戦略が奥深すぎる! ストレスフリーなシステムと“ガチャ400回無料”の大盤振る舞いに注目したいターン制RPG【PR】
![]() |
XDの異能×戦略ターン制RPG「イザリア」(PC / iOS / Android)が,本日(2025年9月25日)正式サービスを開始した。
本作はPvP世界大会も予定されているほどに,プレイヤーの戦略が重要なバトルを楽しめるターン制コマンドバトルRPGだ。
プレイヤーは近未来の仮想都市“イザリア”で,特殊な力を持つ「異格者」を率いて,世界の脅威「ジェネシス」に立ち向かっていく。
![]() |
![]() |
![]() |
今回はリリースに合わせて,国内外で高い注目を集める本作の特徴をはじめ,“7日間で最大400回召喚”などの大盤振る舞いなリリース記念キャンペーンについて掘り下げていく。
っとその前に,以前掲載したクローズドβテストのプレイレポートを添えておく。先にイザリアのゲームシステムやインプレッションを知りたい人は,こちらから読んでいただければ幸いだ。
[プレイレポ]現代×異能×RPGを突き詰めた「イザリア」。危機に瀕した仮想世界を夏の終わりに救おう(CBTは8月28日から!)【PR】
![[プレイレポ]現代×異能×RPGを突き詰めた「イザリア」。危機に瀕した仮想世界を夏の終わりに救おう(CBTは8月28日から!)【PR】](/games/646/G064627/20250813025/TN/040.jpg)
XDの新作RPG「イザリア」のプレイレポートをお届けする。本作は近未来の仮想都市を舞台に,“ジェネシス”という脅威に立ち向かう,ターン制コマンドバトルRPGだ。8月28日開始のクローズドβテストに先駆けて一読してほしい。
![]() |
![]() |
「イザリア: Reスタート」公式サイト
「イザリア: Reスタート」ダウンロードページ
「イザリア: Reスタート」ダウンロードページ
世界が熱狂するイザリア。この波に乗り遅れるな!
舞台は,大寒波によって文明が崩壊寸前に追い込まれた近未来。選ばれた一部の人類は,意識をデータ化し,仮想世界“イザリア”へと移住することになった。人々はデータから生まれた生命体「異格者」と共存していたが,ある日「ジェネシス」と呼ばれる災害が異格者を暴走させ,人類はまたしても生存を脅かされることとなる。
そんな危機的状況でプレイヤーは,異格者たちを率いる「ハイパーリンカー」として,世界の危機に立ち向かっていく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲームとしてはオーソドックスなターン制コマンドバトルRPGだが,本作は“異格者たちのスキル効果”が絶妙なバランス感で設計されている。パーティ編成も「敵情報を確認してからパパッと変えられる」といったストレスフリーな仕様で,遊びやすく好印象であった。
また,フィールド探索やステルスアクションを盛り込んだクエストパートが,本格的なRPG体験を生み出してくれている。
![]() |
ちなみにイザリアは,2025年6月にグローバル版が欧米・東南アジアなどで先行リリースされている。
各地域のストアランキングでは上位を獲得し,7月には世界中のトッププレイヤーが集結したオフライン大会も開催された。日本でも今日まで,多くの事前登録者を集めている。
そうなると「おいおい,そんな人気があるのに,なんで日本だけ遅れたんだ……」と嘆く人もいるだろう。その気持ちはごもっともだ。
しかし,日本版はリリース時点で“グローバルサーバーとバージョン同期”され,直近の数か月で提供されていた異格者(キャラクター)たちも一斉提供される。おかげで日本版では,すでに確立されたゲームバランスと充実したコンテンツを最初から享受できるのだ。
世界のプレイヤーたちが磨き上げてくれたものを,最初からおいしくいただけるのだから,後発組も悪くないよねっ。
![]() |
良心的すぎる,すり抜け「なし」で天井「あり」!
突然だが,皆さんがスマホゲームなどでガチャを引いて,一番悲しさを感じる瞬間はいつだろう? そう,それは間違いなく“ピックアップ対象のすり抜け”だろう。私はそうだ。
※限定SSRが欲しかったのに,恒常SSRが出ちゃった状況。憎いっ!
なかでも,天井まで達して確率50%のピックアップを外したとき,「ここまでなんのために石を集めたんだ……」と無気力になった経験は誰しもあるはず。そんな悲しみにとらわれる人を減らすためか,本作では超良心的なガチャ仕様に仕上げられている。
![]() |
特筆すべきはなんといっても,「ピックアップ召喚(ガチャ)において“すり抜け”がいっさい存在しない」という点だ。
これは,最高レアリティが排出されれば確実にピックアップ中の異格者が選出されるという,分かりやすすぎる,かつありがたすぎる仕様のおかげである。ガチャ時の最大のストレス(=リスクともいえる)がないことで,育成計画も立てやすく,狙った戦略を準備しやすい。
正直,テストプレイ時はこれがあまりにも快適すぎて,世間一般的なすり抜けありのガチャ設計のほうが不自然に思えてきたくらいだ。
![]() |
![]() |
ガチャの良心である“天井”も当然ある。本作のSSR(最高レア)の天井は“80回”で,どれだけ運が悪くとも,計80回召喚すれば確実にピックアップの異格者を獲得できる。
湯水のようにジャブジャブと注げる人はともかく,カジュアルに楽しみたい人にとって,このすり抜けなし+低めの天井は絶妙だ。
なお,日本版ではこれまでグローバル版で登場したすべての異格者,計65体がリリース時点で実装されている。数だけ見ると多すぎて困惑するだろうが,最初のころは出たSSRをめでていればヨイヨイだ。
さらに,これからイザリアの世界に足を踏み入れるハイパーリンカーのために,「特定召喚」も用意されている。
こちらは,16体の異格者のなかから1体をピックアップし,40回以内の召喚でSSRを確定入手できる仕組みだ。序盤のストーリー攻略が楽になるのはもちろん,リセマラも不要になるので,ぜひとも活用しよう。
![]() |
![]() |
新人に手厚いサポート。リリース記念報酬たっぷり!
これからイザリアを始める日本のハイパーリンカーたちには,後発組としての遅れを取り戻せるほどの記念イベントが用意されている。
見逃せないものばかりなので,1つずつ紹介していこう。
![]() |
![]() |
■7日間で最大400回の無料召喚!
SSR異格者「煉」「リョウラ」もゲット!
戦略ゲームは「手持ちのキャラの層が薄い」という状況が致命的な問題になる。この状況ではシナジーも戦略も考えられないため,上から順に高レアキャラクターを並べるくらいしかしなくなる。ゆえに,キャラを集めるタイプの戦略ゲームは,だいたい序盤がおもしろくないのだ。だが本作では,ゲーム開始から1週間で「最大400回の無料召喚」を利用でき,またSSR異格者2体を確定入手できる。
これにより,手持ち薄すぎ問題はすぐに解決だ!
SSR異格者2体の入手条件は,ログイン日数やストーリー進行などで,難しいことはない。普通に遊んでいれば異格者を着実に集めていけるし,戦略ゲームの醍醐味もすぐに味わえるはずだ。
確定入手のSSR「煉(レン)」は,バフを盛れるパーティなら高火力を期待できるアタッカー。もう1人の「リョウラ」は,パーティに絶対1人は欲しい純ヒーラーとなる。とくにリョウラは編成を選ばず,どこでも連れていける優秀な異格者なので,育てておけば確実に攻略面で役立つ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■イベント「ハイパーリンク・ガーラ」で
激レアなSSR異格者を選んで入手!
もしかしたら「確定でもらえるSSRが2体だけなんて,ケチだなあ……」なんて思っている人もいるかもしれない。でも安心してほしい。リリース記念イベント「ハイパーリンク・ガーラ」では,2日目のログイン報酬で「究極協定チェスト(選択)」が配布されるのだ。
![]() |
このアイテムは“究極SSR異格者を1名選んで招集できる”というものである。究極異格者とは,特殊な属性である「破」か「恒」を備える異格者のことで,簡単にいえば「他属性よりも希少な仲間」だ。
究極異格者はパーティの中核を担わせるにはベストな人材のため,最初は性能を理解できずとも,確保できるようにしておこう。
もちろん,「カワイイ!」とか「カッコいい!」で選択するのも最強だ(後年の責任は取れません)。私はシルクハットをかぶった女の子キャラにめっぽう弱いため,即行で「リリ」を選んだ。かわいい。
![]() |
![]() |
本イベントでもらえる報酬はさまざまだが,どちらかというと“育成が進んでから貴重なものだと理解できるアイテム”が多めだ。用途があとあと分かるまでは保持しておくだけでいい。一方で,すぐに受け取れて,すぐに楽しめるのが「着せ替え」と「チャクスキン」である。
着せ替えは,異格者の衣装を色違いのものに切り替えられる機能だ。通常は有償通貨を使って入手するものとなる。こちらは異格者の性能が変化するといったことはないので,完全に好みで選ぼう。
チャクスキンは,マスコット的なキャラクター「チャク」の着せ替え機能である。こちらも性能に影響はないので,好みで選んでいい。
![]() |
![]() |
育成ミスをしても「異格再構築」でやり直せる!
ゲーム序盤は育成リソースがわりかしカツカツなのだが,召喚の可能回数が多いため,新しい異格者を入手する機会も多い。そうなってくると,「使いたい異格者が手に入ったのに,ほかの異格者を育成しきっちゃってリソースがあまってない!」なんてことになりがち。
そこで便利なのが,リリースイベントの機能の1つ「異格再構築」だ。同機能は任意の異格者の育成状況を初期化し,育成に使ったリソースをすべて返還してくれるものだ。別の異格者を育成したくなったときはもちろん,育成ミスしたときにも使える保険的な役割もある。
再構築は最大5回まで可能で,初回は無料で利用できる(2回目以降はゲーム内通貨「ヒドラクリスタル」を消費)。
運営型ゲームでは「育成をミスったらどうしよう……」という気持ちがあると,リソースをつぎ込むのを躊躇してしまい,ゲーム攻略がままならなくなることもある。本機能は使わなくともまったく問題ないが,安心してゲームを進めるための材料として覚えておこう。
![]() |
迷ったら「試練の証」をチェック!
本作は,リリースしたてのゲームとしてはコンテンツ量が膨大にある。そのため,ゲーム開始直後はどこから手をつけていいのか分からなくなる“迷いのハイパーリンカー”も生まれることだろう。
そんなときは,ホーム画面の左上「試練の証」を確認しよう。
試練の証は,膨大なコンテンツに関連するチャレンジミッションを集めた一覧だ。5種類のチャレンジメニューの内容は,入門的なものから,エンドコンテンツに関連するものまで幅広く,種類も多い。これらを進めていくだけで,ゲームへの理解度もどんどん深まっていく。
とくにゲーム序盤は,確定入手できるSSR「煉」の育成素材が大量に手に入るので,初心者は積極的に試練の証を進めていくのがオススメである。ストーリーに詰まったら,試練の証を進めて異格者の育成をする。このサイクルを頭に刻んでスムーズに進めていこう。
![]() |
![]() |
イザリアの醍醐味は”PvP”にあり!
本作はストーリーで強敵と戦うPvEや,個性豊かな育成システムも魅力だが,最大の醍醐味は「奥が深すぎるPvP」にある。
PvPは,ただ強い異格者を並べていれば勝てるわけではない。最高レアのSSR異格者ではなく,1つ下のSR異格者が環境で大活躍することもあり,単純なステータスよりもシナジーや属性相性,なによりプレイヤーの戦略がバトルにおいて極めて重要になる。
格上相手でも作戦でひっくり返せる余地がある,絶妙なゲームバランスで成り立ったPvPといえる代物だ。
また,コマンドバトルRPGのPvPシステムの多くは,AIが操作する相手防衛チームと戦う非同期型が主流だ。しかし,本作ではリアルタイムバトルが可能なため,AIをはさんだ擬似的PvPではなく,知識と戦略的思考が存分に試される“ホンモノの対戦”が楽しめる。
PvPモードは以下の3種。それぞれ解説していこう。
■コロシアム
コマンドバトルRPGのPvPで最初に想像するであろう,非リアルタイム対戦(=対AI)の基本的なPvPモード。一覧で表示された相手から1人を選んで挑戦し,勝利すればポイントが上昇。ポイントの集計は毎週行われ,ランキングに応じた報酬がもらえるお手軽PvPだ。![]() |
![]() |
■頂上コロシアム
ほかのプレイヤーと1vs.1のリアルタイム対戦。最大の特徴は「ドラフトシステム」で,2人のプレイヤーが使用する異格者を交互に選んでいき(選択フェーズ),それぞれ5体そろったら,最後に相手が選んだ異格者のなかから1体を使用禁止にする(禁止フェーズ)。両プレイヤーが同じ異格者を選ぶことはできない。相手の戦略を読んでパーティの中心となる異格者を禁止したり,相手に取られる前に先取りしたりといった,高度な駆け引きが勝敗のカギを握る。
![]() |
![]() |
■無双コロシアム
最も競技性の高いPvPモード。基本的なルールは頂上コロシアムと同じドラフトシステムが採用されているが,こちらは特定の時間にのみ行われる8人参加制のリアルタイムトーナメントであり,1度負けたら脱落となる「ノックアウト方式」が採用されている。eスポーツらしい緊張感と戦略性が楽しめるコンテンツだが,参加するだけでも報酬がかなりおいしいのがポイント。トーナメントを勝ち上がるには,ハイパーリンカーとしての腕前が試される。
![]() |
![]() |
世界大会が大盛況! 次は日本からも……?
先にも触れたが,本作の盛り上がりはゲーム内だけにとどまらない。7月に開催された世界大会イベント「EWS(etheria world summit)」では,100名以上が予選に参加し,勝ち抜いた8名のハイパーリンカーが中国・上海に集結して,オフライン決勝戦に挑んだ。
また世界大会以外にも,オンライン上で賞金付きトーナメントが行われていたりと,eスポーツ的な展開もしっかりと推進されている。今後もまず続いていくであろう雰囲気のため,次の世界大会では,日本のハイパーリンカーが活躍するところを見てみたいものだ。
“プレイヤーファースト”の十分な意気込み!
ついに日本に上陸した本作は,ゲームの完成度の高さはもちろん,運営のプレイヤーファーストな姿勢もウリである。日本でのリリースを記念した数々のイベントも,スタートダッシュを決めるにはもってこいの充実っぷりで,ゲームのおもしろさに即行でたどり着けてしまう。
本稿では語らなかったが,ストーリーも雰囲気がよく,読み応えのあるものに仕上がっている。最後にPvPを推したものの,対人戦が苦手なら手をつけずともよい。それでも十二分に楽しめる内容だ。
異格者を率いるハイパーリンカーになりたいなら,絶対に今がベスト。刺さるものがあったなら,さっそくイザリアの世界に飛び込もう!
「イザリア: Reスタート」公式サイト
「イザリア: Reスタート」ダウンロードページ
「イザリア: Reスタート」ダウンロードページ
(C)2025 XD. All Rights Reserved
(C)2025 XD. All Rights Reserved
(C)2025 XD. All Rights Reserved